
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年7月13日 11:25 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年7月13日 06:11 |
![]() |
23 | 10 | 2009年7月12日 23:59 |
![]() |
6 | 20 | 2009年7月12日 20:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月11日 20:50 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月11日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
BIOS更新しようとlenovoのサイトに行きましたが、ダウンロードの欄に見当たりません。無くなってしまったのでしょうか・・・それとも探し方が悪かったのか・・・皆さんはどうですか??
0点

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/home?open=&mtm=4068-AGJ&src=quickpath&mtm.x=7&mtm.y=9
重要な更新は2006/11以来無いみたい…。
書込番号:9478613
0点

確かに3日くらい前はあったけど、ダウンロードしようとしたら、エラーが出てきてできなかったです。
怒りのコメントを書いたら、次の日からBIOSの更新が無くなってましたよ。
書込番号:9478909
0点

s9eのユーザーです。
s9eの方でも話題になってて、不具合があって消されたとか、でも確かな情報は分からないです。
マザーボードが壊れるって書いた人が書いたまま放置してて、詳細不明なんだけど、新しいBIOSはあんまよくないみたい。
戻し方のスレッドも立ちました。
s10eもs9eも同じようなものなので、s9eの書き込みものぞいてやってください。
書込番号:9479956
0点

皆さんこんにちは。
本当になくなってる…。
数日前に66に更新してしまってから不具合は特に感じていないけど、
元に戻すのも危険を伴うような。
S9eの板も見ましたが難しそう。
57の更新ファイルが残っていますが、通常の手順では戻らないのでしょうか?
はたまた、しばらく様子見の方が良いのか…。
書込番号:9481167
0点

通常の手順て言うか、古いBIOSデータを持っているなら、古いBIOSの上書きを許可してあげることで、古いBIOSに戻せるはず。
s9eの方に書いてあるのは、古いBIOSデータを持っていない人がバックアップBIOSをリネームして書き戻す方法です。
57の更新ファイルはわたしも持っていますので、できるっちゃあできるんですけどね。(ごみ箱から回収しましたw
たまにしか動かさないライトユーザーなんで、詳細が分かるまで静観です。
失敗して動かなくなったら、その方が困る。
(壊れて動かなくなるのも困るがw)
書込番号:9482082
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
やはりなくなっているのですね。残っているアップデートは問題ないということと勝手に理解しこちらのみ導入してみます。
不具合あるのであれば改善して再度アップして欲しいですね。
書込番号:9482654
0点

ん〜・・・。
よくよく見れば、57の更新ファイルもないですね。
これにも問題ありなのでしょうか?
何を信じて良いのやら・・・。
このあたりが値段相応と言うことでしょうか?
「古いBIOSへの上書き許可」も私には敷居が高いので見送ります。
書込番号:9483684
0点

また新しいBIOS復活してますよ
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71252
書込番号:9667018
0点

ちなみに現在は14CN66WWです。
↑のものは14CN67WWですから
新しいものですよね?
なのに書き換えの最中に「アクセスが拒否されました」と出ます。
もちろん管理者で行っています。
今まで他のpcで何回も書き換えましたが
今回が書き換えできないは初めてです
書込番号:9837397
0点

更新するときに、14CN66WWのBIOSデータを選んでいる可能性はありませんか?
記憶によれば、14CN66WWの残骸は更新後もそのまま残っていたと思うので、わたしは14CN66WWのときのBIOSデータが展開されたフォルダごと消して、14CN67WWで新たに作られたデータで更新しました。
お試しあれ。
あと、このスレッドは解決済みになっているから、新しく書かない方がいいかもしれません、マナー的な意味で。
書込番号:9843830
0点

どうもすみません。
ルールについて詳しくないもので
それて前のデータがどこにあるのか、わかりませんので
よーく探してわからない場合、新しくスレッドを立てさせて頂きますので
よろしくお願いします
書込番号:9847675
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
dynabook UXシリーズ用に外部ディスプレイを購入したいのですが、ディスプレイはスクエアよりワイドの方がよいでしょうか?また、ディスプレイ画面の大きさはどの程度のものがよいのかよく分かりません。最低でも「1024×768ピクセル」の表示が欲しいと思います。19型程度であれば問題ありませんか?また、ディスプレイ以外に必要なケーブルなどありましたらあわせてお知らせください。初心者なのでよろしくお願い申し上げます。お勧めの機種などありましたら教えていただきたいと思います。
0点

