
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月18日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 09:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月17日 23:43 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月17日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
先日購入し、自宅のワイヤレスのネットワークに接続しようとしたのですが、ワイヤレスネットワークの一覧に表示されないため、接続できず困っています。
非公開(ANY接続不許可)にすると表示されないため接続できず、ANY接続を許可すると問題無く接続できるので、ハードの問題では無いと思います。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの、優先ネットワークに登録してあります。
尚、アクセスポイントは、BUFFALO WLA-G54を使っており、他のノートパソコン(WinWP Pro SP3)では問題なく接続できています。
アドバイスをお願い致します。
0点

今までセキュリティーなしの状態で入っていただけじゃない?
優先ネットワーク内にあるプロセスを一端全部削除してから
新たにプロセスを作成し
手入力でSSIDとネットワークキーを入力してみてください
あと設定項目にチェックは入っていると思うけど確認してください
このネットワークがブロードキャストしていなくても接続するにチェック
このネットワークが範囲にあるときに接続するにチェック
こういった物がすでに確認済みなら親機の設定を見直してください
他にも無線を使っているようなのでMACアドレスの制限をしていませんか?
(ANY許可で接続しているのだから関係ないと思いますが・・・)
面倒でも親機を初期化してみる
1000HEの無線LANのメーカーは解りませんが私の使用している内蔵無線LAN(AtherosAzureWaveNetworkAdapter)はバッファローと相性が悪いです
(頻繁に途切れる、通信を受け付けなくなるなど)
手の打ちようがなければ親機のファームウェアを最新の物にしてみては如何でしょう?
書込番号:9406033
1点

ままの子さん、アドバイスありがとうございました。
教わった通りに、プロセスを削除→登録を2〜3回繰り返している内に、いつの間にか非公開でも接続が出来るようになっていました。
スリープ後の再接続はできないことがありますが、取り敢えず接続できたので良かったです。
親機の初期化等は、後で時間があるときにでも試してみます。
書込番号:9412310
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
HDD交換やHDDが故障時に備えてバックアップをしておきたいのですが
外付けのHDD(3.5インチ)とDVDドライブを接続して
フリーソフトのEASEUS Disk CopyでHDDを丸ごとバックアップ後
IdeaPad S9eに同じ容量のHDDに交換して復元
IdeaPad S9eに元より大容量のHDDに交換して復元
は可能でしょうか?
今日IOプラザで購入して、商品がまだ届かないので
気の早い質問かも知れませんがアドバイスお願いいたします。
0点

自分なら手間省きUSB接続で給電・データコピーが可能なSSDに付属ソフトでコピーしノートのHDDとSSD入れ替えで済ますけど…。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html 使いコピー後換装しては?
書込番号:9403531
0点

返答遅れてすみません
satorumatuさん
いろいろ使えそうな便利アイテムですね
購入してHDD交換時に使ってみようと思います
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9410555
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
昨日FeePC1000HEを買いました。
さっそくメモリーを2Gにするためバルクを買ったのですが(それしかなかったため)認識せず。
再度Transcend JM667QSU-2Gを買いなおしました。
それでもシステムのプロバーティーで確認しても0.99GB RAM としか表示しません。
何か設定とかあるのでしょうか?それともPCの当たりハズレなのでしょうか?
お教えください。
0点


shield43さんもリンク貼ってらっしゃいますが、
少し文章にて説明しますね。
この機種ではないですが、ASUSのネットブックって
メモリの増設した後、システムでは増設分を認識しないことがありますが、
BIOSのデフォルトロードで再起動すると認識するらしいですよ。
是非、お試しあれ。
書込番号:9407839
0点

Boot Booster 機能のせいです。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090117
その他のについても記載していますのでご参考まで
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5bEeePC%5d
書込番号:9408069
0点


直接関係ないけど、メモリを2GBにしてもあまり意味がないと思いますけどね。
書込番号:9408994
1点

アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、ただいま1.99GMで認識しています(笑)。
書込番号:9409167
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Bk73
いつも参考にさせて頂いております。
値段も4万円を切ってきたこともあり、そろそろ購入を考えています。
そこでオーナーの皆様にお聞きしたいのですが・・・
@HDDに格納した動画ファイル(avi,mpeg等)を試聴する際、動作に問題はありますか?(コマ落ちや動作不安定など)
Aファンの駆動音はどのくらいのレベルなのでしょうか?
就寝時に寝転がりながら動画を見るのですが、寝室には妻と子供も就寝しており、駆動音が大きいと苦情が来そうです・・・。
現在、Let`s note CF-T8を使用していますが、このくらいのレベルだと助ります。
ファンの音量レベルについては個人の感じ方に差があると思いますので、もちろん主観で構いません。
以上、よろしくお願いします。
0点

オーナーではないので、1番の方だけ。
動画と一口に言っても、軽い物から重い物まで様々です。(同じファイル形式でも)
軽い物なら問題ありませんが、重い物ではコマ落ち等が出るようです。
書込番号:9405536
1点

