
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年9月5日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月5日 10:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月14日 12:22 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月6日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月5日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月9日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
ネットブックの購入しようと、色々とスペックを見ています。
用途としては、子供用の学習教材アプリの使用がメインとなる予定です。
問題なのが画面の解像度で、アプリケーションの最小解像度が1024×768となっていることです。
書き込みを拝見したところ、ASUS/MSIのネットブックでは画面のスクロール機能、または縮小で1024×768を選択できるものもあるとの情報がありました。
私としては東芝のPCを一台すでに持っている事もあり、東芝でそろえたいのですが、この機種では表示することが出来るのでしょうか?
もうすでにお持ちのかたお教えいただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

>子供用の学習教材アプリの使用がメイン
==>
解像度制限がかかるソフトは、やめた方がベターです。表示できても子供の目が間違いなく悪くなります。
http://kakaku.com/item/00200717369/
http://kakaku.com/item/K0000044342/
クラスがベター
書込番号:10102698
0点

Oga2xxxさん、おはようございます。
当機種の解像度は、WSVGA (1024x600)となっておりますので
全て表示されない可能性がありますね。
書込番号:10102706
0点

これは1024×600ドットなので残念ですが1024×768は表示できませんね。
スペック検索でいくつかHITします。
解像度WXGA (1280x800)かWXGA (1366x768)で検索してみてください。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:10102726
0点

お目覚さん ACmilanistaさん ラスト・エンペラーさん 参考になるご意見ありがとうございます。
現在子供用に使っているのは、dynabook TX66Gでスペック的には問題なく解像度もいいのですが、多少持ち運びが不便で、さらに子供の勉強机を占領してしまっているので・・・
ということで、小型のネットブックを買おうと思った次第です。
またPCの検索機能で検索するとデフォルトの表示のみしか出てこないので、実際のPCの解像度の選択に1024×768が無いか見ていただきたく思いました。
(私の周りで、展示品がないので調べられませんでした。)
よろしくお願いします。
書込番号:10104102
0点

800×600から1600×1200まで12段階あり、変更できますよ
私はこの機能がついていないネットブックは選ばないようにしています。
書込番号:10104584
0点

たとえ選べても、液晶が物理的にWSVGA (1024x600)なら、他の解像度にしたところで崩れるなり、縮小されたりはみ出たりでろくなことになりません。
以下ネットブックで目的とするアプリを問題なく表示できるものをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/item/K0000045164/
http://kakaku.com/item/K0000031135/
http://kakaku.com/item/K0000043290/
http://kakaku.com/item/K0000036359/
ネットブックではありませんが、ネットブックより高性能(Core2 Duo搭載)で画面が13インチで子供の目のためにも吉、1.3Kgとネットブック並みの重さ。
http://kakaku.com/item/K0000033004/
お買い得価格
書込番号:10104950
0点

失敬
Core2 Duo搭載→Core2 solo搭載
ネットブックはAtomと言うとろいCPUです、Core2 soloの方が圧倒的に速いです。
書込番号:10104989
0点

カオサンロードさん
いつも有益な情報をありがとうございます。
知っていたら失礼かもしれませんが、画面を縮小して表示するということではありませんよ。
大きな画面を移動しながら見ることができるようにするということです。(伝わりますかね?)
書込番号:10106189
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (ダークブルー)
ネットブックを購入したいと思っております。
予算は、35,000〜40,000円くらいで、候補として、ASUSの本製品と、acer D250、MSI U100plusなどがあがっています。
早速、PCショップに見にいったのですが、EeePcシリーズは全体的にキーボードのレスポンスが悪いように感じました。CPUはAtomで当然処理能力が優れているのではありませんので、仕方が無いことでしょうが、他のメーカーのも使ってみて、ASUS EeePCシリーズは特に感じました。
皆さんはいかがでしょうか??
「そこまで性能を求めるな!!」と言われてしまえば、そこまでですが・・・
0点

