
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年4月20日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月20日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月20日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月19日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

よくわかりませんが BIOSを触ったってことですか?
起動の際、USBメモリや、USBハードディスクなどは外しているのでしょうか?
であれば、もう一度 BIOSに入って起動順序を確認するか
一旦デフォルトに戻してみては?
書込番号:9421552
0点

BIOSメニューに入るには、PC起動時にF2キーを連打です。
あとは酔ってないときに、ゆっくり英語を読んでやってみてくださいネ。
書込番号:9421664
0点

BIOSに入ってメニュー項目の一番右に移動すると
その中にデフォルトロードみたいな項目があったと思います。
それで BIOSの設定がデフォルトに初期化されます。
ただし、デフォルト化するとワイヤレスLANやブルートゥース
などが「使わない」になることがあるのでその場合は再度設定をして
ください。
このあたりは BIOSのバージョンによってちがう可能性があります。
書込番号:9422248
0点

わたしも酔うといろいろありますが、さすがにBIOSまでは弄りません、弄ったのが女性でなくて良かったですね。
下記にBIOS設定に関するリンクを置いておきます(LOAD SETUP DEFAULTSで出荷時にもどるようです)
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=817550
書込番号:9422256
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
何度もすみません、コントロールパネルの電源管理がありますが、ここでモニタやハードディスクを切る時間が設定できるはずですが、この機種はすべての選択ボックスがグレー表示になってしまっていて設定の変更ができません。
タスクトレイにある電池マークをクリックすると予め設定してあるリストを選択はできますが、この中には私が使いたい設定がありません。
この機種では電源管理の細かい設定はできないのでしょうか?
0点

Lenovo独自のプログラムで設定するようにしているようです。
スタートメニュー、Lenovo、Energy Managementでできます。
独自プログラムのメリットはいまいちわかりませんが。
書込番号:9420542
0点

こんなところに設定があったのですね。
今、やってみました。メニューが慣れないので戸惑いましたが、設定できたと思います。
しばらくこれで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9420554
0点

全面的に解決しているのかな? ちなみに、わたしの場合は、EnergyManagementの設定だけじゃ満足できなかったので、当初から作動させなくしていたクイックスタートを初めて起動させてみたら、コンフィギュレーションパネルに環境設定−電源管理の項目があったので、こちらで電源アダプターとバッテリーそれぞれについてスリープ時間とシャットダウン時間を設定できてすっきりしました。 ちなみに、クイックスタートでは最初に表示されているどれかの項目を選ばないとコンフィギュレーションパネルにたどり着けなかったと思います。 (余談ですが、普段はクイックスタートも顔認証もオフっています。)
書込番号:9420699
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
1000HEを購入して2週間後位から,長時間使用していると「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズしてしまう事がたびたびあります。
音がスピーカーから出ているわけでもないらしく,耳を近づけても音源がはっきりしません。マイクを指でふさいでみても異音に変化はありません。セキュリティーソフトでのウィルスチェックもしてみましたし,システム復元で発症以前の状態に戻しても状況は改善しませんでした。電源ボタンを使って一度強制終了してしまえば,再起動後は使用できるようになります。
同様の症状をお持ちの方,また解決へのアイディアを何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

>「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズ
本体の真ん中付近からしていませんでしたか?
私の推測では、ハードディスクではないかと思います。
ハードディスクがクラッシュ?
フリーズしたときに、イベントビューアに何か記録されているかもしれません。
スタートメニューの「マイコンピュータ」の上で右ボタンを押し、メニューの「管理」
を選びます。
「コンピュータの管理」→「システムツール」→「イベントビューア」と開き、
「システム」あるいは「アプリケーション」の該当する日時に何かイベントが
記録されていないか確認してみてください。
致命的な障害が記録されていれば、赤の×マークで記録されています。
>1000HEを購入して2週間後位から
4/4発売から昨日でちょうど2週間ですね。
何れにしても通常の使い方をしていてフリーズが起こるようなら、
購入した販売店やメーカーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:9416146
2点

