モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth Class1対応のUSBアダプタ増設について

2009/07/04 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:254件

初めまして。
最近、スカイプをBluetoothでするためにバッファローのBSHSBE06を
(Bluetooth Class2)接続したのですが、数m離れるだけで雑音が入ったり、
別の部屋に移動するとBluetoothの接続が切れてしまうため、
Class1に対応したこれがのBluetooth UBSアダプタCG-BT2USB01CBの
購入を検討しています。

しかし、コレガのサイトには「Bluetooth内蔵PCには使用できない」と
記載されています。

実際、BluetoothのUSBアダプタを使用されている方はいますでしょうか?

コレガ
CG-BT2USB01CB
http://corega.jp/prod/bt2usb01cb/spec.htm(画面上の「5倍長持ち!」の右下に記載有り)

書込番号:9803989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件

2009/07/05 15:20(1年以上前)

自己レスです。

結局、家の中どこにいてもSkypeができるよう、
Bluetooth Class2からClass1にするために、
Bluetooth USBアダプタはコレガではなく、
PLANEXのBT-MicroEDR1Xを購入しました。
結果、うまく接続できました。

ドライバインストール時は、事前にBIOSまたはユーティティで
内蔵BluetoothをOFFにしてからであれば、うまくいきました。

また、ペアリングはエクスプレスではなく手動で設定し、
オーディオではなく、ヘッドセットを選ばないといけませんでした。

ご報告まで。

書込番号:9807314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイアレス接続の速度について

2009/06/23 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200 7454A33

クチコミ投稿数:35件

ワイアレスでの接続で速度が他のパソコンに比べて著しく遅く困っています。
レノボのサイトを訪れてドライバを更新したところ、一度は3MB/s出るようになり、解決したと思ったら、有線接続の際にワイアレスを一度OFFにし、次の起動時に再びONにしたときに速度が再び遅くなりました。
今では19KB〜38KB/sしかでません

おそらく一度は解決したので故障ではないとは思います。
ご教授お願いいたします。

回線は光プレミアム100Mbps
親機はNEC WR8500Nで、子機は内臓のIntel Wifi Link 5300
OSは Vista HomePremium32bit です。

書込番号:9747267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/23 23:39(1年以上前)

カシオペヤ座さん こんにちは。

>ワイアレスでの接続で速度が他のパソコンに比べて著しく遅く困っています。
>回線は光プレミアム100Mbps

出来れば、他のPCはどのように接続されているかどうか等も含め、もう少し具体的な接続状況(プロバイダ貸与の回線終端機器や光電話の有無等)や、接続環境・・・例えば11a/g/b・11n(2.4GHz帯)・11n(5GHz帯)のどの周波数帯で接続されているかどうかが分かればいいのですが・・・。

書込番号:9748128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/24 01:12(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速返信ありがとうございます

光電話はなく、VDSL→CTU→8500Nの接続順です。
他PCはマウスコンピュータP53(すでに廃番)でa/b/gの子機を内蔵し、gで接続しています。
設定はすべてNECの付属ソフトのらくらく無線EXで設定しました。
こちらのPCは2MB/sくらい速度があり、安定した速度です。

X200側も同じくらくらく無線で設定し、今はnとありますが周波数帯がどちらかわかりません。

情報が不十分でしたらすいません。もう少し調べます。
シグナルは非常に強い、99%とありますので、受信状況は良好でしょう。

書込番号:9748780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/24 01:44(1年以上前)

カシオペヤ座さん こんにちは。

>他PCはマウスコンピュータP53(すでに廃番)でa/b/gの子機を内蔵し、gで接続していま  す。
 設定はすべてNECの付属ソフトのらくらく無線EXで設定しました。
 こちらのPCは2MB/sくらい速度があり、安定した速度です。
>シグナルは非常に強い、99%とありますので、受信状況は良好でしょう。