まず大きさと解像度は別のものですから区別するようにしてください。
大きさ:15インチとか19インチという液晶のサイズ
解像度:1024×768ドットとか1600×1200ドットという精細さ
になります。
仕様表を見ると、公式にサポートしている解像度や接続方法が分かります。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/spec.htm
表示機能とインタフェースの欄を確認してください。
ワイド画像にはたぶん対応すると思いますが、記述がないので東芝に確認したほうがいいでしょう。
接続ケーブルはディスプレイに付属していることも多いので、買う時に確認して付属していなければ買う必要があります。
(1)パソコンはどのような用途に使っているのか、(2)外部ディスプレイを使う目的が何か、が分からないのでお勧めは出しようがありません。
書込番号:9836444
0点

私は、家で使う時にはDELLの22インチワイド型(1600×1200)に繋いでいますが、問題なく映っています。
フルHDタイプ以外であれば、好きなデザイン・価格なんでもOKのようです!
書込番号:9836733
1点

早々の返信、ありがとうございます。実は東芝にメールで相談したところ、「コンピュータ側の解像度はワイドではございませんので、外部ディスプレイにつきましてはコンピュータと同時表示する場合も考慮し、ワイドではない19型の液晶で問題はないものと存じます。外部ディスプレイの導入をご検討の場合は、お手数ですがお近くの量販店やコンピュータ専門店等へご相談いただきますよう、お願い致します。」というお返事をいただきました。私は他にもコンピューターを何台か持っておりますので、このコンピューターは出張の際にメールを見れるようにと思って買いましたが、思っていたより使えそうなのでもう少し大きな画面で見たいと思っています。東芝さん回答では外部ディスプレイとこのコンピュータの同時表示の場合を想定してワイドでないものを推奨するということなのでしょうね。DELLの22インチワイド型(1600×1200)に繋いでいますが、問題ないということで安心いたしました。こういうネットブックでも外部ディスプレイの解像度は高ければ高いほどきれいな画面で見れるのでしょうか?
書込番号:9836959
0点

デスクトップPCに繋いだ時と変わらない綺麗さでした。
解像度が高いとたくさん表示出来るので、エクセルの大きい表や、エクセルとワードを並べて使えるので便利です。
DVDを全画面表示しても大丈夫でした。
元々外出用に買ったのですが、私の使い方ではこの性能で十分なので、最近ではワイヤレスのマウスとキーボードをつけてメインPCのように使っています。
デスクトップより静かでいいですよ〜
書込番号:9837207
0点

>22インチワイド型(1600×1200)
1600×1200ドットはワイドではないですが・・・
何か勘違いか間違いをした状態で、やり取りが進んでいると思います。
書込番号:9837263
0点

renataiinさん初めまして。
dynabook UX UX/23JBRの仕様を見ますと外部ディスプレイ(外付けディスプレイ)はD-Sub15で接続ですね。ディスプレイによっては買ったら付いてくる事もありますし、周りにPCが趣味な人がいらっしゃれば多分余っていると思いますのでくれるかも知れません。
ただ1点、注意する点がありまして、dynabook UXのディスプレイを使わず外部ディスプレイのみで表示するときは1600x1200ピクセル(UXGA)まで表示できるのですが、dynabook UXのディスプレイと同時に使う場合1024x600ピクセル(WSVGA)までしか表示できません。また、dynabook UXのディスプレイと外部ディスプレイは同じ解像度になるようです。
今、一般に販売されている外部ディスプレイでは1024x600ピクセルを表示するには1600x1200ピクセルの外部ディスプレイを使うとして
・1024x600ピクセルを縦横の比率を無視して外部ディスプレイ全面に表示する
・縦横の比率は保ったまま1600x938ピクセルくらいに拡大表示して外部ディスプレイの画面の上下は黒いまま
・外部ディスプレイの真ん中に1024x600ピクセルで表示して周りか黒いまま
などいくつかのパターンがあるので買うときに店員に聞いてください。
画面の綺麗さについては表示は1600x1200ピクセルが最大のようですので1600x1200ピクセルの物と使うのが一番かと思います。
書込番号:9837297
1点

解像度を間違えていました
1600×1200だと4:3ですね...
わたしが繋いでいるのは横が1600のワイドタイプです。
縦は1200より小さいはずですが、画面が歪むこともなく使えています。
書込番号:9837504
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。実はオークションで新品(UX/23JBR)を36100円で買いました。これにOffice 2007を入れて使っています。今度はみなさんのアドバイスを参考にしてディスプレイを選んでみようと思います。貴重なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:9837988
0点

