モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードの操作につきまして・・・

2009/04/15 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40

スレ主 Jack.Bauerさん
クチコミ投稿数:13件

お尋ねします。今日、このPCを購入したのですが、アンダーバー:_ はどのキーで入力できますでしょうか?

いろいろと試してみたのですが、できなかったものですから、別のPCから書き込みしました。

よろしくお願いします。


書込番号:9399211

ナイスクチコミ!1


返信する
chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 22:48(1年以上前)

U/B50と同じだと思って書きますが、
Shift+Fn+I で入りませんか?青色の上の段に書いてありますよ。

書込番号:9399741

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

1週間ほど前にこの機種を購入しました。
主に出先でのネットやメールですが、写真を撮るためフォトストレージ代わりに使ったり、画像処理を行うこともあります。

その画像処理での質問ですが、普通の画像処理ソフトはインストールできましたが、
高度画像処理ソフトの画面解像度が1024×768ピクセル以上推奨となっています。
このPCの画面解像度は1024×576なのでインストールできません。
インストールする時だけソフト的に誤魔化して推奨解像度にする方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9398416

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/04/15 18:58(1年以上前)

「推奨」ならインストール出来そうな気がするけど。

書込番号:9398446

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/15 19:16(1年以上前)

画面のプロパティから無理矢理1024×768にすることできますよ。
画面からはみ出ますけど・・・

書込番号:9398526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/15 22:25(1年以上前)

>高度画像処理ソフト

おかしな表現ですね。 
こんな変な書き方ではなく具体的なソフト名とバージョンを書きましょう。

書込番号:9399567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度4

2009/04/15 22:29(1年以上前)

G4 800MHzさん、ありがとうございます。
推奨なら何とかいけそうな気がしたのですがダメだったんですよ(涙)

jbkqb324さん、ありがとうございます。
画面のプロパティから推奨の解像度が選択できなくて少々悩みましたが何とか無事にインストールできました。本当にありがとうございます。

書込番号:9399602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度4

2009/04/15 22:44(1年以上前)

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
そうですね。ソフトはDigital Photo Professional ver.3.5でした。


先ほどインストールできたのはいいのですが新たな問題が発生しました。
やはりソフトを立ち上げると「画面の領域1024×768ピクセル以上でご使用ください」との警告が出て使えません(涙)
他の付属のEOS Utilityは使えるようなのでカメラとパソコンをつないでフォトストレージ代わりにする事が可能になっただけでも満足なのでこの辺で諦めておくことにします。

書込番号:9399712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

11nの速度

2009/04/15 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:1948件

901-Xを使ってますが
この機種も11n対応になってるんですが
300Mbps接続できるものですか?
901は11nでも150Mbpsでしか繋がらなかったので
(Intelの11nに換えたけどこれは11aの5GHzじゃないと300Mbpsにならないし)

書込番号:9397274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/16 02:34(1年以上前)

1000HE内蔵の無線LANカードはAtheros AR928Xだと思います。
#現物を確認したわけではなくWindows 7でインストールされるドライバで判断。

このカードでは仕様上、2.4GHzでも下り300Mbpsまで行くようです。
私は11nの親機を持っていないので確認できてはいません。

書込番号:9400897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 08:36(1年以上前)

この製品だろうがどこの製品だろうが親機と子機が対応している製品でないと300Mbpsの速度は出ません
(バッファローならバッファローの親機とそれにあった同じメーカーの子機を使わないと駄目、これはどこの無線親機のメーカーの仕様書にも記載されています)

リンク速度の表示は表示的には300Mbpsにはなっていますが実際は130?か140?の通常モードの速度しか出ていません

書込番号:9401366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 18:19(1年以上前)

901はアンテナが二本しかないため300mでなかったんだとおもいます。
そりゃ子機の対応もひつようですがそもそも901がそこまでの速度に対応してなかったはずです。

この機種はどうなんでしょうかね?

書込番号:9403139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2009/04/16 18:25(1年以上前)

アンテナ2本だと300Mbpsでないって言うのは
2.4GHzだけに言えることなんですかね?
Intel 4950は2.4GHzではもともと300Mbpsに対応していないらしく
5GHzにすると901-Xでも300Mbpsの表示にはなるから


Planexの11n300対応のPCカードとUSBもってて
同じ環境同じ接続ソフトでUSBは300にならないのでメーカーに問い合わせたら
どうもWindowsのネットワークで出てくる接続は送信の速度らしく受信が300でも送信が遅いと135Mbpsになるらしいのですが
アンテナ2=送信が150まで=135Mbpsと表示になるんでしょうか
となると受信は300Mbpsになってる可能性はあるけど

書込番号:9403166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 19:15(1年以上前)

アンテナが2本だろうが3本だろうが関係有りません
親機と子機がそれぞれお互いの機種に対応していないとだめです

私はintel wifi link 5300を使用していますが(3本で理論値450Mbps)40Mhlzの設定にしても倍速の速度は出ませんよ
(対応していない製品だと表示は300Mbpsにはなるが実効速度が遅くなる事はあっても早くはなりません)

コレガやバッファローに問い合わせてみると解ると思いますが、コレガの親機を使うならコレガの子機をバッファローの親機を使うならバッファローの子機を使わないと倍速のスピードは絶対に出ませんと言われるだけです

