
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2022年5月30日 15:20 |
![]() |
2 | 6 | 2024年5月18日 02:19 |
![]() |
2 | 3 | 2022年5月7日 23:39 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月7日 10:00 |
![]() |
7 | 5 | 2022年5月4日 17:08 |
![]() |
20 | 10 | 2022年5月7日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
価格.com内同モデルセラミックホワイトの書き込みでピンク色に変色したとの投稿を見たのですが、実際色移りなどではなく変色が見られますでしょうか?
白色なので黄ばみなども出ないか心配しています。
購入検討中ですが、変色について気になり躊躇しています。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃったらお教えいただけませんか?
2点

発売半年くらいの、この商品でですか?
直射日光に当ててたら変色はしますよ。
そういう環境じゃなく、日差しに当たらない場所でなら起きにくいことです。
2シーズン目の白いPCケースが部分で変色はありました。
冬場は部屋の奥まで日差しが入るので注意です。
書込番号:24742394
1点


>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
確かに、黄ばみの検証をするには期間が短いですね。
ケースの写真のように塗装?素材?により黄ばみの程度が違うようなので、本製品が黄ばみにくい素材であればよいのですが・・・
また以下書き込みは、2か月程で熱?により変色したかも、とのことでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/SortID=24401386/
もし上記のような事例が多ければ信憑性も高くなりますし、この1件だけなら女性のアイコンなので化粧の色移りも考えられるかなとも思いました。
他に同時例があるか、または熱はそれなりにあるけど変色はありそうにない、等の書き込みを待ちたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24742457
0点

リンク先の情報では、原因が同じか不明なものの変色の事例が2件でしたね。
失礼しました。
書込番号:24742478
0点

>カラーは「セラミックホワイト」と「ピンクベージュ」の2色がラインアップされており、今回はセラミックホワイトを試した。AED(アニオン電着塗装)が施されており、陶器のようなサラッとした質感。指紋が付きにくく、引っかき傷にも強いという。真っ白なボディで、軽さをうまく表現している。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=17605
真っ白いボディですから、変色や黄ばみよりは、汚れが目立ちそうです。
書込番号:24742483
2点

なるほどですね。
そのスレの方は消しゴムで薄くなったと書かれてるので、紫外線変色ではないでしょうが、
最後の書き込みの方は、男性アイコンですし黄色変色じゃなく、やはりピンクと書かれてることと、
スレ主さんのも黄色変色がカドにだけあるのが気になります。
書込番号:24742484
1点

ホワイトなんて、遅かれ早かれそうなるんじゃないの。
気にするなら、ホワイトはやめたほうがいいと思う。
書込番号:24742555
2点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
陶器のような質感であれば、黄ばみも比較的起きにくいかもしれませんね。(勝手な印象なのですが・・・)
やはり白いボディは汚れの目立ちやすさがあるのですね。
リンク先の情報も拝見させていただきました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:24742559
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
紫外線変色でも黄ばみ以外にピンクもありえるんですね。
消しゴムで消えるというのは意外でした。
しかし1〜2か月で変色してしまうというならもう少し事例が多くても良さそうと思うのですが・・・
特定の条件などがあるのかもしれませんね。
書込番号:24742560
0点

>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます!
ホワイトの黄ばみは避けられませんか・・・
HPのノートPCで1s未満で、性能もよく、解像度も1920×1200と縦に広いのが魅力だったんですが・・・
ピンクベージュが自分が持つにはどうもイメージできず、かと言ってホワイトは変色の問題があり?と、
普通にもう1色、ブラックやシルバーくらいあってほしかったですね。
少し重くて、解像度も低いけど、HP ENVY x360 13-ayかなぁと考えつつもあります。
書込番号:24742571
0点

うちの6年になるHP製ノートパソコン(ブリザードホワイト)は、変色無しです。
書込番号:24742866
2点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます!
検索してみましたが同じホワイト系でも少し青っぽい?灰色っぽい?ように見えました。
なんとなく素の白より黄ばみがでにくそうな感じがありますね。
セラミックホワイトは真っ白のようなので少し色が付いているとやけにくいのかもしれません。
(やけると確定したわけではないのですが・・・)
情報をありがとうございました!!
書込番号:24742991
0点

先に回答頂いた順にグッドアンサーをつけさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:24769862
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP
通常、OS起動するには本体を開くか電源ボタンを押せば良いのですが、それでは起動しません。
最初に『esc』+『更新』+『電源ボタン』でリカバリモードで起動、次に『更新』+『電源ボタン』でOS起動、という手順を踏まなくてはならない状態です。
これを通常に戻す方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。
2点

