
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 16:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月12日 15:20 |
![]() |
3 | 17 | 2009年8月12日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 06:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月12日 02:12 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウス PC-NJ70A-W
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=97098&categoryCd=1
PC2-5300(DDR2-667) 200ピン S.O.DIMM
PC2-4200(DDR2-533) 200ピン S.O.DIMM
書込番号:9988308
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
今回初めて、ノートブックの購入を検討し、この機種の価格に大変興味を持ってるのですが、
10万円台のノートPCと比較すると大変安いのですがどのあたりが大きな差なのですか?
この機種のスペックを見る限りかなり充実しているの思うし、DVDドライブ・オフィスがない位にしか思いあたりません・・・・
この機種を購入して、あとでオプションであれこれ必要になることってありますか?
約10年ぶりくらいの買い替えで悩んでいます。
0点

>10万円台のノートPCと比較すると大変安いのですがどのあたりが大きな差なのですか?
液晶解像度と処理速度だと個人的には思います。
例えは、YouTubeのHQ「高画質」がこま落ちしてしまいますね。
比較的軽い作業で、割り切って使うなら良いと思いますが、メイン機には向かないと思います。
書込番号:9967049
1点

>どのあたりが大きな差なのですか?
ネットブックでちょっと調べるとわかります
機種が違っても性能は大体同じ様なものです
書込番号:9967821
0点

早々な回答ありがとうございました。
悩んだあげく買うことに決めました。
電気店でポイント付きで買うかネットの最安値で買うか
どうしようかなぁぁぁぁぁ
書込番号:9988124
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W8 CF-W8GWDAJR
仕事の関係で、Cに日本語xpがあって、Dに英語xp追加しましたが。日本語のxp用サウンドドライバがうまくインストールできませんでした。
SoundMAXのソフトをインストール途中でエラーが出て、中止されました。
デバイスマネージャで確認すると「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」のようですが。
他のバージョンのドライバがどこかにありますでしょうか?
とても困っておりますので、是非アドバイスをください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

メーカーは違いますが、下のパターンだと思います。
各々のドライバを入れる前にXP SP3を先にいれるのが
いいと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-62575
書込番号:9950044
0点

\Travisさん どうもありがとうございました。
XP SP3を先にいれましたが。
SoundMAXのソフトをインストールして、再起動したら、下記のエラーメッセージがでますが。
No ADI codec driver is installed.
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9951285
0点

注意事項(5) サウンド を使用する場合は、本ソフト以外に、モデム ドライバ ソフトをインストールする必要があります。
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/r8t8w8f8_g/sound_6.10.1.6510logo_f8w8t8r8_3_vi_d081177.html
と、ありますので、もしかすると別途XP用のモデム ドライバ ソフトをインストールする必要があるんじゃないでしょうか。
書込番号:9951383
1点

ヘタリンさん どうもありがとうございます。
素晴らしいです。よく気付いてくださったのですね。
実は本当にモデムのドライバもうまくいきませんでした。
あまり使わないと思って、無視しました。
分かりました。モデムのドライバを何とかインストールしなおしてみます。
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9951967
0点

しかし、モデムのドライバをインストール前にサウンドドライバーを先にインストールしておく必要があるようです。
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/r8t8w8f8_g/modem_7.80.3.0_f8w8t8r8_3_vi_d090345.html
本ソフトウェアは、上記対象機種の モデム ドライバー ソフトです。
本ソフトウェアは、インストール前に サウンド ドライバー ソフトをインストールしておく必要があります。
書込番号:9951988
0点

ドライバーのインストールには順番があるらしいですね。
xpをもう一回インストール直します。
それでどういう順番でインストールすれば宜しいでしょうか?
chipsetを一番最初に入れて、それからすぐにサウンドドライバをインストールしてみます。
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9953050
0点

xpをもう一回インストール直しました。ダメでした。
困りますね。
書込番号:9955147
0点

サウンドチップがXP非対応なのか、あるいはXP用のドライバが不出来なんでしょうかね。ドライバの問題だけなら、代わりにほかのメーカのを使う手があります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67816
ドライバはパソコン本体が違っても関係なく使えますから、ほかのも探してみると合うのがあるかもしれませんよ。
書込番号:9955317
1点

lemontreejpjpさんへ
インストの順番は大雑把に申し上げると、
1:FDDがある場合、Intel Matrix Storage Manager
FDDがない場合、BIOSでAHCIから互換モードへ変更
2:OSインスト
3Win update数回実行(サービスパック、パッチ)
4:チップセット
5:DirectX(xp sp2以降?は関係なしだったかな)
6:各種ドライバ(最初にビデオドライバ インストを推奨)です。
4番のチップセットを入れるときに注意することは、
解凍しただけで、実はインストされていないミスがあります。
展開先のsetup.exeを叩くことを忘れないで下さい。
再起動をせがまれなくても、念のため再起動してください。
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/r8t8w8f8_g/intelinf_8.7.0.1007_f8w8t8r8_3_vixp_d080407.html
書込番号:9955761
1点

