
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年8月9日 12:16 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月9日 01:00 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月9日 00:04 |
![]() |
20 | 29 | 2009年8月8日 22:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月8日 11:45 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月8日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいませんが質問させていただきます
このパソコンの光学ドライブの性能があまり良くないのか、
または他に問題があるのか良く分からないのですが、
「EASEUS Disk Copy」などのフリーソフトを使ってドライブの中身を丸ごとコピーしようとしても、CDを入れたまま起動すると途端に全く反応しなくなります。「_」が延々点滅しているだけです。
どなた様か、解決策をご存じないでしょうか?
お願いします。
0点

>このパソコンの光学ドライブの性能があまり良くないのか、
他と同じですね。劣る事はないです。
>または他に問題があるのか良く分からないのですが、
あるとしたらPC「OS環境」との相性とか設定かな?
>「EASEUS Disk Copy」などのフリーソフトを使ってドライブの中身を丸ごとコピーしようとしても、CDを入れたまま起動すると途端に全く反応しなくなります。「_」が延々点滅しているだけです。
ドライブの中身ってOS?CD「700MB」に収まりますか?普通はDVD数枚必要な筈。
書込番号:9972132
1点

>マジ困ってます。さん
ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ドライブの中身ってOS?CD「700MB」に収まりますか?普通はDVD数枚必要な筈。
いえ、CDにEASEUSのISOデータを書き込んで、それをドライブに入れてブート起動させるんです。
バックアップ用に別のHDDを用意してあります。
説明不足でした。すいません(汗)
書込番号:9972236
0点

>いえ、CDにEASEUSのISOデータを書き込んで、それをドライブに入れてブート起動させるんです。
了解。
>CDを入れたまま起動すると途端に全く反応しなくなります。「_」が延々点滅しているだけです。
って事は、ドライブ自体はCDを読みに行ってますね。出なければOSが立ち上がってしまいますからね。
起動順位問題は除外。考えられる可能性は二つ。
1.起動用イメージファイルが正常にCDに書き込めているか?
他にPCがあれば検証可能ですね。
2.OSを含めPCとの相性問題が起きているように思います。
書込番号:9972287
0点

起動させてそのCD内を見たときにISOデータが一つ
・・・・・・なんてことはないでしょうね。
後は同じくソフトとの相性とか・・・
書込番号:9972346
0点

マジ困ってます。さん
>起動用イメージファイルが正常にCDに書き込めているか?
書き込めているようです。
もう一つのパソコン(Mebius)では正常に起動しました。
>OSを含めPCとの相性問題が起きているように思います。
僕もそのように思ったのですが、先ほど別のブート起動可能なCD(G DATEというウイルス対策ソフト)をセットしてみたところ、やはり「_」が点滅したまま停止してしまいます。
とても偶然だとは思えないような気がします。
グッゲンハイム+さん
>起動させてそのCD内を見たときにISOデータが一つ
申し訳ありません。
素人なので仰られていることが良く分からないです(汗)
一応CDの中身を見てみましたが、「BOOT」というフォルダと「BOOT.CAT」というファイルが入っていました。
何か別の方法でバックアップを試みたほうが良いでしょうか?
素人ですいません(汗)
書込番号:9972451
0点

>起動用イメージファイルが正常にCDに書き込めているか?
書き込めているようです。
もう一つのパソコン(Mebius)では正常に起動しました。
了解しました。
書込番号:9972939
0点

でたなか以外で思うのはメディア側の相性、不良。
それとドライブの故障。。。
後は常勤ソフトが何か邪魔してるか・・・・てないかな・・?
今日はもう寝ます。。
書込番号:9972963
0点

グッゲンハイム+さん
>でたなか以外で思うのはメディア側の相性、不良。
別の国産のCDに書き込んでみたら起動することが出来ました!
どうやらメディアの相性が悪かったようです。
今までずっと格安の海外物を使っていたので(汗)
というわけで、その後は特に問題もなくちゃんとバックアップを作ることが出来ました!
夜分遅いのに本当にありがとうございました。
ここの掲示板は本当に頼りになりますね
書込番号:9974106
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6R PC-BL300TA6R
レッド格好良いですね!
私汗かきなのですが、
レッドは指紋や指先の脂など、目立ち安いでしょうか?
ホワイトはキーボードが黒ずんでくるのでしょうか?
利用されている方、宜しければ教えて下さい。
レッドは他色より高値ですが、人気色なのかな?
0点

