モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OneKey Recoveryを使ったリカバリディスク作成

2009/07/04 09:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:243件

S10eユーザーとなって3日目です。
万一に備えてリカバリディスクを作成しようと思い、過去ログから
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=43
でOneKey Recoveryというソフトをダウンロードしました。
作業に入ったのですが、ステップ1のソースイメージ選択でつまづいてしまいました。
イメージパスの指定では何を指定すればよいのでしょうか?
リカバリ領域(DドライブSERVICEV002)をマイコンピュータで見えるようにして、そこを指定するのでしょうか?

このソフトでリカバリディスクを作った方がおりましたら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


ちなみに当方、パソコンスキルは高くありません。

書込番号:9800252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/04 10:35(1年以上前)

OneKey Recoveryで作れたって書き込みを見たような気がするけど、わたしはリカバリUSBを作ったので、それなら答えられるんですが。
(ていうか、最近答えてます。)

>ちなみに当方、パソコンスキルは高くありません。

そういう場合は、素直にリカバリディスクを買う展開だと思います。
高いけど…もっと安くしてくれればいいのにねえ。

書込番号:9800582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/07/04 11:30(1年以上前)

たかおうさん

「ディスク購入は最後の手段で」と思っておりまして・・・。
リカバリUSBの作成方法も拝見しました。OneKey Recoveryがダメだったら挑戦してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9800780

ナイスクチコミ!0


long2さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/08 18:50(1年以上前)

私、中国に住んでいるんですが、同じような事がありました
米資本のIBMならマザーボード交換もしてくれるんでしょうが
中国資本のLENOVOでは無理と思います。私も症状が出ないので
交換は出来ないといわれてますから、こっちのメーカーの商品は
止めた方がいいでしょうね、先日知人が日本から買って来たので
見せてもらったのですが、この記事を読んで購入は迷ってます^^

書込番号:9823642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

クチコミ投稿数:396件

Acer AOD250を初期不良発見まで1週間使って(返品)、この機種に買い替えました。
両方ともOffice Personal 2007プリインストールです。

AOD250の方は比較的サクサクとOfficeが動いていましたが、Na01 miniではやや緩慢な動きを
するようです。

両者はスペック的にはほとんど同じですが、AOD250はCPUにN280を使っています。Na01のそれと比べると、1.66GHzと1.6GHzでほとんど変わらないようですが、実際にははやりスペック的な違いというのは体感できるものなのでしょうか?

また、Na01 miniですが、メモリ2Gまで増設できるようですが、上記のような緩慢さはメモリの増設で解決できるものなのでしょうか?

書込番号:9805709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 15:57(1年以上前)

シールとキーボードの傾きくらいで返品返金してもらったんですか?
エプソンダイレクトでもまたクレームつけて返品するんですか?

安物買って、つまらないクレームつけて楽しいですか?
あばたもえくぼって言葉知りません?
商品を愛する心ってもってないんですか?

そんなあなたに下記の記事をプレゼントします。

http://www.tanteifile.com/newswatch/index2.html

書込番号:9807447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件

2009/07/05 19:30(1年以上前)

シールの傾きとスペースキーの傾きですが、量販店で他のネットブックも見て納得しました。

今回返品したのは、AOD250で起動時ブートオプションを出すことが出来ないので、サポートに電話したところ、それは初期不良だと言われ、返品しました。



書込番号:9808453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/05 20:01(1年以上前)

今回届いたNa01 miniもスペースキーは傾いていましたが、さすがに今回は納得して受け取りました。まあ、こんなものなんだろうと、少しは学習したようです。

書込番号:9808628

ナイスクチコミ!0


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/07 01:20(1年以上前)

たかがシール?
たかがキーボードの傾き?
安物だから仕方がない?

技術系の人の発言とは思えないw

書込番号:9815992

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/07 13:19(1年以上前)

いかなる理由でも返品できるシステムの構築を

各メーカー又は販売店は今後ユーザーサービス

として取り入れて行く必要がありそうですね

書込番号:9817540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/07 19:22(1年以上前)

PC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMM 2GB SDX800-2G/EC(アイ・オー・データ機器)という2Gの白箱に入ったメモリを買いました。価格はNTT-Xで2,480円でした。

パソコンを(再)起動して初めて立ち上げるときの(Word2007 Excel2007 Outlook2007)はやさを比べてみました。

ストップウォッチで計った訳ではないのですが、どうもあまり変わらないようです。間違いなく「マイコンピュータ」のプロパティでは1.99GB RAMとなって認識はしているのですが・・・。Excel2007は増設前も後もはやく立ち上がるのですが、Word2007とOutlook2007は前も後ももたついてます。

書込番号:9818610

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/08 07:08(1年以上前)