“ももぽえむ。”さん,早速のアドバイスありがとうございます。ハードディスクのトラブルは,私が最も恐れている原因の可能性の一つです。過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが,いずれも「ガリガリ」という異音の後だったので,もしかしたら今回の異音の原因は違うのではと期待していたのですが,やはりこの原因の可能性を覚悟しておかなければならなそうですね。
問題のEeePC 1000HEは,実はアメリカで3月中旬に購入したもので(アメリカ在住です),現在は日本に一時帰国している妻の手元にあります。私自身は直接に状況を見る事ができていませんし,今すぐに初期不良としてクレームをつけることもできない状態です。妻には,近い将来に使用不能の状態になる可能性もあること覚悟しておくように伝えました。大変有用なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9416983
0点

海外品でしたか。
>過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが
すごいですね、私はいまだハードディスクのクラッシュはお目にかかったことがありません。
海外からだと輸送時に無理な衝撃が加わった可能性もありますね。
イベントビューアの記録は時々確認したほうがよいと思います。
特にフリーズやリブートが発生したときには手掛かりが書かれている可能性があります。
書込番号:9419926
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
無料ゲームのヤフー麻雀、Javaの画面だと下の方が見れなくて、ゲームができません。スクロールすることもできないし、なんとかIdeaPad S10e 4068AGJで全画面表示する方法はありませんか?
1点

画面のプロパティからモニター設定に入り、このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずします
すると高い解像度を選ぶことができるので、デフォルトの解像度では動かないソフトも作動させることができます
書込番号:9417387
1点

ありがとうございます。
画像の解像度を大の方に設定したら、マウスでスライドさせると全画面表示するようになりました。
快適に麻雀できてます。
書込番号:9418229
0点

うまくいってよかったですね
お役に立てて嬉しいです(^◇^)
書込番号:9419416
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー
私もU123の購入を検討しております。
しかし新製品の発売によりU100Vogueの値段が最安値を更新中です。
スペックを見ると大きな違いはないので、U100Vogueでも良いかなとも思ってます。
どなたか使用感等の明確な違いをご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

明確な違いって言ったらデザインとクロック周波数位でしょ。
ネットブックという性質上似たようなスペックになるのは当然だし
ましてや同一メーカーなんだから。
デザインを取るか安いのを取るかあなたの判断次第なわけで。
この2機種でこっちが明らかにいいなんて答えられる人は誰もいないでしょう。
書込番号:9409888
0点

今日U123を触る機会があったのですが、
クリックボタンが分かれているのは、かなり使いやすいと思いました。
書込番号:9417911
0点

ご返信ありがとうございます。
私はけっこう田舎に住んでおり、こちらの量販店ではMSIをほとんど見かける
ことが無く、ここだったらU100とU123の両方を見たことある方が
いるかと思い書き込みをしました。
やはり新製品は性能だけでなく、クリックボタンのような細部のところも
改良されているのですね。
参考にさせて頂きます。
U123の価格も下がってきましたので、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:9419374
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWJAJR

確かLet's noteには、Bluetoothを搭載したモデルはなかったと思います。
ただ他メーカーでは搭載モデルが多数存在するので、機種名を一々挙げるのは難しいですね。
書込番号:9416245
0点

都会のオアシス さん、迅速丁寧なコメントありがとうございます。
なぜブルートゥースを搭載しないのか疑問が残るところです。
率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
お忙しいところ恐縮です。
書込番号:9416844
0点

何故か分かりませんが、日本メーカーはBluetoothに関して積極的ではないようです。
対して海外メーカー製のPCでは搭載モデルが多いようですね。
書込番号:9417668
0点

Panasonic直販モデルになら、Bluetooth搭載モデルがWもRにもありますね。
直販で定価販売ですが。
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/w/
他のメーカーのモバイルノート
VAIO typeT・G、FUJITSU LOOX-R70、ThinkPad X200s には
一般販売モデルにも搭載されていますね。
>なぜブルートゥースを搭載しないのか疑問が残るところです。
率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
Let'sNoteには一般店販売モデルに、Bluetooth搭載がないのは直販モデルとの
差別化でしょうか。
純ビジネスモバイルには不要ということでしょうか。
搭載にそんなに原価はかからないと思うんですが。
疑問と言えば疑問ですかね。
書込番号:9418461
0点

都会のオアシスさん HOTBLUEさん、コメントありがとうございます。
皆様の回答に納得してスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9419263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)