最近のノートは赤に限らず、表面に光沢があるので、手に油汚れがあると指紋などの模様は付いてしまいます、>キーボードが黒ずんでくるのでしょうか?<黒ずむと言うより黄ばむと思います、チョッと前のノートがありますがそんな感じです、しかし今のものはどうなるかまだ誰も経験してないと思います。
>レッドは他色より高値ですが、人気色なのかな?
この機種に限らず、レッドは人気があります。
書込番号:9959753
2点

カオサンロードさん、
初歩的な疑問にご丁寧な回答、感謝します。
そういえば最近のノートは光沢仕様が多いですね。
私の場合、濃色は避けた方が良さそうです。
一番欲しいの赤なんですよね・・・(悩)
次の休日街へ出て、商品を見較べて検討します。
有難うございました。
書込番号:9959880
0点

私は、パールブラックを使っていますが・・・、
購入検討時に量販店の展示品を見て「やっぱり光沢ボディは、
結構汚れが目立つな〜。」と、若干ためらいつつも、覚悟して
購入しました。
ところが、個人で使用している分には、あの展示品のような
汚れは殆んど付かないです。
もっとも、使用時以外はELECOMのソフトケースに入れてありまして、
使用場所で出す → 終わったら、すぐしまう。というような使い方
していますから、各人の使い方次第かもしれません。
書込番号:9971255
2点

ゼロクラ300さん、有難うございます。
使用中の方のご意見大変参考になりました。
そうですよね、店頭商品は様々な方が触れ、
自己所有物の扱い方とは異なるでしょうから...
自身は、お盆明けにホワイトを購入予定で検討中です。
ケースに入れて大事に使おうと考えております。
書込番号:9972654
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
一度XP化し、しばらくサクサク感を味わっていたのですが
VISTAに一旦戻したいと思い、リカバリDVDでリカバリしてみました・・・
が、途中で302とかエラーが出てリカバリできませんでした。
リカバリDVD作成時には終了時に確認するのオプションもチェックし、正常に完了しましたというのを確認したのですが・・・
同様の事象の方いらっしゃいましたら、解決策をご教示ください。
0点

リカバリDVDに傷はついてませんか?別のPCで似たような不具合があり、そのときはXPのCD-ROMに傷がついていたのが原因でした。
書込番号:9893939
2点

burnsさん
いつもありがとうございます。m(_ _)m
表面上の目視では問題無いみたいです。
有償のDVD購入しか無いですかね・・・
書込番号:9894013
0点

私はオフィスのCDなどで経験しましたが、CDやDVDにキズのある場合や、読み取りが不安定な場合、別のメディアに完全コピーして使用するとうまくいくことがあります。普通に読み取れるのにインストールだとうまくいかないような場合、一度お試し下さい。
書込番号:9898332
2点

ずばり4滴しますさん
ありがとうございます。
ちょっと試したい事があったものですから・・・
くらんきいさん
すみません。
この質問で「釣り」と判断された意味が分かりませんでした。
京都のポン太さん
ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:9899483
0点

京都のポン太さん
久々に時間ができたので、やってみました!!
別のPCでリッピングし、再度DVDに書き込んだらできました!!
ありがとうございました!!
書込番号:9972385
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
現在このパソコンの購入を考えています。そこで確認しておきたいことがあります。
このパソコンでのPhotoShopCS3 MicrosoftフライトシュミレータXの動作は可能でしょうか?
実際に使用なされている方、ご存知の方はご回答、よろしくお願い致します。
0点

my name is.....さん
早速のご回答ありがとうございます。
両方とも難しいでしょうか?
書込番号:9970443
0点

無理。
そのままだとソフトのインストールもできないと思う。
書込番号:9970614
1点

両方とも激重の部類入るので、そもそもノートではきつい。
あ、でもバイオ(笑)ならいけるか。
書込番号:9970642
1点

>あ、でもバイオ(笑)ならいけるか。
それってもちろんtype Wだよねw
真面目にいうとまともなデスクトップ機買ったほうがいい。
ノートでもいいけど予算次第になるかな。
書込番号:9970657
1点

