
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年6月8日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 12:28 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月7日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
今、ネットブックPCの購入を検討しております。
購入の検討をしている機種は
@ASUS Eee PC 900HA
ANEC Lavie Lite
BSONY VAIO TypeP
の3機種です。
デザインと性能の面から一番欲しいのはBのSONYのVAIOなんですが、
正直価格が予算外です(予算は4万位です)。
@かAを今のところ検討しているんですが、
ちょっと気になっているのが、ASUSというメーカーです。
有名メーカーだとは思いますが、PCが壊れたとき等のサポートは
やはり国内メーカーに比べると貧弱なんでしょうか?
かつて海外メーカーのレックスマークのプリンタ使ってて、サポートが最悪だったので気になっています……。
0点

ASUSとレックスマークを比べるなって、、、(笑)
ASUS(自作PC用マザボ等)で壊れたことないけど、気になるなら延長保証でも付けときゃいいのでは??
それと、、、ネットブックは安いけど、PC素人向きとは言い難い製品群だと思いますんで、ご注意あれ。安さに釣られて買ってもあまり意味ないかと。
書込番号:9643008
1点

クレソンでおま!さん早速のレスありがとうございます。
メインPCは別にあって、旅行先や隣の部屋等でインターネットするために欲しいという程度なので
あまり性能はいらないかなぁと思っています。
店で触った感じ、この機種は結構印象良かったので(重量とタイピングしてみた感じ)
製品が特に問題ないなら、これを買おうかな
書込番号:9643109
0点

もう一つ質問いいですか?
このPC買うことをほぼ決めたました。
ポイントがそこそこ溜まってるビックカメラのネット通販で買おうと思っています。
ビックカメラのサイトで2GBにメモリを増やすことができるみたいなんですが、
1GBと2GBで処理速度とかって結構変わりますか?
1GBと2GBでネット動画がサクサク見れるようになったりしますか?
元々、インターネットとメール専用で使おうと思ってるので
メモリ増やしても、あまり効果ないなら増やさないで置こうとおもってるんですが
劇的に変わるなら増やすことも考えるんですが
書込番号:9661845
0点

単純にメモリ容量だけ増やしても処理速度は変わりません。
ただメモリ容量が多いに越したことはありません。後で色々と潰しがききます。
今となってはそんなに高価な物でもないので、2GBにしといた方がいいと思いますよ。
ネット動画は下の方のスレでも読んでください。
書込番号:9662084
0点

注文しました〜
一応2GBに増やしました。
ビックカメラで注文したんですが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840380245
注文した後で気になったんですが、このメモリって店側で設置してくれるんですよね?
「設置申込み・リサイクル対応・関連商品」ってなってるから多分設置してくれるんだろうけど
注文途中で一回も何も聞かれなかったから……
明日電話で確認しようかな
多分届くのは月曜くらいかな
楽しみ
書込番号:9662401
0点

メモリ交換は自分でも簡単にできますよ。裏側の小さい+ネジ4カ所外すとメモリやHDDにアクセスできます。
但しメーカー保証の際には標準で載ってたメモリへ戻す必要があるので、交換後も保存しておいた方がいいそうです。
書込番号:9662514
0点

届きました。
個人的には動作速度はぜんぜん問題ないレベルですね。
ちょっとキーがちゃちそうな感じが気になるのと
発熱が気になるところですが、
まぁ他は不満はありませんね。
良い買い物をしたと思います。
書込番号:9671031
0点

画面の広さはともかく、、、このレベルのノートPC(あえてネットブックとは言わない)が3万以下で入手できる時代も捨てたもんじゃないですねぇ。
遊び倒してください。(笑)
その昔、、、VAIO-U1っていくらで買ったんだっだけかなぁ〜。
書込番号:9671136
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
いつもこちらで参考にさせてもらっています。
こちらの機種を昨日購入しました。
ノートはThinkPadのx22を所有しており、トラックポイントで作業しております。
使い慣れないためなのか、マウスパッドのスクロールが思うようにいきません。
タスクバーの右にあるマウスアイコンからプロパティで色々イジリまわしているのですが、縦スクロールはパッドの右側面をなぞり、ぎこちないながらギギギという感じで稼動するも横スクロールは全く反応しないのです。
アイコンを見る限りは下をなぞっている時に青く反応しているので認識はしていると思います。
まだ使い始めたばかりでieとfirefoxしか動かしていませんが、office等のソフトでないと横スクロールはしないものなんでしょうか?
トラックポイントもソフトにより横スクロールはしたりしなかったりしたと思います。
お使いの皆さんのはいかがでしょうか?
マウスポインタ自体の動きはとてもスムーズです。
口コミにぎこちない動きであると書かれていた方もいて徐々に動きもよくなると書かれていた方もいたのでしばらく試行錯誤しながら使ってみようと思います。
しかし、x22もXP稼動で特に不満はないですが、重さと大きさでこのネットブックを購入し、ネット閲覧や多少の仕事をするのにこの機種は十分な性能だと思いました。
20万前後したのが5万ちょい・・・
メモリもHDD容量も格段に増えている。
時代を感じます。
まあ、頑丈さでThinkPadは長持ちしますが。
0点

解決しました。
問題は私自身だったようです。
何も設定せず、昨日の夕方からieにて横スクロールするようになりました。
今までトラックポイントで慣れていたところマウスパッドを使用し使い方が×だったようです。
依然動作はぎこちないですが、ギギギと動いています。
皆さんどうもお騒がせいたしました。
書込番号:9668845
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
離れた地方にすむ実家の親に、パソコンの手順を教えたり、書類をみたりするのに、Webカメラを使おうと思ってます。
ただし、Webカメラ単体だと、接続や普段の収納が面倒で、親が嫌がると思うので、
@このパソコンを買って、内臓のカメラで、親が普段使うもう一台のパソコンの画面や書類を写すか
A無線LANで使えるネットワークカメラ(2万ぐらい。30万画素)を使うか
どちらかを考えてます。
このパソコンの内臓カメラをテレビ電話みたいな感じで使うと、使い勝手はどうでしょうか?教えてください。
0点

