モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現品限りのノートパソコン

2024/03/18 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 82H1002DJP

クチコミ投稿数:5件

10年前に購入した持ち運び用のノートパソコンが使用できなくなったため買い換えを検討し、家電品量販店を見ていたところLenovo IdeaPad S540 82H1002DJP
上記モデルが展示品限りで
税込59000円程度の約半額で売っていたので購入するか悩んでおります。

展示期間は定かでは無いものの約二年、画面は常時稼働状態ではなかったもののそれなりに稼働状態であった。
保証期間は通常通り一年、無償でWindows11へアプグレ可。パソコンのスペック的に次回のWindows12?以降のアプグレは厳しいとのこと。

当方としましてはあまりパソコンに詳しくなけ使用用途としては、仕事上の書類作成(たまに)、インターネット、iTunes を使用できれば問題ありません。一般的な皆さんの意見を聞ければと思い投稿しました。皆さんだったらこの条件下であれば買いですか?それともなしですか?

書込番号:25665138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/03/18 15:56(1年以上前)

消耗品の液晶とバッテリが2年経過は長いと思います

この仕様の製品の価格が2年後の現在も同じ価格かどうかも重要では

探せばその使い方とその予算に適う現行品が買えると思います。少しは予算を上積みすれば選択肢は広がります

買うかどうか

買いません
他を当たります

書込番号:25665159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/18 16:16(1年以上前)

保証が1年付いていたら、お買い得かも。

書込番号:25665174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/03/18 16:19(1年以上前)

>太陽クリームさん

13.3インチの画面にこだわるなら、買っても良いと思います。
14-15.6インチ画面でも良いなら、同等性能の新品が買えますね。

書込番号:25665176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/18 16:28(1年以上前)

>太陽クリームさん

新品でこっちの方がよくない?
https://kakaku.com/item/K0001587429/

書込番号:25665184

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/18 16:48(1年以上前)

>太陽クリームさん

お買い得だと思うよね。 1年もあるので。

ただし。
@保証内容 を要確認。
Aメモリーのアップグレードは可能か確認。16や32にできるの?
BレノボはThinkPadシリーズを除いて キーボードにトラブルがでやすい ので、現地でキーを一つ一つチェックする。 念のため、キーボード交換も保証に入っているか確認。

で、どぉ?

書込番号:25665200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/03/18 16:51(1年以上前)

>gee580さん

具体的なご提案ありがとうございます。参考にまた聞いてみたいと思います。

書込番号:25665207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/03/18 16:52(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご意見ありがとうございます。参考に検討したいと思います。

書込番号:25665209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/03/18 16:53(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

代替品のご提案ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25665211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/18 18:19(1年以上前)

店が10時〜20時までだとして、10時間×365日×2年 ほぼ稼働状態でしょ?
自分なだ買わんかな・・

ただ、初期不要が無いというのは確実なので、
そういった意味ではアリっちゃあり(動くところ見て買えるよね)

書込番号:25665296

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2024/03/18 19:47(1年以上前)

>太陽クリームさん
>税込59000円程度の約半額で売っていたので購入するか悩んでおります。

Lenovo(オンライン)は50%前後オフのセールを結構 頻繁に行ってますよ。

書込番号:25665375

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/18 19:49(1年以上前)

自分がもしパソコン詳しくない知人に同じことを聞かれたとしたら、ナシだな。
MS officeが入ってるみたいだから、そこは魅力的ではあるけども。

理由は、トラブル多いから。
サポート対応は相変わらずいい話聞かないし、国内の修理はNECが請けてるみたいだけど、
事業として成り立っているんだから、あ、察しって感じ。

家電量販店で買うなら、故障時のサポートはその家電量販店が窓口か確認した方がよいよ。
Lenovoパソコンのアフターサービスは直接Lenovoのサポートセンターにって話なら、
保証1年なんてあってないようなものだよ。

書込番号:25665380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/18 23:51(1年以上前)

あとは値切り交渉してみたら? 

