
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年6月28日 15:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月26日 16:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月26日 07:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月25日 22:34 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月25日 21:53 |
![]() |
21 | 10 | 2009年6月25日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC DC101BP-Office
DVDを外付けのドライブに入れてMedia Playerで再生してもすぐに止まってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
外付けのDVDドライブはI-O DATAさんのを使っています。
0点

DVDドライブ付属の再生ソフトでも同様ですか?
書込番号:9769567
2点

ゆうFさん こんにちは。
>Media Playerで再生してもすぐに止まってしまいます。
とりあえず止まる前、少しでの再生出来ている状態でしょうか?
何となくですが、電源(USBバスパワー)が足りていないような気がします。
ドライブにACアダプタが付属されているなら、それを使ってるか?、USBケーブルが二股状のなっているなら、2ポート使ってみるとかでしょうか。
書込番号:9770876
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
以前からこのモデルのデザイン気に入っていて探していたのですが、売り切れ店
が多くて中々見つけることができませんでした。
本日偶然近所のPCショップで2GBモデルが32,000円で売っていたので安
いのかどうかも分からず衝動買いしてしまいました。
ところが持ち帰って良く見てみると、PC 900と箱に記載してあります。まだ開封
もしていないのですが、PC 900-X との違いって何なんでしょうか。
もしかしたら旧モデルを買ってしまったのでしょうか。箱には白、黒、グレー
赤があって、白のところにチェックが入っていました。店員さんは16GBモデル
だと言っていました。単なる初期ロットなのでしょうか。
くぐっても、違いが良く分かりませんでした。
箱の中には、PC本体+マウス+電源+ASUSのロゴが入った専用ソフトケースが入っ
ていました。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

Eee PC 900-Xは正式には
Eee PC 900 (EEEPC900-WF004X)
と表記されるようですよ。心配無用では?(^^)
http://eeepc.asus.com/jp/product.htm
-Xってのは日本向け(Linux版無し、Xp版のみ)のモデルの意味だと認識しています。
海外サイトでは-X付きモデル見かけませんし。
書込番号:9758949
1点

アンビンバンコさん ありがとうございます。
同じなんですね。安心しました。あえてこの機種を購入したのは990gと
いう重量とASUSのロゴが天板にあってカッコいいという極めて単純な理
由からです。機能よりも見かけで買ってしまいました^^;
旧IBM ThinkPad X40(2371-11J)+大容量バッテリー(でも2時間) より
500g近く軽いので持ち運びに躊躇しなくてすみそうです。それに電源アダ
プターも小さくて軽いですね。Skypeも面白そうです。いろいろな場面で
サブ機としての活躍を期待しています。
またいろいろ質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいた
します。ありがとうございました。
書込番号:9760507
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
現在家ではデスクトップパソコンを使用していますが、外出時に持ち運ぶためにノートPCの購入を検討しています。
使用目的はネットやメール、ワードとPDFファイルの閲覧です。
これらの目的で使用する際、900HAで問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

問題ないです。ただし画面のサイズと解像度が低いので多少不快感を伴うかもしれません。
書込番号:9750763
0点

それともうひとつ
キーボードの打ちやすさなども考慮したほうがいいです
ぼくはこの手のPCを扱ったことがあるので慣れてますが
ブラインドタッチができるか否かはケッコウ気になると思います
書込番号:9751139
0点

>外出時に持ち運ぶためにノートPCの購入を検討しています。
>ただし画面のサイズと解像度が低いので多少不快感を伴うかもしれません。
>キーボードの打ちやすさなども考慮したほうがいいです
スレ主さんの第一の目的を考慮すれば、これらの回答ってどれだけの意味があるのでしょう?
すべてクリアできる品物があれば教えてほしいです。
自分的にはスレ主さんの使用目的ならば問題ないと思います。
書込番号:9752112
1点

