
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2023年2月8日 15:32 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2023年2月8日 16:06 |
![]() |
48 | 12 | 2023年2月27日 12:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年2月2日 10:52 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月27日 14:33 |
![]() |
10 | 11 | 2023年1月24日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html
元々、TDP15Wの低電力CPUで、上記レビューサイトでも、
・最適なパフォーマンスモード、・バランスモードの違いも殆ど差のないパフォーマンススコア結果のようです。
ACアダプター時と、モバイルバッテリー時での差は考えなくて良さそうです。
ただ、バッテリー容量の関係か、4時間ちょっとの持続時間みたいなのが心配ですね。
書込番号:25132979
4点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
【困っているポイント】
当該PCは、スマフォ充電できない仕様らしい。
【質問内容、その他コメント】
最近のPCはスマフォ充電できない仕様になっていますか?。
購入時、充電できるできないことも確認が必要なの・・。びくり
PCに電源に負荷がかかるのかな・・。
0点


>>最近のPCはスマフォ充電できない仕様になっていますか?。
普通のUSB 3.0 Type-Aなら、5V、900mA(4.5W[)の電力供給が可能です。
特定のスマホを除いて、急速充電は無理ですが充電は可能でしょう。
書込番号:25130046
3点

大型高性能ノートパソコン 3セル 11.1v
普通のノートパソコン 2セル 7.4v
スマートフォン 3.7v
スマフォ「3.4vに下がってきた。ヤバイ電気くれ」
普通ノート「今パソコン起動してるから余裕無いんだけど・・・(寿命が削られる・・・)」
大型ノート「今待機中やしまぁええよ USB 5vで接続しろ」
スマフォ「急速充電は?20vぐらいの」
大型ノート「おまえ何様やねん」
コンセント「100vあるで」
書込番号:25130099
7点

PD充電に対応していないだけで、USBポートがあればスマホへの充電は可能です。PD充電を利用するにはPCとスマホがそれぞれ対応している必要があります。
PC本体の充電のことを言っているのであれば、30W以上のPD充電器が必要になります。
書込番号:25130157
0点

5時間近く待てるか、40〜50分でフル充電が望みかです。
書込番号:25130258
0点

スマホを なのか スマホ充電器から なのかによって答えが違うけど
前者なら、そもそもPCの問題じゃなくてスマホの問題。
書込番号:25130512
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
リンク先の価格コムの仕様を確認しましたが
ご教示のスペックを確認できませんでした。
価格コムの仕様にも記載されていないレベルでは、購入者は確認に最新の注意が必要ですね。
レノボはIBMの管理がはいるのかしっかりしてそう。
>キハ65さん
回答ありがとございます。
私も充電可能と考えて、充電にトライしました。ケーブル接続時は、スマフォのバッテリインジケータは、
充電中になりますがしばらくすると充電しない状態になります。
なお、ためしたのはタイプCではなく、スマフォ充電ケーブルを四角形のUSBに差し込んでおこなっています。
念のためHPサポセンに問合せしたところ、充電できない仕様ですの回答でした。残念。
今回の質問は、PC利用者さんがどれくらいこのことを認知されているかのか、また、私のように
勝手に充電できるものとして購入することを回避する必要があるとおもいました。
その他の方、お礼を申しあげず。(まとめてごめんね)
書込番号:25131036
0点

>>私も充電可能と考えて、充電にトライしました。ケーブル接続時は、スマフォのバッテリインジケータは、
>>充電中になりますがしばらくすると充電しない状態になります。
>>なお、ためしたのはタイプCではなく、スマフォ充電ケーブルを四角形のUSBに差し込んでおこなっています。
そうですか。メーカーの考えが違うのですかね。
私の持っているDell Inspiron 15 5510では、USB 3.0 Type-A端子からAndroidタブレット HUAWEI MediaPad M5 8.4インチやスマホiPhone 14 Proには問題なく充電できます。もちろんPCの電源がオンの間だけですが…
USB Type−C はThunderbolt 4ですが、こちらはPD給電対応なので、PD給電器から充電したり、60WPD給電能力のあるPCモニターEV 2785-WTからUSB Type-Cケーブル1本で映像出力とPD給電が可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
書込番号:25131088
0点

>価格コムの仕様にも記載されていないレベルでは、購入者は確認に最新の注意が必要ですね。
全てが元々そういうものではあるけど。
規格が合ってても相性で動かないことはあるし。
この報告では判然としないんだけど、、、
・コネクターの出力はUSB2.0だったのではないか?
・スマホ側が2.5W以上を要求したのではないか?
>四角形のUSBに差し込んで
この意識はちょっと使う側に問題ありだと思いますよ。
コネクターの形が同じであれば全て同じ規格って訳ではないので。
少なくても色くらいは見たほうが良いかと。
書込番号:25131194
1点

