
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年11月23日 23:23 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2023年5月15日 02:12 |
![]() |
3 | 4 | 2022年11月20日 00:30 |
![]() |
3 | 2 | 2022年11月17日 01:42 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月16日 17:59 |
![]() |
1 | 7 | 2022年11月8日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 670 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 82UD003KJP
お世話になります。
付属のペンで画面全体をなぞると
左右のヒンジの上あたりだけ、書き心地が
違うというか硬い部分があるんですが、
仕様ですよね…?
分かりづらい説明で申し訳ありません。
書込番号:25022339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>左右のヒンジの上あたりだけ、書き心地が
>>違うというか硬い部分があるんですが、
>>仕様ですよね…?
「ヒンジの上あたり」と言うのは、ディスプレイの下部ですよね。
他の人も同じように感じたら、仕様とも言えますが。
書込番号:25022350
1点

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、画面の左右下の方です。
ペンで画面をなぞったとき、他の箇所だと多少ザラザラ感があるのですが、ヒンジの上、画面下から3センチくらい
の間だけガラスにペンを当ててるような…。
おそらく仕様だと思いますが、他の方のご意見が聞きたく書き込みました。
書込番号:25022400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
【困っているポイント・質問内容】
題名の通りなのですが、充電切れ時に普段使っているtypeCの充電器から給電できなくて困っています。
使っている充電器はAnker Nano II 45Wで、PCの電源が入っている際には問題なく充電できていたのですが、
今回充電切れを起こした後に充電してみても、電源ランプが点灯しすぐに消灯するだけでした。
諦めて付属のアダプターで充電してみたところ、すぐ起動したため問題はAnkerの充電器だと思っています。
上記を踏まえて質問内容は2点になります。
・typeCの充電器で充電できなかったのは出力が低かったためなのでしょうか?
・バッテリーが残っている場合と、完全に充電切れの場合では充電に求められる出力(W)は変わるのでしょうか?
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
室内
4点

>>・typeCの充電器で充電できなかったのは出力が低かったためなのでしょうか?
その可能性は有ると思います。
最大消費電力が65Wなので、PC使用中に充電するなら45Wではなく、65W以上のPD給電器を使用した方が良いでしょう。
>>・バッテリーが残っている場合と、完全に充電切れの場合では充電に求められる出力(W)は変わるのでしょうか?
バッテリー残量に関係なく、PCが負荷時に電力を使用している状況ではバッテリーからの放電以上に小容量のPD充電器では賄いきれなくなり、充電が出来ないと考えられます。
なお、PCをシャットダウンしているときとか、アイドリング時であれば小容量のPD給電器で充電できるでしょう。
なお実機レビューでは、30WのPD給電器で充電できたとのデータがあります。
書込番号:25017963
4点

この製品には原因不明の相性問題があり、別のAnker製品でもダメなようです。
https://hanpenblog.com/15983
また、この製品に付属しているACアダプタは65W品であり、45Wでは不足する可能性があります。原因がLenovoと同じであれば、Anker PowerPort III 65W Podがいいのでしょうが実際にどうかはわかりません。
書込番号:25017968
4点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
ある程度充電したところでAnkerの充電器を試してみたところ充電できたため
完全にバッテリーが無くなった時だけ起こる症状みたいです。。。
解決策としてはアダプター同様65W以上の充電器を使うのが確実みたいですね。
持ち運びを考えてAnkerの45Wを購入したのですがそれが仇になりました。。。
書込番号:25018007
1点

自分はAnker Nano II 65WのPD充電器を使用しています。
Dell Inspiron 15 5510やM1 Proチップ MacBook Pro(14インチ、2021)用に外出先で使用していますが、不具合は有りません。
書込番号:25018022
2点

私も同じ悩みを持っています。
Thinkpadについていた65WのUSB PD充電器でもうんともすんとも言いませんでしたので出力の問題ではないように思います。。。
書込番号:25019582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Thinkpadの場合は本体側にTiの充電チップが使われていると駄目という問題がありました。i一部のモデルではBIOS更新によって修正されています。一応、BIOSが最新か確認したほうがいいでしょう。
もし、同じ問題であればAnker Nano II 65Wでもダメなはずです。HPに発生条件を伝えたうえで、確認済みのアダプタを問いあわせたほうが早いかもしれません。
書込番号:25019651
2点

苦肉の策ですがusb type-cからdcコネクタに変換するアダプタを使うと45wでも電池切れ状態から充電可能でした。
書込番号:25022062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドドドドドドドドドドドさん
体験談の共有ありがとうございます。
この機種だと共通で発生する事象かもしれませんね。。。
>ありりん00615さん
メーカーに一度問い合わせてみます。
書込番号:25026734
1点

Windows updateからBios更新したら治りました。
自動で入らないのでオプションで選択する必要があります。
書込番号:25030551
1点

Thinkpadの場合、Lenovo Vantageが入っていれば重要なドライバーやBIOSを通知してくれるはずです。
書込番号:25030601
0点

>ドドドドドドドドドドドさん
>ありりん00615さん
BIOS更新したところ充電切れでもtypeCで充電可能であることを確認できました。
HP公式サイトに記載してある方法でBIOS更新を行いました。
他社製品ですが下記サイトで以下のような記載があったので、typeCには接続せずに更新しました。
----------
【解決済】BIOSアップデートに失敗してUSB Type-Cポートが使えなくなった話
USB Type-Cポートを利用して充電しながらBIOSアップデートを実行したのが原因
----------
回答ありがとうございました。
書込番号:25260788
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13s Gen 3 AMD Ryzen 7 5800U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 20YA0076JP
TypeCポートでモニター接続できますか?
ノートPC本体の給電がTypeCからのみに見えるのですが
給電を諦めれば、TypeCポートを使ってモニタ接続できるのでしょうか?
HDMIは既に使っているので
本体のディスプレイ+HDMIディスプレイ+TypeCのディスプレイという
計3台で運用できれば、作業効率がはかどるかなと思いましたのですが
この辺りはいかがでしょうか。
0点

https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkBook-13s-Gen3.html
「USB Type-C / HDMIの動作テスト」
-------------------------------------
USB Type-Cポートは、Power Delivery、DisplayPort出力に対応しています。 Thunderboltには対応していません。
今回テストした機器は、Thunderbolt ドック以外、全て使用することができました
-------------------------------------
取り敢えずは問題なさそうですよ
書込番号:25016936
1点