よーくそのPCの全体で、傷とか汚れを探して、 ふたの開け閉めでヒンジ等にガタがないか、 電源の線を抜いて、電源マークをクリックするとあと何時間もつ とか出てくると思うんで、それらを 店員さんに示して、5万じゃダメなの? とか訊いてみましょう。

書込番号:25665641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/03/19 03:00(1年以上前)

家電量販店の展示機はお得だと思ったことはないですけどね。

まず2年は嘘くさいw
2021/6発売なんだから発売当初からの展示でしょう。

スペック的には、3世代前のCPU、モバイル用としては重い、メモリーがそろそろ不足でメモリースロット0とあるので恐らく拡張できない、、、と、そろそろ買い替えを考えるレベルです。
バッテリーは100%充電だったのならそろそろ寿命終了。モバイルとして使うなら修理が必要でしょう。
ノートのPCは割高で、例えばバッテリーの交換費は2.7万円とか。

とはいえ、中古でそのクラスだと7万位だし相場外してるわけでもないんですけどね。

同等性能と思われるもっと軽量な新品ノートが9万円台で売られていることを考えると、中古の7万円ってエライ高いとは思いますが。

>次回のWindows12?以降のアプグレは厳しいとのこと。

なんでそう思ったのかわかんないけど、それは変な話ですね。
Win11が8th以降なのは単にセキュリティ上の問題に過ぎないので。
ただでさえ11で大不評だったのに、また切り捨てをするとは思えないけどな。

自分が買うかと言われたら買わないんですけど、買わない理由は、、、
・仕事用のPCは会社から支給される (個人では事務専用は要らない)
・安全保障上のリスクがあるのでLenovoは仕事で使えない。(お客様に不安を与えるし)
・Lenovoはキーボードの配列がダメなのでノートPCは使えない。(キーボードを外付けする前提ならアリ)
・1.25kgは重すぎてモバイルとしては使いたくない。
・メモリー8GBはもはやメイン機としては不満。
・出張することが無くなり、そもそもモバイルに対する欲求がない。(在宅勤務バンザイ)

つまり、元々スペックが買う対象じゃないってだけなので、そういうスペックのPCが欲しくて安い中古がいいなら買えばいいんじゃないでしょうか。

つまり、あなたにとって必要なものが揃っているなら損な買い物ではないし、ひとつでも欠けるところがあるなら損です。

>仕事上の書類作成(たまに)、インターネット、iTunes を使用できれば問題ありません。

モバイルで使わない、キーボードが妥協できるならアリかな?

書込番号:25665720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/03/19 03:04(1年以上前)

>ノートのPCは割高で

ノートの中古は割高で

書込番号:25665722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/03/19 11:05(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございました。参考に店舗に問い合わせまたは新しいものさがしてみます。

書込番号:25666033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/26 21:31(1年以上前)

FYI

ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
https://www.gizmodo.jp/2024/03/unplug-your-laptop-now-it-will-stay-plugged-in-forever.html

書込番号:25675919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電制御機能について

2024/03/17 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 83B2002VJP [ダークティール]

クチコミ投稿数:7件

こちらのPCですが、バッテリーの充電制御機能(アプリ)は搭載されていますか?
普段はACアダプターを挿しっぱなしで使うことが多いので、容量80%程度で制限をかける機能が搭載されたパソコンを探しています。Surfaceには搭載されていることを確認済みですが、価格差が大きいのでちょっと躊躇しています。

書込番号:25664189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/17 19:35(1年以上前)

Lenovo Vantageがプリインストールされています。

>Lenovo Yoga 6 Gen 8 13.3型(AMD)レビュー

>Lenovo Yoga 6 Gen 8は、「Lenovo Vantage」という初期搭載アプリの「電源」設定によりパフォーマンスを変えることができます。

>ここでは「エクストリーム・パフォーマンス」「インテリジェント・クーリング」「バッテリー省電力」の3つのモードから標準仕様の「インテリジェント・クーリング」で計測しています。
https://kaiteki-pasokon.com/yoga-6-gen-8-review/

>バッテリー設定を稼働時間の最適化(時間)/バッテリー寿命の最適化 (年)で使用する - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks

書込番号:25664232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/17 19:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
久しぶりのパソコン買い替えですが、最近は充電制御が当たり前になっているのかもしれませんね。

こちらの方が安く、自分の用途では充分なスペックなので、最有力候補として検討させていただきます。

書込番号:25664273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/17 23:12(1年以上前)

>へんないきものさん
当方こちらを使用していますが、「Lenovo Vantage」でバッテリー充電のしきい値を設定することはできませんでした。私も同じようにバッテリーの寿命を少しでも長くしたいと思いいろいろと調べてみたのですが、「Lenovo Vantage」で「保全モード」というモードにすることで充電を60%程度に保つことはできますが、バッテリーの充電を80%や90%で止めるなどの設定はできませんでした。同じLenovoでもThink、Idea、YOGA等でできることが違うようです。