充電不良はケーブルに問題がある場合でも発生します。充電ケーブルは1m以下の短めな方がいいです。また、他のUSB機器やPC自体のノイズが原因で充電できないこともあります。
なお、Type-Aでの充電にUSB規格は関係ありません。
書込番号:25131342
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
>もちろんPCの電源がオンの間だけですが…
私のPCも電源ONでのときだけですが、ディスプレイを開いていても一定時間経過すると
スマフォは充電中になりません。前にも回答した通り、HPサポセンに確認したところスマフォ充電には対応していないとのことです。
(差別の認識はありませんが、HPサポート要員(中国人?)からの回答です)
キハ65さん のPCのようにサンダーボルト4付きのハイスペックPCではなく、
レノボやDELL PCとは、HPは、設計思想が異なると思われます。
該当機種は、HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルです。
USBポートは
USBポート3.1gen1が3ポート 内1ポートはCタイプです。残り2は、TYPE=A?(四角形コネクタ)です。
書込番号:25131716
0点

回答くださった皆様へ
ありがとうございました。
自己レス>
PCの充電能力について整理
PCの充電能力
USB 3.1gen1の規格では、出力は900mmA×5=4.5Wの能力になります。1時間の能力は4.5Whです。
一方で、スマフォのバッテリーは、5000mmAhです。 5V×1000mmAh(1A)=5Wh
上記計算では、当該PCであっても約1時間と少しで充電できる能力があることになります。
(但し、電力損失がない場合)
なぜ、HP PCは充電できないのかもやもやです。もしかするとUSB3.1規格外製品なのか?。
あと考えられるのは、windows11の電源コントロールの問題と絡んでいるのか・・。(例、スリープ状態でUSB出力しないとか。)
しかしながら、結論は、HP 14s-fq0000は充電できないとのことです。
充電するならPD対応のPCを選択しましょう。
おしまい。
書込番号:25133129
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]
お世話になります。
このPCの購入を検討しています。
購入後でも自分でメモリは簡単に増設できるタイプでしょうか?
HPの同仕様のノートPCも考えていたのですが、メモリがオンボードで後から増設不可のようで諦めました。
メモリ増設の際にメーカー保証が切れるのであれば、それは仕方ないと考えています。
ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。
書込番号:25124522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品仕様から
>メモリー*
>オンボード: 8GB ; スロット: 8GB、16GB、32GB
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/thinkbook-14-gen-4-(14-inch-amd)/21dkcto1wwjp2?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
実機レビューから
>「メモリはDDR4-3200MHzで、オンボードに8GBと、スロットに8GBが搭載できます。公式サイトでは最大16GBにできますが、自分で増設する場合は最大40GBにできます。ただし、自分でやった場合は保証が外れるので、ご注意を。
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/thinkbook14-gen4-amd-review
上記のようにメモリ増設は行うことが出来ます。
行うときは自己責任で。
書込番号:25124537
4点

Intelモデルの実機レビューですが、AMDモデルも同様です。
>メモリは、オンボード + スロットメモリの構成です。金属製の放熱カバーを外すと、メモリスロットが1つあります。オンボードの8GBメモリで購入すると、スロットメモリは空きになります。こちらのスロットメモリは、増設・換装が可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkBook-14-Gen4.html#gaikan
書込番号:25124541
2点

Lenovo ThinkBook 14 Gen 3の事例ですが、分解作業方法は下記URLを参考にして下さい。
>Lenovo ThinkBook 14 Gen 3 メモリを8GBから16GBへ・M.2.SSD 500GBを増設![21A2CTO1WW:価格コム]
https://curo.jp/log/lenovo-thinkbook-14-gen-3-memory-m2ssd-upgrade
作業方法のYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qBKgdgLstUo&t=857s
書込番号:25124552
3点

ハードウエア保守マニュアルが見つかりました。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_thinkbook_14_15_gen4_hmm.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/my/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkbook-series/thinkbook-14-g4-aba/document-userguide/doc_userguide
書込番号:25124573
3点

キハ65様
早速の返信本当にありがとうございます。
これで安心して購入出来そうです。
詳細な内容をご教示頂きまして重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25124576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノートパソコンを買うのは4年ぶりくらいですが、今のには、オンボードのメモリーなんてのもあるんですね。
マザーボードにハンダ溶接されているのか?
空きメモリースロットが1つあるようなので、さっそくアマゾンで8Gのメモリーを3000円くらいで購入して増設予定。
パソコンは昨日発送されたようなので届くのが楽しみです。
書込番号:25143563
1点

