モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS CMOS リセット が知りたいのですが

2009/05/06 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Br73

スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

LAN状態がおかしかったので、サポートページに書かれてあった、BIOSの更新を実行、途中で停止、電源も入らない状態で死んでしまいました。サポートページから取得したのは何と旧型のBIOS、しっかり見ると、サポートページの最初に型式がしっかり書かれていました(*こんなに簡単に書かれているのはBIOSの故障が起きやすいのかな!!)修理に4〜5万くらいかかるようです、新品が買える
ネット上のBIOSリカバリーを実行しましたがだめでした(FNとESCを同時に押して電源キーを押す)最後の手段として、マザーボード上でCMOSクリアーのジャンパーがあるようですが、場所と、方法がわかる人はいませんか、旧型(Aタイプ)は4つのメモリーが並んだ横にあるジャンパーをショートさせ、電源をSWを押すことにより、クリアーされるようです
D150はあるのでしょうか

書込番号:9503481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 21:38(1年以上前)

本当にBIOSが壊れたならCMOSクリアしても直らないよ。故障の経緯をもっと詳しく書けば最善の道が見つかるかもしれない。

書込番号:9503532

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/06 21:38(1年以上前)

CMOSクリアは、BIOSセットアップで行える各設定を初期値に戻す作業です。
書き込みミスしたBIOS自体を元のバージョンに戻す事は出来ません。
従って、不調の原因がBIOS破損なら、CMOSクリアを実行出来ても修理行きは免れません。

書込番号:9503537

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 22:01(1年以上前)

D150に旧型のAOA150をBIOSを入れたことにより、BIOSが壊れたの間違いありません
現在電源が入りません、何にもできない状態です、旧型はUSBにリカバリーBIOSを作り、FNキーとESCキーを押しながら電源SWを押すことにより、復元できたようです
電源が入るようになれば良いのですが!!

書込番号:9503711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 22:12(1年以上前)

>マザーボード上でCMOSクリアーのジャンパーがあるようですが
仮に出来るとしても、マザボむき出しになるまで分解が必要ですね。

書込番号:9503804

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/06 22:22(1年以上前)

>(*こんなに簡単に書かれているのはBIOSの故障が起きやすいのかな!!)

意味不明です。
該当外のBIOSを導入したら正常に動作しなくて当たり前です。
ただ、BIOSの書き込みの途中で止まることはないはずです。


>ネット上のBIOSリカバリーを実行しましたがだめでした(FNとESCを同時に押して電源キーを押す)

そういう方法は、ある程度BIOSが動作することが前提です。
リカバリもBIOSが行う訳ですから。


>最後の手段として、マザーボード上でCMOSクリアーのジャンパーがあるようですが、

それは設定を消去するだけで、壊れたBIOSを消去するわけではありません。
そもそも消去してしまったら、BIOSが壊れたのと同様で動作しません。

書込番号:9503902

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 22:36(1年以上前)

マザーボードをむき出しにするのは簡単にできます
BIOSバッテリーをはずしてみますかね
BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
昔は簡単にできないようになっていた、BIOSの更新が必要なパソコンと言うことかな!

書込番号:9504018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 22:46(1年以上前)

>BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
いや、それは違うかと・・・確認をきちんとしないユーザーが悪いだけです。

書込番号:9504097

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 23:05(1年以上前)

私はBIOS更新の怖さを知っています、実行する前に何度も読み直してやるのですが
今回の失敗は、初心者にサポートページを見てやったらと言ってしまい、その人がちょっと見て実行してしまった、ユーザーが悪いのは十分わかります、サポートに必ずサポートの人に聞くよう指示されていますね。
ところでCMOSクリアーの場所はわかりませんか

書込番号:9504264

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/06 23:17(1年以上前)

>BIOSバッテリーをはずしてみますかね


それがいわゆるCMOSクリアですから、本当にBIOSが壊れているなら残念ですが効果ないです。
やってみないと分かりませんが。


>BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
>昔は簡単にできないようになっていた、BIOSの更新が必要なパソコンと言うことかな!