書込番号:25664534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/18 08:17(1年以上前)

なるほど。充電制御はハード側で対応させないと実現出来ないはずなので、機種によって「出来ることの範囲」が違うのですね。
細かい任意の設定は出来ないけど、100%と60%の二段階なら出来るようですね。

書込番号:25664736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/03/19 04:08(1年以上前)

保全モードでは、55%まで下がると再充電されます。
https://laptopmedia.com/jp/review/lenovo-yoga-6-13-gen-8-review-compact-2-in-1-laptop-that-offers-great-comfort-during-any-kind-of-load/p8/

細かな設定が可能なのは、Thinkpadシリーズだけの様です。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514263-battery-stops-charging-at-95-windows-thinkpad

書込番号:25665730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/19 08:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
当初の目的の、電源挿しっぱなしでもバッテリーの劣化を抑えることは達成出来ることが分かりました。細かい設定まではできなくても、私の用途では問題なさそうです。

書込番号:25665866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11アップデート失敗

2024/03/11 16:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYTDR

クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

22H2から23H2にアップデートを試みたところ、個人ファイルを保持してアップデートをしたのがまずかったようで、アップデート失敗。

ただWindowsブートマネージャが壊れたのが何故か直せず、SSDを読み行かず、更にSSDの中のCドライブのマークが回復パーテーションに移動することを繰り返すので、インストールディスクからDISKPARTで修正を試みても失敗。

ただ一時的には治るのでOSは起動できないですがメモ帳で中身はのぞける状態です。



そしてGPTのはずなのにGPTでないとインストールディスクに言われた挙げ句、無料アップデート終了でlクリーンインストールがデジタルライセンスを満たしているのにプロダクトキーが蹴られて、困っているのですがどうしたら回復するでしょう?

書込番号:25656411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 17:26(1年以上前)

クリーインストール時のプロダクトキーは無しでインストールを完了すれば、

デジタル認証されると思います。

書込番号:25656452

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2024/03/11 18:59(1年以上前)

プリインストールOSがWindows 7 Professional 64bitなので、
昨年9月までは、Windows 10/11 Proに無料アップグレード
することができました。

それ以前に一度でも無料アップグレードしてライセンス認証
されたデバイス(パソコン)は、プロダクトキーの入力をスキップ
して、Windows 10/11 Proをクリーンインストールできます。
ネットに接続すれば、自動でライセンス認証が行われます。
※Windows 11は非対応PC用に細工したインストールメディアを
  使用しないとインストールできません。

尚、このパソコンはUEFIインストール(GPT)はできないはずです。

書込番号:25656523

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2024/03/11 19:12(1年以上前)

>尚、このパソコンはUEFIインストール(GPT)はできないはずです。

UEFI BIOSが搭載されていてBIOSでブート方式がUEFIに設定
してあれば、USB Windows 10/11インストールメディアを
UEFIブートすることで、UEFIインストールすることができます。

書込番号:25656543

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/11 19:43(1年以上前)

>メガニウム584さん
>22H2から23H2にアップデートを試みたところ、個人ファイルを保持してアップデートをしたのがまずかったようで、アップデート失敗。

確認だけれども、Win11 22H2 はそのPCで動いていたんですかね? で 23H2 にUPDATE 失敗?

>ただ一時的には治るのでOSは起動できないですがメモ帳で中身はのぞける状態です。

これは、どういう意味ですかね? 今は、失敗したけれども、22H2 はまだ、動いているんですかね?

>そしてGPTのはずなのにGPTでないとインストールディスクに言われた挙げ句、無料アップデート終了でlクリーンインストールがデジタルライセンスを満たしているのにプロダクトキーが蹴られて、困っているのですがどうしたら回復するでしょう?

