
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2024年2月18日 01:28 |
![]() |
20 | 6 | 2024年2月17日 00:11 |
![]() |
19 | 7 | 2024年3月15日 12:11 |
![]() |
11 | 3 | 2024年2月8日 11:08 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月6日 18:25 |
![]() |
8 | 7 | 2024年2月7日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
@気になるのはryzen7530はGPUがVEGAでAV1に対応していないことかなと思います。
将来性を考えるなら
35シリーズや8000uシリーズをやはり待つべきなのか?
Aそれともintel12世代なのかとも考えます。
14世代以降の狙い目。ただ価格が上がりそうな気もします。
Bこちらについては買いだと思いますか?中古です。
フルHD ryzen6600u メモリ8GB(オンボード)3.5万円
HD(TN)1215u メモリ8GB(交換可)3万円
みなさんどう思われますか?
使用用途はOffice、簡単な画像編集、オンラインミーティング。
書込番号:25625903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryzen 5 6600U搭載製品は安すぎるので、何か問題を持っているのかもしれません。
自宅利用前提なら、ミニPCという手もあります。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um790-pro?variant=44496312893606
書込番号:25625945
0点

使用用途を見て、AV1何か関係あるの?と思いました
対応の有無はさほど重視しなくていいじゃん
それでも気になるなら気に入るのが出るまで待てばいいです
パソコンはなんだかんだ高いので、買った直後に思ってたスペックのモノが出るとくやしいし
書込番号:25625955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途的には関係ない気もしますね。
ただ、vegaのサポートが終わるみたいな記事があったので影響はあるのかなと思っていました。
そう考えると5600uや7530uより1235uとか?
少し高くなりますけど。
書込番号:25626015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen 6000シリーズならRDNA2なのでAV1デコードにも対応しています。
書込番号:25626020
0点

>死神様さん
そうてすね。
ただ、6000シリーズってほとんどないですよね。
普及価格帯であればぴったりなんてすけどね。
書込番号:25626044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7535UはRDNA2対応でこれは6000シリーズと同じZEN3+ RDNA2ですね。
個人的には少し待って、Ryzen7 7540U搭載PCがそれなりに出ると買いだとは思う.。(ZEN4 + RDNA3 + NPU)
メインストリーム的にはこれがメインストリームになってほしい。
書込番号:25626077
2点

私は6800H搭載のDELL G15を使ってます。
ゲームはしないので不要なのですが、GeForce RTX 3050が搭載されているので、Home→Pro変更で¥150Kでした。
6600Hや6900HXは単体機があるのですが、6800H搭載機は何故かGeForce 30x0が組合せたものしか無かったです。
書込番号:25626142
0点

高くていいなら4月まで待てばいいし、緊急で困ってるとかでなければZen4とRNDA3でガッチリした方が良いんじゃない?
安いのが欲しいなら
Zen3+ RNDA2 搭載機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041152_J0000041153&pd_ctg=0020
価格は10万円
書込番号:25626182
1点

みなさんありがとうございます。
zen4の良さそうなのまで気長に待ちたいと思いとおもます。
書込番号:25626683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高解像度のAV1は確かに支援無いと悲惨なことになるんだけど、youtubeだと4kまではVP9で送ってくるから問題ないと言えば問題ない。
というか、AV1必須のサービスなんてあるのかな?
会議するのに8GBはちょっと寒いから今更買うのはお勧めしません。
待てるなら納得できるの出る(安くなる?)まで待てばいいだけじゃないかと思うけどね。
ただ、半導体は再びひっ迫する傾向が見えているので、弱い円でこの価格で買えているのは今のうちだけかも。
書込番号:25626719
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
春から大学生になるため、パソコンの購入を検討しています。大学側からWindows11、メモリ16GB以上、内蔵ストレージSSD512GB以上のパソコンを用意するよう指示されています。条件は満たしていますが、4年間使用することを考え、保証?オプションをつけた方がいいのか迷っています。
お値段的にもこちらのパソコンにしようと思っていますが、皆様はオプションはつけているのでしょうか?
また、その他に気をつけておくべき点はありますか?
初めて買うパソコンで、何もわからいため質問させていただきました。わかりにくい文章で申し訳ないのですが、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:25620919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質が良いディスプレイなら、カスタマイズで
>14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz +¥13,200
に変更することが出来ます。
書込番号:25620984
2点