ちなみにintel wifi link 5300も450Mbpsと歌っていますがそんな速度はこの製品に対応する親機が無いので出ませんね
私は安定目的でこの製品を使用しているだけです
Atherosはあまりにもひどい無線LANなので・・・
Atheros(AzureWave?)なんてマイナーメーカーが無線LAN親機に対応するとは思えませんので倍速は諦めた方がいいでしょう

書込番号:9403337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 19:22(1年以上前)

すいません、肝心な事を忘れてました
そもそも901-Xって11aには対応していないので5Ghlzになんてなるわけありませんよね
何かが間違ってませんか?

g/b=2.4Ghlz
a=5Ghlz

901-Xの場合2Ghlz帯の11n(g)ということになります
5Ghlz帯の11n(a)は使用できません

書込番号:9403352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2009/04/16 20:43(1年以上前)

5GHzはIntelの4950での話しなんですが

901-Xの11nがaに対応してないく2.4GHzなのも知ってるので

Planexの回答の送信の速度が表示していると言うのが間違いなければ
901-Xの標準搭載の11nも受信はちゃんと300Mbps出てることになるけど
無線LANメーカーのほうのユーティリティーで送信受信の速度を見ると
確かに送信は135Mbpsまでしか出てないけど受信は240Mbpsになってるので

アンテナ数が関係ないとなると150Mbpsの11nの子機と300Mbpsの11nの子機の違いはたんじゅんにチップが対応しているしてないだけってことになるんでしょうか

書込番号:9403671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Skype

2009/04/15 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

本日H-Xデビューしました。
よろしくお願いします。

早速ですがSkyepeでの使用目的もあり
この機種を購入したのですが、
マイクの音量調節をしながら
何度も無料音声テストをやってみたのですが

かなり音量が小さく最大値でもボソボソとしか聞こえないんですけれど
これって仕様なのでしょうか?

できることなら外部マイクを使いたくないので
よい方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9396063

ナイスクチコミ!0


返信する
kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 22:47(1年以上前)

私は、Skypeを使ってないので定かではありませんが、
Realtake HD設定でマイクトーン設定のマイクブーストの
チェックが外れているかも知れませんよ。
違ったらすいません。

書込番号:9399731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/04/15 23:22(1年以上前)

わかり易いように画像添付、ありがとうございます。
早速見てみたのですがチェックは入っているようです。

外部マイクでも試したんですけれど
そちらのほうはちゃんと声をひろってくれるんですけど・・・

書込番号:9400005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/04/17 15:54(1年以上前)

サポートに電話して
考えられることを色々と試してみたのですが
解決しなかったので
結局入院させることになりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9407094

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 22:38(1年以上前)

ちょと遅かったみたいですね。f^^;)
なんか仕様かも知れませんよ。
内蔵マイクは録音デバイスの方に接続されてはいますが、
再生デバイスの方には接続されていないか、
ほぼ音量が絞られているようです。
再生デバイスのマイクは外部入力用な感じです。
サウンドレコーダーで内蔵マイクで録音ボリューム半分で録音しても
再生すると十分な音量で録音されていますのでマイクは正常だと思いますが、
再生デバイスでマイクの音量をMAXにしても全然聞こえません。
Skypeは録音デバイス側を使うと思うので相手にはちゃんと伝わっている
と思われます。たぶんですが(^^A

たぶんきっと・・・
内蔵マイクを再生デバイスに繋げとくとうるさいからだな。笑

書込番号:9408762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2009/04/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

U100と同じと思いBIOSでオーバークロックを設定しようとしたら15%までしかありませんでした。
さらにFn+F10でオーバークロックのモードにはなりませんでした。
どなたかPlusでのやりかたをご存知ないですか。

書込番号:9394840

ナイスクチコミ!0


返信する
AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5 Network ENTRY 

2009/04/16 20:21(1年以上前)

U100 Plus WHを発売日に購入して使っています。
BIOSで15%を設定しFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青からオレンジに変わり、オーバークロックされます。
但し、オーバークロックされるのは、ACアダプター接続の時だけです。
バッテリー駆動の際にFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青から緑になりますが、クロックは変わりません。
ちなみに、オーバークロックされていても、コントロールパネルのシステムでは1.66GMzの表示のままとなります。
本当にクロックが上がっているかどうかを確認するには、CrystalCPUIDなどのソフトを使ってください。

書込番号:9403567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

2009/04/17 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。そういえばAC電源でないとクロックアップできませんでした。
出先で「あれあれ?」と一生懸命バッテリーでやってました。
ターボモードの画面表示も出ました。
ありがとうございました。

書込番号:9406806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について教えて

2009/04/14 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G2KBNA

クチコミ投稿数:118件

VAIOの電源ってみんな同じような形状ですが、TYPE−FのものはGでも使えますかね? 容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?



書込番号:9394530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 21:40(1年以上前)

>容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?

そのほうがいいと思います

書込番号:9394703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/14 21:59(1年以上前)


電圧は同じでなくてはなりません。
電流の違いには目を瞑りましょう。

書込番号:9394835

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/14 22:19(1年以上前)

デジマルコさんこんばんわ

VAIO type Gは16Vで、VAIO type Fは19Vですから、稼動電圧が違います。

VGN-Gシリーズ用

http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-g2

VGN-Fシリーズ用
http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-fw9

書込番号:9394968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/04/15 02:37(1年以上前)

皆さん参考意見ありがとうございます。
いろいろと違うものなのですね

もう少しで差し込んでしまうところでした。助かりました!

書込番号:9396257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)