
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年6月13日 00:36 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2009年6月12日 22:56 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月11日 20:53 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月11日 13:52 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月11日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (プラムレッド)
タッチパッド手前のボタン(左右クリック)で
・左右同時押し
・右クリックしながら左クリック(その逆も)
....が、うまくいきません。
同時押しはプロパティで「ホイールクリック」に設定してますが
認識のタイミングが非常にシビアで
両手で左右同時押しして、やっとうまくいくかどうかです。
更に、左クリックしたまま右クリックはまったく認識してくれません。
Sleipnirというブラウザーを使ってるのですが
右クリックしながら左で「戻る」なので、これができずにやや不便です。
皆さん同じなら仕様という事で納得いたしますが
自分の固体だけの不具合か判断つかずに、少々不安です。
ボタンが左右繋がっているので仕方のない事なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

持ち歩きには面倒かもしれませんが、ここは素直にマウス使えばいいのでは?
うちもボタンは少し硬いですよ。
書込番号:9686222
0点

>クレソンでおま!さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、マウスかタップでの使用を考えております。
ただ同時押しは固さも影響してますが
「右を押したまま左(&その逆)」が固さに関係なく
入力として完全無効なんです。
これが使用か固体不良なのか気になってます。
初期不良期間中になんとか解決できればと。
書込番号:9686381
0点

銀色のボタン部分がシーソーみたいになってるから、どっちか一方しか押せない仕様だと思います。
書込番号:9686515
1点

>アーリーライスさん
同時押し自体は
タッチパッドのプロパティで役割設定もできますし
シビアながら認識自体はしてくれるようです。
ただシーソー式なので
実用上ではまず使えないと考えるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9690479
0点

スクロールも2本指でしたりして、チョッと使い方が他とは違い最初は戸惑いました、でも進んでるのかな〜と思えたりします、ひょっとしたらどこかで上手く行くかもしれません、よく研究なさってみてください。
書込番号:9690589
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
再起動をしたら電源が立ち上がらなくなりました。
電源ボタンを押しても画面真っ黒のままです。
電源ボタンは点灯し、バッテリーボタンは点灯していません。
ファンは動いてます。
しかし、普段電源を入れる時ファンがうるさかったのですが、一瞬うるさいだけですぐに静かになります。
1点

基本的になんのときにでもやってみること
バッテリーはずしてしばらく放置
その後バッテリーつけてどうなるか?
質問の仕方だと電源コードかかれてないのでもしかしてバッテリー切れてましたとかじゃないよね
書込番号:9642276
1点

報告かなあ?
なんてね・・・・。
電源ケーブルが外れてないですかあ?
書込番号:9642280
1点

ケーブルでよかったけ?コード?
コードですね。
書込番号:9642298
1点

バッテリー切れではありません。
バッテリー外してまたつけてもダメでした。
またUSB等は全て外してあります。
ちなみに電源ボタンが点灯してますし、ファンが動いてる時点で電気は流れてると思うのですが…。
自分の質問の仕方が悪いのですが、質問したい事はわかると思います。
書込番号:9642345
1点

ヽ( *・∀・)ノさん、こんにちは。
その状態ですと修理に出した方が良いかもしれませんね。
再起動をかける前にされた操作が気になりますが…
書込番号:9642449
1点

再起動をする前に起こった事は、インターネットのタブを閉じようとして×を押したらエラーが出ました。
なので再起動すればエラーもなくなると思ってしたのですが、そのまま電源が落ちたままです。
ちなみにウイルスとかではないと思います。
セキュリティは一応してましたし、Yahoo!のニュースを見た程度なので。
修理に出す場合どのくらいお金が掛かりますか?
新しいのを買ったほうが無難でしょうか?
書込番号:9642506
1点

ヽ( *・∀・)ノさん、こんにちは。
もしかするとシステム関連の設定を変更されたのかも…と思ったのですが、
そうではなかったのですね、失礼しました。
費用については保証期間内であればおそらく無償かと思います。
早めにACERのサポートへ連絡されてはどうでしょうか。
書込番号:9642569
1点

私も同じ症状に3回くらいなったことがあります。
すべて、BIOSの更新で治りました。
エイサーのホームページに、USBメモリを使った更新の方法が載ってますので、試されてみてはどうですか?
書込番号:9645775
2点

>電源が落ちたままです。
これではBios更新も・・・・・?
困ったものです、修理に出すのが賢明です。
書込番号:9645833
1点

BIOSの更新後に出る症状と同じなので、バッテリーをはずして、ACアダプタのみにすれば起動できるかも
日本acerのホームページのBIOS更新の欄に詳しく書いてありますよ。
書込番号:9649605
1点