まぁ〜画面の解像度や、画面サイズは、既にこのPCをリストアップしてる時点(このPCというよりネットブック自体?)で、覚悟の上でしょうから、アドバイスする必要性は薄いような気はしますが…
キーボードの打ちやすさは、ワードやメールも閲覧だけなら関係ないけど、おそらくメールくらいは入力するでしょうから、その点だけ考慮した方が良いというのが、万年睡眠不足王子からのアドバイスの趣旨ですね^^
個人的に、スレ主さんの購入目的である外出時の持ち運びも、小さくコンパクト(900HAとか)が良いという人もいれば、今主流の10インチくらいでもすらっと薄ければ良いという人もいますし…(この辺はその人の手の大きさが大いに影響するかな?)
つまるところ、性能上、スレ主さんの用途であれば、900HAというか、ネットブック自体は問題ないはずです。
性能以外の点、出来る限り小さい方がという点を少しでの重要視するなら、900HAを中心とした10インチ未満クラスのものがリストアップされるでしょうし、8.9も10も見た感じ変わらないし、10の方が多少打ちやすいなぁ〜と感じるのなら、昨今主流の10インチネットブックの方が良いでしょうし…
長々とすいません。
書込番号:9754761
1点

一昔前の小型ノート(10万位した)に比べりゃ、3万切って買えるんだし、、、とりあえず買ってみれば?
2D系ソフトなら処理速度的には高画質動画再生以外概ね問題ないし。
画素数は10インチにしたところで大差ないしねぇ。モバイル用セカンドPCにはいいと思います。
書込番号:9758977
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15R2
ネットを無線で繋ぐ場合、この機種はnには対応していない様ですが
n対応のLavieLight BL300と比べると
速さ、繋がり具合に差はどの程度現れるものでしょうか?
当方、一戸建ての2階家でOCNの12Mでの使用環境です。
もうひとつ、オフィスの2年間ライセンス版って
2年後は、アップグレード版に入れ替えられるとか
いやいや、新たに通常版を購入しないとダメとか
人によって違うんですが、本当のところはどうなんでしょうか?
どなたか、教えてください!
1点

速度も繋がりやすさも環境次第だから何とも言えないでしょ
試してみて出た結果が全て
まぁ大は小を兼ねるっていうけどね
>もうひとつ、オフィスの2年間ライセンス版って 2年後は、アップグレード版に入れ替えられるとかいやいや、新たに通常版を購入しないとダメとか人によって違うんですが、本当のところはどうなんでしょうか?
普通にアップグレード出来るんじゃないっけ?
ってかMSが2年パッケージ発表したときに同時に発表してるんじゃないの?
http://www.rbbtoday.com/news/20090415/59338.html
書込番号:9754433
0点

tomochinkoさん こんにちは。
>当方、一戸建ての2階家でOCNの12Mでの使用環境です。
Birdeagleさん が仰るように、無線LAN製品(メーカー等)にも寄るので、実際のところやって見ないと分からないと思います。
ただADSLで、どの程度の速度が出ているかわかりませんが、11nに変えても、WAN側(インターネット側)の速度は、あまり変化が無いような気がします。
(基本的に有線LANでの速度に縛られます)
もちろん宅内LANで接続された各PC間の転送速度はは変化が有ると思いますが・・・。
もし仮に繋がりにくいという場合、宅内外の電波干渉もあるので、根本的には11n対応というより、5GHz帯対応の製品(内蔵子機側含め)になりますね。
書込番号:9755911
0点

皆さまアドバイス有難うございます。
無線〜に関しては各々状況によると言う程度で
決定的な差では無いようですね。
オフィスに関しては
2年後に割安なアップグレード版に対応可の様ですので
2年間ライセンス版の入っているタイプで
単純に好みで
LOOX−MとLavieLightで検討することに致しました。
書込番号:9757420
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
SOTEC C101W4にWindows Vista Home Premiumを新規インストールしましたが、Windows Aeroが動作しません。Aeroが動作しないのには何に問題があるのでしょうか?また、どうしたら改善できるかをお教えください!お願いします
0点

スペックが低いorメモリ不足が、考えられる。
書込番号:9573467
0点

その前に、何をどうしたらAEROが動作しなかったのかを書かないと、いちいち「これはした?」「あれはした?」と質問の応酬になるので、そこは書いた方がスムーズに行きますよ。
ですが、いまさらなので、とりあえず…
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1172825231000
このサイトのようにデザインの設定で「Windows Aero」にしましたか?
インストール直後だと、普通は「Windows Vista ベーシック」になっていますよ。
これでAeroに変更してダメな場合は以下の理由が考えられます。
・GPUのスペック不足
・GPUのドライバが入っていない
この二つが大きな原因です。
その辺は「Windows エクスペリエンス インデックス」でスペックを調べてみてください。
グラフィックスの項目が2.0未満だとAeroが使えませんので。
ちなみに、GPUドライバをインストールしていない場合、スコアは1.0になるはずです。
このチップセットは945GSEのGPUを搭載していますが、945GSEならAeroは使えるはずです。
(とはいえ、『使える』だけですので快適かは不明ですが)
AMD至上主義
書込番号:9573488
3点