キー入力のレスポンスは、CPU性能とは直接関係はないように思いますヨ。
書込番号:10102970
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
使用用途としては、外国でのネット接続程度です。主に海外で使用したいと思っています。
で、webが使えない環境もあると思うので、電子辞書機能があるネットブックを探していて、東芝製品を見つけました。クチコミを読んでも、電子辞書機能については、書かれていません。どなたか、電子辞書機能について、意見を聞かせてください。
0点

東芝でなくてもソフトを入れればおなじです。
http://dejizo.jp/
開発元のEASTは電子辞書ソフトでは老舗です。使い勝手自体は特に問題ないでしょう。後はコンテンツが用途にあうかどうかです。
書込番号:10100368
1点

こんな便利なものが販売していたのですか?
ということは、好きなネットブックを検討し直した方がよさそうです。
せっかく、機種を絞ることができたのですが、1980円なら、価格も安いですね。
教えていただいてありがとうございました。
ここで、お勧めの機種を聞いても良いでしょうか?
良ければ、教えてください。
書込番号:10104776
0点

>お勧めの機種
デ辞蔵のページによると
KOJINSHAのPC(SAシリーズ)でなければよさそうって前提の下
個人的な独断で選ぶとこんなカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053394.K0000055656.K0000043817.K0000043768.K0000041282
書込番号:10105003
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
結局、この機種を購入しました。
書込番号:10151521
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W

SDDには相性などは無いので、メーカーはどれでも良いと思います。しいて言うならINTEL X25−M 80GBが良いのでは。一番安定していて早いので(値段も随分安くなっていますので)
旧世代のキャッシュ無しのが安く売っていますが、プチフリーズがおきやすいので止めておいた方がいいです。
あと、リカバリディスクは付いていないと思いますが、作成ツールは付属していますか?
機種によってはリカバリディスクの場合、元のHDDより容量が少ないときにはうまくいかない場合があるので、そのときは、Acronis True ImageのようなOSコピー用のソフトを買ってください。
http://www.runexy.co.jp/compo/pdf/personal/acronis_trueimage_11/backupguide.pdf
書込番号:10100523
3点

2.5インチSATAのSSDすべて搭載可能。それよりPC本体の機械的強度の方が心配。
書込番号:10100669
0点

みなさん
アドバイスありがとうございます。
SSDも80Gで2万+αで安くなりましたね。また、Acronis True Imageもこの
価格コムで調べたら、7000数百円と安くなりましたね。
VAIOとSSD、ソフトと購入しやって見ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10102792
0点

ソニーのPCって、SSDに因っては相性あるみたいですよ。
最近喰らいましたから8^-^8ですので、あまり値段の張るのはリスク高そうですね。
書込番号:10103348
2点

Acronis True Imageって体験版でよくない?
あと、Acronis Migrate Easyでクローンはできますよ
書込番号:10104386
0点

人気が出てきたのか、昨日から数千円上がりましたね。
もう少し様子を見てから、PCとSSDを購入する予定です。
皆様、役に立つアドバイスを有難うございました。
書込番号:10111301
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6W
無線LANの場合役割分担として親機と子機がありその間で通信している。
PCは子機、ゲーム機も子機だからそのままでは通信できない。
子機は複数あっていいけど親機は必ず1台必要。
書込番号:10100727
0点

