
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2023年6月22日 18:32 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月13日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2023年6月15日 14:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年6月10日 02:18 |
![]() |
13 | 16 | 2023年6月11日 13:44 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2023年6月6日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Spectre 13-af019TU パフォーマンスモデル
内蔵バッテリーの購入先を探しています。
HP以外で
純正品の新品を購入できるところを
知っていたら教えてください。
HPで聞いたところ、
バッテリーのみで3万円弱でした。
Aliexpressで購入しましたが、
粗悪品でしたので返金してもらいました。
よろしくお願いいたします。
0点

大量に売れるものじゃないので、わざわざ仕入れて販売するショップってあるのかな?
純正品が高くて手が出せないのなら、当たりを引くまで互換バッテリーを買うしか無いと思う。
・【PSE認証済み】HP Spectre 13-v107TU Spectre 13-v000 Spectre 13-v006TU 843534-121 843534-1C1 HSTNN-IB7J SO04XL Spectre 13-v007TU Spectre 13-v100 Spectre 13-v107TU Spectre 13-v109TU【電圧:7.7V、容量:4950mAh 】 ブラック 対応用 In Fashion 高性能 PC 互換 バッテリー
https://amzn.asia/d/6hO8u6t
ちなみに、昨年末にうちのHP製ノートパソコン用に購入した互換バッテリーは問題無いです。
※出荷元:Amazonの製品は無いので、少し迷いましたが。
書込番号:25301868
1点

>mosimosidesuさん
本当に純正かどうかは不明ですが。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dr-battery/dr-453577.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502&gclid=CjwKCAjwyqWkBhBME
書込番号:25301899
0点

下記ブログの底面を外したバッテリーパックの型番を見ると、BF-04XL。
>HP Spectre(13-AF019TU)の起動復旧を行いました
https://www.4900.co.jp/content/72450/
以下のバッテリーパックをみると、型番が同一なので、純正品???
>純正 新品 HP Spectre 13-af019TU 等用 バッテリー 924843-421(BF04XL) 国内発送
https://item.rakuten.co.jp/hanashinshop/0131780/
書込番号:25301949
1点

>mosimosidesuさん
正規で買うのが安心だとは思います。
自分かったHPの互換バッテリー(機種違いますが)なんてラベルが完全に純正のコピーっぽかった。
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/edaf1c6f0818fd7e015599a8671b440c
模造品結構出回っていると思う。
書込番号:25302036
0点

メーカーくらいしかないでしょう。
それ以外だと、怪しい店くらいでしょう、普通に市販しているものではありませんから。
変なところで買うよりもメーカーから買う方が安全ですよ。
書込番号:25302190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
>ちなみに、昨年末にうちのHP製ノートパソコン用に購入した互換バッテリーは問題無いです。
ほぼ、カタログスペック並みに使用できたということでしょうか?
リンク先の店で購入されたのでしょうか?
>ミッキー2021さん
価格は少し高めですが、良さげですね。
正直悩みます。
>キハ65さん
その店は、ほぼ中古品だと思われます。
>アテゴン乗りさん
おっしゃる通りですね。
ほとんどがそのようです。
>S_DDSさん
ですよね。
書込番号:25302907
0点

>猫猫にゃーごさん
よろしければ、どこで買われたのか
教えていただけないでしょうか。
書込番号:25311985
0点

購入したのはアマゾンのマーケットプレイス(アヤセモール)です。
ブランドは「HCMA」となっています。
・アヤセモール
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3LUFHP6W5Q0S1&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
↓私が購入した互換バッテリー(現在品切れ)
・【Amazon.co.jp限定】HP Pavilion 15-ab000 15-ab200 15-ak000 KI04 800009-241 800049-001 15-ab253TU 15-ab254TU 15-ab255TU 15-ab256TU 15-ab257TU 15-ab258TU 15-ab259TU 15-ab260TU 15-ab536TX 15-ab537TX 15-ab586TX 15-ab587TX 15-ak000 15-ak022TX 15-ak023TX 15-ak024TX 15-ak051TX 15-ak052TX 15-ab026TU 15-ab255TU 互換バッテリー KI04 「PSE認証取得済」
https://amzn.asia/d/ePBVXC5
書込番号:25312043
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
とても助かります。
書込番号:25312046
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
HPのノートパソコンの中にはHP Command Centerというツールがインストールされていて、
下の画像のように、静音モードでパソコンを使えるようになっているモデルがあります。
キーボードにキーが1つ割り当てられていて、HP Command Centerを簡単に起動できるようになっているので、
状況に応じて簡単にモードを切り替えることができます。
とあるのですが、当機種にはHP Command Centerには付いていますか?
「静かに使えるノートパソコンの選び方とおすすめモデル」
https://student-notepc.com/quiet-pc.html
1点

