モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6525

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブについて

2009/08/22 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:805件

小ささとバッテリに惹かれて購入しました。ところでCDやDVDからインストールしたりする場合ですが、外付けドライブの代わりにデスクトップPCのDVDドライブは使えないのでしょうか?共有設定しネットワークで試みたのですがアクセスできませんでした。別に専用のドライブが必要となりますか?純正でないとダメなんでしょうか?

書込番号:10035085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/22 20:52(1年以上前)

vista や XP によって症状が違いますが
パスワードでログインする形でないと認識しない場合があります。

#2000同士だったらよかったんですけどね。

書込番号:10035255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 21:00(1年以上前)

デスクトップPCのドライブを右クリックから共有の設定をすれば見えるはずですが。もしかしたらセキュリティソフトが邪魔しているのかもしれません。
OSやネットワークの詳細が分からないので、はっきりとはいえませんが。

共有ができないようであれば、デスクトップPCでディスクの中身をUSBメモリにコピーして、そのUSBメモリからインストールしてはどうでしょうか。

それでもうまくいかない場合は、ImgBurnなどでディスクの内容をISOイメージとして保存し、USBメモリなどを介してEeePCへISOファイルをコピーします。EeePCでVirtualCloneDriveなどの仮想ドライブを使用してISOイメージをマウントし、CDやDVDを挿入しているのと同じ状態にしてあげれば、問題なくインストールが可能かと思います。
http://www.altech-ads.com/product/10002564.htm
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html

ソフトやドライバなどのCDやDVDを多数お持ちなら、すべてISOファイルで外付けHDDなどに保存しておくと、リカバリや再インストールの時など後々便利ですよ。

書込番号:10035288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/08/22 21:19(1年以上前)

セキュリティソフトかもしれません。デスクトップ側でCOMODOというフリーのファイアーウォールソフトを使ってます。これが結構アラート出しまくります。でもアクセスできないのはDVDドライブだけなんですよね。他の共有フォルダはアクセスできます。一度ファイアーウォールをXPデフォルトに戻してやり直してみます。

書込番号:10035375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/08/23 10:01(1年以上前)

ファイアウォール外してもダメでした。アクセス拒否のメッセージが出ます。どこか参考になるサイトご存じないでしょうか?やはりDVDドライブに直接アクセスしたいです。デスクトップPCはXPHome(ASUS P5K-E)です。サブのデスクトップPCが現在不在状態なのでそっちがつながるか確認も出来ません。EeePCかデスクトップかどちらに原因があるのかもわからないです。

書込番号:10037745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/08/23 13:33(1年以上前)

連投失礼します。
こんなブログを発見したのですが、何か関係ありそうですかね。
もしかしてASUS特有の問題?

http://yabu2002.s5.xrea.com/mt/archives/2009/07/post_12.html

書込番号:10038559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/23 16:51(1年以上前)

XP同士の共有はパスワードなしでログインする形にしていると
駄目だったと思います。

双方、アカウントとパスワードを入力していますか?

書込番号:10039231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/08/23 19:41(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

はい、双方ともアカウントとパスワード設定しましたが、やはりダメでした。というより、他のフォルダとかHDDはアクセスできるのにDVDだけダメというのはどういうわけでしょうか?デスクトップ側のDVDドライブのハード的問題かもしれませんが・・・。あと、EeePC側のネットワークドライブのプロパティをクリックするとちゃんとDVDの容量が表示されるので、一応ある程度認識はしてるようです。ネットワークそのものは機能してるんじゃないでしょうか。要するに中身にアクセスが出来ないんですよね。

書込番号:10039862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/08/23 19:55(1年以上前)

追記:

デスクトップのカードリーダに16GBのSDカードを入れて試しに共有してみたらすんなりアクセスできました。なのでやはりDVDだけの症状みたいです。

書込番号:10039915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

クチコミ投稿数:4件

全くの無知で、ここ2時間ぐらい口コミを拝見したりして悩んでいます。

なんとなくは掴めてきましたが、じゃあどれがいいのか!!いまいち解りません。
他の口コミと重複しますが、アドバイスをお願いします。



予算は、安ければ安い方がいいです。

用途は、インターネット・ワード,エクセル・iPod(iTunes)・デジカメの画像や動画の保存と印刷・
    音楽をCDに焼いたりする(速い方が嬉しいです)です。


何かおすすめのノートパソコンがありますでしょうか?