この PCは Win11サポート対象外なので、技を使って、22H2 をインストしたんだと思うよね。
だから、何かしら不都合は起こるよね。

23H2 のクリーンインストール を技をつかって無理やり インストしてミレルとおもうけれども。

ただ、あまりよくないと思うよね。 セキュリティー的にも。 その辺がOKということであれば、仕方ないのかなぁ。

書込番号:25656572

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/03/11 20:09(1年以上前)

Windows 11非対応環境で22H2→23H2にアップする際は、要件チェックを外した23H2のメディアを作成しておく必要がります。

書込番号:25656605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

2024/03/11 21:35(1年以上前)

>QueenPotatoさん
それが最近は少しややこしいみたいです、まぁ対策はあるにはあるのですが。


>猫猫にゃーごさん
Insiderの頃からずっとセキュアブートがないために何も残さずにアップグレードしてきました。

で、いつものプロダクトキーをスキップするところでコケて更にブート領域が悪化してGPTなのにGPTではないとインストールめでシアに言われた挙げ句、Cドライブが隠し状態に陥って、かつての回復パーテ^ションの残骸になぜかCドライブと認知されてDISKPARTで何度もやっても本来のCドライブが見えない状況が続いています。

>Gee580さん

22H2は動いていました。

メモ帳はインストールメディアでコマンドプロンプト上からNOTEPADを起動させて、エクスプローラー的にSSDの中身を見ることが出来ている状態です。


実は出回っている技は使っていないのです、瞬間最大的になにかの操作をしましたが。

ただこれはなんかアップデートする際にブート領域がバグが発生して致命的なダメージを被ったパターンにも見えるのでかつての1709や1804でも起きたことでもあるように思えます。

ドライバが競合してブート領域の書き込みでミスったのかしら。


>死神様さん
実はそうでもないのです。

書込番号:25656753

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/11 22:18(1年以上前)

>メガニウム584さん

Cドライブへのアクセスが思うようにいかなければ、インストメディアで、 Diskpart の Clean でドライブをまっさらにしてミレル?
その後、23H2 のインストをしたらば、よいのでは?

アクティベーション はネットにつながれば、インストしたWindowsが自動でやるよね。
または、MSアカウントに 割り当てられて しまっていたらば、そのアカウントにログインすればOKのはずよ。

 

書込番号:25656830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

2024/03/11 22:54(1年以上前)

>Gee580さん
それなんですが去年の半ばにかつてのクリーンインストールが、7や8.1のキーで拒否られるようになったようで、
規約的には既にデジタル認証出来ているので再インストールできるのですが、システム的にコケ7てしまっているので、7や8を踏み打にしてアップグレードする他無いという非常に厄介な状況になっています。


NTFS的には8や8.1を踏み台にするのが良さそうですが。

書込番号:25656874

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/11 23:10(1年以上前)

>メガニウム584さん
>規約的には既にデジタル認証出来ているので再インストールできるのですが、システム的にコケ7てしまっているので、7や8を踏み打にしてアップグレードする他無いという非常に厄介な状況になっています。

よく見えないんですけれども。
何をもって ”7や8を踏み打にしてアップグレードする他無いという非常に厄介な状況” なんですかね?
”システム的にコケ7て” とは どういう状況ですかね?

特殊な状況であれば、お答えできる先生はいないとおもうけれども。

書込番号:25656903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

2024/03/11 23:17(1年以上前)

>Gee580さん


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html


これです。

コケルについてはブートする際にiOSはnstal.ESD、もしくはinstal.wimを見ながら何度か再起動していてアップデートしていくのですが、


これがセキュアブートがないと(ドライバの問題もある気もするのでこれは旧来の10のアップグレードの際も起きていた)

そもそもWin11はアップグレードしにくい問題があって、


これがアップグレード時に何も設定を残さないでやらなかっったのが、今に祟ったのではなかろうかと思います。

書込番号:25656911

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/11 23:35(1年以上前)

>メガニウム584さん

話がかみあっていない感じだけれども。 なぜUPGRADEインストでないとダメなの? なぜインストメディアをつくって、技をつかって、クリーンインストじゃダメなの?
ファイルなどを消したくないから? それならば、退避させれば?

???マークだらけですけれども。

書込番号:25656935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

2024/03/12 01:08(1年以上前)

>Gee580さん
クリーンインストールが表向きは過去にデジタル署名されたライセンス以外は制限がかかるようになったために
(電話対応でクリアできるという説もあるけど)


ためらっています、

見た感じ、ブート領域の回復で過去のリカバリ領域がゾンビのようにDISKPAETでdelete Volume overrideしても何度と復活していて


一方でそろそろDISKPARTでSSD本体にCLEANかけたほうが無難そうではあるのですが

データ退避については母艦に既に退避は出来ているのですが今ひとつ踏ん切りがつかないようなイメージでしょうか?