Pavilionは含まれていませんね。
念のため、メーカーに問い合わせしましょう。
書込番号:25301166
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:25301212
0点

対象はENVY, Spectreシリーズだけです。
https://support.hp.com/us-en/document/c06063108
x360 13-bfなら搭載されています。
書込番号:25342345
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SR3 CF-SR3KFPCR SIMフリー [ブラック]
こんにちは、識者の皆様。
nuroモバイルのSIM(au回線)を挿入後、APN設定を実施したところ、圏外表示され接続されません。
検証用に、docomo回線「契約:nuroモバイル」にて試したところ、問題なく接続できます。
モバイルネットワークに接続されている方々がもしいらしたら、問題なく接続できてますでしょうか。
ご教示ください。
0点

取扱説明書50ページから。
LTEエリア B:1,3,8,18,19,39,41,42
https://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2022winter/cfsr3mk1-kihonguide_s-dhqx1861za_j1-ja_secured.pdf
au回線の格安SIMの4Gバンド(LTEバンド)
>・Band1
>・Band18
>・Band26
https://kakuyasu-sim.jp/band
au回線であれば、Band1,18には対応している筈ですが。
書込番号:25300567
0点

レスポンスありがとうございます。投稿後、CF-SR3にて再度検証したのですが
(1)nuro(au):接続できません
(2)nuro(docomo):接続され通信可能。
と状況変わらず、SIMが問題ないか、またはCF-SR3の設定に問題がないか、
nuro(au)かSIMを、Surface GO3 LTEで試したところ、通信可能でした。
メーカーサポートに問い合わせをしてみます。
書込番号:25301362
0点

パナソニック サポートから症状について相談したところ、下記の回答を得ました。
結論としては、ハードには問題ありませんとのことでした。
解決はしてませんが、一番の懸念であった初期不良については、該当せず。
またドコモ回線では問題なく使える、という状態なのでここでの口コミについては、
いったん閉じたいと思います。
皆様ありがとうございました
--------引用ここから----------------
モバイルネットワークで、au(KDDI)回線「契約:nuroモバイル」が
接続できないとのことで、大変お困りの状況かと存じます。
誠に恐縮でございます。
恐れ入りますが、docomo回線では問題なく接続できるとのことより、
CF-SR3KFPCRのハードウェアには問題はないと想定されます。
なお、過去事例を確認いたしましたが、残念ながら、
類似事例は確認できておりません。
書込番号:25302892
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Laptop 14-dv2000 価格.com限定 Core i3/256GB SSD/8GBメモリ/フルHD IPSタッチパネル搭載モデル
【使いたい環境や用途】
DELL Inspiron 14 (5415) Ryzen 7 5700U
とこちらで迷ってます。
用途は、ネットショッピング、YouTubeの視聴、英会話の勉強でテレビ電話で使用する予定です。
詳しくないので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
【重視するポイント】
英会話の時の画面の綺麗さ。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25293758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036699_K0001458200&pd_ctg=0020
英会話やテレビ電話のときは、相手側のPCのWEBカメラの画素数はほとんど90万画素。
90万画素での出力解像度は、HD画質(1,280×720ドット)。
フルHD(解像度1920×1080)でのモニターで、HD画質を映した場合、少し粗く感じるでしょう。
また、
HP Pavilion 14-dv(dv2000)の実機レビューから。
>一般的なFHD液晶です。色域は狭いですが、映り込みが抑えられており、フリッカーも発生していないので、一般用途にちょうどいい液晶だと思います。タッチ操作にも対応しています。最大輝度は、当サイトの計測では270cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は63.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/22Pavilion14-dv.html#display
デル Inspiron 14 (5415) の実機レビューから。
>視野角は広いので一般ユーザーには十分な品質のディスプレイです。ただし、色域が狭いため、ある程度正確な色で画像などを表示したい方や、画像の編集などをしようと思っている方は、別のPCのほうがいいと思います。最大輝度は、当サイトの計測では273cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.9%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-5415.html#display
どちらもIPSパネルですが、色域が狭いです。
画像編集しないなど、通常の使用なら問題ないです。
【結論】
モニターの観点から見ると、どちらでも良いです。
4KのYouTube視聴再生なら、Intel Core プロセッサー内部チップの動画再生支援能力が優れています。
この場合Pavilion Laptop 14-dv2000を選択。
書込番号:25294055
1点