山田雅子さん、おはようございます。

OSがXPで最初からメモリ1GBありますから、
メモリの増設では高速化しないと思います。
(Word も Excel も Outlook も
特別に重たいアプリではないので)。
余分なメモリはRAM化すると良いかもしれません。

XP高速化の本や雑誌を2・3冊買って、
あれこれ試すと少しは改善されると思いますyo。

書込番号:9821365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/08 07:36(1年以上前)

d-maruさん、おはようございます。

>OSがXPで最初からメモリ1GBありますから、
メモリの増設では高速化しないと思います。

そうなんですね。

今回はそういうわけで残念な結果になりました。しかし、メモリを増設したという自己満足は残りました。

書込番号:9821420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について教えてください。

2009/07/06 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

クチコミ投稿数:89件 dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBRのオーナーdynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBRの満足度4

増設できるメモリーの種類について教えてください。説明書によると2GBまで増設できる旨の記載があるのですが、メモリーの種類までは記載がありません。そこで、メーカーHPの仕様で確認すると”PC2-4200(DDR2-533)対応 SDRAM”とあったので、早速このタイプの2GBを購入し、装着してみました。この時点で普通に動いているのですが、取り外したメモリー(最初についてた奴1GB)をみると”PC2-6400S-666-12"との表示があります。
これはPC2-6400であれば2GBもOKということでしょうか?
また、PC2-4200とPC2-6400はクロック数なるものが違うというところまでは、調べたのですが、実装した場合、どの様な違いがあるのでしょうか?
どなたか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9815249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/06 23:39(1年以上前)

確かにPC2-4200(DDR2-533)対応 SDRAMとなってる。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/spec.htm
メモリは下位互換で動くので、PC2-6400はPC2-4200として動作します。
仕入れ値が4200より6400の方が安かったから、6400を使ってるんじゃない?

書込番号:9815361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/06 23:48(1年以上前)

あかまいパパさんこんばんわ

PC2-6400(DDR2-800)はPC2-4200の上位メモリですし、最近はDDR2-533よりDDR2-800やDDR2-667の方が
生産数が多いため、互換品として使われる場合が多くなっています。

DDR2-533推奨でも、DDR2-800のメモリで動作しますし、その場合533MHzで動作しますので、問題有りません。

ちなみに、わたしのPCでAtom搭載のPCにDDR2-800MHzのメモリを1枚挿しで使っていますけど、
問題なく動作しています。

書込番号:9815434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBRのオーナーdynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBRの満足度4

2009/07/07 22:10(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、あもさん
早速の回答ありがとうございました。
おかげさまで、問題がないことが確認でき安心しました。
また、6400の購入を検討していましたが、無駄な買い物をしなくて済みました。
丁寧な、ご説明に感謝いたします。

書込番号:9819513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Cmos

2009/07/05 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000

スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

BIOSの時計をあわせても時計が狂うので
Cmosのクリアをやってみたいんですが
検索してもやりかたが出てきません。

どなたかされた方がいらっしゃいましたら
教えてください。

ボタン電池だったらいいんですけど・・・。

書込番号:9807039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 14:56(1年以上前)

ロードデフォルトでしょうか。
時計はOS上で設定すれば反映されると思います。

電池交換を。

書込番号:9807231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 15:19(1年以上前)

狂うというのが、進んだり遅れたりするのか、特定の日時に戻ってしまうのかよくわかりませんが、あまりずれるようならサポートに修理に出したほうがいいでしょう。

一日に数秒のずれなら、そのようにずれる個体もありますので、ネットに接続する環境で使っているならば時間補正をかけるようにするといいでしょう。

フリーソフトがありますし
http://pino.to/ntptools/

OS標準でも同期ツールがあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880462

ネットブックの場合、分解にスキルが必要なので電池をはずすのはお勧めしません。

書込番号:9807308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/05 19:11(1年以上前)

こんばんは
時計が狂うのはどのような狂いですか?
もしかしてOCしていませんか?
定格使用で少し遅れるなら問題ないと思いますけど

書込番号:9808358

ナイスクチコミ!0


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/05 22:12(1年以上前)

CMOS Setting Wrong
CMOS / TIME NOT SET

Press F1 to Run Setup Press F2 Load default values and cntinue

毎回、電源を入れるたび
上記のメッセージが出て止まるのです。

F2を押してOSを立ち上げると2008年08月08日の0:00になっています。

かっぱ巻さんのアドバイスのように
NTPで補正をかけてもいいんですが・・・できればBIOSでやりたいものです。

書込番号:9809516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/05 22:23(1年以上前)

knock_outさん
バッテリを外して使ってませんか?