リカバリーディスク等で、初期状態の戻しましょう。
何らかの操作をされた後から、そのような状況になってるので、
解明する手間を考えたり時間かけるのは、勿体ないことです。
ディスク作ってないなら、こちらの手順でOS初期化です。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13470
書込番号:24742010
0点

>crvvvvさん
Chromebookなので、Powerwashで初期化しましょう。
>Chromebook を初期状態にリセットする
https://support.google.com/chromebook/answer/183084?hl=ja
書込番号:24742068
0点

OSが壊れているのでしょう。
拡張機能の ”Chromebook リカバリ ユーティリティ”で
リカバリUSBメモリを作って、入れ直ししましょう。
それでも不具合が出るなら eMMCの不良でしょう。
交換・修理ですね。
書込番号:24742824
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>Audrey2さん
ありがとうございます。
拡張機能からChromebook リカバリ ユーティリティ で リカバリ メディアを作成し、システムの復元。
その後上記の症状だったので Powerwashで初期化してみたが、修正されませんでした。
Chromebook リカバリ ユーティリティではモデル名から選択して作成したのですが、リストからの選択もあり、
その場合【IdeaPad 3 Chromebook】と【IdeaPad 3 Chromebook(11”.5)】のどちらを選ぶのが正しいか分かるでしょうか?
書込番号:24743851
0点

同じ状態です
結局動きましたか?
OS入ってないってでき来ちゃいます
サポート電話したら日数経ってるんで4万以上かかりますよって
こっちは脳出血で生死のさかいにいたのにふざけてます!
全く>Audrey2さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
書込番号:25738949
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 950i Core i7・16GBメモリー・1TB SSD・14型UHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82BG0045JP
現在本製品を1年半年ぐらい使用していますが、突如ブルースクリーンが発生し強制的にパソコンが落ちる現象が多発しました。
※写真1参照
発生するタイミングもある程度作業不可がかかった時にいきなりデバイスエラーが表示され強制終了をし、ブートメニュー画面が表示されOSが起動できません。
※写真2参照
ブートメニュー画面上操作しても一向にOSが起動しないため、何度か再起動をすると起動します。
いつ起こるかわからない状況だったので、何かソフトが影響しているかなと思い一度フォーマットしましたが、初期設定中に同じ現象が発生したため、物理的な問題があると踏んでいますが、何分初めての現象のため、知恵をお借りしたいため質問させていただきました。
因みに、現象発生に当たって、分解等しておらず特に何かをインストールしたわけではないので原因は全く心当たりありません。
よろしくお願いします。
書込番号:24734780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dulkunさん
この情報だけだと、原因の候補は無数にあるのでね。
まず、イベントビューアーの管理イベントの画面をUPできる?
つぎに、ドライブのチェック。 とりあえず、 CHKDSK /f で。
Memtest86やその他でメモリーテストかな。 メモリーテストは時間が必要なので、夜、寝る前にスタートさせて、次に日の仕事から帰ってきたら結果をみてみるとか。 でも、その間ですでにエラーカウントが1でもあればそれでおしまい。
書込番号:24734802
2点

>> Gee580さん
返信ありがとうございます。
管理イベント上ではこのようなエラーになってました。
メモリーテストは早速やってみようと思います。
書込番号:24734825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
追記でございますが、Memtestではエラーを確認できませんでした。
書込番号:24735964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
息子が毎日大学に持ち込んでガンガン使ってます。
通学もこれからは満員電車になる事もあるかなと考えたり、
男子大学生なのでそこまで丁寧に使わない事を考えたら、
延長保証に入っておくべきだったと考えるようになりました。
価格コムモデルでも購入後に延長保証を付ける事は出来ますか。
書込番号:24733955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP延長保証サービスのご案内
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/carepack/
標準1年の保証期間内であれば、申込できるようです。
書込番号:24733981
0点