大学から生協経由での斡旋はないのかな。
文系か理系か判らないのですが、理系ですと引取り修理ですといつ戻ってくるか判らないと手元に無い期間が長いと不便と言うより困ったりしませんか。
オンサイト保守で4年で1.3万円、プレミアム保証で1.8万円ですので金銭的に余裕があるなら...私なら付けます。
延長保証を付けずに壊れたら即買い替えるという考え方も有りかと思います。
最近の機種は丈夫になりましたので悩ましい所です、米ミニタリー規格に期待できるか 笑
それと持ち運ぶ前提ですと、物理的破損・盗難紛失の可能性が高くなりますので外部ストレージへのバックアップは必ず実施しましょう。
書込番号:25621011
2点

>kamesenninさん
返信ありがとうございます!
私は情報系の学部に行くのでパソコンがないと授業に支障がでてると思うので、保証を付けておこうと思います
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25621035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証は、実質保険です。
まぁ、保険に対する考え方は色々ありますけど、そもそもなんで保険なんてものがあるのかを考えれば、整理しやすいと思いますよ。
保険っていうのは、来るべき損害が自分の手に負えない場合に備えて、相互扶助の組織に加入するという事ですよね。
保険の運営にはおカネが掛かりますので、当然ながら支払われた保険料と期待値を比較したら、保険料の方が高い訳です。
それでも入るのは、事故に遭ったときに自分では損害を補填しきれない、人生が大きく変わってしまうなどがあるからです。
つまり、このPCが故障したときに修理費用が出せなくて人生が積むならかけるべきです。
もしくは、保険会社より自分の方が賢くて、料率は安いと判断できる場合に加入するとお得になるわけです。
このPCが一般のPCより故障しやすいことを知っていて保険が割安だと判断できるなら掛ければよいです。
>でパソコンがないと授業に支障がでてる
保証は修理費を払ってくれるだけですよ。
失ったデータは戻りません。
授業の心配をするなら、まずやるべきなのはバックアップ装置を買う事。もしくは中断したくないなら、予備機を用意することです。
カネの心配は、家庭の事情にもよるからなんともですけど、普通に大学生でバイトしてたら笑って済むような額だと思うんですけど。
書込番号:25622382
3点

自宅から学校に持ち込み・持ち帰りなら鞄
かたい素材の物は価格は高いかも
柔らかい素材の物を安く買いエアキャップで内装
厚手の合皮で軽い物をお得な価格で探すなど
バソコンの内蔵固定ディスクが故障したときに備えて回復ドライブ用のUSBメディアを16GBか32GBかで2式。予め用意せずに作業を始めたら容量の指定を受けるので作業は中止して買ってから作業を再開。パソコンのセットアップ後にお早目に
データのバックアップ用に合計4式あっても良いかも。価格でご検討です
割引額が凄いです
次に買うときが正価なら高額で保証もご検討かもですが、次も探せば安く買えると考えるなら保証は要らないのでは。それでも不安なら引取修理で4年で9,460円。パソコンは更新で新しい製品の購入もありそうで2年で良いと思うけれど、この製品を残してバックアップ機に出来るし、保証期間のご判断が難しい・迷うなら4年
せっかくの低価格でのご購入です
最初からあれこれと用意せずとも、入学後の授業の体験や上級生からの情報などで考えがまとまるだろうから、他はそれからでも良いのでは
使い始めたら13インチで軽いものが欲しくなるんじゃないかと思うけれど高いです
バックアップは無理なく日常的に出来る方法を考えて確実に
書込番号:25624324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー代理店にて修理を行っているものです。
保証?保守?内容によりますが、5年位内に一回以上自然故障する前提であれば基本的に付けた方が良いです。
というのも昨今円安の影響で部品代が高く、マザーボードや液晶修理の場合は作業費込みでかなりかかる為です。
(某国内メーカーですが税抜きで7万とか8万とか)
前提となる自然故障ですが、マザーボードやSSD故障による起動不可。キーボード故障による文字入力不良。液晶故障による画面表示不可。カメラ表示不良等です。
メーカー診断によりますが破損の場合、有償修理となる可能性があるため注意が必要です。学校関係でありがちな破損は下記の通りです。
・落下による筐体や液晶破損、バッテリー膨張
・飲料こぼしによる水損
・画面開閉時の変形や重量物(教科書等書籍類)を乗せたことによる液晶破損
などです。破損であれば外観、水損であれば結露跡や水垢、錆、コーヒー類なら臭いでも分かる為、注意していただければと思います。
修理前提で回答してますが、この機種は本体価格が安い方なので、有償なら修理した方が高くつく可能性があります。他の方の回答にもある通り壊れた場合に買い替える手もあります。(office製品がつくと高くなりますが)
書込番号:25625409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
こちらの商品を検討中です。
用途は文書作成、写真データの鑑賞と編集、ネットサーフィン、YouTubeやサブスク等の動画鑑賞になるかと思うのですが、2.2k液晶のオプションを付加するか迷っております。
やはり画質はそれなりに良くなるのでしょうか?
また、見やすくなるのでしょうか?
書込番号:25620818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白味噌さん
私は2.2k のオプション価格にもよりますが、効果は期待でると思います。
ノートパソコンXGA の物から、使用中の43inc.4k をみると明らかに4k の方が目の疲労度が軽減されています。
14型なので、 WUXGA で十分という考え方もあるかもしれません。
主の考え方だと思います。
書込番号:25620828
2点

