
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2022年10月21日 09:32 |
![]() |
8 | 11 | 2022年10月22日 13:24 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2022年10月19日 13:07 |
![]() |
0 | 13 | 2022年10月15日 14:52 |
![]() |
14 | 7 | 2022年10月14日 18:00 |
![]() |
4 | 8 | 2022年10月14日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C223NA C223NA-GJ0018
この機種は中古で安く買えたのですが、2024年6月までしか更新期限がなく、
ちょっと短いなと思いました。
Chromebook自体は、シンプルな使い心地で気に入っています。
乗り換えもログインするだけらしいので、買い替えも楽みたいです。
欲しい条件
・C223NAはタッチパネルに非対応だったのでタッチパネルはできればあったほうがいいです。
・11インチ前後のモバイル重視がいいです
・タブレットになることは必須ではなく、クラムシェル(普通のノートPC)タイプでいいです。
・日本語キーボード搭載(英語キーボードはエンターキーが細いので)
・スペックはCeleron N4020以上の性能がいいです
・メモリ・ストレージは最低限あれば気にしません
・3万円以下
過去ログに上がっていた候補としては
Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen が 保証2026年6月まで
楽天市場で19800円で売っている。
他になにかおすすめの機種があれば教えてもらえれば幸いです。
0点

価格COM掲載一覧のChromebookは、価格的にきついかと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=38&pdf_Spec060=1&pdf_Spec301=-11,11-13&pdf_so=p1
書込番号:24972766
1点


私が少し前に買った Flip C214MAも再生品の在庫が復活してますね。
楽天で19800円です。
こちらは2027年6月までのサポートです。
ペンも付属します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313924/
先に紹介してのが、2026年までのサポートです。
タッチパネルですが、ペンは使えません。
書込番号:24973056
1点

300eは性能的にかなり落ちます。
日本向けChromebookはどうしても割高になるので選択肢は中古しかありませんが、下記はかなりお買い得かと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JV6W5J3
この製品は2028 年 6 月まで利用できます。ただし価格的には訳あり品な感じがあります。
書込番号:24973062
1点

こちらはタッチパネルではないですが、新品で
2万少々であちこちで売ってます。
サポート期間も2028年までのようです。
https://kakaku.com/item/K0001262603/
少し捜せば、いくらでも安価で実用的な製品が出てきますね。
書込番号:24973175
1点

>コモノ好きさん
>Audrey2さん
>ありりん00615さん
>キハ65さん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
やはり、3万円以下だと中古であったりリファビッシュ品になりますかね。
5, 6万円以上出せばWindows11搭載パソコンも視野に入ってくると思うので、
やはり、安くてブラウザが動けばいいタイプの性能でいいと思うんですよね。
いろいろと検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:24973978
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW

iPhone Pro 13 + povo2.0の組み合わせでインターネット共有(テザリング)を使用しています。
たまの外出で実質2日使用のデータ使い放題(24時間)のデータトッピングで330円。
>「データ使い放題(24時間)(*1)」トッピングとは、330円(税込)/回にて、128kbpsの速度制限なく利用できるというトッピングです。当面の間は、期間満了日の23時59分59秒まで、どれだけデータ通信を利用してもデータ容量を消費することはありません。
https://povo.jp/library/article-020/
書込番号:24972449
1点

キハさんありがとうございます
自分も外では月に4日ほどしか使いません
キャリアはドコモのアハモです
この場合どのような契約すればいいのでしょうか?
リンク見ましたが自分の頭では理解が・・・??
書込番号:24972570
1点

スウィーさん
現在がahamoなら、
テザリング自体は無料でデータ量の範囲内で使えます。
まずはこれから利用されてはどうでしょうか。
「テザリングの設定方法」
https://www.docomo.ne.jp/service/tethering/#anc-03
書込番号:24972612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>キャリアはドコモのアハモです
>>この場合どのような契約すればいいのでしょうか?
povoの回線はKDDIのauです。
>ご利用手続き
https://povo.jp/procedure/new/
書込番号:24972688
0点

20GBで足りるならアハモのままテザリング。
足りないならアハモ大盛りにして100GBにするか、別プランを契約するか?です。
おすすめは別回答者さんと同じでPovo2.0ですね。1回最大48時間使い放題が330円ですので。
W06とか適当なWimaxルーターの中古か未使用品をゲットして(3000円くらい)、Povo2.0のSIMカード挿して設定すれば使えます。
書込番号:24972973
1点