まず最初にBIOSの初期化(F9)をしてください。
しかしF9で実行しても初期化されない項目があります。
私の場合、モデムなどのデバイス項目は反映されません。
書込番号:9955812
0点

ヘタリンさん \Travisさん 御親切にお返事をいただき、どうもありがとうございました。
ヘタリンさんへ
リンクありがとうございます。またインストールしてみたいと思います。
\Travisさんへ
詳細に説明していただき、どうもありがとうございます。
添付のXPリカバリDVDで既に日本語のxpOSをインストールしてあります、また、日本語OSでは全て正常です。それでも下記の1の作業をやる必要があるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1:FDDがある場合、Intel Matrix Storage Manager
FDDがない場合、BIOSでAHCIから互換モードへ変更
書込番号:9960826
0点

Double Driver というドライバーソフト専用のバックアップソフトで日本語OSの中でドライバーをバックアップして、英語OSの中で復元してみようと思っているところです。また結果を報告いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9960833
0点

ヘタリンさんが教えていただいたThinkPad用ドライバーも途中でエラーでした。
Double Driver というドライバーソフト専用のバックアップソフトでやってもダメでした。
\Travisさんがお勧めの順番で再インストールしてもできませんでした。
困りますね。英語Vistaかwin7にしないといい方法がないでしょうか?
Vistaはとても好きではないです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9979431
0点

VISTA用のサウンド ドライバはどこからか落とせますか?
落とせるならリンク先を教えてください。
※VISTA用のサウンド ドライバの中にヒントがある場合があるので・・・
書込番号:9979459
0点

マジ困ってます。さんへこんばんは。お返事どうもありがとうございます。
下記のサイトからVista用のドライバーをダウンロードできます。
xp用のドライバーは付属のリカバリDVDの中にありました。
xp用のOS INF File ドライバーがないようですが。OS INF File ドライバー
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/w8gwd.html
実はモデム ドライバもうまくインストールできませんでした。あまり使わないため、無効にしました。有効にしてもサウンドドライバーをインストールできませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9980912
0点

>xp用のドライバーは付属のリカバリDVDの中にありました。
てっきりVista用のサウンドしかなくてXP用はないと思いこんでいた。
XP用がインストールできない理由が分からないなー。
とりあえず上記ファイルを落として解凍。
infファイルからハードウェアを特定。
ハードウェア→”ClassGuid={4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}”
↑で検索すればヒントが得られるかも?
いくつかヒットしたので張っておきますね。
だだ、機種が違うのでそのままでは弾かれると思います。解凍後にデバイスマネージャからファイル指定の強制インストールになると思います。
http://www.appdeploy.com/software/browse.asp?k=SigmaTel_Audio
http://members.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=1108926
書込番号:9984522
0点

マジ困ってます。さん ご丁寧にいろいろ調べていただき、誠にありがとうございます。
いろいろやってみましたが。結局CF-W8Fのxp用ドライバーをインストールしてみました。すぐに認識でき、とてもうれしかったのです。モデムのドライバーもCF-W8F用のものでうまくいきました。
やはりCF-W8Gのxp用ドライバーが問題があるようです。
皆様 どうもありがとうございました。
書込番号:9987254
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機種を発売初日から購入し大変満足しています。
先日、社内の勉強会でプロジェクターを使って
本PCで写しだそうとしたのですが、FNキー+モニターキーを
押しても反応しませんでした。他のFN機能(画面輝度、音量等)は
正常に機能します。また、他のノートPCに変更した所、
プロジェクターは正常に写ったのでプロジェクター、ケーブルの
異常でもありません。
一つ気になるのは、ASUSの未使用or不必要なドライバー関係を
アンインストール?した可能性があるくらいです。
以上のような症状ですがどなたかわかる方いらっしゃらないで
しょうか?御教示宜しくお願いします。
0点

モニタ出力切り替えのキーバインドを BIOS上でそのまま認識出来る状況であれば、おそらく ASUS製の専用ソフトウェア(Hotkey Supportなどのドライバ)は必要ないかもしれませんが、この機能を Supportするのにどうしてもドライバが必要、と言うことになると、おそらくそれは削除してはならない、と考える向きはあるかと思います。Hotkey Supportはある意味システムの作りによって異なりますので。
グラフィック側設定で明示的に切り替える機能が存在しない場合にはおそらく Hotkey Support toolが必要でしょうね。
BIOS設定画面上で外部モニタも接続し、その状態で本体 LCD/外部ディスプレイの切り替えを Fn + ??(キーが判らないのでこう書いてあります)を押すことで画面表示が切り替わるのであれば、BIOS上では Hotkeyが Supportされるでしょうから、その場合にはソフトウェアも必要ないと思われますけど。
書込番号:9515274
0点