>たらちん2001さん
こんにちは。
既に出荷済なんですね。楽しみですね。
私はまだ「出荷待ち」のままです。
メモリ16GBのモデルは2万円以上高くなってしまうので、それを考えると後付けに賛成です。
私の方は8Gメモリだけ先に来てしまいました。
いろいろ調べてみると、ネジを外すだけでは裏ブタが外せず、隙間に差し込むヘラが必要なようですね。
ただ、PCが届いてすぐに裏ブタを開けるはちょっと怖いです。もう少し使ってからにしようかなと思っています。
書込番号:25144146
5点

本機を購入し、メモリ増設しました。
ヘラやギターのピックのようなものがあれば良いそうですが、別途購入しなくてもメモリが入っていたパッケージを差し込んでぐるっと回すことで開けられました。
書込番号:25145413
3点

>おにい先輩さん
無事に増設できてよかったですね。
ヘラがなくても開けられたようで、私もやってみたいと思います。
私の方はPCが届くのを気長に待つことにします。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25145718
3点

本日、実機が届いて、メモリーもセットアップできました。
ThinkBook 14 Gen3のメモリーをセットアップしてる方の動画がユーチューブにあって
大変参考になりました。
使ったメモリーはアマゾンのこのメモリーで、8Gで3,300円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7MZHN11/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ウィンドウズのメモリーテストもすんなり通りました。大変満足です。
ちなみに我が家は有線LANと無線LAN両方あるので、このPCが最適でした。
最近のノートには有線LANがついてないのがあるので・・・
書込番号:25147101
1点

>たらちん2001さん
PCが届いてよかったですね。
メモリの増設も問題無かったようでなによりです。
私の方は注文も遅かったのとWiFiを6Eにカスタマイズしたせいか
納期が3月上旬になりますというお詫びのメールが届きました。
気長に待つことにします。
書込番号:25147110
2点

結局、納期が早まりまして先週PCが到着いたしました。
事後報告で申し訳ございませんが、メモリの増設とSSD1TBの増設も一度にしてしまいました。
増設した商品は以下の通りです。両方ともアマゾンでの購入です。
(メモリ)
DDR4 3200 (PC4-25600) 8GB×1枚 260pin SODIMM
CFD販売 D4N3200CS-8G 3,255円
(SSD)
1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 8,980円
(取付時に気が付いたこと)
・裏ブタのヒンジと反対側のネジは結構きつくてなめてしまいそうになりました。ドライバが若干合っていなかったかもしれませんが。
・裏ブタのヒンジ側がすぐに外れなくて、ゆっくりと少しずつ持ち上げて何とか外れました。
・メモリのスロット部分には金属のカバーがあるのですが、カバーをはがすのに両面テープが結構強くて、カバーが曲がらないように気を使いました。カバーはふにゃふにゃなので力を入れるとすぐに変形してしまいそうです。
5日ほど経ちましたが特に問題なく動作しています。メモリはデュアルで認識しました。
今後増設しようという方のご参考になればと思います。
アドバイスを頂いた皆様には、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25161073
14点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
こんにちは
1.物理的に同じようにみえますが、USB TYPE Cケーブル データ転送用と充電用ケーブルは、異なるものでしょうか?。
なお、PCの仕様はUSB.3.1GEN1なので
転送は5Gbps、充電は5V 900mV=45Wの性能がでるものです。
2.転送用、充電用 別々に購入する必要があるのでしょうか?。
ご教授ください。
0点