>わたしが繋いでいるのは横が1600のワイドタイプです。
横1600ドットのワイドディスプレイは過去に発売されたことがないと思いますが・・・
1680×1050ドットの22インチディスプレイではないでしょうか・・・
書込番号:9840181
0点

dynabook UXでは外部ディスプレイのみで表示するときは1600x1200ピクセルまで表示できるということですが、価格.comで液晶ディスプレイを見てみると、ワイドの場合、解像度が1920x1080、1680×1050、1600×900などと書かれています。1600x1200ピクセルより大きな1920や1680というディスプレイでも問題ないのでしょうか?
書込番号:9843930
0点

たびたびすみません。
記憶で書くのは良くないですね
確認したら私のモニターは1680×1050でした
横は仕様より大きい数字ですが、面積が小さければいいんでしょうか。。。
書込番号:9846920
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W
>バイオと言えばブラック
黒Vaioって、少ないと思います!
今は黄色(注意)のイメージです。
書込番号:9831272
5点

Vaioっていったら金属系筐体(FWとか)のSV色とかWH色じゃない?
あと黒っていうより紺の方が印象強いなぁ
NSみたいにさ。
まぁTypeAとかZあたりはは黒だけど・・・
そういう意味では高級機なら黒でもいいかもね
でもWは・・・
書込番号:9831295
2点

自分のバイオは黒ですが。
黒がイメージだとは思いませんが、人それぞれでしょうね。
イメージって、誰にでも押し付けるものでないと思いますし
人から違うと言われても自分では、納得できない、自分自身でしか、かえれない物だと思います。
書込番号:9832081
2点

たしかに振り返ってみると 黒ではなかったですね
グレーががった紫 そんな感じでしたね〜
自分のPS3・PSPがたまたま黒だからそう感じたのかもw
でも個人的には黒もだしてほしいです ホワイト・ピンク・ブラウン・・
書込番号:9836038
0点

VAIOの色は名前からの連想から、バイオレット(すみれ色〜紫)として始まった。
多少色の変化(黒、白、灰色とか)があっても、必ず多少の紫を含むことにこだわってた。
色のこだわりがなくなってから、VAIO自体もおかしくなったきがする。
逆に、中身に特徴がないのを、色(のバリエーション)でごまかすようになったのか。
書込番号:9836945
2点

VAIO=PCG さんのレス見てあらためて自分のバイオ見てみましたが
真っ黒ではないみたいですね、これが紫がかってる黒と言うのですかね?
バイオ関連の醜いレスの中で、ほっとできる小さな発見でした有難うございます。
書込番号:9839105
2点

黒、あったらカッコよさそうですよね。
ブラウンもいいかなって思うけど、タッチバッドもブラウンってのが個人的にはイマイチな感じです。
予想としては、冬のボーナス時期にソニスタ限定で出そうな感じ。
これまでHP mini 1000 がデザイン的に優れているなぁと思っていたのですが、
VAIOらしいニュートラルなデザインで、かなり欲しくなる機種です。
書込番号:9840590
1点

黒(ダークグレー・チタングレー)
お願いだからだしてください 少し高くても良いですから・・・
いつも一つ足りないSONYさん!
書込番号:9846051
1点

>いつも一つ足りないSONYさん!
自分もソニー製品色々使わせてもらってますが、貴方の言葉で自分のソニーに対しての
答えもある程度出てきたかも?
参考にさせてもらいます。
書込番号:9846146
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
妻が2週間ほど入院することになり、その間ウィルコムの「AIR-EDGEレンタルサービス」を使ってインターネットをさせてやりたいと思っております。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000162/
機種は「WS008HA」になるかとおもいますが、問題なく使えるでしょうか?使用するのはHP閲覧、スカイプでビデオ通話等です。
また、他にも短期間の使用に適したサービスがあれば教えて頂きたいです。
以上よろしくお願いします。
0点

ふ〜ん、入院中にそういうこと出来るのかぁ。
おいらはお見舞い行く時とかは医療機具のこと考えて、携帯の電源はきったりするけど、そういうことはもう考えなくてもいいのかぁ。
書込番号:9771349
0点

その前に電波は大丈夫なんですかね?
病院によっては駄目かもしれませんので事前に言って
大丈夫か聞いた方がいいかもせれませんね。
書込番号:9771354
0点

もちろん病院側の確認を取ってから使用します。色々検索して調べたところ使える病院もあるようですので、質問した次第です。
書込番号:9771372
0点

病院の内外によって
内部禁止、外部(病院玄関前)OKもあります
基本的は使えない可能性が高いのですが
別の患者を考えて精密機器に誤作動を防ぐには
2週間ほど我慢するしかないと思いますが。。。
また煙草も同様です
書込番号:9771385
0点

