
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月19日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 20:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月19日 17:44 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月19日 12:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月19日 00:40 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月18日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
ヤマダモデルのEeePC 1000HAE(6.9時間モデル)を購入したのですが、
キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
気になる音がします。
使用の状態によっては、音が消える場合や、周期が変わる場合があります。
ウィンドウをすべて閉じると音がしたりとか。。。
これは初期不良なのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
修理に出した方が良いのか迷ってます。
購入された皆さんは、このような音がしていますか?
よろしくお願いします。
0点

たぶんハードディスク。
同じHDD持ってますけどとても静かです。
書込番号:9400835
0点

>キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
>「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
>気になる音がします。
shield43さんのおっしゃられるように
1000HE(1000HAE)本体のちょうどど真ん中にハードディスクが入っています。
定期的に聞こえると言っていますが、
電源を入れてWindowsXPが起動している最中は
もっとそれが激しく聞こえるようであれば、
間違いなくハードディスクへのアクセス音です。
ハードディスクの音には多少個体差があります。
私の使っている1000HEでは、耳を近づければ「確かに聞こえる」という
程度ですので、もし気になって仕方がないのなら、
販売店やメーカーに問い合わせてみたほうがよいと思います。
書込番号:9402564
0点

似たようなケースを発見したよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003862/SortID=9115929/
他社ネットブックだけど1000HEと同じHDDが載ってます
書込番号:9403481
1点

shield43さん、ももぽえむさん
早速返信して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
初めて書き込みしたんですが、書き込みして良かったです。
教えて頂いた他社のネットブックの書き込みを読みましたが、
まったく同じ症状です。
部品が転がるような音で、静かな場所でもないのに、
結構、聞こえる耳ざわりな音なので、
交換、もしくは修理をお願いしようと思います。
この音と、ずっと付き合うのは避けたいです。
早速、サポートセンターにメールしてみます。
(電話受付は時間外なので。)
また、サポート体制などについても報告します。
ありがとうございました。
書込番号:9403808
0点

ASUSのサポートにメールしましたが、
新品不良は販売店にて対応してるという返信がありました。
明日、ヤマダに持って行く予定です。
部品が転がってるようなコトンという音ですが、
HDDへのアクセスを示すLEDにほぼ同期してます。
動いているソフトで周期が決まるようです。
HDDへアクセスした直後に音がなります。
HDDへのアクセスがなければ音はしないようです。
今日は、PCに電源を入れて、最初の1時間ほどは、
HDDを読む「シュ」という小さな音だけでしたが、
1時間ほど経過した後に、コトンという音が始まり、
どんどん、音が大きくなってきました。
購入時すぐに気がつかなかった理由がわかりました。
PC(HDD)が温まってくると、音がするのかもしれません。
書込番号:9409614
0点

ヤマダ電機で商品を交換してもらいました。
ホーム・ワイヤレスネットワークの設定がうまくできずに、
かなり手こずっていますが、今のところ、異音もなくなり、
快適になりました。
shield43さん、ももぽえむさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9418753
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
素人質問で恐縮です。
初期段階でドライブの割り当てが
WINRE 3.91GB OS_Install ( C; ) 39.07GB ( D; ) 106.07GB
となっています。
普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
OS_Install ( C; ) 39.07GBに蓄積されていきます。
容量の多いDドライブにはいきません。このままだとCドライブはすぐにいっぱいに
なりますがこの点をうまく割り振り又は合体させる方法の詳しい参考サイトを
誰かご存じの方教えてほしいのです。
以前、違うパソコンでいじったりして取り返しがつかなくなった経験が
あります。
詳しい方よろしくお願いします。
U100plusを購入した方は、多分同じ質問する方が増えると思います。
よろしくお願いします。
0点

>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
普通に・・・とは、どのような手順で、どんなソフトでしょうか?
ネットからのダウンロードであれば、ブラウザソフトのオプションや設定で、保存先をDドライブにしておくか、保存先を毎度指定するでDドライブへ保存してやるといいでしょう。
書込番号:9416931
0点

私も購入時にDドライブが存在するのが気に入らなくて、下記のソフトを使って
Dドライブ削除しそのエリアをCドライブに追加させました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
表示は英語ですが、操作は感覚的に判ると思います。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理と入
っていき、まずDドライブを削除。
次にこのソフトを立ち上げて、Cドライブを拡張させる操作を指定。
Cドライブと表示されているパーティションの右枠を右いっぱいまで引き伸ばす
感じです。
最後に変更を実行すれば、DドライブだったエリアがCドライブに付け足されま
す。
今、私はCドライブを145GBとして快適に使っています。
書込番号:9416961
0点


>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
プログラム(ソフト)は普通にインストールするとCドライブになりますね。
でも、データは明示的に、CドライブやDドライブに入れられるはずです。(勿論ソフトもできるものはあります)
後は、Hippo-cratesさんが書かれている方法がいいでしょう。
私もこの方法を利用しています。
書込番号:9417546
0点

皆さん、有難うございました。
結局、Hippo-cratesさん と 都会のオアシスさんの言うとおり
保存先を設定することにしました。
結構リスクが高いのでそうすることにしました。
外付けHDDのような使い方をしていきます。
皆さんありがとうです。
書込番号:9418041
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
今のところそういうイベントは行われていないようですね。
今後、販売促進のためにまた始めるかもしれませんので
以下のページをチェックしましょう。
http://eeepc.asus.com/jp/
書込番号:9416164
0点