何となく申し訳ないのですが、2.4GHz帯での電波干渉のような気がします。

現状の数値は、2MB/s=16Mbpsだと思いますが、一般的に、11g(理論値54Mbps)の場合、環境が良ければ、25〜30Mbps程度は出るので・・・。

一度、ご自宅以外の無線APが検索で発見出来ないか?確認され、2.4GHz帯を継続されて使用されるなら、無線chを変更して見る等ですね。

ただPCが11a・11n(5GHz帯)対応なら、そちらの無線規格で接続された方が、いいとは思います。

参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/10/21/

http://121ware.com/product/atermstation/special/new5ghz/index.html

書込番号:9748881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/24 01:53(1年以上前)

書き忘れましたが
他PCと、こちらの製品の設置場所が、違うと解釈しています。

どちらにしろ、5GHz帯で接続されると、電波干渉等の影響が低くなるので、PC固有の問題(ドライバや設定含め)との切り分けは出来ると思います。

ただ確か?WR8500Nは、2.4GHzと5GHz帯が切り替えなので、無線ルータの設定を変更する必要があると思います。

書込番号:9748905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/24 01:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

設置場所は同じ場合、違う場合もありますが、ルーター、パソコン共に同室なのでそれほど違いはないかと

設定をいじってみます
ありがとうございました

書込番号:9748915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/25 15:48(1年以上前)

設定を変えましたがやはりうまくいかなかったです。
特にaで接続しようとするとまったく接続できませんでした。
別途子機を導入したところ、以前のような高速通信を取り戻しました。

少々高い出費でしたが、仕方ないと思って開き直ります

書込番号:9755769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/28 17:59(1年以上前)

私はNECの無線LAN(WR7800H)をしようしてますが、
らくらく無線EXでしったけ、付属ソフトを使用しないで接続しています。
付属ソフト使用せず設定してしてはどうでしょう。
接続方法は、ワイヤレス接続のプロパティ→ワイヤレスネットワーク→優先ネットワーク
ここでWARPSTAR-xxxxxを最上位にして、プロパティで暗号化など同じにすればいいと思います。
私のX200とWARPSTAR間はg接続で、1階と2階ですが54Mbps非常に強いで接続されています。

書込番号:9771546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 07:16(1年以上前)

X200s内蔵のWiFi Link 5300とWR8500Nを5GHz帯の11nで接続していますが全く問題ありませんね。
APはもう1台WR8100N(2.4GHz 11n)があるので接続を相互に切り替えて使用することもありますが、それでも大丈夫です。
なんでしょうね?

書込番号:9805435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2009/05/24 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

取扱説明書に増設が可能と思われるような記載がありました。最大1GBと思うのですが、増設できるのでしょうか?
以前にも増設についてのカキコがあったので、最大1GBであっても実際には2GBまでなら増設可能と理解していてもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9598682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/05/24 23:01(1年以上前)

2GB 迄のメモリにも増設交換は可能かと思われますが、この PCには仕様を確認する限り。
メモリスロットはシングルの要ですので、現在既に取り付け済みのメモリを取り外して、
交換と成ります。

ご自分での交換に自信が無い場合、手数料は必要ですが専門店に持ち込み交換増設されれば、
初期不良等の対処もその場で行って頂けます。

書込番号:9598740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。一度、試してみます〜。

書込番号:9600127

ナイスクチコミ!0


pcyarouさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 12:12(1年以上前)

メモリー増設出来ますよ。
私はKVR533D2S4/2G に交換しました。
余り効果の程は定かでありません。
若干スピードアップしたかな?と言う感じです。

書込番号:9600794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/25 21:08(1年以上前)

無意味なメモリ増設は止めておいた方がいいと思いますよ。
メモリ不足になっていないなら、増設(交換)しても何も変わりませんので。

書込番号:9602701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 11:23(1年以上前)

都会のオアシス さんの意見に賛成です。

補足します。
XPはOS標準の仮想メモリでは1GB以上必要になる事はめったにありませんので2GBにしても体感速度は変わりません。

2GBにしたなら仮想メモリを止めて使用すればかなりモタツキが解消されます。
IE8では7で不都合だった部分も解消されましたので2GB全部使うことが可能です。

書込番号:9610485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 07:42(1年以上前)

たくさんの投稿ありがとうございました。
まだまだわからないことがあるので、また投稿させてもらいます。
ありがとうございました!