書込番号:10038905

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/23 15:22(1年以上前)


丸投げせずに候補を決めて2時間の成果を出してください


ちなみにこのPCはドライブが付いてないので外付けを買う必要があります


書込番号:10038915

ナイスクチコミ!1


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/23 15:24(1年以上前)

初めてのPC選びって、悩みますよね。

☆さとみ☆さんの書かれている予算や使用目的を考慮すると俗に言うネットブックはあまりお勧めできません。
DVDスーパーマルチドライブ内蔵の15インチクラスの画面サイズで条件を絞って検索されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10038928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 15:32(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

もうちょっと色々と探してみます。

書込番号:10038956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 15:35(1年以上前)

こちらに書き込まれた「PAUX23JNLBL」は購入検討されているのでしょうか?

だとしたら、不向きだと思います。特に初心者には。

「どうしてもPCを持ち運びたい。長時間のキーボード操作も疲れたくない。
 PCの勉強(特にハード的部分の仕組み)はこれからしっかりします」
というのでしたら、反対はしません。

価格コムで表示される値段も、全国的な比較です。

一番のお勧めは、ご自宅から一番近いパソコンショップ(できれば複数)に
実際に出向かれて、実際に店頭で触ってみながら、「こんなことがしたい。予算いくら」と
店員さんに相談するのがいいと思います。

安く買いたいのでしたら、DELLとかBTOってよばれる、注文後組み立て精算のパソコンが
いいかもです。
それだとムダな物(部品やソフト)を省けるし、注文時に電話でやりたいことを伝えれば、相手が
ある程度機種などをしぼってくれます。

足りない物は後で購入できる場合もありますし。

まずは、あまり先入観を持たずに実際に商品を見比べるのがお勧めです。

また、下記URLで予備知識を持つのもよりよいと思います。
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

書込番号:10038969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 15:58(1年以上前)

魔女宅LOVEさん。ありがとうございます。

まず店頭で勉強してきます。





http://kakaku.com/item/K0000050934/

の商品は、口コミを見る限り良い印象みたいで、どうなんでしょうか?

あと、中古品も考えています。

中古はあまりよくないんですかね?


すみません。皆さんのコメントを頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:10039052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 16:18(1年以上前)

初めての購入なら国産が良いように思います。

NEC、富士通、東芝が初心者向けですね。

http://kakaku.com/item/K0000030180/

これくらいの性能から入ると良いかな。

書込番号:10039122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 16:20(1年以上前)

連投失礼。

中古品は止めた方が良いですョ。

書込番号:10039128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 16:27(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

参考になりました。ありがとうございます。

しばらく、色々自分の目で見て、勉強してから検討していきます。

何かいいパソコンを思いついたときは、是非教えて下さい。

書込番号:10039146

ナイスクチコミ!0


miniokaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/23 16:38(1年以上前)

FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
これぐらいのスペックで出来そうだと思います。

書込番号:10039178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

クチコミ投稿数:29件

失礼します

使用目的
1.E-mail
2.画像処理や保存
3.ネットを楽しむ


<不安>
4.イーモバはランニングコスト高い
5.ウィルはどうなんだろう
6.ワイマックスは、圏外です

以上、ご意見お願いします。

書込番号:10033096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 11:57(1年以上前)

基本的には安いものは「エリアが狭い」または「速度が遅い」です。

使う場所の住所が分からないと何とも言えません。

全国どこでも、ある程度のスピードで使うならdocomoかauでしょう。
速度が遅くても良い、そして電車や自動車など移動体内では使わないということならばウィルコムも候補に加えていいと思います。

書込番号:10033192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 12:09(1年以上前)