ありがとうございます。
1000H-Xの時もここから情報を入手しバッテリをゲットしました。
今後もみなさまの書き込みとメーカーサイトを注意してみるようにします。
書込番号:9417417
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
このPCを起動中にSDスロットルにSDカードを挿入しても認識してくれません。
SDを挿したまま再起動すると、マイコンピューター上に認識されます。
これは仕様なのでしょうか?
複数の種類、容量のSDをいくつか試しましたが同じ結果でした。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

特訓開始さん^^ こんばんは
マイコンピューター上に接続前と接続後に・・ドライブが増えてるのなら正常ですよ。
書込番号:9404757
3点

>SDスロットル
書き間違いじゃないなら、正しくはSD(メモリカード)スロットです。
スロットル(絞り弁)じゃありませんよ。
書込番号:9405557
1点

皆さんありがとうございます!
スロットルではなくスロットですね(汗)スイマセン…
恥ずかしついでなんですがSDカードスロットではカードを挿したとたんには認識しないもの何でしょうか?
USBメモリーなどは差したとたんに認識されると思うのですが…
無知で分かりにくい書き方でスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:9406229
0点

マイコンピュータにリムーバブルドライブなどと表示が追加されますか?
右下の時計の左側あたりにハードウェアの安全な取り外し内にSDカードが表示されますか?
コントロールパネルからハードウェアの追加(クラシック表示じゃないと表示されないかな?)をやってみましたか?
このへんチェックしてみて下さい。
普通SDカードを差し込めば認識されますが、設定で差してもポップアップウィンドウが開かないように何かの拍子に設定している場合、
自分でマイコンピュータなどから見に行かなければ、見えません。
SDカードを差してすぐに認識しないようならば、やはりなんらかの不調があるかと思います。
ひとまずOSを再インストールしてみて、ダメなら修理に出してみてはいかがでしょう?
書込番号:9406257
0点

Asusの仕様のようです。
電源投入でSDカードリーダーは認識されていると思いますが、この
SDカードリーダーは内臓されていて物理的に抜き差しできません、これを
ハードウェアの安全な取り外しで一度はずすと再起動まで認識しません。
(物理的に抜き差しできないのに安全な取り外しにあるので混乱しますが?)
SDメモリーカードをこのSDカードリーダーに抜き差しすれば、読み書きは
できると思います。
>USBメモリーなどは差したとたんに認識されると思うのですが
この場合、USBメモリーリーダーとメモリー両方同時に抜き差しして
いることになると思います。
書込番号:9406672
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
ASUSの仕様なんですか…
少し安心しました(汗)
手軽に使えるPCなのでとても気に入っています。
書込番号:9407941
0点

遅レス失礼します
何だかちょっと勘違いがあるようなので・・・
USBメモリを挿すと、新しいハードウェアとして認識されるのでポップアップが出ます。
ですが、SDカードを挿入した場合は、すでにあるハードウェアにメディアを挿入したことになります。
(フロッピーディスク”ドライブ”に”フロッピーディスク”を入れるようなもの)
「ドライブ」に「メディア」を挿入しても、自動起動ファイルが無い限り、特に何かポップアップは出ませんよね?
要するにそういうことかと思います。
あ、私も最近格安で入手したクチですが、EeePC900-X、意外と使い出ありそうですね!
書込番号:9412705
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
最近ノートパソコンが欲しくなりましてS9eに目が留まりました。
ここで質問なんですが、動画やゲームをするとして、
1.1280x720の解像度の動画を滑らかに再生できますか?
2.ギャルゲー(pen3〜4推奨くらいの)をデスクPCの方で、よくやるのですが、 このノートパソコンでも楽々できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.液晶の解像度が足らないから縮小表示かな?
スムーズかどうかはコーデックにもよると思います。
2.まず大丈夫かと。
ま、こういう機種使ってやることかどうか、という辺りがやや疑問です。液晶の表示品質とかからですけど。
書込番号:9414460
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL100/SA6B PC-BL100SA6B

>購入直後にCドライブとDドライブのHDD要領の変更をして再セットアップできますか?
Cドライブの容量を減らして、Dドライブを増やす、またはその逆ということですか?
それなら、コントロールパネルのディスクの管理で、容量を減少させる方のボリュームを圧縮して容量を確保、そして目的のボリュームを拡大すればできます。
書込番号:9411766
0点

法月○さんへ
WindowsXPにそんな機能はありませんよ。
書込番号:9411878
0点

すいません。スペックをよく読んでいませんでした。
パーティションを管理するソフトがあれば可能です。
フリーソフトのものだとEASEUS Partition Managerがあるようですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9412027
0点

法月○さんへ
何度も済みません。
スレ主さんは、リカバリ時にパーテーションの容量変更は可能か?と尋ねているんだと思いますが、パーティション管理ソフトがなければ変更できないという事でしょうか?
(私が聞くのも変だけど・・・)
書込番号:9412484
0点

そのとうりで、リカバリ時の事を聞いています。
VAIOなんかはリカバリーツールがありそれにパーティション変更してリカバリすることが簡単にできます。
これも内臓にこんなソフトがあるのでしょうか?
書込番号:9412711
0点

可能みたいです。
ユーザーズマニュアルに記述があるようです。
ユーザーズマニュアル
>http://121ware.com/e-manual/m/nx/lvl/200810/pdf/um/v1/mst/853_810601_790_a.pdf
書込番号:9412723
1点

すみませんでした、何度もこのスレの趣旨からはずれたことを言ってしまって申し訳ありませんでした。
しっかり調べてから返事すればよかったと反省しております。
私が初めから、商品サイトやマニュアルを読んでいれば
可笑しなことを言うことはなかったと思います。失礼いたしました。
書込番号:9413288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)