いまいち意味がわかりませんが、まあ要するにBIOS更新には最新の注意を払え、
と言うことですね。
私が自作PCなるものに興味をもった頃に調べた文献では、BIOS更新時エアコンや電子レンジの使用もしないように…とまで言及されてました。
現在みたくwindows上でBIOS更新。など、正気の沙汰ではないという認識が刷り込まれています。

でも人間、楽で便利なものには抗えないのが性。つい数日前にAOpenのEZFRASHを使ってしまったりして。

書込番号:9504370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 23:49(1年以上前)

下記のサイトをみると、キーボードを外すと見える青い丸枠をもつのがボタン電池ではないでしょうかね?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/13/news040.html

書込番号:9504633

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/07 00:22(1年以上前)

>キーボードを外すと見える青い丸枠をもつのがボタン電池ではないでしょうかね?
ですね、おそらく。
しかし、タブ付きですので、基板直付け用。
ハンダ付けされている筈。
以下、タブ付きの一例。
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4008+VL1220+7+JP
頑張って外してクリアしても、書き込みミスしたBIOSが修復される事は無い。
メーカー修理に出して、BIOS修復してもらう必要がある。

書込番号:9504873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 00:26(1年以上前)

まずは、BIOSが壊れてるかどうかで対処が変わってきますね。
それが確認できないことには・・・

書込番号:9504909

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 06:26(1年以上前)

いろいろな面で反省しています
いろんな人からアドバイスいただきありがとうございました
修理より新品を買った方が良いそうで、新品買ったようです
残ったPCは個人では治せないのはわかっていますが
ダメ元でDOSV機時代を思い出しながら、挑戦してみます
何かアドバイスがあったら投稿ください、よろしくお願いします

書込番号:9505580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/07 06:36(1年以上前)

まぁ、そもそもの不具合の原因はLAN不調だったわけでしょ?
この不調からBIOS更新に至った経緯を教えてもらえませんかね?

メーカーサイトではドライバのアップデートを勧めている例が多いようですが、、、BIOS更新は「お客様ご自身でBIOSフラッシュを行う際は、異なる製品のBIOSや誤ったバージョンのBIOSをフラッシュすると、製品が正しく動作しなくなるおそれがありますのでご注意ください。はじめにエイサーカスタマーセンターへご連絡いただき、エイサーカスタマーセンターの指示に従い必要なファームウェア、ドライバーのみをインストールする事をお薦めします。」と書いてありますが、カスタマーサポートの指示があったんでしょうか?


>私はBIOS更新の怖さを知っています、

メーカーサイトの上記の但し書きはBIOSファイルのDLボタンの真上にあるのですが、それすら読まなかったんでしょうか?全然怖さを理解してなかったのでは?


まぁ、とにかくBIOS更新に失敗した場合はCMOSクリアも意味ありませんが、駄目元で自己責任でやってみたらどうでしょう?

書込番号:9505594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 04:45(1年以上前)

初心者に聞いた内容です、ドジをしないように・・・・
acerのホームページに行き、サポート⇒ネットブック⇒よくある質問⇒BIOSの更新方法についてを選び
詳細に書かれてある通りに実行したそうです
最初に「対象機種:AOA150シリーズ全機種」と書かれていたのに、Aspire one全機種と思ったそうです、(AOD150も含まれると勘違い)
本来なら絶対に1度サポートに聞くべきですね
正規は サポート⇒ネットブック⇒ドライバーダウンロード ⇒ネットブック⇒aspire one⇒AOD150⇒BIOSタブを選び⇒赤字をしっかり読み「エイサーカスタマーセンターの指示に従い」実行すべきですね**自己責任になります

書込番号:9510528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:17(1年以上前)

なんでと
今度は初心者の友人がやったと・・・・

まぁ誰がやったのかとかどうでもいいですが
俺もやり方知らないので教えられないし

書込番号:9514204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 12:47(1年以上前)

私も5/3に AOAのBIOSを勘違いしてアップデートしようとして、ぶっ壊しました。
その後電源すら入らずです。
メーカーに送ったところ、チップセット障害・通電障害ということで、修理はマザーボード交換で25000円(税別)という見積もりでました。

新しく買い直すよりは安いので修理することにしましたよ。

書込番号:9516768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/10 19:41(1年以上前)