皆さんありがとうございます
アハモで20ギガ100ギガがあるのですね
100ギガってどのくらい使えるんでしょうね
まずは20ギガから試してみたいと思います
書込番号:24973244
0点

スマホによって違うんだけど、、、
iPhoneならiTunesをインストールしてUSBでつなげばOK。
WiFiでもBluetoothでもできるけど、テザリングは電池食うので長時間ワイヤレスはお勧めしません。めんどくさいし。
Bluetoothは電池の消費が少ないんだけど遅いです。
>100ギガってどのくらい使えるんでしょうね
>まずは20ギガから試してみたいと思います
20GBで困ることはまず無いと思うけど、povoはいざというときにその場で追加できるし、普段0円なので、eSIM対応機なら忍ばせておくといいです。
困ってからやっても数時間で開通できるけど。
ただやっぱり観光地でauはちと弱かったりはしますが。
>キハ65さん
>zeromonzさん
24時間トッピングって2日間使えるとは知らなかった、、、
書込番号:24973536
2点

ありがとうございます
povo契約する場合のルータは
おすすめ商品とかありますか?
このパソコンには直接SIMさせませんよね?
書込番号:24973810
0点

先にも書きましたがSpeed Wi-Fi NEXT W06ですね。中古で1500円くらいから買えます。auの4G周波数にフルに対応するので、Povo2.0利用時でも速度が出やすいです。
書込番号:24974634
0点

スウイーさん。
アハモの20ギガ超えても、速度制限は1メガですのでスマホのテサリングで良いと思います。
私は評判の悪い楽天のデサリングです(今月解約したADSL)より遅いけど諦めた。
私のスマホはテサリングの呼称でなく、ポケッタブルになっています
来月からは、、ドコモの1ギガ超えたら120キロバイト前後で使えるものにします、速度差。あるけど。””楽天遅いよー下り1メガ未満の時もあるのでアハモが良いと思う。)
書込番号:24975184
0点

皆さんありがとうございます
テザリングしてみました
自分には問題ないスピードでしたので
アハモ20ギガで様子を見てみようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:24975725
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW
【使いたい環境や用途】
ウマ娘のDMM版
【重視するポイント】
動作
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらのPCでウマ娘のDMM版問題無く起動、動作出来ますでしょうか?
わかる方どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24970827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然問題ないです。 intel i3 1115G4 でもラクラクに出来ています。
書込番号:24970859
1点

動作環境
>OS バージョン Windows 8.1 / 10 (64bit) / 11
>プロセッサ Core i3-4360/AMD A8-7650K 同等以上
>メモリ 8GB以上必須
>グラフィック GeForce GTX 750Ti or Radeon RX 250X 以上
https://dmg.umamusume.jp/?utm_content=310577&utm_source=Adwords&utm_medium=Lis&utm_campaign=nml
ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WWのクチコミの場合、CPU性能はともかく、GPU性能が物足りません。
ゲーミングノートPCが無難でしょう。
書込番号:24970999
1点



2Dゲームでも、メモリーはデュアルチャンネル化したほうが良いですよ。
パフォーマンスが上がります。
書込番号:24971049
1点

メモリーの増設参考サイト
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/thinkbook-14-gen-3-customize
DDR4 3200のメモリーを1枚買ってください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177496_K0001324101_K0001465668&pd_ctg=0520
書込番号:24971052
1点

結構高スペックが必要なようで。
>推奨PCスペック
https://wikiwiki.jp/vip_umamusu/%E6%8E%A8%E5%A5%A8PC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF
設定下げれば動かないこともないでしょうが。このノートではグラフィック性能が厳しい。
Intel系よりは性能の高いRazen系の内蔵GPUでも厳しいので。GPUを別途搭載しているノートを。…安くても9万円くらいからになってしまいますね。デスクトップなら、GTX1650くらいから。
書込番号:24971191
2点