書込番号:9653583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 00:44(1年以上前)

こちらメモリの増設方法が写真の説明付きで詳しく載っています。
動作確認済みのメモリあり大変便利ですよ
参考にしてください
http://pontadiary.livedoor.biz/archives/946061.html

書込番号:9804603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの転送速度について

2009/07/04 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF

クチコミ投稿数:243件

このSSDはどのくらいの品質なのでしょうか?SATA接続だから、HDDタイプより早いと思いますが、持ってる方、速度を計ってくれませんか?
またリカバリー領域はあるのでしょうか?メディアからのOSインストールになるのでしょうか?

書込番号:9804180

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/04 23:52(1年以上前)

SSDの速度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/hotrev404.htm

リカバリは
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/spec.htm より
SSDの容量は1GBを10億バイトで算出しています。システム回復オプション領域として約1.5GB、リカバリ領域として、約4.9GB使用しています。Dドライブとして約10.7GB設定しています(NTFSフォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはリカバリ領域、システム回復オプション領域の容量は含まれません。すべての領域がNTFSで設定されています。

書込番号:9804240

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IdeaPadS10-2は何が違うの?

2009/07/04 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 kaku1717さん
クチコミ投稿数:108件

何か情報ありましたら教えてください。

書込番号:9799953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/07/04 08:38(1年以上前)


スレ主 kaku1717さん
クチコミ投稿数:108件

2009/07/04 09:31(1年以上前)

ありがとうございました。N270なんですね。顔認識は必要ないような。必要な人にはいるのでしょうね。

書込番号:9800316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/04 22:45(1年以上前)

いやあ、顔認識けっこう便利ですよ。
近未来のアイテムを使っている気分になります。(ぇ
暗いときとかのログインが面倒だけどw

書込番号:9803757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用中の方

2009/06/22 12:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6B PC-BL300TA6B

クチコミ投稿数:11件

ただいま購入を検討しております。

そこで使用中の方へお伺いしたいのですがYouTubeなどの動画再生の使い心地はいかがでしょうか?
パンフレットでは可能というふうになっていますがコマ落ちなどはどの程度でしょうか?
気になるものでしょうか?

書込番号:9739504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 09:31(1年以上前)

こんにちは、もしかしてもう買われてますか?
使用2週間での感想です。

ADSL12Mですが、Youtubeなどで特にコマ落ちをする印象はありません。
私は、これまでデスクトップPCしか持ったことがなく、今回仕事で
出張が多くなることを考慮し、ノートPC、それも持ち運びがしやすい
ネットブックを購入しました。
そうした背景から、性能面を非常に危惧していたのですが、私はあまり
3D描写の必要な作業やゲームはすることがありませんので、BL300の性
能は十分なものでした。

所有しているデスクトップのほうは、Celeron2.60Ghz,RAM:512MB,HDD:
160GBという性能だったのですが、メモリが多い分こちらのBL300のほう
が快適です。今はデスクトップはあまり使わずにこちらをメインマシン
としております。

HDD内の動画再生については、640*480サイズの動画は全くコマ落ちする
こともなく再生しますし(指定した部分まで飛ばすときは一呼吸映像が
止まる)、2Dベースのオンラインゲームは何の問題もなくこなします。
(ハンゲームの麻雀など)ホームページの閲覧もデスクトップPCよりも格
段に早くスムーズに表示できますので満足しています。Youtubeも購入日
に再生してみましたが、コマ落ちしたりということは気にならなかった
様に思います。

今お使いのPCのスペックがどれほどのものかわかりませんので、快適に
使えるかどうかはそのあたりの感覚次第といったところもあるでしょう。

ただ、言えることは、想像していたほど低スペックというわけではない
ということです。帰宅したら、再度Youtubeの動画を再生してみて、レポ
します。お待ちを!