最善の選択ですね、こちらは修理費が高いこと言われ、すぐ必要だったため
新品を購入してしまました、**分解したら直っても保障受けれなくなりますしね**
最近のパソコンは発売としてからすぐ、いろいろの部分にUPデートが必要なようですよ(緊急と推奨がある)、カスターマーにしっかり確認してUPしてください
AOAはユーザーの使用方法でBIOSトラブルにあったようで、そのためサポートページに対処方法を記述してある、勘違いしやすいですね

書込番号:9523755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/12 07:35(1年以上前)

>今度は初心者の友人がやったと・・・・

そうだね。最初はどう読んでも本人がやったことにしか見えないのに、途中から他人がやったということになってる。

それが真実だとしても、説明文としてどうかね。
こういう人だと、赤い 彗星さん=ご本人、とすら勘ぐっちゃうよ。
正直特に話題になっているわけでもない流れて落ちてしまったスレッドにピンポイントで常連でもないまったくの新規のレス者が擁護に来ると高確率で自作自演かな?と思われますよ。

書込番号:9531277

ナイスクチコミ!4


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/12 08:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん
自分の使ってるPCがおかしくなってその機種のクチコミをのぞいたら、同じようなトラブルの話が出てたってだけでしょ
あなたがそうだからって他の人まで全員が全てのクチコミで見てると思わないほうがいいよ

書込番号:9531422

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:162件

はじめて質問させていただきます。
このパソコンでおでかけ転送で録画したビデオを見るためにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトを入れなければいけないことをここのクチコミで知りソフトを検索したところダウンロード販売が終了してました。
もう販売しないのでしょうか?それとも名前が変わって販売しているのでしょうか?
何か情報ありませんか?
はじめてなもので文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9503274

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:36(1年以上前)

私はSONY STYLEで販売終了直後に特別に販売してもらいました。
個別にお願いすれば可能かもしれません。
但し、その時の話では、4月以降に販売ではなく、無料ダウンロードで提供する
予定、とも記載されていましたね。
あくまでその時点の予定ですし、現時点ではまだ提供されていないところを
みると、何らかの変更があったのかもしれませんが。

書込番号:9506083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おはようございますkinpa68さん
今回BDレコーダーの方にも質問させてもらったのですが
今日早速サポートにメールで質問してみました。
結果が分かり次第報告させてください。

書込番号:9506121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
終了するかもしれないので早めの検討お願いしますとの事
解決しました。
みなさんありがとうございました。

ちなみに無償でダウンロードできる日は来ますかと質問してみました。
どんな返事が来るのか楽しみです。

書込番号:9512795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/10 14:23(1年以上前)

返事がきましたので報告します。
(申し訳ございませんがソフトウエアの無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
残念でしたけど980円でダウンロードできたのでよかったです。

書込番号:9522450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの自然放電

2009/05/06 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:72件

この機種を一月下旬に購入してから、
デスクトップPCを立ち上げるのが面倒なときなどに、
ちょくちょく活躍してくれていました。
しかし、最近、バッテリーをフル充電してから一週間ほどで、
完全に自然放電をしてしまい残量ゼロになってしまう現象が続き、非常に困っております。
室温は20度程度で使用しておりますので、寒さが原因とは考えにくいです。
まだ20回程の充電と、30回程のアダプター使用しかしていないので、
バッテリーの寿命にしては早すぎる気がします。
バッテリーの不良でしょうか?

みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:9503198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/06 21:03(1年以上前)

PC本体から外して保管するとどうなるんでしょうね?

書込番号:9503258

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 21:04(1年以上前)

その機種持ってないのでバッテリーの減りについては言及しませんが、用語として
『自然放電』ではないと思います。PCに取り付けた状態ですよね? PCの電源OFFでも少しずつ電気を食っています。詳細な仕様がわかれば電源OFF時の消費電力も書いてあると思います。

書込番号:9503270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2009/05/06 21:06(1年以上前)

スタンバイ状態では ありませんか?