丁寧に扱わなかったことが原因で故障したなら保証期間内でも有償修理だろっと思うんだが。
書込番号:24734056
1点

情報ありがとうございます。
頂いた情報から色々調べてみたところ、HPのアクシデントサポート(※)というのがよさそうです。
(※)通常補償されない、水漏れ、落下、衝撃、サージ等の偶発的な事故による障害、盗難による損害も対象
アクシデントサポートは本来は購入時の契約が必須みたいですが、楽天×Hpのサイトで、
PC本体お届け後より60日以内の方限定で3年間(20,350円)で販売されていました。
こちらを契約しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24734857
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note QV1 CF-QV1MFNCR SIMフリー
自分なりに検索したのですが、本機・本シリーズでの事象にたどり着けずこちらで質問させてください。
無操作後にディスプレイの電源がOFFになると、
本体のキーボード下あたりから、「ジジジジ・・・」という異音がなり続けます。
大きな音ではないですが、静かな環境では1−2メートルほど離れていても聞こえ、
HDDのシーク音にも似ていますが、カリカリ音というよりは、より周期が短く「ジジジジ・・・」といった感じです。
画面がONになる操作をしたり、ACアダプタを抜くと止まるようで、スリープ時にはなりません。
(自機がそれにあたるかはわかりませんが、)
CPUの電力状態に依存して似た症状が出るものもあるようで。
他社PCだと、BIOSの設定で「C-States」なるものを変更すると直る、といった記事も見つけましたが、
自機のBIOSでは、そのような設定は見当たりませんでした。
当機種or当シリーズ機種で同じ症状が出ている方はおりますでしょうか?
また、改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

不良品で交換して貰うが一番早いです。
書込番号:24730593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コイル鳴きのようなモノかな?
改善策は無いので、購入してすぐなら初期不良交換を購入店に相談してください。
書込番号:24730606
1点

>いーよんMAXさん
購入後ならば購入先に問い合わす!一週間以内?
出来なければメーカーへ問い合わす
https://askpc.panasonic.co.jp/
書込番号:24730665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのパーツからは、チー、ジジジ,カラカラカラ、と様々な異音が聞こえる事があります。
コンデンサーが鳴いたり、インバーターが鳴いたり、トランスが鳴いたり、パーツは様々なようです。耳の聞こえ方は人によって様々。
一般に若い方が高周波が聞こえるらしいです。
私は最初液晶モニターからチーという音が設定した明るさによって聞こえたり、聞こえなかったりしました。
(当時は、ああ、インバータ鳴きだね とか言われました)。
音がするだけでは、どこかどのパーツかの特定は困難なので、部品鳴き、パーツ鳴きと呼ぶのでしょう。
で、こういう場合ですが、対応はメーカや製品、担当者によってマチマチのようです。 即対応してくれる場合もあります。
わたしの液晶モニターのパーツ鳴きが明るさで変わったように、設定によって変わる場合もありますが、気になる場合は、やはりメーカに相談するしかないでしょう。
p.s. 参考までに、 カラカラカラカラ という 何かファンなどの回転物がどこかに擦れているようなパーツ鳴きも一度経験した事があります。 それは、なんと ノートPC (ASUS VivoBook X202E Corei5モデル)のACアダプタでした。 (ACアダプタに回転する機構はありません)。 サポートの評判はあまり良くないメーカですが、事情を詳しく話したら、 本来 点検の場合は一括で製品丸ごと送るという手順を変えて、ACアダプタだけを交換してくれました。 たまたまあたった担当者が良かったのでしょう。
担当によれば、ACアダプタから カラカラ音が出るなど あり得ないと一蹴されても不思議ではなかったかもしれません。
書込番号:24730800
1点

>麻呂犬さん
>パーシモン1wさん
>nogakenさん
>chacha=lily=nanaさん
みなさま、早々にご回答ありがとうございます。
最初の2〜3日は火入れ直後ということもあり、
アイドル中にOSがインデックス作成を頑張っているのかな?、とか思い、気にはしていなかったのですが、
もう2週間経った今、未だ収まらずで、これ大丈夫?と疑い始めた次第です。
なので初期不良交換は無理っぽく、メーカーに問い合わせたところ
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005087
のリンクを提示されたところです。
気になるなら修理窓口に相談してみてください、とのことでした。
コイル鳴きというと、キーーーンといった高周波のモスキート音をイメージしていたのですが、
今回のようなジジジ音もありあえるのでしょうか。
症状的には
https://pintoclue.com/inspiron-ssd-noise/
といっしょなんだろうなぁ、と思いつつ、修理で直る保証もなく、そもそも修理してもらえるかも不明で、
いろいろインストールしてしまった今となっては、我慢して使うか、修理にかけるか、悩んでおります。。。
書込番号:24730894
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
PCとディスプレイType-CtoType-Cケーブルで繋いだ場合は映像出力出来ないのでしょうか?
先日外部ディスプレイを購入したのですが、PCへの給電のみで映像信号なしと表示されてしまいます。
ケーブルを刺した一瞬のみ表示されるのですが、すぐに信号なしになります。
これは正常な動作でしょうか?モニターが悪いのか、そもそもPCが対応していないのか解らず困っています。
わかる方よろしくお願いいたします。
外部ディスプレイはinnocnです。
1点