かっぱ巻きさま

ありがとうございました。ウィルかワイか、そしてイーモバかを迷っているところです。

書込番号:10033245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/22 12:14(1年以上前)

auはW05Kだかで一般向けのみ速度絞った前科があったはずだからパス。

ウィルコムはデータ圧縮が効く物しか使わない前提かつ圏内ならそれほど目立って遅いとまでは行かないかな。

書込番号:10033265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 14:08(1年以上前)

ご意見有難うございました。参考になりました。

書込番号:10033696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 14:23(1年以上前)

>ウィルかワイか、そしてイーモバかを迷っているところです。


Wi-MAXとイーモバイルが候補に挙がっているところからすると、使い場所は首都圏など限定されたエリアのようですね。

だとしたら、選択肢は全く違ってきます。

どういった点で3社を迷っているのでしょう。

書込番号:10033752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/22 19:08(1年以上前)

私はイーモバを使ってます。

hi-hoで契約すると、3980円の定額制でしたので、一番割安かと。

書込番号:10034832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 19:42(1年以上前)

3社間での悩みは、ランニングコストなんです。エリアの問題もあるんです。自宅の地形的な条件も加味しているんです。

書込番号:10034967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 19:44(1年以上前)

hi-hoで契約・・・これ考えたんですよ!
イーモバの店頭では扱えないって・・・いわれました

hi-hoで契約がいいのかもしれないですね・・・ありがとうございました

書込番号:10034976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 23:26(1年以上前)

>エリアの問題もあるんです。自宅の地形的な条件も加味しているんです。

具体的に書いていただかないとどうしようもないですが・・・

「自分で考えるから今後は返信無用」という意味で書いているのでしたら、そう書いていただいた方がすっきりします。

書込番号:10036169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック Let's note について

2009/08/19 12:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8FW1AJR

スレ主 米澤さん
クチコミ投稿数:7件

子供に勧められてパナソニック Let's note が大変良いといいますが、気になることが有ります。電気屋さんの売り場では64ピットの東芝とかソニーを勧めます。
違いは何でしょうか、作動環境が32ピットと64ピットの違いは何処にあるのでしょうか?もしかして遅いのでしょうか?今後も使用していく上で環境が変わる事が有るのでしょうか?仕事柄持ち回る事が多いと予想されます。丈夫な事、充電の長いのは嬉しい事です。
CF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSの中古を購入予定ですが、適切なアドバイスをお願いします。
早くて丈夫で長持ちな物が良いですがお勧め有りませんか?CD読み書きも必要です。

書込番号:10019295

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/19 12:36(1年以上前)

ピットではなくビットですよ。
仰るとおり64ビットの方が処理速度が速く、大容量メモリーが使える上にセキュリティ面でも強いです。
それとレッツノートの場合は他社と比べて解像度が狭いのでご注意を。
例えばVAIO type Tの1366×768やVAIO type Zの1600×900に対してレッツノートWは1024×768しかありません。
発色に関してもVAIO type T,Zの方が断然優秀ですね。

書込番号:10019369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/19 12:44(1年以上前)

64ビット版OSの長所は、メインメモリーを大量に使える事。
マシンに4GB積んでも、OSでは3.6GB程が、32ビットでの限界点。
…なんですが、実際それ以上のメモリーが必要になる局面なんて、一般的な用途ではまず無いですね。
特にお仕事での利用ならインターネットかオフィスが中心かと思いますが、それらでは恩恵を受ける事は無いでしょう。
現状ではむしろ、ソフトや周辺機器の対応の点で64ビット版OSは不利。
初志貫徹、レッツノートでいいと思います。

書込番号:10019406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/19 12:57(1年以上前)

仕事で持ち歩くならLet's note がベストでしょう。
64bitなど凌駕する信頼性。
耐久性においても天と地の差があると思います。

ただし、中古購入は色々と注意が必要ですよ。
出来るなら新品をお勧めします。

書込番号:10019452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 13:01(1年以上前)