901でスタンバイが勝手に復帰する症例がありました。

書込番号:9503283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/06 21:13(1年以上前)

確かにそのとおりですね…
電源OFFにしても少しずつ、バッテリーの残量は減りますね。
充電後、バッテリーを外して調べてみたいと思います。

迅速な回答、ありがとうございます。

書込番号:9503324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/06 21:16(1年以上前)

追記
私も最初はスタンバイ状態を疑いましたが、
確認するときちんと電源は切れていました。

書込番号:9503342

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/05/06 23:04(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、次の箇所を確認してみてください。
「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア タグ」→
「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプタ」→
「お使いの有線LAN(ワイヤレスLANではない)」右クリック→
「プロパティ」→「電源の管理 タグ」→ 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていませんか?

もし入っているようでしたら、これが原因です。チェックをはずしてください
はずしていたらごめんなさい

書込番号:9504257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/05/09 15:42(1年以上前)

返信、送れてごめんなさい。
今、確認してみたところチェックは入っておりました。
放電の方は、3日で20%ほどです。
バッテリーを外して、あと4日ほど放置してみます。

書込番号:9517404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/17 16:11(1年以上前)

放電のチェックが終了しましたので、報告いたします。
バッテリーを外して一週間放置後、残量は90%でした。
みなさんのおっしゃるとおり、放電ではなく、
つけっぱなしにしていたことが原因ではないかと思います。
迅速に対応していただき、アドバイスを下さった方々には感謝しています。

書込番号:9558226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 16:44(1年以上前)

参考資料写真(クリックで拡大)

余談ですが

「スタンバイ」じゃなくて「休止状態」だと
現在の状態をHDDに一時的に格納したあと電源が切れます

「スタンバイ」よりはバッテリーを消費しないはずだから
「休止状態」を試しては?

書込番号:9558418

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/05/17 17:15(1年以上前)

あら・・・??

私の所では、バッテリーを本体につけたままでも、バッテリーの残量は減りませんが。

ちなみに、上の方でアドバイスを差し上げたのは、最近購入したノーパソで、「休止モード」にしてもバッテリーが減ってしまう事態が発生したので、あれこれチェックしてみたところ、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」というLANチップの設定に気づいたわけです。

たぶん、この機能はウェイクアップランの機能だと思います。普段は必要のない機能だと思いますので、これを外しておけば、本体にバッテリーをつけたままでも、残量が減ることはないはずです。

後可能性としては、電源を切った状態でもUSBに通電する機能があるPCとか聞いたことがありますので、もしそういった機能があるとすれば、BIOSで切ればいいはずです。

書込番号:9558565

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スクロールについて

2009/05/06 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SC3KX06AS

先月このPCを買ったのですが教えて欲しいことがあります

表計算ソフト使用中などタッチパッドでカーソルをスクロールさせていると
なんか小さいスクロールバー?がでてきて勝手に予想だにしない場所に移動します。

説明書みても説明がなにもないので、解除する方法ありましたら教えてください

工人舎のHP見ても載ってないのでよろしくお願いします。

書込番号:9502639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 23:05(1年以上前)

自作にハマッテ勉強中さん、こんばんは。

それって、タッチパッドのバーチャルスクロール機能ではないでしょうか。
ポインティングディバイスのプロパティ(マウスのプロパティ)から、デバイス設定タブ、設定を開くと
バーチャルスクロールの設定項目があります。
ここで、垂直、水平スクロールの使用チェックを外すと、小さいスクロールバーが出なくなります。

私もかなり鬱陶しかったので、機能Offとしました。

書込番号:9504262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/07 00:05(1年以上前)

ズイコーさん、こんばんは。

早い回答ありがとうございます。

おかげで解消できました!
正直言ってかなりイライラきてたので、これでストレスなく作業できます。

ありがとうございました。

書込番号:9504760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/08 23:43(1年以上前)

 これあたまにきますよね
 実は昨日購入したばかりで、WEBにコメント書いていたら、このバーがでてきて、画面が勝手に?スクロールし、おまけに勝手にリンク移動してほぼ書き込んだコメントがなくなってしまいました。

 書き直す気にもなれず、確かこの辺の口コミで解決策が書いてあったなあと探してきました。
 
 これ以外は期待以上に使えています今の所。

書込番号:9514375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 21:13(1年以上前)

ブライアン5月さん、こんばんは。

慣れなんだろうけど、予想外のとこでバーチャルバー出てきて鬱陶しいですよね!