書込番号:9790350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 17:59(1年以上前)

サマーダンスさん

コメントありがとうございます
購入はまだなんです。
ボーナスが出たので今週辺り購入をと思っていました。
なのでレポ助かります。
参考にさせていただきたいと思います。
また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:9792036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/02 18:08(1年以上前)

み−すけさん
>YouTubeなどの動画再生の使い心地はいかがでしょうか?

HQだとコマ落ちすると思いますが・・・オーナーの方に試してもらうのが確実ですが・・・

サマーダンスさん
>所有しているデスクトップのほうは、Celeron2.60Ghz,RAM:512MB,HDD:
160GBという性能だったのですが、メモリが多い分こちらのBL300のほう
が快適です。今はデスクトップはあまり使わずにこちらをメインマシン
としております。

ありゃ!デスクトップより高性能とは・・・

書込番号:9792065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 00:14(1年以上前)

遅くなりました。
実は今日、無線LANアクセスポイントを買ってきましたので、無線LAN環境で実験してみます。
WAN側は12Mbps(実効速度3.5Mbps)、LANはIEEE802.11n環境(電波状態100%,65Mbps)です。したがいまして、有線接続とほぼ変わらない環境だと思っていただいていいものでしょう。

Youtubeですが、全画面再生にてすべて視聴しました。通常再生はコマ落ちが気になることはほぼありませんでした。しかし、マジ困ってます。さんのおっしゃるとおり、HQに関してはソースによってコマ落ちや、ほんの一瞬止まることが気になりました。
再生した動画は、主に二種類で、ひとつはPS3のリッジレーサー7のキャプチャ映像、もうひとつはサッカーの試合の映像です。
リッジレーサーのほうは、動きが大変速いので、HQのコマ落ちもあまりわかりませんでした。通常再生と切り替えながら再生すると、たまーに一瞬止まるなーと感じる程度でした。
サッカーのほうは、カメラが左右にスクロールしますので、HQのコマ落ちがわかりやすかったです。見れなくはないが、好んで見ようという気にはならず、人によってはストレスを感じるかもしれません。ノイズは多少多いですが通常再生のほうを私なら選択します。もしかしたら回線速度の問題もあるかもしれませんので、気になられるようでしたら店頭で有線接続してもらい試してみられたほうがいいですよ!HDD内の640*480の動画はまったくコマ落ちなどないので、もしかすると、回線速度が原因のひとつかもしれません。
ただ、HDの動画は見ると残念な気分になりますので、HDについては割り切って見ないようにしましょう。

それと、BL300のスライドパッドは少々狭く、あまり使いやすくはありません。慣れも必要なんでしょうけど・・・。スクロールの操作がたまにうまくいかなかったりします。あと、スピーカーはあまり音質はよくありません。1W+1Wのようですので、音質を気にされれば、ヘッドホン・イヤホンを使われたほうがいいかもしれませんね。
気になるのはそのくらいでしょうか。

本当にこれまでのデスクトップよりも軽いので、私は不満な点より、満足な点が総合的に多いです。Apacheが立ち上がったことや、RAMが512MBだったことが大きいとは思いますが、3Dゲームやヘビーユーズがなければ、メインマシンにもなり得るスペックは持っていると思います。

書込番号:9794236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 09:21(1年以上前)

追記です。

今日はホテルだったので、ホテルの回線でチェックしてみました。
ホテルの回線は、19Mbps実効値で出ており、自宅より相当に高速です。

その環境でも、やはりHQの動画に関しては若干のコマ落ち等が見られました。
HDにいたっては、やはり残念な結果となりました。

以上、ご報告です。

書込番号:9800279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 11:39(1年以上前)

細かいレポありがとうございました。

ネットブックですから多少の使いづらい部分もありますよね…。
レポいただいたことを踏まえて購入を検討したいと思います。

書込番号:9800813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)