使っていいという確認が取れて、ベッドのところで十分な電波強度があれば、HP閲覧程度は出来ると思います。(ブロードバンド接続のような快速ではありません)
スカイプは、恐らくですがちょっと厳しいと思います。
PHSの場合、個室であれば許可している病院もありますから、まずは使えるかどうかを確認してください。
書込番号:9771409
0点

まあ病院の庭等で使うとして、
ブロードバンドのようにはいかないけれども、PHSが入るエリアなら使えます。
動画は・・・・YOUTUBEでもHQは遅いでしょうが…
スカイプは解りませんがおそらく大丈夫かと・・・。
書込番号:9771412
0点

携帯が認められているのであれば、費用が高くなることを除けば、携帯の方が目的を達成できますね。
書込番号:9771413
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、病院内でのPHSの使用については確認をとる必要がありますね。ただ携帯電話に比べ電波が非常に微弱であるため、病院内の内線電話として、PHSが使われていたり、先ほども、種子島の宇宙センター内の内線電話がすべてPHSになることが決まったりと、電子機器への影響が非常に少ないです。
ですので、ちょっとわかっている病院ですと、許可してくれることもあります。
それ以外の機器に関しては、電波が強いため難しいかもしれません。携帯電話・イーモバイル等・・。
あとPHSの速度ですが、最近のX8ですとそこそこ速度が出ますが、スカイプなどは・・どうなのでしょう。何ともいえません。ホームページを見るくらいでしたらまぁ何とかなります。
ちなみに、今、外出先から帰宅途中の電車の中で、ThinkPadX61にPHSで書き込んでいます。動いている電車の中からなので、電波をとらえづらいですが、まぁまぁ何とか・・という感じです。
書込番号:9773366
2点

まずは病院に使用許可が出るのかどうかの確認でしょうね。(既に多くのレスがついてますから、これはマスト用件でしょう)
病院によっては、院内連絡用(職員が持ってる電話)が携帯電話のところもあります(自分の友人はそういう病院です。全員が持ってるかどうかまでは聞いてませんが…)
ま、それであっても、患者さんにまでそれと同等は無理でしょうから、携帯はほぼ院外(せいぜい玄関)使用でしょう。
また、PHSを病院で貸し出ししているところもあります。(そういうところなら、許可が出やすいかもね…あくまでネット用として)
ただPHSでのネット使用でスカイプまでは期待しないほうがいいと思います。
×8であろうが、ブロードバンドと同等というレベルまではいかず、せいぜい、HPとかが割りとストレスを感じにくく出来る程度
それに、スカイプするって、病室でしょうから、ネット出来ても、スカイプまでは無理というか、しないほうが同室のほかの患者さんのためになるんじゃないでしょうか?
書込番号:9773867
1点

入院先の病院では、病室(個室)での携帯電話の使用は認められております。
て書いてるから個室に入れるなら大丈夫なのかな。
個室・・高いですよね。
8万以上の保険内の治療費は100万かかろうが区役所へ行けば返還してくれます。
個室費は個人の都合だと返ってきませんですが・・・・。
て関係ないレスでした。
書込番号:9773916
0点

病院側が許可してるなら何の問題もありませんね。
ドコモのムーバ以外は医療機器に影響を及ぼしません。
使っちゃダメ言うてるのは見た目区別つかないから、ってだけなんで。
書込番号:9774724
1点

皆様どうもありがとうございます。
部屋は個室を希望しており、その場合スカイプのビデオチャットも周りの方を気にせず出来そうでしたので質問させていただきました。
しかし、ウィルコムのプランではビデオ通話は難しそうですね。と、いうかモバイルだとどれも厳しい?院内のLANなんか使えるわけないですしね^^;
おとなしく携帯でTV通話をしたほうが良いかもしれませんね。。。
医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^
勉強になりました。
書込番号:9775147
0点

>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^
というより…
指定された場所以外ではマナーモードにし
通話はご遠慮くださいって話にはなるかもです
ちなみに看護師の妹に確認したところ
看護師のナースコールはPHSを使ってるって話です
すべての病院ではないかもですが一応…
書込番号:9775371
0点

すいません。余計な事書いてしまいました。
>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^
↑これは取り消します。
書込番号:9776260
0点