書き込み有難うございます。
バッテリー外してACアダプタのみも試しましたがダメでした。
書込番号:9649619
1点

うちのも先週、電源は入るけど起動しない状態になりました(昨年11月に購入)。
6/2に日本エイサーに送ったら、6/6に修理完了して届きました。
修理内容は「BIOSを最新バージョンに更新し修復しました」と書かれてました。
片道の送料負担はありましたが、思ったより早く戻ってきたのには感心しました。
書込番号:9659808
2点

USBメモリを使ってBIOSのリカバリーをしたら復旧しました。
回答してくれた皆さん、有難うございました。
書込番号:9660718
4点

自分のAspire oneも同じ現象出まして、BIOSの更新も行いまして、
やはり直れなかったです。以前は2,3時間置いてから、
電源は入れるになりますが、一ヶ月前、丸1日置いても、
ずっと入らなくて、修理センターに送りました。
1週間後、確認の電話がもらいました。
また1週間待ちまして、今度見積もり書をもらいました。
ACアダプターに断線があることを発見しまして、
ユーザ自分の問題と押し付けられて、無償交換できなくて、
交換するため、8400をかかりますと書かれました。
修理するかしないか、確認されました。
有償修理はしなくてよい、自分の原因である根拠を
見せてくださいと返事しました。
そしてまた一週間、箱はそそまま届きました。
ACアダプターの交換なし、また説明もまったくないです。
もう最悪。。。
書込番号:9689943
3点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 パールホワイト
主に電車内で使用しますので、液晶画面が開く角度が気になります。
現物が確認できれば良いのですが、近場のショップでは無いので‥
座った状態で膝に乗せて普通に見えれば良いのですが、如何でしょうか?
150度程度開くなら嬉しいのですけれど。
よろしくお願いします。
0点


ツルッタさん、わざわざ画像までUPして下さって、本当に
ありがとうございます。ここまで開けば十分かと思います。
最大開度ではひっくり返りそうとのことですが、常に手を
添えるでしょうから、きっと大丈夫ですね。
情報、とても助かりました。m(_ _)m
書込番号:9684658
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
Office2003でしたらWin7ベータでも動きましたからそれ以前なら大丈夫。
書込番号:9635029
0点

解像度が1,024×600ドットなので600ドット制限によりインストールできないソフトやらスクロールだらけで使いづらいソフトが結構あります。
新しい、古いと言うのはあまり関係ないです。ソフトの前提条件(特に画像解像度)を調べておくことをお奨めします。
書込番号:9635790
0点

アドバイスありがとうございます。
画像解像度を調べる方法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:9636018
0点

メーカーサイトを見る。
まず自分で調べる癖をつけましょう。
書込番号:9636184
0点

本当に人にばかり聞かないで自分で調べましょう。
最近は自分で調べない聞きたがり屋さんが多い。
書込番号:9636290
1点

というか、使用したいソフトには通常以下のような前提条件がありますよね。
OSはWindowsXP以降
ハードディスクに空き容量100M
など、その条件の中に画面解像度が関係する場合はどの値以上とか記載されています。
画面解像度の制限がなければ基本的にはどの解像度でも使えると言うことです。
Officeシリーズなどは画面解像度は関係なかったと思いますが、いざ使おうと
するとWORDでA4の縦文章が上下方向や左右方向に何回もスクロールしないと確認
できないようなうっとうしい事が起こりえます。
書込番号:9637648
0点

Office 2003 をインストールしましたが問題なく動作しましたよ。試しにメモリーを2Gに変更したら起動が早くなったと感じます。自分は、エクセルで大きいファイルを開いたり、マクロだらけのファイルを開いたりするので2Gに変更した意味はあったかなぁ〜と思います。普通に使う分には、標準で問題ないです。画面のスクロールは、はっきり言って慣れと工夫だと思います。10年以上、モバイルPCを使い倒した私は、ぜんぜん苦にしないです。
書込番号:9644139
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (メタルグレー)
写真の通り、約半分くらいがめくれます。
この黒いシートが何かわからず困っています。
製造不良なのでしょうか?
キーボードの1つ1つのキーが気持ちグラつくのですが、これは仕方ないのですか?
0点

この機種は持ってないのでシートが何なのかわかりませんが、
>キーボードの1つ1つのキーが気持ちグラつくのですが
こちらの「気持ち」というのが何mmグラついているのか数字で書いてもらわないと、
仕方ないことなのか不良なのか誰も判断できないと思います。
書込番号:9682499
0点