>JAZZ-01さん
早速のご返信ありがとうございます。
目の疲れ具合の件、参考になります。
14型とは言え、場合によっては数時間、凝視し続ける訳ですから違いはあるのでしょうね。
オプション料金は13000円程ですので、付加したほうが良いのかも知れません。
検討いたします。
書込番号:25620853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>14" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz
>14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
>>用途は文書作成、写真データの鑑賞と編集、ネットサーフィン、YouTubeやサブスク等の動画鑑賞になるかと思うのですが、2.2k液晶のオプションを付加するか迷っております。
写真データの鑑賞と編集をするなら、色域の狭い WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS 45%NTSCより色域の広い14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS 100%sRGBを選択する方が必然だと思います。
書込番号:25620905
3点

実機レビューからです。
>どちらも、画面比16:10の14型液晶ですが、解像度と、色域の広さが異なっています。
>(1)は、標準的な液晶で、Web閲覧、Officeソフトの使用、事務作業などにちょうどいい液晶です。(2)の液晶は、2240x1400と解像度が少し高く、色域も広めです。100%スケールで表示すると、画面を広く使うことができるので、マルチウィンドウでの作業がしやすいです。また、色鮮やかな表示が可能なので、画像や映像をオリジナルに近い色で見ることができます。
>ディスプレイの種類
>(1) WUXGA(1920 x 1200)、IPS、光沢なし、45% NTSC
>(2) 2.2K(2240 x 1400)、IPS、光沢なし、100% sRGB
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#display
書込番号:25620909
1点

静止画および動画編集のセミプロ的な立場から
結論から申しますと不要と思います、但しこの機種を所有していませんのでなんともですが仕様的には充分と判断します
●14インチに2.2k液晶の精細は逆に使いずらいかと。 若いので普段使いでも細かいのは無問題なら無視してください
●色域の広さよりも色のバランスの方が大事だったりしますので色に無頓着な方以外はいずれにしても調整は必要です。
高色域の仕様であっても色のバランスが正しいとは限らないのが残念なところです。
●日常4つのモニターを使用しています、色系のニュートラルの基準感覚は有るつもりですがメインで使用しているモニタは明度・彩度・コントラストは若干控えめに調整しています。 この方が長時間では刺激がすくなく疲れないからです。
オーディオを趣味にしていても、ヘッドホンや密閉型のカナル型ではなくインナーイヤー型のイヤホンを普段使いしているのと同じような感覚ですね。
●仕事用特に色のバランスを重視する分野ならノーマルは避けたい所ですが、実際は別途4Kの適正にキャリブレーションされた外部モニタを使う事になります。
書込番号:25621075
5点

>キハ65さん
ご紹介頂きましたリンク先の情報が、とても分かりやすく勉強になりました。
ありがとうございます。
>kamesenninさん
セミプロというお立場からのアドバイス、ありがとうございます。
御意見を加味して検討させて頂きます。
書込番号:25621317
2点

2.2kIPS液晶だと充電持ちはやはり短くなりますか?
ThinkBook14Gen6AMDの公式では15時間らしいのですがそれが2.2kなのか1920×1080なのか分からないみたいです。
書込番号:25661205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
この商品は去年の11月10日に69960円から66880円に値下げしていますが、この三週間で少しずつ値上がりして、また69960円となっています。
この値上げは昨今の物価上昇によるものなのか、いままでのセールの終了なのか、セール前の値上げのどれでしょうか?
購入を考えているので、このまま値上がる前に購入すべきでしょうか?
3点

その答えを出せる人はいないかと。ThinkBookはThinkpadのようなキーボードが使い易いといった特徴もないので、高くなってから買うメリットはないと思います。
今はDellの方が若干安くなっています。
https://kakaku.com/item/J0000040905/
書込番号:25614153
1点