大変詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。
サイトもすごくわかりやすかったです^ ^
Pavilion Laptop 14-dv2000で決定します。
書込番号:25295083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
昨年12月に購入し、メモリーを16GBに増設、主にワード、エクセル、pdf等の事務作業に使用しています。
購入後数か月後からネットサーフィン中、ファイルダウンロード開始時、などの時に前触れなく、ブルースクリーンとなり、「デバイスがxXXによりYYY」というコメントが一瞬出て、再起動されます。最近は2、3週間に1度とそれなりの頻度になりました。再起動後は特に問題なく使用できるため、何もしていないのですが、仕事で使っているパソコンであるため、急に使えなくなったらどうしようかと不安になります。
この前のパソコンはDellの同じような機種でしたが、このようなことは起きませんでした。パソコンの問題なのかそれともOSの問題なのかも全く判断が付きません。
原因がわからず、どのように対処したらよいのか困っています。
1点

とりあえず、増設したメモリを外して再現するか確認するのが先決でしょうね。
メモリ関係は不具合の原因になりやすいですし。
あと、ブルースクリーンが出たら写真を撮って画像を上げるとよろしいかと。
XXXやYYYではなんとも。^^;
書込番号:25288950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リカバリ(初期化)。
>HP PC - Windows11及びWindows 10リカバリディスクの作成手順&リカバリ方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
>HP PC-リカバリ領域からWindowsを再インストールする方法(F11からシステムリカバリ)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02817694
クリーンインストール。
以下サイトから、USBメモリーでインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
>Windows 11 - クリーンインストールする方法
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
Microsoftサイトからです。
>Windows を再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#WindowsVersion=Windows_11
書込番号:25288951
1点

えうえうのパパさん、
コメントありがとうございます。
>とりあえず、増設したメモリを外して再現するか確認するのが先決でしょうね。
元々ついていたメモリは売却してしまいました。2,3週間に一度発生してしかもこれまで実害はないので、それは難しそうです。
>あと、ブルースクリーンが出たら写真を撮って画像を上げるとよろしいかと。
その通りですね。すぐに消えてしまうのでなかなか写真を撮れませんでした。
キハ65さん、
コメントありがとうございます。
Windows の再インストール、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25288966
0点

> 昨年12月に購入
> 元々ついていたメモリは売却してしまいました。
メーカーの保証期間中でしょうが工場出荷時状態に戻せないならメーカー保証は受けられませんね・・・。
> 購入後数か月後からネットサーフィン中、ファイルダウンロード開始時、などの時に前触れなく、ブルースクリーンとなり、「デバイスがxXXによりYYY」というコメントが一瞬出て、再起動されます。
信頼性モニター の確認を、恐らくガタガタ!?
BSoD の詳細を要確認。
FYI
Windows のブルー スクリーン エラーの解決
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA-60b01860-58f2-be66-7516-5c45a66ae3c6
停止エラーまたはブルー スクリーン エラーの高度なトラブルシューティング
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/stop-error-or-blue-screen-error-troubleshooting
レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a
そのサービスを止めないで!〜タッチ キーボードを無効化する正しい方法〜
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/
書込番号:25289071
1点

魔境天使_Luciferさん、
コメントありがとうございます。
アバストプレミアムセキュリティを使っていて、時々「破損したレジストリ項目」を修復するとかしているので、それが原因かもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25289126
0点

>ぶるううさん
そもそもメモリーが怪しい状態のままだと、
データが壊れる原因にもなるし、
OSも壊れていく。
すぐ分からなくても水面下で壊れてたり…
いずれにしてもまずはきっちりメモリーテストからやっているべきかと思いますよ。
書込番号:25289854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぶ次郎さん
アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
このメモリ↓です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZSH6Q95/ref=pe_24402962_429589722_TE_item
エッセンコアクレブ KLEVV ノートPC用 メモリ PC4-25600 DDR4 3200 8GB x 2枚 260pin SK hynix製 メモリチップ採用 KD48GS881-32N220D
>いずれにしてもまずはきっちりメモリーテストからやっているべきかと思いますよ。
はい。確認してみます。
書込番号:25289864
0点