はっきり言いまして
Panasonicの W5とW7シリーズはビジネスマンなら
持ち歩くのには最適なマシンです

軽い・バッテリー長持ち・DVDドライブも搭載している
液晶を保護しているフロント部分が安心できる
フィールドの仕事を長い間やっておりますが
持ち歩いていて、かつ使用していて一番ストレスを感じないのが
Panasonicでした(2番はIBM時代のノート 今のレノボは除外)

丈夫で軽いのでYシリーズでも全然OKですよ
機会があったらお手にとって見てみてください

仕事用でSONYのノートを持っていると逆に笑われます
東芝はとてもスタイリッシュで使いやすいですが
持ち歩くとなると液晶が割れるんじゃないかと
逆に心配になります

通常ビジネスで使用するソフト程度であれば32bitで遜色ありませんよ
Microsoft Office・Acrobat・Notesや経理ソフト・CitrixやRDC等 
ストレスを感じること無く利用できます

ご参考になれば…

書込番号:10019472

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/08/19 14:02(1年以上前)

>作動環境が32ピットと64ピットの違いは何処にあるのでしょうか?もしかして遅いのでしょうか?

得意不得意が有ります。今のプロセッサだと、大概の場合は64bitは速度が落ちます(Core2は64bitが苦手です)

64bitにする理由はメインメモリーを3GB以上使いたいということなんですけど、普通はメモリーも3GBあれば当分困らないと思います。(ノートは妥協して使うものなので)

クリエイターツールなんかは64bitの方が早かったりするようです。メモリーも大量に必要とするので64bitの方が適しています。でもそういうことを気にする人は多分Core i7のワークステーションを選ぶと思いますけど。

書込番号:10019668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/19 15:30(1年以上前)

>仕事柄持ち回る事が多い

頑丈ですから、安心感があります、実際に頑丈でLet'sを上回るものは皆無と言っても過言ではありません。

64ビットの時代はまだ到来しておりません、将来はそうなるのでしょうが、今はまだ32ビットが主流であり、この先2〜3年でもその地位は揺るがないでしょう、メーカーは買い替えを促進するために来年あたりは大々的にキャンペーンを張ってくるものと予想しますが、OSのVistaが不調に終わったように、もう人々も自分に必要なもの、必要なレベルを把握してPCを買う時代になりました、いわゆる成熟商品となってしまいました、しかも新OSのWin7にも32ビットはありますから、周辺機器に32ビットで埋め尽くされてる人が簡単に64ビットに走るとも思えません。

さてCF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSどちらが有利なんでしょう!
これを比較されているのはXPでお使いの予定だと解釈できます、注目すべきはバッテリの持ち時間とHDDの容量でしょう、その他では実使用上での差はないと思います。年式の差から値段が違うと思いますから、これも考慮する必要があるでしょう、高いけどW7の方が新しいだけに痛みは少ないでしょう、反対に少々の傷や痛みは無視できるのなら安いW5も良いでしょう。



書込番号:10019909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/19 16:36(1年以上前)

持ち運ぶことが多い、そしてビジネスでも使うのであれば、レッツノートが一番良いと思います。
結構頑丈で、信頼性も十分です。私自身も大きさの関係でRシリーズですが、レッツノートを
長く使っていますが、バッテリーの持ちも良く、特に不具合等もありません。
アフターサービスも良く、WindowsXPのR3もリフレッシュサービスにより、無償で
キーボードとACアダプタを交換してもらい、現在のVistaのR6と共に、まだ問題無く
使用しています。

64ビットか32ビットかですが、まだ32ビットが主流なので、急いで64ビットにする
必要はありません。もっと普及してからの方が良いでしょう。

レッツノートのタイプは他人からこれが良いと言うのでも良いですが、やはり自分の使い方から
最も合うものを選んだ方が良いですね。
ソニーのノートは、友人に持っている人がいますがやはり故障率が高く、上記の用途にはお勧め
しません。

書込番号:10020125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 17:58(1年以上前)

レッツノートのバッテリーは高いですから中古と2万5千円位の差でしたら新品をお勧めします。
W5はバッテリーのへたりもありますからその辺を気にして良いものを探して下さい。
軽くてバッテリーでの動作時間も長くビジネスに最適です。

書込番号:10020402

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/19 18:18(1年以上前)

CF-T2はこれでも大丈夫(?)