>因みにウマ娘は何時から3Dゲームになりましたか?
最初から3Dゲームなんですが……
あずたろうさん、もしかしてレースの画質設定がデフォルトになってませんか。
「3Dレース表現の高品質化」という項目を有効にすると動き具合が変わると思いますよ。
>こちらのPCでウマ娘のDMM版問題無く起動、動作出来ますでしょうか?
デフォルト設定での動作は問題ありませんが、「3Dレース表現の高品質化」を有効にするとキツイかもしれません。
出来れば単体GPUを搭載したゲーミングノートを選んだ方が快適だと思います。
書込番号:24971451
3点

ktrc-1さんの書き込み前に、設定を見直していました。
仰るような「3Dレース表現の高品質化」と言うのがあって、これまで知らずにやっていました。@
でも設定ONしてゲーム再起してやって、高品質になった感じはないですね。
動きとしては若干、スムーズさが欠けるようになりました。
画はAです。
再び無効にして、ゲーム再起で動きはスムーズです。
画質の差は自分にはよくわからんです(笑)B
書込番号:24971463
2点

影の感じがクッキリか、ぼやけた感じの違いかな。
書込番号:24971466
2点

>でも設定ONしてゲーム再起してやって、高品質になった感じはないですね。
天候が晴れだから変わったように感じないだけかと。
主に天候が悪い時の描写に変化がある……はず。(常にONにしてるからOFF時との差がイマイチ分かってない)
多分、不良馬場の時に足元で蹴り出した芝が飛び散る描写とか、雨や雪が降ってる描写に関わってくるんじゃないかな。
>動きとしては若干、スムーズさが欠けるようになりました。
あー、やっぱりTiger Lake世代の内蔵GPUでもキツイんですね。
私の手元にあるCore i7 8700搭載ノート(内蔵GPU)の場合だと、設定OFFならレースもライブもスムーズに動作しましたが、設定ONにするとカクカクしすぎてコマ送り状態でした。
やっぱり設定ONにするには内蔵GPUではキツそうですね。
書込番号:24971586
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW
皆さんメモリー増設してますか
自分は後3日ほどで届くのですが
メモリーは16㎇に増設したほうが良いのでしょうか
セキュリティーソフトはノートンとか入れる予定なのですが・・・
主にネットofficeなんですが?
0点

>>メモリーは16㎇(→16GB)に増設したほうが良いのでしょうか
聞く話では8GB中2GBをビデオメモリーに食われて、実質6GBメモリだそうです。
8GB (オンボード)+SODIMM 8GB → 16GBにした方が良いでしょう。
メモリ規格は、PC4-25600 DDR4 SDRAMです。
8GBメモリの一覧は下記のとおり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324101_K0001465668_K0001464179_K0001344417_K0001386963_K0001177496_K0001439536_K0001273102_K0001300114_K0001271456&pd_ctg=0520
書込番号:24964878
0点

届いてからでよいので、タスクマネージャの、この部分を確認されてください。
フルで8GB搭載で、実質7.6GBならまだよいけれど、6.0GBとかになってたら、
Webページ10タブと、Youtubeを一緒に観るだけで、5.7GB以上メモリーを使用してると思います。
そうなると厳しくなるので追加でメモリー増設されるほうが後々快適です。
Ryzen APU世代にも依るのですが、ちょっとビデオメモリーへの割り振り方がキツいですね。
書込番号:24964901
0点

>スウィーさん
ネットサーフィンとOfficeなら、6GBで不足することはあまりないと思います。
使ってみて不足を感じてから増設すれば良いでしょう。
書込番号:24964904
0点

ありがとうございます
使ってみてから検討してみます
ところで今直販ストアに行くと69000円程度で AMD Ryzen™ 5 5600Uの
機種が出てるようですが
やはり速さとか違うんでしょうか?
それにすればよかったかなと・・・・
書込番号:24964939
0点


それを思うなら、インテル機にされたほうが、メモリー2GBも引かれずに8GB殆どそのまま使えますよ。
https://kakaku.com/item/K0001459949/
書込番号:24964959
0点

そうですね上を見たらキリがないですよね
で守りは
Crucial ノートPC用増設メモリ 8GB(8GBx1枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT8G4SFS832A
でよいのでしょうか?
書込番号:24964962
0点