どちらにしても解像度が低くて指示や操作が困難になる気がします。
それに、ネットブックのカメラで撮影するとなると、使用者とディスプレイの間にネットブックを変則的な位置に固定しないといけないので、実用的ではないと思います。
リモートアクセス環境を構築したほうがいいのではないでしょうか?
お使いのOSがわからないので一例です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx
書込番号:9638841
1点

早いレスありがとうございます。感謝です。
確かに、リモートデスクトップみたいなものも調べたのですが、画面以外にも、手元の書類やキーボードも含め、わからないものを画像で確認して親と話したいのと、外部へのPCアクセスを解放するのがちょっと怖いことがあって、セカンドベストかサードベストみたいな位置付けで考えてます。
あと実家のPCはXP homeなので、せっかくURL教えていただいたのに使えません…orz。
画質よくないですか…。ネットワークカメラはデータ転送速度の関係で100万画素程度のものはほとんどでておらず、でていても2〜3万円台の素人用を超えた業務用?になりそうで。
ただ、PCを立ち上げなくてもすぐ使えるのと、無線LAN接続でどこにでももっていけるのが便利かなと(例えば、家の補修でここを直してほしいという場合に、持ち運びがPCより楽)。
MSIのこの機種は130万画素で、カメラがPCに内蔵だし、ウィンドウズメッセンジャーなんかと簡単に連動して立ち上げやすく、親にも使いやすいかと思ったのですが。
テレビ電話的に私用して、手元の書類(word文書や金融機関からの書類、町内の回覧文書等)を確認するのは、画像レベル的に難しいでしょうか?
まずはレスに感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9639357
0点

不可能とは言えないと思いますが、カメラ(PC)と紙をしっかり固定しないとぶれてしまって文字を読むのは難しいと思います。(フォントサイズや印刷品質にもよります)
書込番号:9639473
0点

携帯のTV電話の方が簡単かもしれませんね
電話だと通話料がかかっちゃうのから嫌なのですか
書込番号:9640178
1点

レスありがとうございます。
現在、携帯は、家族割引で通話は無料です。
一方、ご指摘のとおり、携帯のテレビ電話だと、有料でかつ画面が小さいので、ほとんど使ったことはないです。
ネットワークカメラと違って、この機種なら、カメラ画像が期待したとおりに使えなくても、普通のノートPCとして使えますし、やっぱりこの機種を買って使ってみるのが無難なんでしょうね。
書込番号:9643943
0点

もう見てらっしゃらないかもしれませんが・・・
パソコンの手順を教えないといけない方でしたらPCが増えることによって逆に負担が増えるのではないでしょうか。
上でかっぱ巻さんが勧めてあるようにリモートアクセスが良いと思います。
リモートアクセスの定番としてUltraVNCというアプリがあります。
http://kp774.com/soft/uvnc_jp
検討されては如何でしょうか。
書込番号:9665917
1点

いちろ+さん
ざざっとUltraVNCをググってみましたが、サーバ側のOSはXP homeでもいいみたいですし、使い勝手も良さそうですね。かっぱ巻さんもその他の方もそうですが、いい情報をありがとうございます。
親は、ヤフーのログインでさえ難儀している状態で、よくよく聞いたら、グーグルにログインしようとしてたとか…。このカメラ内臓の機種とUltraVNCで対応してみます。
皆様、多謝です。
書込番号:9667272
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
タッチパッドの右端を上下になぞると、ブラウザ等が上下にスクロールするのはよくある仕様と思います。
が、私の場合右端はなにも反応せず、右端から1cmぐらい離れた所を上下になぞるとスクロールします。
他の方はどうなってますか?
0点

大体そのくらいだと思いますよ^^
心配ありません。
書込番号:9666763
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 406855J
つい先日、このネットブックを購入しまして、英語キーボードに換装したところ
全くキーボードが反応しませんでした。
デバイスマネージャーでドライバの更新をしてみたりしたのですが、全く反応しませんでした。
どなたか英語キーボードに換装したし方いらっしゃいましたら、手順を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

認識しないのであれば、手順というより接続そのものに失敗していると思います。
もう一度付け直してみてください。
それでだめなら、ケーブルを断線させてしまった可能性があります。
書込番号:9666720
0点

かっぱ巻きさん
早速のご返事ありがとうございます。
フレキシブルケーブルでのキーボードの接続が初めてなので
うまく出来てないのかもしれません、もう一度、接続
してみます。
断線ですか?ちょっと考えてませんでした。
もしそうだったら少し悲しいです。
書込番号:9666794
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
右下のタスクバーのアンテナに「内蔵無線が動作してない状態」マークが出て
BIOSやFN+F2キーで接続をしなおしても改善出来ません。
リカバリーした方が手っ取り早いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

無線がつながらない場合いろんな原因が考えられます。まずは
ワイヤレスルータが正常であることを確認する必要がありますが
PCの問題ですと、ネットワーク接続のプロパティの中にワイヤレス
ネットワーク接続があると思うのですが、そのアイコンの上で右ク
リックして一度無効にし、無効になったら再度有効に切り替えてみ
てください。
それで再接続できる場合があります。
書込番号:9663901
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
ワイヤレス接続のところを操作してみました。
とその時ウインドウズのファイアーウォールが何か障害に
なっている気がしたので一時的に無効にしたら接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:9664016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)