遅れましたが、老婆心ながらちょっとお話しようと思い、レスしました。
最近の文献では、ペースメイカー等の生体内に入るような医療機器ならびにモニターなどの医療機材が携帯電話に代表される通信機器によって障害を来すことは「(ゼロとは言い切れない様ですが)ほぼ無い」というのが一般的な見解のようです。(手術場で電気メス使用時に心電図モニターがノイズを拾うような医療機器同士の干渉と思われる現象はたびたび見受けますが。)
しかし、公共マナーに反する行為により病院内の患者さんに無用な苦痛を与えるということはあると思います。
入院患者さんはさることながら、外来患者さんも何らかの傷病があり、しんどい状態をおして病院におられる訳です。
ですから、病院側から認められているから、また人体や計器に影響が無いからといって、苦しんでおられる方々のすぐ横で大声で携帯電話を使用したり、大きな音でポータブル音楽プレイヤーを聞いていたりするのはいかがなものかと思います。
病院内での通信機器の使用は良識の範囲内で適切行い、だれもが快適に過ごせるような配慮も必要かと思います。
書込番号:9787611
1点

S9eでAir EdgeとCORE3Gを使っています。
AirEdgeはWS008HA1Gです。
回線のスピードですがアナログモデム時代を想像して頂けると判り易いと思います。
軽めのブログの表示で二呼吸、三呼吸おいて表示される感じですね。
電波が切れ易いのと僕だけの症状かもしれませんが、一度接続が切れてしまうとWS008HA1Gを再マウント
しないと接続できません。
スカイプをしたりやyoutubeを見たりしないので確答できませんが、恐らく、厳しいと思います。
CORE3Gの方はAirEdgeよりも速いですが、FOMA網を使っているからと言って速い訳ではなくブロードバンド
に慣れていると遅く感じると思います。
こちらもスカイプやyoutubeは厳しいかもしれませんね。
奥さんの退院後は使う予定がないのなら、少しでも速いCORE3Gの方が良いのではと思います。
入院される期間が判りませんが8月一杯までは無料で使い放題ですし、それ以降は25000パケット以内に収まるなら
プリンの接続料しかかかりませんので、退院後に使う予定がほとんどないのでしたらAirEdgeの使いたい
放題と変わらない月額使用料になります。
あとAirEdgeは今事務手数料の無料キャンペーンをしていると思いますが、980円の新つなぎ放題が適用されるのが
二回目の請求からで初回の請求は通常の新つなぎ放題の価格が適用されますので、契約日など注意した方が良いと
思います。
書込番号:9800862
1点

ありがとうございます。
ネットを使いたかった一番の目的はビデオチャットでして、これはどうも難しそうですので今回は諦めようと思います。病室は個室が取れそうですので、携帯とTV電話で我慢します。
皆様、お忙しい中返信頂きありがとうございました。
書込番号:9819837
0点

解決レスですが。
奥様の病気、早く良くなればいいですね。
書込番号:9844809
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
IdeaPad S10e 4068AGJは「you tube」や「ニコニコ動画」といったものでも快適に再生されますか?
途中でフリーズしたりしないか心配です。
主にインターネットやyou tubeなどの動画目的でノートPCの購入を考えています。
予算は4万くらいと考えているのですが、このIdeaPad S10e 4068AGJよりもオススメなものがいくつかあったら教えて欲しいです。
この価格.com内にあるノートPCでお願いしたいと思います。
当方PCには無知なので、動画を見たりするのはどのノートPCが良いのか分からないので、
アドバイス頂けると助かります。
それと、別売りで何か購入する必要はありますか?
宜しくお願いします。
0点

>「you tube」や「ニコニコ動画」といったものでも快適に再生されますか?
HQ「高画質版」以外なら大丈夫。
予算は分かりました。
大きさとか重さは?制限なし?
書込番号:9786883
0点

ご返信有難う御座います。
予算は4万と書いてしまいましたが、出来れば4万以内で収めたいと思っています。
重さや大きさは特に気にしていませんので制限はありません。
書込番号:9786965
0点

>出来れば4万以内で収めたいと思っています。
HP Compaq 6535s/CT Notebook PC 「価格 39,800円 (税込) 送料込 」
http://item.rakuten.co.jp/applied2/7900000112037/
書込番号:9787173
2点