>スウィーさん
メモリー不足への対応なら、バーチャルメモリを増やすこともできるよね。 既にセットされているので、その数を増やせばよい。
ネットサーフィンで 6GB で 不足 するか しないかは 使い方だよね。
わたくしの場合は調べものをするときは、FFX でタブ を 40 も 50 も開くよね。 そうすると、かなりメモリをつかうよ。
既設定のバーチャルメモリのサイズ変更 でも 対応 できないような 使い方であれば、 追加でメモリーを増設すればいいよね。
ポイントは使い方だと思うよね。
書込番号:24964974
0点

>>Crucial ノートPC用増設メモリ 8GB(8GBx1枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT8G4SFS832A
でよいのでしょうか?
良いです。
上記に揚げた一覧表に有ります。
Crusial CT8G4SFS832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001177496/
↑
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324101_K0001465668_K0001464179_K0001344417_K0001386963_K0001177496_K0001439536_K0001273102_K0001300114_K0001271456&pd_ctg=0520
書込番号:24964975
0点

UIはある程度の性能まではとても性能飢餓が発生しますが、あるレベルを超えると差は感じなくなります。
概ねpassmarkシングルで2000あれば、普通に使う (OfficeやWeb) 分には気にならないです。
現代的なプロセッサは3000位ありますけど、2500だから遅く感じるとかはないと思いますよ。何かを感じる人も中には居る、、、程度。
そんなことより、メモリーが片chだと、GPU等に負荷がかかったときに本来の性能が出ませんけどね。
>Gee580さん
Win8以降が軽いのは、メモリー大量に使うことによって、、、です。
仮想メモリーどころか、+3GBをキャッシュのために開けておいてやらないと、本来の性能は出ません。
タスクマネージャーの表示だと「利用可能」というのがプログラムが直接利用していないメモリーですが、OSはこれをストレージのキャッシュとして使って高速化しているので、ここが概ね3GBを切ると、徐々に性能低下していきます。
ましてや仮想メモリー使うなんて、、、ってところですな。
今のWinでメモリー不足はCPUの差どころの話ではなくなるので、まずメモリー量の確保をお勧めします。
書込番号:24965708
0点

メモリー容量については、Teamsとか使わないなら、8GBでもそう遅く感じることはないと思いますが、テレワーク用なら16GBにすることをお勧めします。
テレ会議中にファイル共有のフォルダーに潜ってファイル開くってなことをやろうとしたときにモタついて、お客様をイライラさせる原因になります。
書込番号:24965716
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 2 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
デフォルトでwin11が入っているかと思いますが、自分で別に購入したwin10をインストールすれば、win10に変更することは可能でしょうか?
書込番号:24963789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買わなくてもMSサイトからDLしたメディア使用で、Windows10として使用できますよ。
もちろんパッケージ版を買われると、そのOSは将来別のPCでも使用可能ですが。
書込番号:24963794
1点

PCのプリインストールされているWindows 11がProで有ればダウンロード権は有りますが、Homeで有ればダウンロード権は有りません。
なので、Windows 11 HomeからWindows 10へダウングレードしたいので有れば、Windows 10 用のプロダクトキーは自分で用意する必要があるので、Windows 10のパッケージ版の購入など必要でしょう。
参考
>windows11からwindows10へダウングレード
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%8B%E3%82%89windows10%E3%81%B8/bbafeb08-3d2d-4981-a437-82c1d2512230
書込番号:24963829
3点

「購入時Windows11のOEM版パソコンをWindows10に変更(ダウングレード)する方法」
https://office54.net/iot/windows/installed-windows11-downgrade
書込番号:24963879
2点

>あずたろうさん
Homeだからダメでしょ。
書込番号:24964210
1点


私の書込みにある「Windows 10用のプロダクトキー」とあずたろうさんのURLにある「Windowsのライセンス」とは厳密には違うけど、同じものと思ってください。
書込番号:24964580
1点