innocn って、メーカー名かブランド名ですよね。
型式書かないと。
(*^_^*)
書込番号:24724063
2点

取説の23ページのように、接続後 Windowsキー+pで画面出力モード変えてもダメですか?
書込番号:24724075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は以下のUSB Type-CケーブルをAmazonで購入し、EIZOの4Kモニター EV2785-WTとWindows PCやMacBook ProのUSB Type-C端子と接続して、画面出力とPD給電をしています。
>RAMPOW USB Type C-Type C ケーブル 2M 黒 PD3.0/USB 3.1 Gen2対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0827NDHBQ/
書込番号:24724150
3点

>入院中のヒマ人さん
そうですね、型番書き忘れていました。27C1Uです。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
映像出力対応じゃないのがあるとは知りませんでした^^;
ケーブルは付属品を使ってます。
映像出力対応品かメーカーに聞いてみます。
ありがとうございます。
>馮道さん
アドバイスありがとうございます。ダメでした。
>キハ65さん
この機種でも可能ということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24724886
3点

映像出力対応のケーブルを購入したけどダメでした。
モニターのメーカーからはType‐C出力はThunderbolt機能対応します」「昔同じタイプパソコンもこの状況が有り二台発送したが無理だったと」といわれています。
モニターとの相性の問題でしょうか?
Type-C接続はあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:24728619
1点

>tarou太郎さん
メーカーが半ばあきらめているとはいえ、「ケーブルを刺した一瞬のみ表示される」というのは気になりますね。
ディスプレイドライバは何を使用していますか?以下のパターンがあるかと。
A) Windowsアップデートで更新
B) HPのサイトからダウンロード、または、HP Support Assistantから更新
※AMD High-Definition グラフィックス ドライバー 27.20.21020.9000 Rev.D 2021年11月12日
C) AMD(Radeon)のサイトから5800Uのドライバをダウンロード
※Adrenalin 22.3.1 Recommended (WHQL) 2022年3月17日
ABCのどれかがヒットするかもしれません。
ドライバを入れなおすときは念のため現ドライバのアンインストールやデバイスの削除をおすすめします。
書込番号:24729750
1点

>すみま仙さん
アドバイスありがとうございます。
自分も一瞬表示されてきれるのが???な感じです。
A) Windowsアップデートで更新
試しましたがダメでした。
B) HPのサイトからダウンロード、または、HP Support Assistantから更新
※AMD High-Definition グラフィックス ドライバー 27.20.21020.9000 Rev.D 2021年11月12日
サイトよりインストールしたがダメでした。ただ初めてドライバーインストールしたので、正常にできているか不安です。
現在のドライバーの画像載せるのであっていますでしょうか?
C) AMD(Radeon)のサイトから5800Uのドライバをダウンロード
※Adrenalin 22.3.1 Recommended (WHQL) 2022年3月17日
サイトを探しましたが、5800Uのドライバは恥ずかしながら見つけられませんでした。
書込番号:24733000
0点

>tarou太郎さん
私もHP Support Assistantで更新しておりご提示いただいた画像と同じになっています。
ちなみに私の場合は「デバイスのアンインストール」を実施後、HP Support Assistantから再度インストールしています。
※おまじないです。「ドライバーを元に戻す」が見えているのでアンインストールは実施してないですよね?
5800Uドライバは以下になります。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-7-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-7-5800u
ただ、上記サイトに「Important Note for Laptop〜」とありOEM提供(つまりHP提供)のドライバが推奨されています。
今回は特にUSB-C周りのためHP提供ドライバに一番期待していたのですが・・・
一瞬映るということでドライバ/ファームウェアがあと一歩及ばずといった感じがしますね。
今後のアップデートで改善されればよいのですが。
書込番号:24733109
0点

>すみま仙さん
アドバイスありがとうございます。
アンインストールをしてサイドインストールしましたが結果は同じでした。
AMD(Radeon)のサイトから5800Uのドライバをダウンロードしてみましたがこちらも結果は同じでした。
モニターとの相性もあるのかもしれませんね。
USBハブ機能に期待していただけに残念ですがHDMIで接続して使っていきます。
書込番号:24735977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)