この度は回答有難う御座いました。
実は一つ書き忘れて質問してしまい(無線LANがありのもの希望という事)、教えていただいた商品がLAN搭載していたなばらすごく購入したかったです。
しかし、いい商品を教えて頂き感謝です。
また何かあったら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9839438
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
お世話になります。
発売日は昨年のようですが、
新しいモデルはまだ出ないのでしょうか?
これから購入を考えているのですが、
もうすぐ出るよ〜等あれば待とうかと思っております。
よろしくお願いいたします
0点

アメリカでは、s12とかs10-2と称したモデルが5月に発売されてるようですね。
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=12F0696583E04D86B9B79B0FEC01C087¤t-category-id=02695ADDF94544E5A11D24AEBC064493
s10eの後継となると、s10-2が該当するんでしょうが、ExpressCard廃止、USB3つへ、縦の解像度も他と同じ600へ…という具合に改良(?)されてるようですね。
これがいつ日本でも発売されるのか…分かれば誰も苦労しないでしょうね。
買ったら翌日に発表されたとか、そういう憂き目は多くの人が味わってるでしょう。
欲しいときが買い時ですよ!
大きく性能アップしてる訳ではなさそうだし…
書込番号:9781593
1点

ごもっとも!!
ただモデルチェンジする周期の目安はどれくらいかと思い質問させていただきました。
日本発売の予定もたっていないまま待つより、週末にでも購入しようと思いますm(__)m
書込番号:9781641
0点

確かに、PCのモデルチェンジサイクルって分からないですよね。
アメリカだと、新学期前(Back to School Sale)とか、クリスマス前とかに合わせるんでしょうし(だから、5月に投入したのかな?)、日本のPCメーカーだと、なぜか四季それぞれのモデルを投入するし…
ネットブックも盛んにモデルを投入するところ(といっても、ASUSとかAcerくらい?)があれば、メーカーにとって2世代目がせいぜい出たばかりとか、まちまちですね。
いずれs10-2同等モデルが投入されるんでしょうが、ん〜いつでしょう???
メーカーのみぞ知るですね
書込番号:9781825
0点

ホームページに出てますね。でもスペック見つかりませんでした。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?issBase=ProductsCategory&issCategory=/Notebooks/IdeaPad%20notebooks/S%20Series
書込番号:9784084
0点

7月1日本日付で発表のようですね。
HPにPDFでスペックシート出てました。
USのs10-2と同じですね。
まだ販売価格も販売開始時期もアナウンスされず、ただ製品とスペックだけが出るって…
よほど、s10eが在庫であるのか…
スレ主さん、待つべきか、買うべきか、微妙ですね…^^
書込番号:9785474
0点

7月4日販売開始みたいです。
液晶(1024×600)
USB2.0ポート 3つ
これまでの、みなさんのウィークポイントを見事に解消してくれて、これは売れる感じかな?
あとは値段次第。
とりあえず、昨日ポチらなくて良かった。
書込番号:9785879
1点

これまでの不満点が解消(縦600へ、USBが3つへ)されただけでなく、1.2kgへ軽量化(厚みも18mmへと薄くもなってる)され、タッチパッドも少し拡げられ(と英文記事では書いてあった)たりと、かなり改良されてますね。
(その分、BlueTooth、ExpressCardが削られてるけど)
ん〜今なら、かなり購入リストの上位にランクインしちゃうかも…
売れてる東芝のといい勝負できそうかな…(後は値段しだい?)
hori83さんをはじめ、安くなってきてるとポチらなかった人、正解かもね^^
しちゃった人…ん〜かける言葉がないかも…
書込番号:9786501
1点

はじめまして
Lenovo ウェブ掲載の写真は3セル・バッテリー組み込みの写真のように思えます。確かな根拠があるわけではないですが、3セルもの標準の米モデルと写真が同じに見えましたもので。おそらく、国内モデルはS10e同様斜め下方向に出っ張るものではないでしょうか?
重量は6セル搭載でも1.2kgは正しい数値のようです。実際S10でも実際には1.29kgであったとの報告を目にしたことがあります。
Acer風に見えなくも無い(欠点の少ない形ともいえますが)デザインよりThinpadの面影が"わずか"にある黒筐体を気に入って、3万ちょいなら良いかと、私は最近S10eを買った口です。
あ、縦解像度の600化は素直に羨ましいですね。
書込番号:9786560
0点

キャーー
ここみるまえに今日買っちゃいましたーー!!!
しかも在庫残り1台しかなく色は妥協してまで買ったのに〜コント並のタイミングーマ
でもでも、Bluetoothは使いたかったんで、旧型が良かったかなぁ。と前向きにヌ
皆さんありかとうございました!
書込番号:9789507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)