わかりやすい返信ありがとうございます
wi-fiusbアダプターを繋ぐ方法もこのパソコンだと無理なんでしょうか?
書込番号:10100758
0点

PCが有線LANでネット接続していてゲーム機との距離が離れていなければOK。
ただゲームする時は必ずPCの電源を入れておかないといけない。
書込番号:10101489
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ユーザーのみなさん、こんにちは
ASUSTekでも調査中の事案の為、質問があり投稿します。
なかなか自分から表示する機会は少ないと思うのですが、みなさんお使いのEccPC 901-16G(901-X、他のEeeシリーズも含む)でコントロールパネルからデバイスマネージャを開いてみて、USBコントローラー、USB2.0以下の項目、複合デバイスや大容量デバイス等の一番下に、疑問符?も感嘆符!も無い不明なデバイスが常時表示もしくは時々表示されている方はおられますか?
(特にWLANをON、BlutoothをOFFの状態で使用されている方、もちろん、その他の方も状態の方も。)
もし、おられるようであれば、書き込みをお願いします。
また、解決法の分かる方も書き込みお願いします。
私の場合は、時々表示され、別段動作に不具合を来す状態では無いのですが。
(インストールされているソフトは別に問いません。初期状態からの現象ですので。)
気分的に気持ち悪くて・・・・
私の実行した解決法はUSB2.0のドライバ毎削除、再起動→でも解決はしない。
レジストリエディタで、不明なデバイスを示す、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\VID_0000&PID_0000\5&d0c0606&0&1をアクセス許可に変更し削除→しかし再度生成。
ちなみに以下URLは今回の事象に関係ないです。
http://support.microsoft.com/kb/871233/ja
ASUSへの情報提供の為にもユーザーの皆さんからの情報を募りたいと思いまして、質問に代えささせて頂きました。
また、ASUSからの解決法が提供されれば公開します。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
ちなみに、レジストリエディタ、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\Vid_0000&Pid_0000\5&1f8fd7d0&0&1が生成されている方は、WORM_AUTORUN.CTOというトロイの木馬ウイルスに感染されています。
ご注意を。
0点

くさの息子ちゃんさんこんにちは。
私が使用している901Xにもあります。気が付いたのは最近なので、いつからあるのか、常時あるのかはわかりませんが…。
ここのところよくスタンバイ状態にしていたのですが、復帰の際にタスクバーの右に「不明なデバイス…」とバルーンがあがります。(電源オフからの立ち上げではメッセージはあがりません)
使い勝手に問題はないので放置ですが、たしかに何なのでしょうね?
書込番号:10104143
0点

arm_sさん
情報ありがとうございます。
デバイスマネージャでのUSB2.0以下はどうなってますか?
arm_sさんの場合は、スタンバイ状態から復帰の際の現象なので、上記でも記入した
Microsoftサポートオンライン
http://support.microsoft.com/kb/871233/ja
に該当する可能性も否定できないかもしれません。
今回の現象は、起動時点から出たり出なかったり、疑問符も感嘆符もない不明なデバイスの為、現象の特定がとても困難な状態なんです。
私の場合はバルーンも出ません。
とにかく多くの情報が欲しい状態。
ググってみると、海外のEee PC userのフォーラムなんかでは、Bluetoothに原因がありそうな感じ。
わたし自身はBluetoothはDisable状態なんですが。
感嘆符や疑問符が出てくれた方が原因の特定が楽で対処しやすいんですが。
今回は全くお手上げ状態(T_T)
動作にも影響ないだけに気持ち悪い。
書込番号:10106221
0点

>疑問符?も感嘆符!も無い不明なデバイスが常時表示もしくは時々表示されている方はおられますか?
その「不明なデバイス」を開いて「詳細」タブを開き、
プロパティ項目を「ハードウェアID」にセットした時の
「値(V)」にはどのように表示されていますか?
通常は「デバイス接続先\ハードウェアベンダ番号&デバイス番号&レビジョン」
という風になっているため、ある程度は推測できると思います。
私はだいたいそれで検索をかけてドライバーを探したりしています。
ASUSは、ACPI関係のドライバがよく問題を起こしています。
書込番号:10106612
0点