>CF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSの中古を購入予定ですが、適切なアドバイスをお願いします。


中古でも結構な値段がすると思うのですが、もうちょっとがんばって新品は?



>丈夫な事、充電の長いのは嬉しい事です。
>早くて丈夫で長持ちな物が良いですがお勧め有りませんか?CD読み書きも必要です。


早いのはちょっとどうかなとは思いますが、他の要素はLet'snoteのWで充分以上でしょう。

私も欲しい物リスト上位です。
現在、中古のCF-T2を使ってます。強度というか、剛性がすばらしく、
良く考えて筐体造ってんだなあと。
液晶上部のラッチ(金属製)のあたりをつまんで持ち上げてもミシリともいいません。
たぶん、現行モデルでもその美点は残ってると思ってます。

もっともそんな移動の仕方は普通の人はしませんが。



32Bitと64Bitの違いは比べたことがないので分かりませんけど、自分なら32Bitでいいかな。
64Bitの利点は性能の向上だと認識してますが、あまり性能にはこだわってないので。

書込番号:10020484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/19 18:54(1年以上前)

Let's noteは憧れの機種ではあります
そのニーズならぜひともって言いたいところです(^o^)/

ちなみに個人的には
64Bitのモノには惹かれる要素が皆無なので
32Bitでじゅうぶんだろうと考えています

書込番号:10020597

ナイスクチコミ!2


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/20 13:38(1年以上前)

SONYなんか仕事で使うのに最も不適切だと思いますが…壊れた時大変だと思うので。はっきりいってレッツノートとSONY、東芝ではsonyも東芝もレッツノートには歯が立たないくらいくらいがちがいます。64bitをわざわざ積むことはありませんよ。E=mc^2はソニー信者なので意見を鵜呑みにすると…

書込番号:10024273

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/08/22 09:35(1年以上前)

>SONYなんか仕事で使うのに最も不適切だと思いますが…壊れた時大変だと思うので。

そうでもないんだな。ビジネスのサポートはオムロンに外注してたりするので対応は良いんですよ。壊れるかどうかより、どう対応するかの方が重要。

>はっきりいってレッツノートとSONY、東芝ではsonyも東芝もレッツノートには歯が立たないくらいくらいがちがいます。

レッツノートはキーとパッドが使いづらいんだよね。携帯ノートとしては致命的。Webにもキーボードの写真を載せないあたりが企業姿勢を示している。機械的に頑丈なのかもしれないけど、パソコンを理解してない人がデザインしている。Yのディスプレイも酷い。

毎日使っててイライラする上にいつまで経っても壊れないPCより、たまに壊れるけど使ってて気持ちのいいPCの方が良いです。

といってもSONYもPでは妥協しちゃったんでちょっとがっかりですけど。

書込番号:10032692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/22 10:07(1年以上前)

>ムアティブさん
>レッツノートはキーとパッドが使いづらいんだよね。

レッツと、あとダイナブックは軽量化もあってキーボードは確かに薄いですけど…
ハードパンチャー向けではない、という程度ですね。私には気になりません。

ハードパンチャーにはLenovoしか選択肢無いんじゃないかな。
VAIOだってポロリがあったし。

さりげなくパッドのボタンも丈夫、もう何台も(部品取り含めて)中古のレッツを買いましたが
パッドのボタン不良に当たったことは無いですね。

>たまに壊れるけど使ってて気持ちのいいPCの方が良いです。
仕事に使うのにそんなのはありえなーい。使いたいときにちゃんと使えてこその道具ですよ、ビジネスPCは。

書込番号:10032809

ナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/22 17:06(1年以上前)

>毎日使っててイライラする上にいつまで経っても壊れないPCより

毎日使ったら慣れませんか?
と言いつつ、フルピッチだろうが他人の評価が良かろうが、「SONYに限らず」
アイソレーションキーボードはどうにも慣れませんが・・・w

書込番号:10034343

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/22 18:15(1年以上前)