製品仕様書
>USBポート Type-C ※10 USB 3.2 Gen2 (Video-out 対応) x 1
>デジタル接続時(ドット・発色) ※9 最大 3840x2160ドット、1677万色(HDMI接続時)、60Hz/最大 5120x2880ドット、1677万色(USB Type-C接続時)、120Hz
>電源関係 Lenovo USB Type-C 65W ACアダプター(急速充電対応)、電源コード
>https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/211124-tb13sgen3-web.pdf
USB Type-Cポートは画面出力に対応しています。また、電源関係から見て分かるようにPD給電に対応しています。
また、Thunderboltの記述は有りませんので、Thuderbolt端子では有りません。
書込番号:25016961
1点

>>ノートPC本体の給電がTypeCからのみに見えるのですが
>>給電を諦めれば、TypeCポートを使ってモニタ接続できるのでしょうか?
USB Type-C画面入力端子、PD出力対応のPCモニターで有れば、USB Type-C 1本で接続で画面出力、PD給電を受けることが出来ます。
>>本体のディスプレイ+HDMIディスプレイ+TypeCのディスプレイという
>>計3台で運用できれば、作業効率がはかどるかなと思いましたのですが
>>この辺りはいかがでしょうか。
そのようなトリプルモニターの運用は可能です。
書込番号:25016968
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
早々のご回答ありがとうございます。
3つのモニタで運用できそうですね。
この価格帯で、スペックも悪くなく
価格のバグと感じてしまうくらいお得なノートだと思いましたので
早速ポチろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25016994
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
詳細スペックから。
>IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth 5.2
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be1000.pdf
Maintenance and Service Guide34ページから。
>WRAN module
>Realtek RTL8821CE-M 802.11ac 1 × 1 Wi-Fi + Bluetooth 4.2 M09870-005
>Realtek Wi-Fi 6 RTL8852AE + Bluetooth 5.2 M34027-005
>Realtek Wi-Fi 6 RTL8852AE-VT + Bluetooth 5.2 M34029-005
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07636660.pdf
[「詳説】Intel/AMD/MediaTek等のPC向けWi-Fi 6モジュールについて」から、
Wi-Fi 6E対応
2本アンテナ 5GHz 2,402Mbps
2本アンテナ 2.4GHz 574Mbps
https://24wireless.info/wifi-6-module-for-pc
実行速度は、最大速度の半分以下で、プロバイダーや環境によって大きく影響されます。
5GHzで500Mbps以上出れば良いのではないでしょうか。
書込番号:25013042
1点

同じネットワークアダプタを搭載している下記機種のレビューが参考になると思います。
https://www.notebookcheck.net/HP-Pavilion-Aero-13-review-The-Pavilion-series-is-growing-up.553411.0.html#c7755209
Intel無線LAN搭載モデルと比べると厳しいです。
書込番号:25013068
0点



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 14Z95P-KA78J1
質問失礼します。旧機種を使用しているのですが、使用して1年くらいして、タッチパッドのチャタリングがひどく、ソフトウェアを入れたり、掃除したりしていますが、改善しませんでした。gramはタッチパッドだけが評価が低く、買い替えの時に候補にするか悩んでいるのですが、改善されているのでしょうか?
0点

notebookcheckのテストでは、先代のようなジャミングはないもののクリック感に難があったようです。
https://www.notebookcheck.net/LG-Gram-14Z90P-in-review-Superior-endurance-and-finally-more-performance.541046.0.html#c7594425
マウス併用前提の方がいいと思います。
書込番号:25012519
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
PC内部バッテリーの劣化のためUSBタイプC PD にてPC外部にモバイルバッテリーの使用を考えていますが、軽量化のためPC内部バッテリーをはずしての使用は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

内蔵バッテリーパックを外す場合、底面カバーのネジや本体の噛み合わせをヘラなどで行う必要があり、また内蔵バッテリーパックなしで運用する場合メーカー保証が適用されないリスクが有ります。
なお、別PCですが、内蔵バッテリーパックとマザーボードとを接続するバッテリーケーブルを破損させた経験が有りましたが、その時でもUSB Type-CからPC本体へのPD給電は問題有りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:24998619
1点

2020年10月発表モデル
まだ新しいのにもう劣化?
なにかがおかしい、、、
書込番号:24998817
0点

1991shinchanさん
返信ありがとうございます。
誤解を招いてすみません、他の機種で投稿数があまりなかったのでこちらに投稿しました。
・・オクで過去の古い機種でバッテリーの交換時期に来ているものを落とそうかと考えてお伺いしました。
書込番号:24999046
0点

別機種のところに書いても回答する人はほぼ同じ。
別機種の人が間違った理解をして迷惑をするだけの効果しかないです。
書込番号:24999428
0点

ムアディブさん
返信ありがとうございます。
誤解を招かないように改善したいと思います。
書込番号:24999619
0点

返信ありがとうございます。
これで投稿を終了したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24999622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)