
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年1月9日 19:40 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月4日 18:19 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2023年12月29日 13:27 |
![]() |
14 | 3 | 2023年12月28日 23:28 |
![]() |
12 | 8 | 2023年12月27日 21:12 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2024年1月2日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 21AT003QJP [クラウドグレー]

・4枚 Sukix フィルム 、 Lenovo ThinkBook 13x 13インチ Laptop 向けの 液晶保護フィルム 保護フィルム シート シール(非 ガラスフィルム 強化ガラス ガラス ケース カバー ) 修繕版
https://amzn.asia/d/3dqyxRX
ThinkBook 13x用を謡っているフィルム。
希望通りのフィルムかどうかはご自身で判断を。
書込番号:25578030
0点

>メディアカバーマーケット Lenovo ThinkBook 13x Gen 2 2023年版 13.3インチ保護 フィルム カバー シート ブルーライトカット 反射防止 指紋防止 液晶保護フィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8CPGRCJ/
>Sukix のぞき見防止フィルム 、 Lenovo ThinkBook 13x Gen 2 non touch 13.3インチ Laptop 向けの 反射防止 フィルム 保護フィルム 液晶保護フィルム(非 ガラスフィルム 強化ガラス ガラス ケース カバー ) のぞき見防止 覗き見防止フィルム 修繕版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBSGXTKB
書込番号:25578052
0点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
Sukixというショップははサイズが違ったりあまり良くないショップなようです。。。
パソコン初心者なのですが、13.3インチで16:10、サイズがあっていれば特別その型番のフィルムを買わなくてもいいということなんでしょうか……?
書込番号:25578096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶パネル部分だけなら、それで良いでしょう。
念のため、縦横サイズ表示(mm)もされているものから
選択すると確実です。
書込番号:25578157
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
同じサイズで探してみます!ありがとうございました!
書込番号:25578302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデル
本機を中古で検討していますが、カタログを見るとグラフィックが「インテルUHD グラフィックス」と書かれています。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n14/spec/index.html
本機のCPUであるCore i7-1165G7であればIrisグラフィックになると思うのですが、
実態はどうなのでしょうか?
Core i7-1165G7でUHDという頃はあり得るのでしょうか?
またUHDとIrisで大きく性能は変わるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>奈良のおじさんさん
8GB1枚だとシングルチャンネルとなりインテルUHD グラフィックスになり、4X4もしくは8X8の2枚だとデュアチャンネルになり、Irisグラフィックになります、
これは8GB1枚なのでシングルチャンネルとなりインテルUHD グラフィックスになります。
書込番号:25572050
1点

早々の書き込みありがとうございました。メモリ構成ですね。理解いたしました。ありがとうございました。
書込番号:25572053
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
【使いたい環境や用途】
メインでデスクトップPCがあるので大学で使うサブPCを探しています。
メインPCスペック
Ryzen9 3900x
RTX 3080
メモリ 32GB
SSD 1TB
【重視するポイント】
モバイル性、バッテリー、価格
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 21AT003QJP [クラウドグレー]
https://s.kakaku.com/item/K0001524086/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
【質問内容、その他コメント】
この製品のレビューにもっさり感を感じている人が何名かいるのですが、第12世代モデルとベンチマークスコアを比較すると数字にあまり違いはありませんでした。第12世代モデルではもっさり感がないようなのですがどちらがよいでしょうか?価格が2万円ほど違うため悩んでいます。
書込番号:25564675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっさり感の原因が問題でしょう。
CPUのコアの違いはこういうノートPCではあまり出ないですが、U系CPUなので電力が低いのでフルロードさせるような用途には向きません。
また、そもそもがZEN3の旧世代のリネームなので、内蔵グラフィックがVEGAベースで用途によっては遅いと感じることもあります。
電力効率はZEN3の方がやや良いかな?程度でそもそもの違いは大差ないです。
シングルベースの速度ではP-Coreはインテルの方がやや速いです。
後、SSDなどによっても速度が変わるので、ベースが違えば遅いと感じることもあります。
※ そもそもがSSDや内蔵グラフィックス起因なので、何が原因なのかを確認しないレビューは確度が低いし、日本ではインテル神話がまだ残ってるのでインテル速いというプラシーボ効果もあります。
同じSSDや足回りも同じにしないとはっきりとは言えません、ただ、プラシーボ効果を信じるなら、インテルは速いと思いこむことで不満は解消されると思います。
2万高いにSSDの強化などを含むなら12世代の方が速いし、内蔵グラフィックスの違いが分かるような作業をするなら12世代の方が速いです
※ そもそもそれらなRyzenなら7535Uや7735U 7840Uなどの新生代グラフィクスを積んだAPUを選ぶというのが最適なので、用途とマッチしてないCPUを選んでるという話しです。
CPUでの差異はほぼないと考えていいですが、ノートPCなので周辺構成などで変わるのでどっちが速いとは一概に言えません。
書込番号:25564707
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001572962_K0001524086&pd_ctg=0020
大学で使用するサブPCの用途がMicrosoft Officeなら、どちらのCPUでも性能的には問題ないです。
この2つのノートPCの大きな違いは、ディスプレイの大きさ、解像度、色域です。
ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 21AT003QJPのディスプレイは、 13.3"、WQXGA (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, 100%sRGB,明るさ400 nitです。
ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WWのディスプレイは、14" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, 45%NTSC, 明るさ300 nitです。
端的に言えば、
ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235Uのディスプレイは、画面サイズがやや小さいが高解像度で、色域が広く、明るい。
ThinkBook 14 Gen 6 AMD のディスプレイは、画面サイズがやや広いが、フルHDクラスで、色域が狭く、やや暗い。
上のディスプレイを比較検討した上で、選択して下さい。
書込番号:25564712
1点