ももぽえむ。さん
アドバイスありがとうございます。
>その「不明なデバイス」を開いて「詳細」タブを開き、
>プロパティ項目を「ハードウェアID」にセットした時の
>「値(V)」にはどのように表示されていますか?
>通常は「デバイス接続先\ハードウェアベンダ番号&デバイス番号&レビジョン」
>という風になっているため、ある程度は推測できると思います
の件ですが。
私の場合は例として、以下のようなサイト等で調べまくったんですが・・・
http://www.pcidatabase.com/
どのサイトでもunknownなんですよね。
あまりレスも付かなかった事もあり、
今は根本原因究明のためにも、本機をASUSに送っています。
ASUSでも現象は確認してくれました。
原因究明出来れば良いんですけどね。
ググった限りではEee PCでしか起こっていない現象。
Eee PCユーザー達の海外フォーラムサイト(英語やフランス語)では、報告されてるようです。[1000シリーズや901-GOで。]
現在、大学でフラ語を第二外国語で受講してるんですが、解読が困難で。
特に口語体で書かれたフラ語や英語は難しいです。
Bluetoothという言葉が多く出てきている事だけは分かるんですが。
解読もサイトアドレスをASUSに提供しています。
書込番号:10107852
0点

>今は根本原因究明のためにも、本機をASUSに送っています。
ってことは、今は手元に901-16Gはないのですね?
デバイスIDとかがわかると少しはこちらでも思い当たるものが
あったかもしれませんが。。。
私は、901-XにSHD-ES9M32Gを入れてくさの息子ちゃんさんのような
問題も発生せず快適に使用できています。
#もっともWindows 7にしていますが。
お役に立てず残念です。
書込番号:10108011
0点

ももぽえむ。さん
お気使いありがとうございます。
ここはレス付き早い方なんですが、あまりにもレスが付かない状態でしたし、製造元に実機を送り、実際の現象を見てもらう事の方が解決が早いのでは?と判断しました。
メーカーから原因特定のレポートももらえるかも?という期待感も。
愛機が手元から離れてしまう寂しさはあったんですが。
実際、母艦より一緒にいる時間の長いPCでした。ゴロ寝PCでしたし。
今でも寂しいですよ。現在は901-X+SHD-EP9M64Gが穴埋めしてくれてます。
一番、気になったのが私の個体のみの現象であったのか?実際の動作には不具合が無いので、気付かれないまま使われているユーザーがいるのでは?という、二つの不安要素案件で、このスレを立ち上げた次第です。
デバイスマネージャを見る機会は普段の使用ではあまり無いことですし。
何か重大な不具合が起こる前兆で、大事な作業をしているときに重大な不具合が起こってからでは遅いですから。
性質が悪いのは、時々出現。疑問符も感嘆符も無い。ハードウエアのスキャンをすると消える。
”気持ち悪い現象”の一言に尽きます。
性格が細かすぎるのかもしれません。
また、OEM製品なんでインシデントが無いのも覚悟の上だったんですが、4月でXPのサポート(電話のみかな?)も終わってしまいましたしね。
もう少しレス待ち、メーカー送りを待てば解決してかもしれませんね。
書込番号:10111344
0点

自己解決しました。
問題はBoot Boosterに有りでした。
やっぱり、BIOSを介さずWINDOWS XPを起動するこのシステムはXPに負担が掛かるようです。
再起動が必要なアプリのインストールやWINDOWS UPDATE等にはBoot Boosterは不向き。
私はそんなに数十秒の起動の差が気になるタイプではありませんので、今後はWINDOWS XPの動作安定のためにも、Boot BoosterはDisableで使用していきます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:10212293
0点

そうだったんですか!
うちの901-16Gでも、スタンバイ復帰後に同じ現象が
良く出てました。
情報ありがとうございますm(_ _)m
なんだか不思議だけど、対策の仕様がなくてほってま
した。
Boot BoosterをDisableにして、様子を見たいと思い
ます。これなくても、十分起動はやいですもんね!
mixiやTwitterはもとい、ニコニコ動画とかもいける
ので、まだまだがんばって貰わないと♪
(Skypeはかなりギリギリですが、使えますねw)
書込番号:13109248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)