Memoryを2Gにしても難しいのでしょうか、
難しいのであればオススメのVAIO type Wにしようかと思いますが、
書込番号:9970769
0点

オススメしてたような書き込みにみえたなら申し訳ないけど、
typeW では無理。
メモリー増設しようがネットブックでは無理です。
書込番号:9970802
1点

ネットブックと呼ばれるカテゴリの製品。
つまり、ウェブを閲覧したりメールを読み書きする程度のことを想定した性能と機能以外を切り落として売価を安くした製品です。
書込番号:9970809
1点

すいません…、冗談です。
というか15万以上のノートでしか無理でしょう。
デスクなら半額(8万程度)で出来ると思いますが。
書込番号:9970814
1点

やはり難しそうですね。
ではオススメのパソコンを教えて頂けないでしょうか。
メーカーはASUS、できれば液晶のサイズが10以上13.3くらいまでがいいのですが、
可能なのであれば、よろしくお願い致します。
書込番号:9970831
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043283.00200916687
でギリギリ出切るかどうか…(フライトが問題)。
書込番号:9970854
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031757.K0000014847.K0000047375.00201317011.00200617231
ならメモリー4GBにすれば普通に動くと思う。(フライトの設定を調整すれば)
書込番号:9970879
0点

richanさん
ありがとうございます、
U20Aが気に入ったのでこれにしようかと思いますが、Memoryはこのままで大丈夫でしょうか?
書込番号:9970906
0点

あ、すいませんCPUがSUなのできついです…。
Core2かと思ったのですが…。
ASUSでなければいけない理由はなんですか?
メモリは用途にフォトショが入っている時点で4GB(認識は3GB程度)がいいでしょう。
あと、GPUが9600MGT(8600GT程度?)以上でないとフライトがきついと思います。
というかフライトシミュレータ推奨デスクトップが買えます。
http://www.pc-koubou.jp/pc/fsx.php
書込番号:9970955
0点

richanさん
個人的にASUSが好きなもんでして、
フライトをあきらめてCS3だけの使用なら1101HAでも大丈夫ですか、
それでも別の物がいいのでしょうか。
書込番号:9971001
0点

CPUがAtomではまず無理かと…。
CS3だけならCore2の2.5GHz程度の搭載のをメモリ4GBに増設(交換)すればそこそこいけるんじゃないかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200916998.00200916997.00200916689.00200916688
まぁ普通にオススメできません。
そこまで好きなら自作でASUS縛りするとかした方がいいですよ。
書込番号:9971043
1点

PhotoShopCS3とフライトシミュレータXが目的でしたら
デスクトップの方が良いと思います。
ノートですと上位機種で動作するかも知れませんが、
満足できる動作かどうかは疑問です。
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
先ほど比較にだされた
W7Sg W7SG-3P028Cですと推奨環境いっているようには見えますが、
どうなんでしょう?
9300M G > 7600 GS ? 9300M G < 7600 GS ?
書込番号:9971061
1点

richanさん
何度も回答ありがとうございます。
メーカーにこだわっているので難しくなるんですね。
自分なりに探してみて気に入ったものなのですが、これはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000047360/
書込番号:9971075
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
こんにちは。
無線LAN親機(AirStation WHR-G300N)を購入したので
BUFFALOのダウンロードページからクライアントマネージャ3(Ver2.0.4)を
DLし、インストールしました。
しかしながらAOSSで親機を検出できません...
何が原因かお解りの方はいらっしゃいますか ???
ちなみに他にTHINKPADも持っていますが、コチラは設定でき、無線LANを快適に
使用しています。
また、G300Nの前にWHR2-A54G54も持っているのですが、このAPもダメです。
親機を検出できませんでした...
0点