書込番号:25657018

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/12 04:44(1年以上前)

クリーンインストールが出来なければ、すっぱりと諦めましょう・・・・

書込番号:25657057

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/12 06:14(1年以上前)

>メガニウム584さん
>クリーンインストールが表向きは過去にデジタル署名されたライセンス以外は制限がかかるようになったために
(電話対応でクリアできるという説もあるけど)

一見そう見えるかもしれないけれども、じつはそうではないと思うよ。 MS は要件を満たさないWin11インストレーションを切りにかかっている。 その一環でUPDATEも提供することを保証していないよね。 (UPDATEはもう提供してないはずよ。)

だから、クリーンインスト後のUPDATEがおかしい、またはできなくなっているのでは?

挑戦するのは いいと思うけれども、その辺がOKかどうかだよね。

Win10 ならスムースだと思うよね。

書込番号:25657077

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/12 06:38(1年以上前)

X:クリーンインスト後のUPDATEがおかしい、
O:クリーンインスト中、直後のUPDATEがおかしい、

失礼しました。

書込番号:25657099

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2024/03/12 09:04(1年以上前)

Windows 10 か 11 をクリーンインストールしかないですね。

Windows 10は、回復パーティションをリサイズ(拡大)しないと、
Windows UpdateでインストールエラーになるKBがあります。
※無料版のパーティション操作ソフトで可能。

最終的にWindows 11にアップグレードするつもりなら、最初から
Windows 11をクリーンインストールしましょう。

書込番号:25657198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Let's note S10 CF-S10EYTDRのオーナーLet's note S10 CF-S10EYTDRの満足度3

2024/03/12 10:14(1年以上前)

>Gee580さん
>猫猫にゃーごさん


22H2からの23H2へのアップデート(個人ファイル保持)でブート領域が崩壊、


せめて10(2004)からクリーンインストールをしようとしたらGPTなのにGPTではないとエラーが出て

うっかり消去した回復パーテ^ションがゾンビのごとく復活して残っていたEFIパーテーションの復活もままらなないばかりか、Cドライブが再起動後に毎回買い駆使パーテーションになってしまう。


ので最終局面では11のクリーンインストール、もしくは踏み台の8や8.1経由でのインストールが必要そうだけど

本当に困りました。

書込番号:25657283

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2024/03/12 11:29(1年以上前)

SSDの中身を消去してしまって構わないのでしょ?
であれば、USB Windows 10/11 インストールメディアをUEFIブートして
セットアップが起動したら、「今すぐインストール」画面で[Shift]+[F10]
を押してコマンドプロンプトを起動、SSDをdiskpartでcleanすることで
パーティションの存在しない状態になります。

一度電源を落とし、再度UEFIブートでセットアップを起動して
「プロダクトキーがありません」でインストールします。
※エディション選択を間違えないように。
インストールが完了しネットワークに繋がると、自動でライセンス認証
が行われます。

ここまでは、1時間もあれば十分です。

USB Windows 10/11 インストールメディアは最新版を使用してください。
Windows 10のWindows Updateは、先に書いた通り。

書込番号:25657374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/12 12:33(1年以上前)

>メガニウム584さん
CPUその他Windows11に正式対応していないので、
まずは10をクリーンインストールし、アップデートした後で、
裏技で11にアップグレードする方法がよいと思います。
(SSDのパーテーションはまっさらにしておく、GPTではない場合後でGPTに変更できますよね。)

書込番号:25657470

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/12 13:07(1年以上前)

>メガニウム584さん
>せめて10(2004)からクリーンインストールをしようとしたらGPTなのにGPTではないとエラーが出て
うっかり消去した回復パーテ^ションがゾンビのごとく復活して残っていたEFIパーテーションの復活もままらなないばかりか、Cドライブが再起動後に毎回買い駆使パーテーションになってしまう。

まず、Win10 のクリーンインスト作戦はいいと思うよね。
そのエラーはインストのときPCがUEFIモードでブートされてないからだね。
Optionは2つあって、
@BIOSの設定をUEFIモードにしてインストする。 でも、古いPCなのでその項目がそのBIOSにあるかが問題だよね。
Aあとで、MBRからGPTへ変更する。
以下のURLはそのあたりの説明だよ。
https://learn-microsoft-com.translate.goog/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/boot-to-uefi-mode-or-legacy-bios-mode?view=windows-10&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

Win11 への Upgrade は 微妙だよね。Windows UPDATEが不完全になると思うので、動作が不安定になるのでは? テストしてOKならばよいけれども、近い将来的に、今はOKかもしれないけれども、不安定になるのでは?
古いPCとWin11の関係は、将来の日本と酷似していて面白いけどね。

書込番号:25657510

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の懸念点はありますか?

