
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月31日 17:53 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月31日 10:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月31日 00:16 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月30日 22:53 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月30日 20:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月30日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
外付けドライブでDVDを再生しようとすると、
「オーバーレイの作成に失敗しました」というエラー画面が出ます。
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagで
ディスプレイタブの
DirectDraw アクセラレータ
Direct3D アクセラレータ
AGP テクスチャ アクセラレータ
を見ると、
3つとも「利用できません」
となっています。
これが「使用可能」にならないと、再生できないと思いますが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
1点

dxdiagの結果は置いといて、何か他のソフトでオーバレイ機能を使ってませんか?オーバレイ機能は1画面に1つしかつかえませんです。
他のソフトの候補は各種動画再生ソフト、Webブラウザ内での動画再生、ビデオチャット機能付きソフトなど色々あります(最近は最初からオーバレイを使わないソフトや、設定でオーバレイを使わないようにできるソフトもあります)
ところで再生ソフトが気になりますけど、本体付属とか外付けDVD付属のなのかな。
書込番号:9519920
0点

ともりんさん
お返事ありがとうございます。
>各種動画再生ソフト
GOM player
Windows live messanger
>ところで再生ソフト
本体付属の「Inter Video Win DVD」です。
PCを再起動して、
最初にDVDを再生しましたが、
同様のエラーになります。
1000Hでは他の皆様は、DVDが見れてるのでしょうか?
書込番号:9520925
0点

ムロロさん、こんにちわ。はじめまして。
私のは、Eee PC 1000H-Xのヤマダ電機発売のEee PC 1000HA-Xで昨年の12月に購入しましたが、DVD再生に関しては、付属の「InterVideo WinDVD」 でも、「Windows Media Player」でも支障なく見ることができます。
外付けDVDメディアは、LogitecのポータブルスリムDVD LDR-PMD8U2LBKです。
書込番号:9631255
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト
こんばんは。
度々失礼しますが、お願いします。
SSDに換装し、EWFを導入し、EWFtoolを使用しています。
EWFの上限値に達し、書き込み後にEWFを有効にするにチェックを入れています。
しかし、書き込み後無効になってしまい、再起動後に有効になります。と表示され有効にできません。
どうすれば、書き込み後再起動なしに有効にできるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

EWFの上限「容量」はどの位に設定済みですか?
書込番号:9581726
0点

メモリは2Gに換装していますので、EWFの上限値512MB、空きメモリの下限値256MBに設定しています。
書込番号:9581744
0点

設定の工程が山のようにあるので、どこで手順を間違えたか特定するのが難しいですね。
参考にしたのはここのサイトかな?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
自分では間違えなく設定しているつもりでも、どこかに”ミス”があるかもです。
面倒ですが、もう一度最初から落ち着いて設定し直して見て下さい。
無責任なようですが、それが一番の近道かも・・・
書込番号:9581974
0点

EWFはメンテナンスが毎回でチョッと苦労ですね!
これを検討してみませんか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090511_168055.html
http://www.cc.gatech.edu/%7Ehkim362/project/flashpoint.html
この中のFlashPoint Open Beta-3 patch 1 (2009-04-11) をお勧めします、ほかは何だか変です。
プチフリは、まず発生しませんし、4Kのランダムが5倍ぐらいにはなります。
最も良いのはインストールしたらまったくメンテナンスフリーで何の意識も必要ないのがありがたいです。
書込番号:9581996
1点

カオサンロードさん ありがとうございます。
FlashPointは知りませんでした。
早速インストールしました。
これは、設定もないし本当にメンテナンスフリーで何の意識も必要ないのがありがたいです。
どうもありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9583178
0点

何も対策しない状態では、プチフリ頻発していましたが、FlashPointインストールしてから、プチフリはまったくしないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9593208
0点

確かに、プチフリは激減します、でもお気を付けください、デフラグ系のソフトを走らせると、トラブリますので。
書込番号:9593258
0点

FlashPointを導入すれば、プチフリ対策には効果的でしょうが、速度の面ではEWFが圧倒的に有利。
システムドライブが高速化すればその恩恵は大きいですね。
RAMDiskを導入して、各種キャッシュファイルをRAMDiskに指定するのもある程度の効果は期待できますが、システムドライブそのものが高速化するのとは次元が違いますからね。
書込番号:9593497
0点

FlashPointの公式サイトにつながらないのですが・・・。
ほかに、FlashPoint Open Beta-3 patch 1 (2009-04-11)をダウンロードできるサイトありませんか?
書込番号:9612974
0点

現在公式ブログからはダウンロード出来ませんが、公式サイトからはダウンロードできるようになってます。
http://www.cc.gatech.edu/grads/h/hkim362/project/flashpoint.html
たしかにFPは、プチフリに対して効果はありますが、まだ、安定しない部分もありますので、くれぐれもバックアップを取ってから試してください。
それと、FPには、まとめwikiがありますのでそちらも参照するといいと思います。
http://www12.atwiki.jp/flashpoint/
書込番号:9629560
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
電車の中でレポート作成するために気軽に持ち歩けるネットブックがほしいのですが、
900-Xと900HAのどちらを買おうか迷っています。
使用用途としては、主に後から入れる予定のWordにて、レポート作成のみです。
ネットや映像を見たりはしないつもりです。
この二つの違いとしては、HDDの容量とCPUだけでしょうか?
沢山の量の文章を打つことになると思うので
実際にこの二つのどちらかを持っている方、使い心地などご意見きかせていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