Lenovoの担当者が恣意的に行っているのでしょう。
価格上昇によって売上が落ちれば、また下げるかもしれません。
急がなければ、「最安お知らせメール」に登録した方が良いでしょう。
>「これほしい。○○円ぐらいなら買いたいなあ」・・・こんな時、最安お知らせメールが便利です。登録したお気に入り製品がご希望の価格以下になるとメールでお知らせしますので、ほしい製品をお得に買うチャンスを逃しません!
書込番号:25614309
3点

ソロソロと言うか来月辺りから後継機の予定が出て来ても不思議ではない時期です。
次期Ryzen 5の8000番台の供給次第でしょうか。
在庫が大量に残っていれば投げ売り・少なければ後継機まで売り惜しみ
さてどちらなのかは判りませんが、売り惜しみの方の気がします。
書込番号:25614389
4点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 Core i7 13700H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・14.5型3K液晶搭載 82Y700BFJP [タイダルティール]
オーナーの方、ご教示お願いいたします。
このパソコンは、ディスプレイを閉じた状態で電源ボタンを押すと、電源はつきますか?
私の持っているレノボPCでは、つくものとつかないものがあります。(仕様によりけりとのことです。)
よろしくお願いいたします。
2点

下記サイトのマニュアルを見ると、画面を開けて、右側面の電源ボタンを長押ししているような感じです。
https://manuals.plus/ja/lenovo/yoga-slim-7i-pro-portable-laptop-manual#axzz8QwNwldOu
書込番号:25612278
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
素人です、どうぞ教えてください。
このパソコは、WUXGA(1920※1200)だそうですが、HD(1920※1080)
の外付けモニターにつないで使うと不都合があるでしょうか?
書込番号:25607840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHD(1920×1080)の外付けモニターを接続すると、以下4つのモードがあります。
PC画面のみは、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度はWUXGA(1920×1200)で、フルHDの外付けモニターは出力されません。
複製モードの場合、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度は外付けモニターフルHD(1920×1080)と同じになり、上下に黒い帯が出ます。
拡張モードの場合は、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度はWUXGA(1920×1200)、フルHDの外付けモニターの解像度は1920×1080です。
セカンドスクリーンのみは、ThinkBook 14 Gen 6 AMDは画面出力されず、フルHDの外付けモニターの解像度は1920×1080です。
書込番号:25607869
2点

以下概略を説明します。
>ショートカット「Win+P」を使って、ディスプレイモードを切り替える
>Windows は、複数のモニターを手軽に利用できます。モニターをご利用のPCの適切なポートに接続するだけです。Windowsは自動的にデスクトップを拡張します。モニター間をドラッグ&ドロップできるようになります。
>キーボードの 「Windows ロゴ キー + P 」を押します。ご希望に応じて、以下のオプションから一つ選択します。 (この手順のスクリーンショットは以下です。)
>・PC 画面のみ ー 1台目のモニター (1)だけを使用
>・複製 ー 2台目のモニターにデスクトップを複製して表示
>・拡張 ー 両方のモニターでデスクトップを拡張
>・セカンドスクリーンのみ ー 2台目のモニターだけを使用
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-e560/solutions/ht004036-how-to-set-up-and-use-multiple-monitors-in-windows
書込番号:25607901
1点

画面を増やしたいのなら(拡張モード)、繋げるのはフルHDモニターでも問題ありません。
ノートPCの画面を他のモニターに映したいのなら、ノートPCのモニターの方も1920x1080にする必要があります。
まぁ拡張モードのことでしょうけど。
書込番号:25607917
2点

不都合が有るかということでしたら、一般的にはなんの問題もありせん
但し、とても古いモニタや得体の知れないモニタの場合はなんとも言えません。
マルチモニタに関する最低限の知識が有ればなにも心配いりませんがその知識も無いとすると他の機種を選択しても同じです。
その時は一応調べる努力をしてからまた質問すれば解決するでしょう。
書込番号:25607944
2点

FullHDディスプレイが対応しない解像度のモードを画面スクロール表示させることで疑似的に広くしたりはLinuxではやった事あるけど
それでも4k表示までは不可能でできても2kぐらいまでだった気がする。
結構エラーも多く、一時的に使う以外では実用的ではなかった。(GoogleMAPのスクショとるときとかのみ使えた)
Windowsでは不可能だと思う
書込番号:25607950
1点

ありがとうございます!
詳しくて大変参考になりました🙇‍♀️
書込番号:25610054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
詳しくて大変参考になりました。>キハ65さん
書込番号:25613043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)