アマゾン見ると、それなりの割合で不具合報告でてますね。永久保証をメーカーが謳ってるので、交換してもらうと良いと思います。
メモリテストは、負荷がふっと下がった時に腰が抜けるみたいな感じのアナログ的なエラーはキャッチできないです。エラーの出たメモリはどうにもなりませんが、エラーが無いからと言って問題ない証明にはならんのです。
Crucial のメモリでも付けてみるのが一番分かりやすいです。
書込番号:25289911
0点

> メモリ診断でエラーはありませんでした。
何で?
「PC の診断」とか「Windowsメモリ診断」はザル。
> アバストプレミアムセキュリティを使っていて
BSoD の原因って情報も複数有る。
書込番号:25290623
1点

ブルースクリーンのエラー内容はログ残ってるでしょ?
それ見てメモリ系のエラーだったらメモリを疑うってのが
一般的な流れだと思うんだけど
最近のWindowsはブルースクリーンになるとそのまま固まらずに
ログ吐いて再起動しちゃうんだよね
Microsoftの仕様変更で
書込番号:25293440
1点

>すとらいぷぞーんさん
kernel power 41エラーでした。イベントビューアを見ると毎日のように起こっていました。ただ原因が分からないです😢
書込番号:25293468
0点

KP41ですか、難敵で有名ですね…
メモリ交換したということで一番怪しいのはメモリなのですが
メモリが原因のこともあるし、そうでないこともあるし…
うちでは幸いにして出たことがないので対処法も知らないんですよね
メモリが原因の場合は、
・差し込んだ時の接触不良、さしなおし
・メモリの電圧を上げる
・メモリを交換(=メモリ不具合だった)
で解決した例があるようですね
https://www.google.com/search?q=kernel+power+41+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&rlz=1C1FFKJ_jaJP1009JP1009&sxsrf=APwXEde2_nkMl505uWoFno-QFzM7DBKZMA%3A1686224479162&ei=X76BZIi9CZPK2roP6aOOoA4&ved=0ahUKEwjI6N3Yy7P_AhUTpVYBHemRA-QQ4dUDCBA&uact=5&oq=kernel+power+41+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIECAAQHjoKCAAQRxDWBBCwAzoFCAAQgAQ6BwgAEIoFEEM6BggAEAQQHjoGCAAQCBAeOgcIABANEIAESgQIQRgAUKMOWL0aYO4gaAFwAXgAgAFkiAHhBZIBAzcuMZgBAKABAcABAcgBCg&sclient=gws-wiz-serp
それ以外だといろいろあってこんな感じです
https://www.drivereasy.jp/how-to-fix-kernel-power-41-windows-10/
メモリは結構やっかいで、メモリ診断で大丈夫でした、といっても
その診断方法がある程度のものでしかなく、
別のツールでもっと負荷かけるとエラーになる、
ということが結構あるのですよね
OSの入れ直しとかも対処法の1つではあるのですが
結構面倒ですからねえ
やってるかもしれませんが、とりあえず簡単にできることからやってみては?
たとえば2枚さしてるなら、1枚だけにしてみる
それでもエラーなら、もう1枚に交換してみる
(片方のメモリがおかしいのなら治るかも)
刺す場所を変えてみる
ソケットが死んでることもたまにあります
特に出荷時に片方にしか刺さってない場合とか気づきにくい
接触不良、埃混入を疑って、外したメモリとソケットに対して
あればエアダスター、なければ口でフーフーして(唾液注意)埃を飛ばしてみる
エラーが毎日出ているとのことですが、頻度がわからないので
その頻度以上にしばらく使ってエラーが出なくなればいいのですが。
書込番号:25293527
1点

>すとらいぷぞーんさん
メモリ交換は過去に何度もやったことがあったのですが。。。。
メモリ以外にも色々な原因があるみたいですね。
パソコンは仕事で使っているものなので、時間ができたらwindowsの入れ替えもやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25293544
0点

FYI
イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart
書込番号:25297150
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
13.3〜14インチあたりのPCの購入を検討しております。
同じHP製のPC Pavilion Plus core i5 12500h 512gb 16gb (https://kakaku.com/item/K0001466102/)
とこのPCのどちらかを購入しようか迷っています。
intel製のCPUはコア数が多く、i5なのにpassmarkのスコアではryzen7といい勝負をしているのですが、グラフィック性能はryzenの方が勝っているとネットの情報を見た感じ思いました。
有識者の方、実際に使用している方からの意見をお願いします。
0点

