モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

CF-LX3は、
Windows 7 Professional 32bitとあり
https://kakaku.com/item/K0000575402/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

私が購入した中古は、win10になっていました。
win10のパソ内システムの種類を確認したら、64ビット、x64で
業者が32bitを64bitに替えたという事ですか?出来るの?
(32bitはwin11不可ですよね。)
【11非対応PC可能】最新ツールでWindows10をWindows 11へ簡単にアップグレード!【Flyoobe】
でwin11にしました。
頭がこんがらっています

書込番号:26276258

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/29 11:23

Core i5 4300Uは、32bitと64bitのOSに対応可能なので、win10までは両方使えます。
元は32bnitのwin7でしたが、業者が64bitのwin10に更新したのでしょう。
上記CPUであれば、諸々の裏技を駆使すれば、win10→win11へバージョンアップ可能です。
しかし、メモリが4GBしかないので、快適な動作は望めません。

書込番号:26276269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/29 11:43

>>win10のパソ内システムの種類を確認したら、64ビット、x64で
>>業者が32bitを64bitに替えたという事ですか?出来るの?

取扱説明書 基本ガイド 28ページ メモを見ると、
>手順 6 で選択したOSのリカバリーディスクが作成されます。
Windows 7 32ビット、64ビットやWindows 8 Pro 64ビットを切り替えるには、次の方法があります。
> ? ハードディスク内にあるリカバリー領域のデータを使ってWindowsを再インストールする。
> ? インストールしたいOSのリカバリーディスクを使ってWindowsを再インストールする。(Windows 7 32ビットWindows 7 64ビットの選択が可能)
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/s_manual/sx3nx3lx3mk1-kihonguide_system-dfqw5819zb-7-nonlogo-j-p20130261.pdf

メモに書かれている方法でWindows 7 32ビットをWindows7 64ビットやWindows 8 Pro 64ビットに切り替えたかと思われます。

書込番号:26276277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

2025/09/02 15:14

>死神様さん
>キハ65さん
どうもありがとうございました。
メモリー確認したら 4GB+4Gb 8GBでした。
(キハさんの仕様より、1スロット空きがあったので +4GB増設
 したと思いました。)
 又わからないところがあったら質問しますので教えてください。

書込番号:26279681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

let's note

2025/08/28 13:25


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

let's note
CF-LX3 32bitで コア2?
てっきり システムの種類が、64bit x64かと思いました。
下記、コア2と言う事で、win10→win11 はダメと言う事ですか?

https://kakaku.com/item/K0000575402/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

書込番号:26275462

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/28 13:45

↓core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
↓初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062427/#26272687

書込番号:26275478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/28 14:22

>>CF-LX3 32bitで コア2?
>>てっきり システムの種類が、64bit x64かと思いました。
>>下記、コア2と言う事で、win10→win11 はダメと言う事ですか?

Core i5 4300U搭載のLet's note LX3のOSは、元々Windows 8 Pro 64bitでした。
ダウングレードしたWindowa 7 Professionalが32bitです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575401_K0000575396_K0000575402&pd_ctg=0020

Windows 11へアップグレード出来ないことはないです。

書込番号:26275512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/28 16:10

Win11は64bitしかありませんが・・・

書込番号:26275589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/28 16:47

Windows11は64ビット版のみなのでクリーンインストールするしかないですね

書込番号:26275622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

2025/08/29 10:26

>ニコイクスさん
>uechan1さん
>キハ65さん
>死神様さん
みなさんどうもありがとうございます。
助けて頂いてありがとうございます。
よくわからないのですが?
win10のシステムところが、64ビット、x64なら(正しいか?わかりませんが?)
下記のユーチューブでwin11になりました。
素人はきつかった。
https://www.youtube.com/watch?v=LkdOm2szJLs

書込番号:26276237

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/29 14:50

既にWin10を64bitでインストールしてあったのですね?

書込番号:26276402

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

2025/09/02 14:05

>uechan1さん
どうもありがとうございました。

書込番号:26279640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの場所

2025/08/28 13:11


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EDLCS

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

Panasonic ノートにUSBを差した時、
USBから読み込むには、BIOSのどこを換えればいいですか?