同じような性能のPCで「もっさり」とかいう差があるんだろうか?
書込番号:25564717
2点

>meapunさん
私も、「 もっさり感 」を言っている人に疑問を感じます。
その人達がどの様な作業をしているかによりますけど。
スコアは比較の為の物です。
多少の得手、不得手の差は有るかもしれませんが大きな差が出るとは思えません。
書込番号:25564720
1点

モバイル用途なら重量が軽くて駆動時間が長いことが絶対条件です。
もっさり感などそんなに気にする問題ではありません。
書込番号:25564722
1点

>meapunさん
ストレージがHDD とSSD(NVMe か SATA) ではHDDはもっさりですけど、その差じゃないですよね?
書込番号:25564751
1点

>揚げないかつパンさん
内蔵グラフィックや電力効率が悪いとのことで、そこはメインPCで補えば良いと感じました。
スペックにあまり大きな差もないため、安いこちらがいい気がしてきました。
>キハ65さん
大学で使用するサブPCの用途はOfficeです。双方の製品の違いとして、ディスプレイが違うんですね。レビューを見ると、黄色みが強いとの意見もあり気になっていました。公式サイトに行くと、+12,100円で100%RGBにできるみたいです。2万円の違いをディスプレイに感じないのでこちらの方がいい気がしてきました。
>KAZU0002さん
製品のレビューでしか比較できませんが、Intelの方はマイナスなレビューがなかったですね。
>JAZZ-01さん
両方ともSSD 512GB メモリ16GBです。
書込番号:25564797
0点

逆ですよ。
電力効率が悪いのはインテルの方です。
気になったので、モバイルを持ち歩きよく使う兄に聞いてみました。
兄曰く、E-Coreを使ってるときはインテルは電力効率もよくバッテリーもちもいいけど、P-Coreを使うと一気に消費電力が上がってスペックよりも大きく電力を使ってしまうのでモバイルで電力が高い作業には向かないといってました。
インテルとAMDの違いについても効きましたが、違い?ないよ、Uコアだと電力も低いからそもそも、同じカテゴリーのCPUなら大して変わらないといってました。
それよりも、足回りの違いの方が大きいよといってました。
まあ、レビューをするなら、ちゃんといろいろ調べてからじゃないと勘違いしやすいので、どちらもなんか遅いって機種はあるのだとか。。。
結局は本人は内蔵グラフィックの問題が気に入らないからと現在は7840Uの機種を使ってるといってました。
ただ、今回はオフィスを使う程度といったら、大差ないから好きな方で良いんじゃない?って言ってましたが
書込番号:25564810
3点

もっさりというのは初動の遅さですね。
以前はAMDの方が待機→フルパワーになる速度が速かったです。
最近は、インテルのノートPC触っていないから不明ですが。
あ、ノートPCじゃありませんが、MINISFORUM Venus UN305(Core i3-N305)はもっさりでした。
書込番号:25564853
0点

