
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月6日 15:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月6日 10:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月6日 01:05 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月5日 09:06 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月5日 06:50 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月4日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
いつもお世話になっています。
このEee PC 1000HEについてですが、リカバリーDVDのDriversフォルダ内に
AHCIというフォルダがあり、一見インストールして使えそうに見えます。
BIOSを見てもAHCIに関する設定がありません。
Intel 945GSE ExpressにはICH7MというS-ATAコントローラが内蔵されているはずですので
理論的にはAHCIモードで動作させることができそうですが、
検索もしてみましたが、めぼしい情報は得られませんでした。
1000HEのS-ATAをAHCIモードで動作させる方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

BIOSが対応してないとダメだと思いますが・・・
書込番号:9628970
1点

マジ困ってます。さん、
返信が遅れてすみません。
>BIOSが対応してないとダメだと思いますが・・・
そうなんですよね。
結局ダメみたいですね。
でも何のためにリカバリーDVDのDriversフォルダにAHCIが入っているのでしょうかね?
最近の高機能ノートPCではAHCIが標準になっているものもあるようですし。
書込番号:9659823
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X with Office (パールホワイト)
購入当初からDeleteキー、Insert、Backspaceキーのあたりが下のプラスティック板ごと浮いているようで、ペコペコして変な感触です。この機種を使っている皆さんのものはどうなのでしょう?実用上がまんできる範囲かな〜って感じですが、もしこれを直すとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
0点

キーボードが貧弱なのはコストダウンの結果かな?
>もしこれを直すとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
サポート無視での改造行為になりますが・・・
キーボードを剥がして弱い場所を補強「浮いている部分は両面テープで固定」するしかないと覆います。
書込番号:9596027
1点

早速アドバイスくださり、ありがとうございます。やはりこういうのはある程度しかたがないのかもしれませんね。キーボードを剥がすなんてことしたことがないので、ちょっと躊躇してしまいますけど、我慢しきれなくなったら、誰かに手伝ってもらってやってみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:9596410
0点

キーボードの浮いてるところを両面テープで固定したら、とっても気持ちよくタイプできるようになりました。ありがとうございました!
書込番号:9658873
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「起動と回復」
そこの「必要なときに修復オプションを表示する時間」のチェックを外すと解決されると思われます。
書込番号:9657654
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W8 CF-W8GWDNJR
こんにちわ。PC初心者の学生です。
Windows7の販売開始予定日が今年の秋頃になったと伺いました。
レッツノートを今購入するか、7発売前後に購入するか迷っています。
去年デスクトップを買ったのですが、Vistaが重く使いづらくて仕方がありません。(メモリを増設したり、ウィンドウをクラシックにしたり様々な対処をして大分マシになりましたが、何だか馬鹿らしくて。)ですから出来るだけVistaは買いたくないです。
出来れば早く欲しいのですが、今買うと
・7が出る時にアップデート費がかかってしまう
・7が出る前の時期は値段が安くなる(?)から、今は買い時じゃない
等、費用がかさんでしまう気がします。
また、7の販売直前の時期は、無料アップデートが出来るものが安く手に入るとも聞きました。
それとも、今買ってアップデートしても大差無いのでしょうか?
・7を使いたい
・出来るだけ安く、早く購入したい
の2点を考慮した際、ベストの購入時期はいつでしょうか?
まとまりがなくてすいません。
ご意見承りたいです。
1点

7出るまで待つしかないでしょう
今vista持ってるならそのまま待つのも悪くないでしょうし
書込番号:9602473
0点

>7を使いたい
>出来るだけ安く、早く購入したい
WinXPじゃダメなんですか?
早く買いたいのならXPで妥協するとか。
待てるのであれば、7搭載モデルが出てから買うのが一番でしょう。
書込番号:9602493
0点

今すぐ必要(手元にPCが無い)って状況じゃないと思うので待てるなら待った方が良いでしょう。それともノートPCが必要なのかな?なら今買った方が良い。
書込番号:9603048
0点

みなさん返信ありがとうございます。
>365e4さん
そうです。デスクトップとは別個にノートが欲しいんです。
今買った方がいいのは何故ですか?
書込番号:9604234
0点

欲しいのと必要なのとは違うけど、必要なのに買わなければその間非常に不便だから。
書込番号:9605024
1点

粗悪なパソコンが原因ならビスタの問題ではないし、並のパソコンならビスタは普通にう使える。
クラッシックにしたら逆に遅くなる。
書込番号:9605050
0点

Windows7に期待されているようですが、実際どうなのでしょう。
ビスタよりはいいでしょうが、OS初期は不具合が出て、SEとかSPなど修正されて安定するまで時間が掛かるのでは?
私は古いレッツノートが性能的に苦しくなってきたので買い替えを検討しています。OSサポートが続くならできれば安定しているXPにダウングレードして使いたいと思っています。
同様の理由で7発売前に現行モデルが値上がりしたりして?
書込番号:9644872
0点

発売は、10月22日に決定したようです。
ただ、これは店頭販売の日時ですので、別の販売方法ではどうなのかは不明です。
また、これは米国本土の発売日を意味しているはずなので、日本では翌23日の可能性もあると思います。
書込番号:9645220
1点

無料アップデート付き、が出るまで待つのをお勧めします。
書込番号:9645361
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
とりあえず無料アップデートが付きのものが発売されるのを待つことにしました。(vistaもSP2により少しマシになったので)
発売日は10月22日か23日になるとのことですが、無料アップデートはいつ出るのでしょうか?
書込番号:9653748
0点