Google検索より
Panasonic レッツノート、ブートメニュー起動方法
1)USBメモリやDVDを差した状態で電源を入れる。
2)素早く【F2】キーを連打(BIOS画面を起動)。
3)矢印キーで終了を選択、【デバイスを指定して起動】から起動したいデバイスを選択する。

※BIOS画面のどこだかわかりません。

書込番号:26275444

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/28 13:37

https://attrise.blog/ceo/archives/15973

書込番号:26275471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/28 13:43

取扱説明書 活用ガイド52ページを見ると、セットアップユーテリティを起動させるには、PCの電源オン直後またはWindowsの再起動後表示される「Panasonic」起動画面が表示されている間にF2または Delを押すと、セットアップユーテリティが起動します。

58ページにある起動メニューの起動オプション優先度で起動順位を変更して下さい。

https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/s_manual/sx3nx3lx3mk1-katsuyouguide-dfqw5815za-7-nonlogo-j-p20130257.pdf

書込番号:26275477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/28 14:11

・Dell、HP、富士通、Panasonicパソコンで一時的にUSBメモリやDVDから起動させる方法。ブートメニュー(BootMenu)を起動する方法
https://www.kit-post.com/pc-bootmenu-procedure-1543

書込番号:26275501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件 Let's note LX3 CF-LX3EDLCSのオーナーLet's note LX3 CF-LX3EDLCSの満足度5

2025/08/29 10:12

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>死神様さん
いつもお世話になっております。
どうもありがとうございました。

書込番号:26276229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:135件

特定のアプリを使う時に、タッチパッドを無効にしたいです。アプリ使用後はまた有効に戻したいので、簡単に切り替える方補があればと思います。
設定から無効/有効にできますが、もっと簡単に、ショートカットキーやファンクションキーでできないでしょうか?
F12が星マークでカスタマイズ可能ですが、ここが使えると便利なのですが、タッチパッドの設定ができるのか不明です。

書込番号:26273491

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/26 11:57

ユーザーガイド17ページから。

>トラックパッドの無効化
>トラックパッドは、デフォルトで有効になっています。デバイスを無効にするには:ステップ1. 「スタート」メニューを開き、「設定」?「Bluetoothとデバイス」?「タッチパッド」の順に選択します。
>ステップ2. 「タッチパッド」セクションで、「タッチパッド」コントロールをオフにします。
https://download.lenovo.com/manual/e14_g6_e16_g2/index_ja.html

書込番号:26273525

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:135件

2025/08/26 12:28

>キハ65さん
その方法は知っていますし、そうしています。ただ、有効/無効を繰り返すのに、もっと簡単にできないかと思いまして質問しました。
ショートカットキーやボタンのみでできればと思います。

書込番号:26273540

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/26 13:56

ユーザーガイド11,12ページを見ましたが、「キーボード・ショートカットの使用」で簡単にタッチパッドを無効化する方法は見つけることは出来ませんでした。

私はDellのノートPCやMacBook Proを使用していますが、マウス接続時(無線も含む)はタッチパッドを常に無効化しています。

書込番号:26273599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/08/27 00:10

自分でやってないのでヒントだけ。

タッチパッドをon/offするソフトはあるようだから、それをキーに割り当てるか、特定アプリを起動したときに自動実行するようにする別のツールなりで起動するか。

まぁ、マウスでon/offするのがシンプルな気はする。
スイッチ付きのUSBハブとか使えばスイッチでもイケるのかな?
これも試した訳じゃないんで動かなかったらスイマセンですけど。

書込番号:26274011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/27 00:44

・Windows10 デバイスの有効・無効化を自動処理(PowerShell)
https://pmp-style.hatenablog.com/entry/PowerShell_DeviceManage

試してみては?
スクリプトをショートカットキーで実行することも可能。
難しくないので調べてみましょう。

書込番号:26274028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:135件

2025/08/27 13:12

>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん

アドバイスありがとうございます。それぞれ探って試してみたいと思います。

書込番号:26274468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:135件

2025/08/27 15:22

>ムアディブさん
TouchSwitchというアプリでタッチパッドのON/OFF可能でした。ありがとうございました。
vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506146.html?srsltid=AfmBOoriWPZdwf7L_BqeK9AfEToBFGNE6qhfR7HDtnaFqN1IhD2YBLq1

書込番号:26274580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:135件

2025/08/27 18:05

TouchSwitchにショートカットを割り当て、そのキーコンビネーションをThinkpadのユーザー定義キーF12に設定し、ボタン一つで切り替えることができました。
ありがとうございました。

書込番号:26274681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

内蔵SSDがCドライブ、Dドライブに分割されているか質問したものです。
ようやく昨日到着し初期設定、回復ドライブ作成、Dドライブ作成まで終わりました。

windows10のパソコンをクローンして使っていた外付けSSDがあります。
この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。
すると外付けSSDが読み込みっぱなしになりパソコンが超スローな動きしか
しなくなりました。当然コピーはできません。
クローンSSDのシステムドライブが悪さしているのかもとそのドライブをフォーマットしました。
解決法をご存じの方はお教えください。

書込番号:26263858

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/08/15 11:31

接続と起動の順序、何でどうフォーマットしたのか、フォーマット後の動作はどうか?