バッテリの持ちが違います、電車の中でのバッテリ駆動ですから、1分1秒でも長い方が何かと便利でしょう。
書込番号:9599819
0点

追記
仕様表では0.2時間の違いのようにありますが、これは間違いです、私の900HAでOffice系が正味4時間、900-Xで3時間です。
この理由は900HAの方がバッテリの容量が少しだけ大きい、CPUの違いがあげられます、AtomにはSteppingがありますからアイドリング状態だと省エネ運転にできるのがバッテリの持ちに影響してきてます。
総合的に判断したら値段の違いだけのことはありそうな感じです。
書込番号:9599855
1点

実際使ってみたところ
Hの方がサクサクしてましたね
私は安いこちらで満足していますが・・・
書込番号:9628138
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
Wind Netbook U100 Plusを購入し、機能的にも満足しています。
題名にも書いたのですがマウスを使用するためタッチパッドの使用を永続的に禁止したいのです。
Fn+F3キーで一時的には禁止できるのですが、再起動など行うとまた使用できる状態になっています。
バイオスやコンパネを見てみたのですが設定できるところがよくわかりませんでした。
どこかの設定で永続的に禁止できるのなら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


ソフト的にダメなら、物理的にって事で、タッチパッドと同じ大きに下敷きでも切って両面テープで固定。
これで永遠に封印出来ると思います。
書込番号:9624771
2点

単純にデバイスマネージャーからタッチパッドを無効にすればどんな場合でもOKですが・・・
書込番号:9624833
0点

万年睡眠不足王子さん>
Synaptics Touch padのようなデバイス設定がPCには見当たりません。
あればわかるのですが。
マジ困ってます。さん>
今回はソフト的に無理ならば今のままで使用しようと思っています。
同じPCで無効にされてる方がもしいらっしゃったら力を貸していただこうと思いうかがいました。
jbkqb324さん>
デバイスマネージャーのマウスとそのほかのポインティングデバイスのところにはタッチパッドかどうかわからないのですが、Microsoft PS/2 Mouseが接続されていましてそのデバイスの使用状況は白抜きで無効にできなくなっています。
もう少し調べながら頑張ってみようと思います。
書込番号:9627613
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ウイルスバスター2009を導入しましたが、インターネットのページを変えるたびにCPU使用率が100%になり、動作が遅いです。
以前にキングソフト社製のソフトをインストールしていましたが、その時は、動作が遅いと感じませんでした。
皆さんは、どのようなソフトをインストールしていますか?
0点

ASUS EEEPC 1000H-X を2台使用して、いずれも VB2009 をインストールしていますが、特にそのような症状はありません。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090505
ウイルスパターンは最新ですか?少し前のパターンプログラムにバグがあり、CPU占有率が100%になるバージョンがありました。
最新バージョンをインストールすると改善するようです。
書込番号:9588078
1点

takajunさん
返信ありがとうございます。
C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)が発生し、
返答が遅くなりました。申し訳ございません。
ウイルスパターンは、アップデートを常に行っており、
最新のものを使用していました。
また上記のエラーが発生し、リカバリーを行いましたが、
問題を解決することはできませんでした。
今回は問題解決を諦め、キングソフト社製のソフトに戻すことにします。
書込番号:9626776
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
数回しか使用していないのですが、「シャットダウンしています」という画面のまま固まってしまって結局充電が切れる数時間後までその状態でした。強制終了も不可能で、今日使ってみたらまたシャットダウン出来なくて警告音みたいなのが鳴ってます。
学校の課題をやるために買った物なので困ってます…
修理に出すべきですかね?
0点

>数回しか使用していない
最初からそうでしたか?
数回の間に何か接続したり 新たに増やしたりインストールしたソフトなどはありますか?
書込番号:9624819
0点

リカバリーしても改善しないなら、購入店に連絡かな?
書込番号:9624853
0点

返信ありがとうございます!
マイクロソフトのproをインストールしてネットを無線で繋ぎ、ウィルスバスター2009の90日版を入れました。それ以外はしてません。インターネットは繋がったか確認する為に数回使ってみたくらいであとエクセルを一度だけ使いました。。
パソコン初心者なので全くわからなくて…。
書込番号:9625607
0点

リカバリして完全に購入時の状態に戻して それでもダメなら不良かもしれませんし
後から導入したソフト(マイクロソフトのproとは?office?)なりウィルスバスター2009に問題があるのかもしれませんから
ひとつづつ検証するのがいいでしょう
書込番号:9625774
1点

FUJIMI-Dさんの言うとおり、
インストールしたソフトを
プログラムの追加・削除を使って、まずはアインストールした方が良いですね。
書込番号:9626445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)