親機及び子機の設定があっていないと思います。
IPアドレス以外全て同じ設定にしてください。あと暗号化対策が完全に。
書込番号:9965409
0点

その親機のワイヤレスネットワークを開き、(ネットワークがブロードキャストしてない場合でも接続する)にチェックをする。
書込番号:9965428
0点

きらきらアフロさん、返信有難うございます。
>親機及び子機の設定があっていないと思います。
>IPアドレス以外全て同じ設定にしてください。あと暗号化対策が完全に。
>
「設定があっていない」とは、具体的に何のことでしょう ???
続けて「IPアドレス以外云々...」とありますのでLAN関連の設定を意味している
と思うのですが、クライアントマネージャには設定する様な項目は一切無かったと
思うのですが。
すいませんが御教示下さい。
書込番号:9965445
0点

カオサンロードさん、返信有難うございます。
> その親機のワイヤレスネットワークを開き〜
ブラウザを利用して行うAP側の設定画面での話ですね.
帰ってから確認してみます。
書込番号:9965596
0点

>無線LAN「親機」(AirStation WHR-G300N)を購入した
>WHR2-A54G54(「親機」)も持っている
子機はどのようなものを使っていますか?
書込番号:9968489
0点

解決です。
Fn-F3で無線LAN機能のON/OFFができ、それを弄ったら
つながりました。
書込番号:9969578
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
この機種で使用するため,EeePC対応とのACアダプター(エレコム製ACDC−AS1236WH)を購入しました。しかし,この機種は19V 2.1Aでピンの形状も違い使用できないようです。使用可能なACアダプターをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点

midori11さん、
プラグ形状だけの問題であれば、そこだけ付け替えてはどうでしょうか?
(電圧や電流容量が適合しないならば、どうしようもないですが。)
書込番号:9959352
0点

早速のお返事ありがとうございます。ASUSのWebページでアクセサリーを確認してからの購入でしたのでショックです。12V用が購入したものですので対応はムリのようですね。ということはこの商品に対応するACアダプターはないと言うことのようですね。丁寧なレスを頂きありがとうございました。
書込番号:9966397
0点

19V 2.1Aと分かってての購入なら、ちょっとドジでした、というより真正マヌケ。
電流の違いはかまいませんが電圧は合わせましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c19v
書込番号:9966453
0点

ちょっと誤解してました。
midori11さんの書かれた「この機種」というのはエレコムのACアダプタのことかと思ってしまってました。
で、電圧・電流はだいたい合っているけど、プラグ形状だけ違ったのかと。
すみませんでした。
ええと、EeePCの現物は、まだお持ちではないんでしょうか。
書込番号:9967632
0点

ご丁寧なお返事ありがとうございます。EeePC1101HAを購入予約し,ASUSUページで確認,アダプターをオークションで落札してたところ対応品ではなかったと言うことです。実は,ノートPCを複数台所有しておりまして,ACアダプターもEeePC1101HAと同じ19Vのものが2つあります。@CIMA LABORATORY 0225C1965(19V 3.4A)VAIO SZ53で使用,この機種は多分OEMで違うブランド名だったような気がしますがAダイアテックPLS19A/M(19V 2A) MSI Windnetbook用という状況です。はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
現在EeePCは手元にあり,PC側ピンの形は直径2ミリくらいのようです。
書込番号:9968585
0点

わたしのEeePCは機種が違って901-Xなんですが、ACアダプタは DC12V, 3A でした。
EeePCも機種によって、電圧、電流が違うようですね。
プラグ形状は同じ感じです。
あまり特殊なプラグでもないようだから、可能ならばパーツ屋さんかどこかでこれだけ買ってきて付け替えてはどうでしょうかねぇ。
書込番号:9969174
0点

>はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
例えばこういうのでしょうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00590/
口径がいろいろあるのでお気をつけを
「DCプラグ変換プラグ」で検索するといっぱい出てきます
近所でパーツ屋さんを探してみては
関東の方でしたら秋葉原ですとこのようなパーツ屋さんが多数あります
書込番号:9969273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)