じゃ、自分は2の方を答えましょうか、1は回答済ですし。
ファンの音ですけど、五月蝿くはありませんが、若干耳障りです。
日中は問題ないのですけど夜の静かな時間帯には耳障りに感じるかもしれません。
大した作業をしなくてもファンのON、OFFが断続的に続きます。
20秒ファンが回り、30秒停止してまた20秒回る・・・
うちの環境ではそうなります。
伝わりにくいかもしれませんが、中高音でヒュゥゥ〜ってかんじかな。
そこそこの発熱(あくまでそこそこ、凄く熱い訳ではない)があるので
排熱のために仕方ないかな〜と思っています。回転数も抑えているようですし。
下の記事でBIOSをアップデートした時にファンが全開になった事を書きましたが
全開の時の音は五月蝿いですよ(笑)
でも普段使いでは全開になった事はこれまで一度もありません。
書込番号:9406399
1点

僕のは、ほとんど…全くと言っていいほど音がしません。キーボードに耳を当ててもほとんど聞こえません。 といって、本体が熱いかというと、温かい程度です。
皆さん、ファンがうるさいとか、パームレストが熱いとか言われてるので・・・逆に、なぜ??って思ってしまいます。
書込番号:9407188
1点

mokiseijinさん
自分の場合は理由があります。畳の上に置いているから。
自分もスレ主と同じく寝パソをするんですけど、
畳の上に置いて一定時間起動させてると、畳自体が熱を帯びてしまうんですよ。
布団の上とかは排気口をふさぐし熱がこもるから故障の原因となり
良くないのは知っているんですけど
畳もあまり放熱効果がよろしくないようで。
スチール製の机の上だと同じく音は気になりません。
パームレストも熱くないですよ。
ファンも個人的には夜の使用には
「五月蝿い」んじゃ無くって「耳障り」なんですよ。
この辺のニュアンスが難しいですね、言葉で表現するには。
書込番号:9407394
1点

>>都会のオアシスさん
>>ディープコンパクトさん
>>mokiseijinさん
皆様貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
布団の上に置いて寝パソするときは、下敷きなど硬いものを敷けば良さそうな感じですね。
明日にでも量販店で現物確認をしてみます。
書込番号:9409090
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本日H-Xデビューしました。
よろしくお願いします。
早速ですがSkyepeでの使用目的もあり
この機種を購入したのですが、
マイクの音量調節をしながら
何度も無料音声テストをやってみたのですが
かなり音量が小さく最大値でもボソボソとしか聞こえないんですけれど
これって仕様なのでしょうか?
できることなら外部マイクを使いたくないので
よい方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

私は、Skypeを使ってないので定かではありませんが、
Realtake HD設定でマイクトーン設定のマイクブーストの
チェックが外れているかも知れませんよ。
違ったらすいません。
書込番号:9399731
0点

わかり易いように画像添付、ありがとうございます。
早速見てみたのですがチェックは入っているようです。
外部マイクでも試したんですけれど
そちらのほうはちゃんと声をひろってくれるんですけど・・・
書込番号:9400005
0点

サポートに電話して
考えられることを色々と試してみたのですが
解決しなかったので
結局入院させることになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9407094
0点

ちょと遅かったみたいですね。f^^;)
なんか仕様かも知れませんよ。
内蔵マイクは録音デバイスの方に接続されてはいますが、
再生デバイスの方には接続されていないか、
ほぼ音量が絞られているようです。
再生デバイスのマイクは外部入力用な感じです。
サウンドレコーダーで内蔵マイクで録音ボリューム半分で録音しても
再生すると十分な音量で録音されていますのでマイクは正常だと思いますが、
再生デバイスでマイクの音量をMAXにしても全然聞こえません。
Skypeは録音デバイス側を使うと思うので相手にはちゃんと伝わっている
と思われます。たぶんですが(^^A
たぶんきっと・・・
内蔵マイクを再生デバイスに繋げとくとうるさいからだな。笑
書込番号:9408762
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
U100と同じと思いBIOSでオーバークロックを設定しようとしたら15%までしかありませんでした。
さらにFn+F10でオーバークロックのモードにはなりませんでした。
どなたかPlusでのやりかたをご存知ないですか。
0点

U100 Plus WHを発売日に購入して使っています。
BIOSで15%を設定しFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青からオレンジに変わり、オーバークロックされます。
但し、オーバークロックされるのは、ACアダプター接続の時だけです。
バッテリー駆動の際にFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青から緑になりますが、クロックは変わりません。
ちなみに、オーバークロックされていても、コントロールパネルのシステムでは1.66GMzの表示のままとなります。
本当にクロックが上がっているかどうかを確認するには、CrystalCPUIDなどのソフトを使ってください。
書込番号:9403567
0点

ありがとうございます。そういえばAC電源でないとクロックアップできませんでした。
出先で「あれあれ?」と一生懸命バッテリーでやってました。
ターボモードの画面表示も出ました。
ありがとうございました。
書込番号:9406806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)