だいぶ時間が経ってますが。
自分の機体にVista Ultimateをインストールした結果などです。
http://review.kakaku.com/review/00201817277/ReviewCD=185534/
結論。
エアロは動く。
デフォルトの機体で快適かどうかは不明ですが。
書込番号:9757132
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
今年、4月に購入しました。
よく海外に行くので、持ち運びに良いと思い買いました。
使い勝手はかなり良く満足です。
特に海外でスカイプをするのには非常に重宝しています。
お伺いしたいことがありますので教えてください。
プロジェクターにつないでスクリーンに映すにはどうしたらよいのでしょうか?
出先でよくプレゼンテーションを行うのですが、先日買ってから始めての発表のとき
プロジェクターにつないだのは良かったのですが、出力出来ませんでした。
初めに調べておけばよかったのですが、何とかなるだろうと楽観的に考えていたのが
甘かったです。
結局予備で持っていったPCでなんとかしましたが、ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

ファンクションキー(F1〜F12)に
何かディスプレイのような絵がかかれてませんか?
(写真参照;写真はぼくのSOTEC WM333Bの場合)
それをFnキーと一緒に押して出力先を切り替えては?
書込番号:9734379
1点

「出来ない」とだけお書きになっても具体的な状況は見えません。
D-subのアナログ出力端子があるのでそこに繋いだが映像信号が出力されなかったということでしょうか?
だとしたら、最前列左から2番目のFnキーを押しながら、最後列にあるF5キーを押すことで外部出力がされるようになりませんか?
書込番号:9734389
3点


返信ありがとうございます。
プロジェクターをつないで前にもFnを押しながらやったのですが、PCの画面が暗くなるだけでモニターには何も写りませんでした。
なぜでしょう?
書込番号:9734710
2点

S39さん、
>なぜでしょう?
Fnキーといっしょに押したファンクションキーが間違っていた可能性があります。
具体的に何のキーを押したかを明記されたほうが良いでしょう。
書込番号:9734734
2点

>プロジェクターをつないで前にもFnを押しながらやったのですが、
>PCの画面が暗くなるだけでモニターには何も写りませんでした。
>なぜでしょう?
私たちが書いたことはすでにやっているということですよね?
初めから書きましょう。後出しじゃんけんで「それはやりました」では気がそがれます。
ファンクションキーを正しく押して表示できない場合、故障している可能性があります。
ちなみに、先ほどのリンク先の説明にあるようにF6キーを押すとバックライトのオンオフですが、間違えてF6キーを押していないですか?
書込番号:9735424
1点

説明不足で申しわけありません。
Fnを押しながらF5を押しました。
しかし、画面が暗くなるだけでないもおきなかったので、
押せるところ(Fnを押しながらF1〜12)を押しました。
でも何もありませんでした。
やはり故障でしょうか・・・?
もう一度、試してみてダメならメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:9737183
1点


こんにちは。
プロジェクターに出力する件ですが、解決しました。
故障かと思いメーカーに連絡しました。
そして、メーカーの人が親切に説明してくれました。
まず以前にも、画面が真っ暗になったり、休止モードから何しても復活しないので
メーカに問い合わせた内容に説明します。
1.ファイル名を指定して実行。
2.名前の欄に「msconfig」と入力してOK
3.常駐している機能を全て無効にする。
この作業をしたら、上記の画面真っ暗、休止モードからの復活が直りましたので、
現在まで使用していました。
ここからは、今回の内容です。
メーカーに電話したところ、以下の操作内容を説明された。
1.常駐しているソフトを全て無効にしていると説明したところ常駐しているソフトを全て有効 にするよう指示される。
2.これでもスクリーンに出力できない。
3.今度は、使い始めてからインストールしたソフトを常駐からはずすよう指示される。
常駐からはずしたソフトは、クイックタイムとiTunes。
4.そしたら、Fn+F5で出力された。(問題解決)
みなさんいろいろなアドバイス有難うございました。
おかげさまで問題解決しました。
書込番号:9754741
4点

S39さん、
解決して何よりでした。
それにしても、インストールしたソフトがわるさをすることもあるんですネ。
常駐ソフトではないのに。
参考になりました。
書込番号:9756579
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)