アップグレードに関して、今月中に発表すると発表してます。
クーポンはまだ先でしょう。
書込番号:9653785
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
今日、ヤマダ電機でヤマダモデル(1000HEA)を8GSDカードなどを付けてもらい37,800円(15%ポイント付き)で購入。
カタログ(というよりチラシ)では、元々のオリジナル1000HEに及ばない8.7時間のバッテリー駆動時間となっていたのに、パソコン本体に「最長6.7時間」と書かれたシールが貼り付けられていた。
なんやこれは???、と思って店舗に電話したが、残念ながら既に閉店で繋がらず。
誰かヤマダモデルを購入した人でこの不思議なシールのことを確認した人はいませんか?
0点

>誰かヤマダモデルを購入した人でこの不思議なシールのことを確認した人はいませんか?
その不思議なシールは何度か話題になってます(笑)
こことか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9352574/
結論としては、HEAの側はH-Xの側を流用していてラベルもそのままなのでは、
というのが濃厚で、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090403/1013904/?P=4
>ASUSTeK Computerは、バッテリー駆動時間が従来製品の6.9時間から9.3時間へ延びたとしている。〜
>その結果、Eee PC 1000HEで7時間40分、Eee PC 1000H-Xで4時間50分となり、バッテリー駆動時間の延びを確認できた。
上記リンクの設定条件で、
H-Xのカタログ値6.9時間が4時間50分、HEのカタログ値9.3時間が7時間40分ということですので、
大雑把に言うと、カタログ値8.7時間なら、4時間50分以上、7時間40分以下であれば妥当ということになります。
書込番号:9633792
1点

同じくヤマダ電機大井町店でヤマダモデル(1000HEA)を37,500円(15%ポイント付き)で購入しました。販促用のサブのバッテリー(7.4V 5200mAh)もオマケニ付けてくれました。シールはついてませんでした。
書込番号:9638425
0点

>シールはついてませんでした。
気付いた量販店は剥がしたのかもですね
さすがにもう最近のは出荷前に剥がしてるかもですが(^^;)
ちなみに、
HEAの側は、HEではなく、H-Xの側を流用しているっぽいというのは、
こちらの内容です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027821/SortID=9526613/
書込番号:9639987
0点

MaxHeartさん、ミウリさん、情報どうもおおきにです。m_ _m
(自分でちょっと調べるべきやったけど・・・。)
昨日ヤマダ電機に話をして、今日電話で回答がありました。他の人たちが
カキコしていたのと同じ対応で、シールの貼り間違いとのこと。
バッテリーを確認したら、グレードアップしたバッテリーのようなので、
そのまま使おうと思ってます。しかし、何ともいい加減なもんですなぁ。
書込番号:9641641
0点

HEとの消費電力の違いはプログラムの構成にもあるとのことです。
購入前にASUSのサポートに電話でお聞きしました。
ちなみに私は無線ランにこだわったのでHEにしました。
書込番号:9653493
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 406855J
公式ホームページのギャラリーのブラックの写真ですが、あきらかにホワイトと液晶上のサイズが違うように感じます。このブラックの写真は、米国などで販売されているS10でないでしょうか?ただ、液晶左下を見ると、S10eと書いてあるように見えますが?レノバに問い合わせしたところ、わからないとのこと?レノバも明確に回答できないようではダメですね。この件につきまして、わかる方がいましたら、教えて下さい。
0点

見た目の写真がどうしたの?
何も気にならないんだけど?
よーく見ると撮影角度が違うかなーって気もするけど、それがなに?
問題視している理由が分からないんだけど、何を問題提起しようとしているの?
とはいえ、久々に公式を見ましたが、s10e完売したんですねえ。
写真の問題よりむしろ、自動的にアップデートしてくれるプログラムの提供は5月ではなかったのか、とそっちの方が聞きたいw
あ、そうそう、揚げ足とって悪いけど、レノバじゃなくてレノボだから。
書込番号:9645509
0点

たかおう 様
ご返信ありがとうございます。
米国で発売のS10を見ていただいたでしょうか?
このS10の画像がS10eのホームページのギャラリーに掲載されていると思うのです。
違った製品をあたかもs10eのホームページに掲載されていることが気になりました。
私の感覚がおかしいのでしょうか?
私としては、S10の画像の画面の方がフルサイズに見えて、とっても気にいっています。
いずれにしましても、質問の内容が悪く申し訳ありません。
それとレノボですね。ありがとうございます。
書込番号:9646957
0点

米国で発売のs10は申し訳ない、見てないけど、UnitedStatesの方はすでにs10-2になってて天板デザインからいろいろ違うし、どこを見れば…。
それと、電話窓口の人は広告とかマーケティングまで熟知しているはずはないから、その場で回答できなくてもダメな会社とは思えないです。
まあ、後日回答します、とかの対応が正解とは思うけど。
即答を求めるのは無茶だと思う。
それと、写真に解像度が書いてあるわけでもないし、別にスペックシートがあるわけだから、そんなに目くじらを立てる話でもないような気がする、今でもね。
いいところ、画面のはじに「※この写真はイメージです。」とか書かれて終わりかなーって。
感覚がおかしいとは思わないけど、ことさら声高に批判することもないかなと思うわけです。
書込番号:9649007
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)