今までのPCではこんな機能なくても不便を感じてなかったので解除したことでかなり快適になりました。

これ以外は値段以上の良いPCだと思ってます。
毎日持ち歩いてますよ!!

書込番号:9518836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これにしようとは思っていますが・・・

2009/05/06 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 ff-113さん
クチコミ投稿数:5件

友人が、鞄に入るサイズのPCが欲しいということで、色々検討した結果、
バッテリー等を考慮に入れ、このPCを買おうかと思っているようです。
私に聞かれてもよく分からないので、質問させて頂きます。

1:PCゲーム(主にノベル系のゲーム)は問題なくできるのでしょうか?
2:色々とバグは起きていませんか?
3:画面は見やすいですか?

以上3つの質問についてお答え頂きたいです。

書込番号:9500774

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/06 16:18(1年以上前)

1のゲームに関してですが、ゲームによりますね
2D紙芝居ならCPUの性能にはほぼ問題ないですが、画面の解像度が苦しいです
800X600のものなら大抵動くと思いますが、縦の解像度に720や或いはそれ以上を必要とするものは起動にも苦労すると思いますよ
起動させられたとしても液晶画面にゲーム画面を表示しきることが出来ない状態になるので
画面をスクロールさせながらプレイすることになります

ネットブックでも解像度がWXGAの物があるのでそちらを探した方が良いと思います

書込番号:9501672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ff-113さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 17:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
友人と話をしたところ、「画面は大きいか」
という質問も浮かんだようなので、
そちらについてもお返事待ってます。

書込番号:9507372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャット用PCを探しています

2009/05/06 05:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

スレ主 kultaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。

海外で生活をしている為、電話代わりにチャットを良く使用します。
WEBカメラが壊れてしまったため、カメラだけではなくWEBカメラ付きのPCを探しています。

おもに私の両親に孫たちの姿を見せながらチャットをする為に持ち運びが簡単な小さいサイズのPCの購入を考えています。
希望は出来れば綺麗に画像を送ってあげたいという事です。
こちらのダイナブックの他に便利に使えるお勧め商品がありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9499252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 08:37(1年以上前)

ネットブックが最適な用途ですね
個人的に評判よいのは
Acer-Aspire one
Lenovo-IdeaPadですね
他のメーカーのももちろん良い書き込みありますので
チャット=キーボードの打ちやすさで決めてはどうでしょうか

書込番号:9499662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2009/05/06 08:48(1年以上前)

そうですね。僕もネットブックが最適な用途だと思います。
ゼロプラスさんが書いておりますが、キーボードの打ちやすさが重要なファクターになると思います。
僕個人としましては、この機種か、MSIのU100が非常にキーボードが打ちやすい機種だと思っていますが、好みの問題もあるから・・・って書きたいのですが海外におられるということで・・。はずれの少なそうなこちらの機種でいいと思います。

書込番号:9499700

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/06 10:55(1年以上前)

私も、自宅と赴任先でテレビ電話をするために ASUS EEEPC 1000H-X を 2台購入しました。

このGWでは旅先のホテルからskypeで話をするなど、1台を固定機としておいて置くと便利です。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090505
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090506

書込番号:9500180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kultaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 06:00(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

ゼロプラスさん、QV大好きさん、そしてTakajinさんのアドバイス、とても参考になりました。

ずーーーと、ダイナブックを使用しているため他のメーカーの機種は躊躇していましたが、Idea Pad、Aspire、そしてMSI U100の機種も検討することにしました。
こちらにはMSIのPCは販売されていないのですが、父の日のプレゼントにMSIをプレゼントしようと思います。

Takajinさんのように2台あると便利ですよね?!
ブログ拝見させていただきました。

テレビ電話で使用する際、やはりbluetoothがあったほうが便利でしょうか?

書込番号:9505553

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/07 15:25(1年以上前)


> テレビ電話で使用する際、やはりbluetoothがあったほうが便利でしょうか?

bluetooth のハンズフリーヘッドホンセットを使用しない限り不要です。なくて困ることはありませんし、必要になれば、超小型のUSB接続のbluetooth(1000-2000円程度)もありますからその時点で購入されたらよろしいかと。

書込番号:9506959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)