仕事での使用されるのであればレッツノートはいい製品だと思いますが。
中古で有れば、バッテリーのことも考えられたらいいですよ。
外での作業で、バッテリー使用が多い場合は、バッテリー購入の予算も
必要かも?
VAIO仕事用で自分は使ってました。
昔の物ですが、満足できる商品でしたよ。
電源が無い所では、車のバッテリーにインバータを使って使用してました。
結構過酷な状況でも壊れませんでしたよ。
今はスペック的に、使う機会ないですが使用はできますよ。

書込番号:10034625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 米澤さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/22 21:39(1年以上前)

1長1短、見方、考え方、人それぞれに貴重な意見有難う御座いました。
購入予定の参考に致します。

書込番号:10035476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの放電について

2009/08/19 17:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

クチコミ投稿数:13件

ノートははじめてなもんでして携帯型が
どのくらい保つのかわからないんですが
満タンに充電しても3日放置したら
電力0で動かなくなるんですが
こんなもんなんでしょうか 
DSとかPSPなんか数ヶ月放置でも電力残ってるのに

書込番号:10020412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/08/19 18:10(1年以上前)

蓋閉じた状態だとそんなもんです
ちゃんと終了したらバッテリー持ちますよ
スタンバイはバッテリー消費します

書込番号:10020449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/19 18:23(1年以上前)

ちゃんと終了してそんなもんなんです
一日置いたときは70%くらいでした

書込番号:10020507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 19:45(1年以上前)

バッテリーの特性じゃないですか?

あんま100%で放置ってよくなかった気がしますけど…

それか初期不良か

書込番号:10020780

ナイスクチコミ!0


eeedddさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 21:11(1年以上前)

“USBスリープアンドチャージ”機能を使っていませんか?
この機能を無効にすれば、そんなに減りませんよ。

書込番号:10021213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/08/20 19:25(1年以上前)

すいませんがそれの設定の仕方教えてもらえませんか?
お願いします
今日も開いたところ70%でした

書込番号:10025386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 09:24(1年以上前)

コントロールパネルからUSBスリーブアンドチャージのアイコンがあります。
それで設定できます。

書込番号:10028088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/21 19:53(1年以上前)

ありがとうございました
設定解除してみました明日また残り残量見てみます

書込番号:10030130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/22 18:01(1年以上前)

今日開けてみたら96%でした
ありがとうございました

書込番号:10034568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ですが。

2009/08/20 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:805件

外出時に使うことがほとんどなかったものでノートPCはあまり使ったことがないのですが、ネットブックタイプの値がこなれてきて欲しくなってきました。旅行などに持って行きたいと思ってます。ほとんどネットしか使いませんが、最低限YouTubeぐらいはストレスなく動けばいいかなと。ところでHDDタイプとSSDタイプがあるのですが、容量の余裕を考えるとHDDタイプの方が良さそうですか?後で何をインストールするかわからないので。こちらで人気の高いこの機種あたりを考えてますが使い勝手など教えていただけますか?

書込番号:10024349

ナイスクチコミ!1


返信する
pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/21 09:38(1年以上前)

Acer Oneは、1年前の初代モデルとこのD250を所有していますが、ネットブックもかなり使いやすくなっています。
YouTubeの動画再生もD250ならストレスなく閲覧可能ですよ。
HDDかSSDかは、意見の分かれるところでもありますが、個人的には大容量のHDDがお勧めです。D250のウィークポイントは、やはりバッテリでしょうね。
標準では、実質1時間半くらいしか持ちませんので、持ち歩きの想定ならば、
6セルの大容量バッテリ(9800円)の購入をお勧めします。
レノボS10とかは、最初から6セルバッテリが付いてますので、こういった機種も見当してみてください。

書込番号:10028138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/08/22 15:16(1年以上前)

pafupafuさん

アドバイスありがとうございました。
実は店頭で比較検討したのですが、結局EeePC900HAになってしまいました。実際見てみると他機種はいかにも大きく、900HAのコンパクトさにかないませんでした。あとはやはりバッテリのもちとか決め手になりました。値段も安かったですし・・・。では。

書込番号:10033944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)