>meapunさん
学校で使うんだから、軽さ、バッテリー持ちが重要で多少の動作がモッサリって
あまり関係ないのでは? 使用上に問題は無いのなら気にしない方が良いよ
書込番号:25564882
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
こちらの機種ですが、M.2の2280タイプSSDの増設が可能な機種でしょうか?
もちろん自己責任となることは承知しておりますが、ご存じの方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
4点

可能です。
実機レビューから。
>ストレージには、Type 2242 M.2 SSDを搭載していました。
>空きのM.2スロットが1つあります。
>試しに、手持ちの「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」を増設してみました。正常に認識され、デュアルSSD構成で使用することができました。ただし、「特徴」部分でも記していますが、速度はそれほど速くありませんでした。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#gaikan
書込番号:25563868
6点

ハードウェア保守マニュアルからです。
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkbook-series/thinkbook-14-g6-abp/document-userguide
書込番号:25563888
4点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございました。
これとThinkPadE14と悩んでおりますが、もう少し考えて決めたいと思います。
書込番号:25564346
0点



ノートパソコン > ドスパラ > raytrek A4-R Core i7 13700H/14インチ WUXGA液晶 60Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/12768-11a
特にゲームや動画編集などせずに、ブラウジングや動画視聴をしているだけでも1時間に1,2回くらい数秒間ファンが回る。
ノートパソコンを購入したのは初めてなんですけど、こんなものなんですか?
タスクマネージャーみても、私では原因を特定できず。。。
0点

そんなものです。
ノートパソコンを選んだんですから
書込番号:25562481
4点

搭載しているCPUがハイスペックだから、ファンが回るのは当然でしょう。
書込番号:25562496
2点

>ふくろのさん
机にじか置きしていますか?
真下から熱を逃がしていますから、両端に台をかますか
冷却台を使用するといいですよ
書込番号:25562522
2点

> ブラウジングや動画視聴をしているだけでも1時間に1,2回くらい数秒間ファンが回る
特に問題ないので、そのままお使い下さい。
ブラウジングや動画視聴だと、多少CPU・GPU負荷が生じるので、仕方ないですね。
書込番号:25562565
1点

>PC_hosiiさん
>naranoocchanさん
>アドレスV125S横浜さん
>キハ65さん
確かにスペックのよいCPU選んでおいて静音を求めるのは都合よすぎました笑
PCスタンドを使っているので背面は空いている状態ではあります。
返信ありがとうございました。
書込番号:25562710
0点

>男・黒沢さん
ありがとうございます。
BIOSからサイレントモードに変更してみました。
これで様子を見てみます。
書込番号:25562714
0点

グリス塗り替えしても効果ありますけどね
分解自信が有ればですけども!
書込番号:25562890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
本体に付属のACアダプタの代用品として、コンパクトでコスパのいいオススメのものがありましたら、教えてください。
また、私はXiaomiのスマホを愛用しておりまして、それの充電器が120Wのtype Cのもなんですが、これを代用することも可能でしょうか?
アドバイス、お願いいたします!
書込番号:25562368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>本体に付属のACアダプタの代用品として、コンパクトでコスパのいいオススメのものがありましたら、教えてください。
私は、Anker Nano II 65WのユーザーでMacBook Pro 14インチ 2021やDell Inspiron 15 5510のPD給電に使用しています。
Ankerサイト
https://www.ankerjapan.com/products/a2663
Amazonサイト
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X11GD52
書込番号:25562404
1点

>120Wタイプの本体サイズは63.5×60.3×28.4mmで、出力は5V/3A、9V/3A、11V/6A、20V/6A。67Wタイプは55.9×49.3×28mmで、出力は5V/3A、5〜20V/3.25〜6.2Aとしている。
https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128828/#eid3508144
20Vモードで動作するでしょう。最大電流は約3Aでしょう。
書込番号:25562471
2点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございました。
とりあえず、持っているXiaomiのスマホ用充電器120Wで接続してみたところ、付属品のACアダプタと謙遜なく充電することができました。
充電器に関しては、セール等でお買い得になったときに購入を検討してみようと思います。
書込番号:25570043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)