グラフィック性能に何を期待されているのか、使う用途・目的は、そして使うアプリケーションとそこで何を求めるかを記載した方が、より適切な案内を受けられると思います。
理系の大学生は関係無いのでは?
あるいは大学の授業や実験などで使うとか、特定のテーマがあるとか等々。条件があればそれを
書込番号:25288649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理系大学生という内容で、授業で使うということが伝わってくれればよかったのですが...
大学で使う用途としては授業のレポート作成、プログラミング、簡単な動画編集などです。
あとは動画観覧、ネットサーフィン、音楽制作(DAW)などでしょうか。
これくらいです。
書込番号:25288670
0点

了解です
予算と持ち運びが頻繁か、そうでないかは如何ですか。学校と家の往復が週に一度以上あるならまず、月に1、2度でもあるようでもモバイルで軽くて堅牢なものとなるのでは。家から歩きとかと、公共交通機関を乗り換えてでは違います。軽くなるけれど、画面のサイズとか性能とかは悪くなりがち・予算次第
学校が推薦・指定するものはありませんか
推薦なら個人の判断で他を選んでも良いでしょうが、理由があって指定なら、それを買うべきかと
動画編集(だからグラフィック?)はわからないけれど、やりたいことでパソコンへの要求仕様もかなり変わるのでは。ハードなことはとりあえずはやらないようには感じられるけれど。モバイルだと画面のサイズも解像度も条件は悪くなります。ノートだと後からの強化もし難い
詳しい方からご質問があって、それへのご回答で(何度か繰り返すことになるかも)答えに近づけると良いと思います
書込番号:25288714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://my-best.com/5252
https://osusume.mynavi.jp/articles/241/
https://www.slide-style.com/rikei-daigakusei-recommended-notepc/
検索したらこんな感じでした
上にあげたサイトがお勧めというわけでは無いです
1、2年生でしょうか。2年間だけ?
それでも興味のある研究(室)はいくつかあるのでは。具体的な研究課題が決まれば改めて専用のパソコンを用意するならだけど、4年間、使うと考えれば
建築科、土木科や機械設計などがあって、学生が自分のパソコンで図面を描くようなら、画面は大きい方が良いと思います
制御でまだPLCとか使うのかな
学校で決まったソフトがあるなら、それが快適に使える性能が良いでしょう。上級生にも聞いたら良いと思います
書込番号:25288806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学科によって違わないのかな? まぁいいけど。
>intel製のCPUはコア数が多く、i5なのにpassmarkのスコアではryzen7といい勝負をしているのですが、グラフィック性能はryzenの方が勝っているとネットの情報を見た感じ思いました。
Eコアは、Pコアの半分とかなので、生きてくる場面が限られてます。HTより随分マシですけどね。
で、グラフィックはそのとうりでしょうね。
>意見をお願いします。
意見ってなんだろう、、、そうですねとしかいいようがないような気がするけど。
AMDはダメとかってことは、今は少ないし、なんなら消費電力では優れてるんじゃないかな。
>レポート作成
Officeならどっちも文句なし。オーバースペックです。
ただ、HPは日本語キーボードはダメって人もいるので要注意。
>プログラミン
性能追及とか、依存命令とか使わなきゃ特に問題ない。
>簡単な動画編集などです。
簡単っていう言い方がアレなんだけど、まぁ、負荷掛かることは諦めるって意味ならどっちでも。
Adobe使うとかバイトするとかならIntel推奨。AMDはPremiereが大の苦手だったりするし、編集に動画支援機能は重要だったりする (Intelの方ができがいい)。
>動画観覧
条件によってはIntelがいいけど、CPUの性能で押し切れるからどっちでも。
>音楽制作(DAW)
特にAMDがダメってのは聞かないのだが、Uだとサーマルキャップに当たって音切れしないか心配。
Intelの方は、Eコアで音切れするから回避 (無効化) しろって事になってたりする。(少なくてもCubaseでは)
Passmarkどうりの性能は出ないので、それで良ければ。
書込番号:25288814
1点

そうそう、クリエイターソフト使うなら、メモリーはもうちょっと積んどいた方が良いような気がするけど。
サンプル音源多用するとメモリーほいほい食うので16GBだと厳しい場面が出てくるってな話がある。
書込番号:25288824
0点

動画をどの様に編集したいのか、
動画編集ソフトの候補、
音楽制作も同様に
それ等でパソコンに求める性能が決まるようですよ
決まってからで良いんじゃないかな
13インチは小さいです
だけどこの軽さは魅力的だなぁと思います
書込番号:25288850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの意見ありがとうございます。ryzenの方で検討したいと思います。
また何かありましたら投稿します。
書込番号:25289418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)