書込番号:9809614

ナイスクチコミ!1


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/05 22:40(1年以上前)

いえ、バッテリーはつけたままです。

しかし、シャットダウンした状態から
ACアダプタをつけっぱなしで電源を入れると

Press F1 to Run Setup Press F2 Load default values and cntinue

が表示されずにOSが立ち上がることもあります(ごくまれにですが)

バッテリーがフル充電、またはフル充電に近いときは
ACをつけずに電源を入れることが多いです。

書込番号:9809742

ナイスクチコミ!1


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/05 22:42(1年以上前)

asikaさんへ

OCってなんでしょう?

無知ですみません。。

書込番号:9809755

ナイスクチコミ!0


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/05 22:43(1年以上前)

自己レスです。

もしかしてオーバークロックでしょうか?

オーバークロックはしていません。。。

書込番号:9809766

ナイスクチコミ!0


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/06 12:15(1年以上前)

本日、BIOSのバージョンが悪いからなのかと思って
試しに1.09のものを入れようとしたら

BIOS has no flash infomation available

と出てバイオスアップデートができませんでした。

これってフラッシュがないですよっていう意味ですよね?
だとしたらメーカー行きですね、やっぱり・・・。


ちなみにこの機種バッテリーを抜き、ACのみで稼働させる
ことができないのはデフォルトですよね?うちのだけかな?

書込番号:9812019

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/06 18:58(1年以上前)

オーバークロックしていないと言うことですね

修理依頼した方がいいかもです

書込番号:9813405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANについて

2009/07/06 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3KX06MA

クチコミ投稿数:7件

最近SX3KX06MAを購入しました。
家では有線で、会社では無線での使用を目的に購入したのですが、
無線で使用する際には、問題なくネットに接続出来るのですが、
有線で使用する際、LANケーブルを接続しても、「ネットワークケーブルに接続されていません。」と出てしまいます。

何かドライバ等入れる必要はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9811106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/06 06:36(1年以上前)

ないです。

そのメッセージから推測すると、PC・ケーブル・接続先(ハブ?)のいずれか、または複数にトラブルが起きているのでしょう。

まず、コネクタがきちんと接続されているか、コネクタ内のラインに折れなどがないか確認し、正常なようなら接続先の口を変えてみることも試してください、そのうえでケーブルを変えてみても駄目なら、PCの不具合も想定してください。

書込番号:9811207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/06 12:40(1年以上前)

Fn+最上段キーのどれかじゃないんですか?
SCだとコレで有線LANの電源まで切って省電力化してるんですけども。

□ □
ーーー
 □

↑こんなのが書いてありませんか?

書込番号:9812111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/06 18:35(1年以上前)

かっぱ巻きさん、とほりんさん、ご返信ありがとうございます。

結果、とほりんさんのご指摘により、解決することが出来ました。
ケーブルを接続する前に、Fn+F7でONにしたはずだったのですが、出来ていなかったようです。
(一回押せばOKだと思っていたのですが、反応が鈍いのか何度かプチプチと押さないとON/OFFが切り替わらないようでした。)

これで、快適に使用することが出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:9813317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レスポンスについて

2009/07/04 16:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z71JB

クチコミ投稿数:5046件 VAIO type Z VGN-Z71JBのオーナーVAIO type Z VGN-Z71JBの満足度3

使い始めて3カ月になります。
モバイル機のわりにスペックが高めなので期待して使ってきましたが、
なかなか満足した感じを得られません。普段の使用は、主にオフィスソフトフォトショップなどの画像処理ですが、それでも先代機(併用しているZ70B)とほぼ同じ感覚です。いろいろと原因を考えてみましたが、やはりHDDがレスポンスについて一番足を引っ張っているように感じてます。ご使用の皆さんはどうでしょうか?

書込番号:9801914

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/04 17:39(1年以上前)

Z70Bとほとんどスペック変わらないのだから当然だと思いますけど・・・。

>やはりHDDがレスポンスについて一番足を引っ張っているように感じてます。
その通りじゃないでしょうか。

書込番号:9802138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/04 18:39(1年以上前)

7200rpm×250GBの1プラッタ

>やはりHDDがレスポンスについて一番足を引っ張っているように感じてます。ご使用の皆さんはどうでしょうか?

このモデルは7200rpmですよね?
だったら現在最速のHDD「7200rpm×250GBの1プラッタ」に換装しても大きく変わらないかな?
レスポンス最優先ならSSDを選ぶ方が良いかもです。

書込番号:9802405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件 VAIO type Z VGN-Z71JBのオーナーVAIO type Z VGN-Z71JBの満足度3

2009/07/05 19:06(1年以上前)

マジ困ってます。さん。
的確なご回答をありがとうございます。
スペックと体感速度はなかなか比例しないことはわかっていても
改めてそう感じたので基本的な質問をしました。
SSD等への換装も考えてみたいですが、メーカー保証期間内は我慢しようと思ってます。

綿貫さんもご回答ありがとうございます。

書込番号:9808333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)