>デフォルトでwin11が入っているかと思いますが、自分で別に購入したwin10をインストールすれば、win10に変更することは可能でしょうか?
可能ですが、Windows 10をクリーンインストールする場合、プロダクトキーの入力を求められることなく
Windows 10 Home 64bitがインストールされ、ネットに接続すると自動でライセンス認証されます。
このままで使用することは可能ですが、インストール完了後にライセンス認証画面でプロダクトキーの変更で
購入された Windows 10 Homeのプロダクトキーに変更します。
Windows 11と10のドライバーはほぼ共通なので、事前にドライバーを確保しておきましょう。
クリーンインストール後に探しても見つからないこともありますので。
多くのメーカー製パソコンは、Cドライブ直下にドライバーとOffice以外のプリインストールアプリが格納されています。
それをUSBメモリに保存しておけは困りません。
※この機種の格納フォルダは知りません。
作業前に何かあったらWindows 11 Homeに戻せるように、完全バックアップと復元環境を構築しておきましょう。
あと、Windows 10のインストールメディアは購入したものではなく、↓のサイトから
メディア作成ツールをダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに作成。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 11 Home を Windows 10 Home 64bit に入れ替えたい理由が分からない。
Windows 11 Pro や Windows 10 Pro 64bit にしたいのなら、何となく分かりますが。
書込番号:24964653
2点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD 3020e/128GB SSD/4GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 S搭載モデル
SSDの換装は自己責任、保証を受けられなくなる事を承知の上での質問となります。
カタログでは「SATA M.2」となっておりますが、これは取りてけてあるSSDがSATAなだけでPCIeのSSDも使用することが出来るのでしょうか?あるいはSATA以外は使用出来ない(取り付けられない、認識しない、など)でしょうか。
書込番号:24963553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「HP 14s-fqの実機レビュー - the比較」のM.2 SSDの写真を180度回転したものをアップしました。
https://thehikaku.net/pc/hp/22hp-14s-fq.html#gaikan
レビューモデルはHP 14s-fq0000であり、底面を外した写真を見ると、メモリースロットは詳細スペックにあるように1つです。
ですが、Type2280のM.2 SSDの接続端子はMキーでPCIe NVMe M.2のSSDが実装されていることになります。
CrystalDiskMarkのベンチマークは低いですが…
AmazonにもHP 14s-fq0000が有ったので、仕様を見ると、
>HP ノートパソコン HP 14s-fq0000 14インチ フルHD ブライトビュー IPSディスプレイ AMD 3020e 4GBメモリ 128GB SSD Windows11 Home(型番:3Y6C0PA-AAAA)
>メモリ:4GB (4GBx1) DDR4-2400MHz ビデオメモリ: メインメモリと共有 ストレージ: 128GB SSD (PCIe NVMe M.2)
>ストレージ 128GB SSD (PCIe NVMe M.2)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S3XV5QF
HPの詳細スペックとどちらが正解なのでしょうか?
書込番号:24963656
0点

HP 14s-fq0000 Laptop PC (9VN12AV)のユーザーガイドから。
https://support.hp.com/us-en/product/hp-14-f0000-laptop-pc-series/33690517/model/2100314010/manuals
↓
Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06642370.pdf
10ページから、
>Primary storage
>NVMe, M.2, solid-state drives
>● 1 TB, PCIe
>● 512 GB, PCIe
>● 256 GB, PCIe
>● 128 GB, SATA-3,TLC
M.2 SSDはSATA、PCIe NVMeの療法をサポートしているのではないでしょうか。
書込番号:24963681
1点

両方サポートなのか、SATAのみのサポートかは、
一番最下位のグレード機なので、期待しない程度で自分で試してみるしかない。
或いはメーカーへチャットサポートで聞くしかないです。
書込番号:24963737
0点

>キハ65さん
短時間にたくさん調べて下さりありがとうございます。PCIe NVMe接続の希望が出てきました。
書込番号:24963786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPは数が出るせいか色々やってくれるので、メーカーに確認するとかしたほうがいいですよ。
場合によってはカスタマイズで中のパーツを変えてかもしれない。
メーカーから返事がないなら、搭載されてない前提で買うしかない。
書込番号:24964217
0点

>ムアディブさん
>あずたろうさん
アドバイスをありがとうございます。PCは発注してしまったのですが、PCの現物があれば(PCIe NVMeのSSDの現物がなくても)調べる事が出来る方法をご存知でしたらご教示頂けますと助かります。
書込番号:24964314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
大変ありがとうございます。ここまでして頂けるなんて!
早速メモリー(こちらも換装ですね)と合わせてSSDも発注します。SATAのほうは選択肢が少なかったのでとても助かります。
書込番号:24964493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)