2024/03/09 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/H2 KC_WU3H2 Windows 11 Home・大容量バッテリ・Core i7・16GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル

クチコミ投稿数:123件

いままでつかっていたVAIO(11インチ,タッチパネル,900g未満)が壊れたので買い替えです.
用途は就寝前にベッドの中で配信を見ることです.キーボードは見えないのでタッチパネルは不可欠,お腹の上におくので軽量,角度が安定するようにタブレットは不可です.メモリ16G,容量512G(現状250Gで一杯)は欲しい.こういう条件で検索するとこの機種とレノボくらいしかないのですが,この機種の評価,この機種に限らず商品選定時に注意することがあればご教示ください.

書込番号:25654053

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/09 21:46(1年以上前)

実機レビューを見ると、価格が高価なだけにコンパーチブル型の2 in 1 PCとして、しっかり造られている。

だだ、懸念点は軽量モデルだけにバッテリーの持ち時間が短い。

>富士通 LIFEBOOK WU3/H2の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/23LIFEBOOK-WU3-H2.html

書込番号:25654111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/09 22:35(1年以上前)

済みません。

バッテリー駆動時間は、JEITA2.0で約30.3時間ですね。

実駆動時間は公称値の半分とすると、約15時間です。

質量は約100g重くなりますが、それでも1Kg未満です。

書込番号:25654197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2024/03/09 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。だいぶ 購入に傾きました。

書込番号:25654201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/03/10 06:18(1年以上前)

特にないと思うけど、富士通だからビルドクオリティには期待しちゃいけない。

書込番号:25654435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/03/10 08:51(1年以上前)

壊れやすいのですか?

書込番号:25654559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/03/10 09:54(1年以上前)

こちらに限った話ではないのですが、裏面に吸気口がある機種が多いので、使用時に塞がない様に注意しましょう!

書込番号:25654636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2024/03/10 12:09(1年以上前)

>naranoocchanさん
ご指摘ありがとうございます.気をつけます.

書込番号:25654822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の違いについて

2024/03/05 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:61件

ご教示下さい。
本製品を購入検討しています。オフィスなし。

価格.comより遷移するメーカー直販サイトの定価は159,500円で
セール価格99,800円です。

楽天市場のHPのDirectplus
https://item.rakuten.co.jp/directplus/pva13be-r516-wps-2/
では、定価122,500円、セール価格99,900円です。

セール価格はほぼ同等ですが、定価が極端に違います。
製品に違いはあるのでしょうか?

楽天市場ではポイント10倍セールをしているので
同じ製品なら楽天市場で購入しようと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25648404

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/05 19:47(1年以上前)

ベースユニットは、HP Pavilion Aero 13-be2000は同一。

CPUが同一プロセッサ、メモリ容量、SSD容量が同一であれば、ハードウエア仕様は同じでしょう。

直販モデルの定価は謎。

書込番号:25648459

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 5 13.5インチ/Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Pro搭載モデル

【困っているポイント】
バッテリー残量は残っているのに電源が入りません。(充電器の白ランプも点灯していません)

【使用期間】
3ヶ月前(2023年11月末)に新品で購入し、ほぼ毎日使用していました。

【利用環境や状況】
衝撃や水漏れ等無く使用していたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。

【質問内容、その他コメント】
まだ購入して1年未満なのでメーカーの無償修理が受けられると思うのですが、メーカーへ修理に出すと初期化されるみたいなので出来ればバックアップを取ってから出したいです。

修理依頼以外で何か電源が入る可能性がありそうなおすすめの方法はありますでしょうか?

書込番号:25645428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/03/03 13:39(1年以上前)

修理を出した方が良いかと思いますが、Microsoft公式のSurface修理においてはリファビッシュ品(整備済み品)の交換修理となるので、修理依頼する場合は、必ずデータのバックアップやシステムイメージのバックアップを取って置きましょう。

書込番号:25645459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/15 13:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。

次回からはこまめにバックアップを取っていこうと思います。

書込番号:25661292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)