プロジェクタの電源を入れモニタケーブルをつないだ状態で
PC本体の電源を入れるか,本体を再起動してみてはどうでしょうか。
あと,プロジェクタに映すときは,結構「間」があったりした経験があります。
ご参考までに
書込番号:9986592
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40
Z530(1.60GHz)かZ550(2GHz)で迷っているのですが、どちらが良いのでしょうか??
一応、主な使用目的は
・officeの使用(レポート作成時に使用するためワードとエクセルの同時起動や
画像・グラフの利用が多くなります)
・30分100Mぐらいの動画を見る
ぐらいなのですが、Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??
0点

どうせならクロックの高い方が作業の節々で楽だとは思います。
書込番号:9981784
0点

基本的にはネットブックとおなじCPUですからね。
Officeクラスのアプリを複数立ち上げて画像やグラフを多用する作業には、CPU以外にも、メモリ、HDD等、すべてが力不足です。とくにこの画面サイズでは、出先で修正したり参照したりする程度が精一杯でしょう。
書込番号:9981806
1点

>Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??
その程度の差で違いが出たりはしません。
リアルタイム系のアプリじゃないしね。
早いほうがいいと思いますよ。Officeくらいなら使えるんじゃないかな。使い方にもよるけどブラウザーの方が重いと思うんだけど。
書込番号:9982412
0点

こんなに早く返信ありがとうございます。
考えてた用途ではそこまで使えそうにないので、
また、考えてから決めたいと思います。
書込番号:9986365
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W8 CF-W8GWDAJR
このpcでHDMIのプロジェクターやTVと接続したいですが。いい方法がありますでしょうか?
pcカードかUSBからHDMI出力できる変換アダプターがあまりないですね。
下記はいかがでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/124422890
サンコ- USB-HDMI&DVI変換アダプター USBHDMIA
よくわかりませんが。実用的でしょうか?HDMI出力のときに結構pcに負荷をかけるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


普通の USB接続のビデオアダプタでしょう。動画再生やゲームなどをしなくて、描画性能を気にしない目的なら良いのでは。ただし、PCの場合出力先がPCモニタでない場合は、相性問題は気にしないといけないでしょう。
書込番号:9979517
0点

対応解像度を見る限り、PC接続を考慮していない
家庭用のTV等には映せないですね。
解像度と周波数(リフレッシュレート)両方が
D3やD4の信号に準拠出来ないと
まず家庭用のTVでは映せないです。
たとえTVがD-SUB15pin入力を持っていても
HDMI入力はD1〜D5の信号しか受け付けないものが多いですし。
書込番号:9979719
0点

>まず家庭用のTVでは映せないです。
==>
価格.comのパソコン板ってなんでこういう具合に簡単に言い切る人が多いのかな。
HDMI端子があるからPCモニタと同等に使えるとは限らないけど、使えるかどうかは、TV側次第です。
書込番号:9979993
0点

こんばんは
家はこのPCでは無いですけど
ラトック REX-VGA2DVI-H1を使っています
http://nttxstore.jp/_II_RA12827947
D-subからの変換ですけどUSBタイプより性能が良い見たいです
動画等も問題無く見れますし
解像度もUSBタイプより良いです(PCのビデオ出力による)
ただこの辺の変換タイプはTVとの相性が有りますけど
書込番号:9980481
0点

皆様へ 早速のお返事どうもありがとうございました。
HDMIについて全くの初心者ですが、
実は主にBenQのMP512 STかMP623のプロジェクタのHDMIに出力したいですが。
用途について主にパワーポイントを映しますが、たまにDVDを観たいです。
MP512 STの仕様
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1351&page=specifications
超・短焦点でいいですが、画素数 XGA (1024 x 768) です。
MP623の仕様
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1379&page=specifications
画素数 XGA (1024 x 768) ですが、焦点が長いです。
以上の用途でサンコ- USB-HDMI&DVI変換アダプター USBHDMIAでうまくいけるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9981044
0点

ミニD-sub15で繋げば、変換アダプターなんていらない。
書込番号:9981094
0点

VAIO=PCGさん ありがとうございます。
ミニD-sub15よりHDMIのほうが画質がいいと思い込んでいますが、違いますでしょうか?
また、ちょっと離れた場所から接続したいですが。
5メートルのD-sub15ケーブルより5メートルのHDMIケーブルのほうが使いやすいと思いますが。正しいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9981141
0点

理論的には、デジタル接続のほうが綺麗だろうけど、比べた事は無いから分からない。
ただ、安物のアナログケーブル(2m)で、画面(画像や文字)が2重になった事はあったが
普通(Made in Japan?)のアナログケーブルでは今のところ不満は無い。
書込番号:9981320
1点

VAIO=PCGさん ありがとうございます。
やはりHDMIのほうがよさそうですね。
書込番号:9985408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)