一般的に、起動可能ドライブは、UEFIの動作を阻害します。

書込番号:26263883

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/15 12:54

@別のUSBポートに接続してみる。
AUSBハブ経由で接続してみる。
BWindows 10パソコンに接続して共有ドライブ設定し、
 ネットワーク経由でデータをコピーする。

起動可能なSSDをUSB接続しても、問題はありません。
ただし、接続した状態でPCを電源ONすると、まずいことも。

書込番号:26263953

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/15 13:38

外付けSSDのデータを作成したパーティションドライブへのコピーは諦める、

書込番号:26263996

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2025/08/15 16:55

>寝不足の茶トラさん
>この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。

●マシンのストレージをパーテーション切らずにCドライブだけにしてもトラブルが出ますか?

書込番号:26264143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/15 17:08

JAZZ-01さん
SSDはDドライブ作成済みですのでCドライブのみでは既にありません。

書込番号:26264155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/16 16:38

結局
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSDX4WGH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
これを使ったらコピーできました。ありがとうございました。

書込番号:26265023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

この商品を注文し納期を待っているところです。
この商品をお持ちの方にお伺いしたいのですがITBのSSDは2つに分割されていますか。
それともCドライブ一つでしょうか。

書込番号:26257976

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/08 11:20

持ってません。

Windows 11の標準機能でパーティションの縮小/拡張/作成/削除
ができるので、初期状態がどうであれ使いたい構成に変更できます。
パーティションの移動はできないので、移動したい場合はそれ用の
ソフト(無料版で可)が必要になります。

Cドライブを縮小 → 空き領域にDヴぉライブを作成 : 所要時間10分以下。

書込番号:26257997

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/08 11:22

×:Dヴぉライブ
〇:Dドライブ

書込番号:26257999

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/08 11:29

持っていませんが、

>Core Ultra世代の「ThinkPad E14 Gen 6」を4TB SSDと32GBメモリに換装で大幅強化!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1656545.html

上記は256GBのSSDの事例ですが、CドライブだけでDドライブはありません。
1TBモデルもCドライブのみで、Dドライブはないでしょう。
私がDellのIndpiron 15 5510でSSDは1TBモデルですが、Dだライブは有りませんでした。
なお、Dドライブの作成、削除、縮小、拡張はディスクの管理で出来ます。

なお、仕様に関してはっきりさせたいないなら、ここの掲示板で質問するより、Lenovoサポートへ相談した方が良いかと思い

書込番号:26258001

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/08 11:42

済みません。
上記のThinkPad E14 Gen 6はIntelモデルでした。

AMDモデルを探したところ、

>Lenovo ThinkPad E14 Gen 6の取り外しと増設
https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkpad-e14-gen-6/

こちらも元々有った256GBのSSDもCドライブだけでした。

書込番号:26258013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/08 12:43

こちらのモデル使用者でなくて恐縮ですが、もし 分割したければ 下記リンクを参照してみて下さい。
余談ですが、わたしは 他社製 1TBモデルを使っていますが、分割していません。
また、基本 個人データは USB SSD 1TBに入れています。

Windows 11でCドライブの容量を縮小して新しくドライブを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023703

書込番号:26258046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/08 13:32

HDDならテクニックとして2分割はアリですが。
SSDの場合、分割する意味はありませんので。デフォルトで分割されている製品もありません。

書込番号:26258070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/11 11:56

メーカーサポートに確認したところドライブは一つだけでした。そのためデータドライブとしてDドライブを作成したいと思います。
naranoocchan さんに教えていただいたリンクを参考にします。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023703
このページに質問があります。
このページの
2。Çドライブを縮小する方法の
 5、 「C:の縮小」が表示されます。
   「縮小する領域のサイズ」ボックスに、新しく作成するドライブの容量を入力し、「縮小」をクリックします。
ここでは例として、「50000」と入力します。

新しく作成するドライブの容量はCドライブですか?それともDドライブですか?
入力する容量はMB表示ですが500000ぐらいでいいでしょうか?

書込番号:26260503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/11 12:44

新しく作成されるドライブはDドライブ( Cドライブは既に使ってる、質問者さんがDドライブに設定する必要があります )になるやつです。
設定したい「500GB」が、表示されている「縮小可能な領域のサイズ(MB)」の値より小さければ可能だと思います。

書込番号:26260538

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/11 12:48

>>新しく作成するドライブの容量はCドライブですか?それともDドライブですか?

Dドライブです。

>>入力する容量はMB表示ですが500000ぐらいでいいでしょうか?

1TBの容量では思い切って半分の500GBにすれば良いでしょう。(私は分割しませんが…)

PCの世界では単位は2進法になりますので、きちんと500GBと表示されたいなら、500000ではなく512000と入力します。

>500GB(ギガバイト)は何MB(メガバイト)?
https://tool.e-medi.info/tool/gb_to_mb/500

書込番号:26260539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/11 13:12

その後の経過です。

分割後のパーティションのドライブレターは、USB接続していた外付けHDDがDであるためEとなりました。

書込番号:26260543

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/11 16:21

Cドライブを縮小して回復パーティションを隣に置きたい場合は、
パーティション操作ソフトで行います。

書込番号:26260644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/14 17:39

皆さんご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:26263306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)