>>1.物理的に同じようにみえますが、USB TYPE Cケーブル データ転送用と充電用ケーブルは、異なるものでしょうか?。
>USB Type-Cケーブルの規格としては、給電規格と転送規格の2種類があります。
>USB Type-Cケーブルは、規格上全てのC to Cケーブルは60Wまでの給電に対応しているので、全てのC to Cケーブルにおいて急速充電に対応していると言えます。
>パソコンと通信したりデータ転送行ったりするUSB転送規格の種類では、通信速度の世代ごとに異なるケーブルが販売されています。
>USB転送規格は下位に対する互換性を持つので、「USBケーブルを買ったのはいいけど使えない」なんてことはほとんどあり暗線。迷ってしまったなら上位規格のケーブルを選ぶのも1つの手です。
https://voltechno.com/blog/usbtypec-cable/
上記に書かれているようにUSB Type-Cケーブルは給電用、データ転送用を兼ねていますが、全てのケーブルは給電規格は標準で60W、USB PD 100W、データ転送規格はUSB 2.0、USB 3.1 Gen1、USB 3.1 Gen2、USB 3.2、USB 4と有ります。
>>2.転送用、充電用 別々に購入する必要があるのでしょうか?。
充電用(給電用)は特に指定がなければ60Wですので、必要とするデータ転送規格にあったUSB Type-Cケーブル1本を購入して下さい。
なお、Thunderbolt 4ケーブルは、給電能力最大100W、データ転送能力最大40Gbps、そして映像信号4K解像度×2台または8K解像度×1台の規格がありますので、高いですがThunderbolt 4ケーブルを1本購入すれば問題ないです。
>「USB Type-C」と「Thunderbolt」って同じもの?よく分かる最新コネクタ解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html
書込番号:25122902
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
上位規格に対応したUSB C to Cを購入すれば間違いないこと理解しました。
サンダーボルト3、4規格があることも知りませんでした。
次回、PC更新時には、意識してPC仕様を探します。HPでは、上位モデルのみサポートかな??。
下位機種でもサポートしてほしい。
また、充電用としてはUSB2.0 のC to Cでも良いことが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25123623
0点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381W
今月末まで2万円引きになってますが、3月末やそれ以降でさらに安くなる可能性はありますでしょうか?
DELLのInspironと悩んでるのですが、、
書込番号:25113934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直販限定
>ASUS Zenbook 14 OLED UX3402ZA (UX3402ZA-KN381W)
>発売日:2022年8月25日
>店長一押しセール 実施中!
>期間限定でお得にゲット!さらに送料無料!
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5655334200?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-weMZ4DTiA70dIqkB3fHUfg&utm_content=1
ASUSのノートPCは、Lenovo、Dell。HPのように注文生産ではないから、3月末まで待っていると在庫切れになる可能性があり、その時点で買っておけばと後悔する。
書込番号:25113968
1点

2月〜4月は新学期需要で何もしなくても売れる時期です。この時期に入ると、納期が厳しくなる可能性があります。
書込番号:25113972
1点

市場の価格変動で可能性が無いことを証明するのは無理でしょ。
一般的にはPCは3〜4月が需要期なんで、高くなるかモノが無くなるか。毎年「学校に間に合いません」祭りが始まります。
イス取りゲームだし。
連休明けまで待てば安くなるとは思いますが、この機種は無理かもね。
書込番号:25114165
1点

>ムアディブさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
決算期だと安くなるのかと安直に考えていましたが皆さん仰る通りですね。急な支出があり今月は厳しいから見送ろうかどうしようかと思って悩んでいました。
書込番号:25115325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915W

>>この機種のWiFi規格は11acですかね?
>>前機種だと11axのような記載がありますが
スペック表では
>通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/techspec/
スペックダウンですね。
書込番号:25109380
0点


>キハ65さん
やはりそうですよね
なお指定されたURLは見てたのですが
ディスプレイはOLEDとあったり
SSDはPCIe x4とか
この先のリンクのPDFとも異なり
間違い多いですね
なんだかなぁと
書込番号:25109390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetooth 4.2 ・・・ 今どき?
同じモジュール内なので間違いないみたいですね。
何で落としたのだろうね?
書込番号:25109393
1点

>キハ65さん
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/
この画面のウンチク部分には WiFi6とあったりします
やはりスペック表が信頼性高いですかね
書込番号:25109418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤植ってことも考えられるので、メーカー問い合わせしかないでしょう。
書込番号:25109432
0点

>>この画面のウンチク部分には WiFi6とあったりします
>>やはりスペック表が信頼性高いですかね
USサイト
>Network and Communication Wi-Fi 5(802.11ac) (Dual band) 2*2 + Bluetooth 5
https://www.asus.com/us/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/techspec/
香港 英語サイト
>Network and Communication Wi-Fi 5(802.11ac) (Dual band) 2*2 + Bluetooth 5
https://www.asus.com/hk-en/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/techspec/
日本サイトは誤植が多いですね。
これではA、私の中でSUSのノートPCの信用度が落ちてきた。
書込番号:25109445
2点

これではA、私の中でSUSのノートPCの信用度が落ちてきた。
↓
これでは、私の中でASUSのノートPCの信頼度が落ちてきた。
書込番号:25109449
0点

海外の総合スペックを見る限り、WiFi6モデルもあります。
https://www.asus.com/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/techspec/
チェコのmall.czなどでうられているようです。
書込番号:25109469
1点

みなさま
ありがとうございます
実はASUS Storeにて発注済でして
まあ、11axなら嬉しいですが11acでもそこまで困ることは無いかなと
思ったりしてます
結果は商品到着後に
でも、日本語の紹介サイトの情報などを見る限り11acでしょうね
書込番号:25109570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)