>シート
通電防止のフィルムですね。
内部でHDDと基盤の間に使われているんですけど、
見える場所に使用されてるのは初めて見ました。
おそらく軽さと薄さの為では無いでしょうか?
>キーボード
動く程度が解らないんでなんともですが、パンタグラフ式なら多少の遊びはありますよ。
書込番号:9682891
0点

こんにちは。
自分のにも、黒いシートが貼ってあります。
何の為のシートか知りませんが、携帯電話機とかでも必ず貼ってありますよね…
でも、コイツは何故かきちんと貼ってない…
キーボードの歪みは、この機種の仕様というか欠点みたいですが、自分のは気になる程ではありませんよ。使っているうちに酷くなるのかはわかりませんが…
HAEの方は改良型のキーボードになっているので、ちょっと後悔しているところ…
書込番号:9682893
0点

>>05さん
ご指摘ありがとうございます。
キーボードですが、パンタグラフ式なのでとも思ったのですが……
タイプして1ミリ程度のぐらつきです。手元にあるノートPCのキーボードと
比べたのですが、キーの深さがないからなのかと思ってしまいました。
>>とほりんさん
シートの情報ありがとうございます。
キーボードは、上記のとおりです。
>>muffin2009さん
・シート
携帯にも貼っているのですか?初耳です。
やはり、きちんと貼られてないのですね。
他の方は気にならなかったのだろうか……書き込みがなかったです。
・キーボード
キーボードのカバーでも買ってごまかそうと思います。
S101用が同じと見つけました。
確かに、VAIOやMacみたいなキーボードが出ましたね。
私は大分在住ですが、田舎ではお目見えしませんでした。
ホコリがすぐにたまりそう目に見えそうなので、いいかなと諦めて買いました。
書込番号:9683254
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78JBL PANX78JLRBL
panaシリーズ(Let's note W8 CF-W8GWJCJRあたり)か、この機種か「dynabook SS RX2 RX2/T8JG PARX2T8JLDEV
」の購入を検討しています。
モバイルで10時間以上、メモリ3G以上搭載可、を最低限と考えていました。
現在使用しているソフトはXP用が多く、やはりXPで使うべきではないかと考えているこの頃です。
解像度 pana<toshiba 、サイズ toshibaのほうが薄いということで、toshibaへ購入意欲が傾いており、さらに、このPCがSSDでこの価格なのかということで注目しました。
しかし、ダウングレードができるようなレビューで書いていましたが、メーカーサイトには、ダウングレードがついていないような仕様の表でした。
結局、ダウングレードがついているのかついていないのかをお聞きしたく質問しています。
よろしくおねがいいたします。
0点

こんばんは、グッチーバンバンさん
OSがVista Home Premiumなので、ダウングレード権はありませんが・・・
書込番号:9681914
2点

ダウングレードが付いている?
日本語が不自由のようですけど、出来ないなりにちゃんと文章にしましょう。
パソコンにグレードをダウンできる箇所など、大量にあります。
まず、ダウングレードとは一体何なのかを明確にしましょう。
Windowsのバージョンダウンのことを言っているのなら、そう明示しましょう。
Windows Vistaの無償ダウングレード権は、UltimateとBusinessの2種類のエディションに限られます。
それ以外のエディションでは、ダウングレードするのは各自の負担でする分には勝手です。
レビューから推測すると、Windowsのダウングレードは、各自がWindowsのライセンスとインストールメディアを用意することが必要のようです。
書込番号:9681924
1点

お返事ありがとうございます。
ダウングレード→vistaからXPへのダウングレード権という意味でした。
いろんな意味でとれるのですね。失礼しました。
皆さんの回答で
OSがVista Home Premiumなので、ダウングレード権がない。
Windows Vistaの無償ダウングレード権は、UltimateとBusinessの2種類のエディションに限らる。
ということがわかりました。
しかし、
>それ以外のエディションでは、ダウングレードするのは各自の負担でする分には勝手です。
ということは、できないことはないということですね。
大変なのかもしれませんが・・・。
無償ダウングレード権がついていないとVISTAはXPへダウングレードできないのだと思ってました。
新たな発見です。
PCを選択する以前に調べる必要があることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9681959
0点

>無償ダウングレード権がついていないとVISTAはXPへダウングレードできないのだと思ってました。
XPのOSと機器のドライバーを自分で探してきて
OS入れ替えるって事ですよ
それをダウングレードとはいいませN。OSの入れ替えといいます
ちなみにOS入れ替えしますとメーカーの保証はなくなります。
書込番号:9682496
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)