
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月28日 04:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月28日 02:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月27日 21:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月26日 23:53 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月26日 20:15 |
![]() |
4 | 10 | 2009年5月25日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
ネットブックを物色中ですが、ASUS EeePC1000HE と Lenovo IdeaPadS10e406855J とで迷っています。特に気になるのが、グラフィック性能なのですが、後者はインテル グラフィッス・メディア・アクセラレータ 950 搭載をうたっていますが、こちらには記述がありません。どの程度の違いがあるのか、ご存知の方はご教授願います。
0点

まぁ、ATOM搭載PCのインテルチップセットならどれも大差ないと思うよ。
3Dゲームとかにはいずれも不向き。
書込番号:9611177
0点

>ASUS EeePC1000HE と Lenovo IdeaPadS10e406855J
どちらもチップセットはIntel 945GSE Expressです。
ということはグラフィックはどちらも内蔵のGMA950ということになります。
グラフィック性能は同一です。
ただし、FSBが1000HEは667MHzでS10eは533MHzになりますので、
CPUの違いも含めて若干の性能差があるかもしれません。
体感スピードにどの程度影響があるかは測り知れない程度の差ではありますが。
書込番号:9611535
0点

グラフィック性能が気になるなら、
もし夏くらいまで待てるなら、NVIDIA Ionネットブックの
Lenovo IdeaPad S12 の発売が控えています。
価格も5万円台のようです。
http://japanese.engadget.com/2009/05/25/nvidia-ion-ideapad-s12
待てないなら、NVIDIA GeForce を搭載しているASUS N10Jcとかもあります。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=1&model=2586&l1=5&l2=75&l3=792&l4=0
書込番号:9612849
0点

IonだのAtomだの言っても・・・グラフィック性能として何をお求めですか?
3Dゲームをやるつもりなら、まずAtom搭載機を選ぶ時点で意味が無いと思います。
動画の再生支援であれば、Ionプラットフォームの方が良いと思いますが・・・
逆にWEBを見たり軽いアプリケーションなら、チップセット内蔵の950でも十分です。
書込番号:9612871
1点

>3Dゲームをやるつもりなら、まずAtom搭載機を選ぶ時点で意味が無いと思います。
中には、普通のネットブックで遊べない場合でも、遊べる3Dゲームがあるのも事実
その時点で意味があるかないかは、人それぞれですね
http://www.engadget.com/2009/05/25/lenovos-ion-powered-ideapad-s12-shows-hd-prowess-on-video
TAIL5さんも言ってるように、HD動画やブルーレイなど
動画再生支援機能のお陰で、CPUをほとんど使わず20%くらいで再生可能です。
しかもHDMI出力でテレビに繋げます。
Lenovo IdeaPad S12 は解像度も1280x800で、
これが5万円台で買えるんですから、結構いいと思いますよ
ちなみにNVIDIA Ionではないモデルは、6月に4万円台で出るようです
書込番号:9613060
0点

皆様ありがとうございます。
今週中にネットブックが必要だったので EeePC1000HE を買いました。
バッテリーが長持ちな分、厚みと重さがひっかかりましたが、まあ
とりあえず。dynabookTX に比べてキーの感触が好みでした。
気になっていた画質も、ネット仕様のみなのでほぼ問題ないです。
書込番号:9614571
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
こちらの掲示板でみなさんのご意見を参考にこのネットブックを購入しました。
以来、職場や遊びに行く際に持ち出して使っています。
そこで質問なのですが、PCを持ち歩く際にスリープ状態のままで持ち歩くことは何か破損の原因になってしまうのでしょうか?現在は使用するたびに電源をつけたり消したりしています。
それはそれでPCに対して負担になってしまう気もするのですが...
パソコン初心者故にこのような初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

OSはXPですよね?
たとえばディスプレイを閉じたときに
スタンバイ状態と休止状態
ふたつが選べると思うんですが
スタンバイ中はバッテリー(電源)を消費し
休止状態はバッテリーをほとんど消費しません
だから持ち歩かれるなら
バッテリー使用時はディスプレイを閉じたときに
休止状態にしておく設定にすればいいと思います
ただ言うまでもなくデリケートな機械ですから
満員電車にご乗車の際などは注意してください
書込番号:9612288
1点

万年睡眠不足王子さんご返答ありがとうございます。
OSはXPです。
休止状態の存在を始めて知りました!!早速設定してみました。
今後はこれで大事に持ち歩きたいと思います。
大変助かりました。どうもありがとうございました☆
書込番号:9614487
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
microSDを、SDカードアダプタで1000HEにセットするとマウントできなくて、抜く瞬間にマウントされます(結果的にマウントして読み書きでない)。こういう症状の方いますか?またこういう症状で解決した方いますか?
アップデートの内容でこの件について探しましたが、該当なしでした。もしかして、BIOSアップデートで直るとか?(BIOSアップデートはリスクを伴うという事を過去のeeepc系の書き込みで見たので、躊躇しています)
0点

このPC側のSDスロットがキツイということが以前、指摘されていたと記憶してます。USBのソケットも同じくキツイ。
抜く時に認識するのは、このキツさが原因でアダプタ内で接触不良を
起こしているかもしれません。
よって、まずは構造的な要因を疑っては如何でしょうか。
1)他のSDメモリーカードはPCで認識するかどうか
2)microSDをアダプタに入れて、カードリーダ経由で認識するかどうか
3)microSDをアダプタ内でグリグリ押して見るとか(笑)。
書込番号:9609331
0点

カルロスゴンさん
書き込みありがとうございます!!
とりあえず何もせずに挿入してみたら、なぜか認識しました。
やはり接触とかはありそうなので、再発したら教えていただいた内容を
確認してみたいと思います。
書込番号:9612162
0点

あ、やっぱり再発しました。
ウニウニしたら認識されました。やはり接触だったようです。
書込番号:9612345
0点

なんか、原因はアダプター側にあったようで、違うアダプターと今回のアダプターの差し具合をみたら、なんかスカスカな感じでした。
多分、参考にならないとは思いますが、一応原因はこういう事でした。
書込番号:9612791
0点

>なびおーさん
原因が分かってよかったですネ。
そうでしたか。私も、まずはアダプターを疑うというのを忘れておりました(笑)。
書込番号:9612840
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
ミニパソコンを購入するならこちらの東芝のNB100 NB100/H PANB100HNLと
MSIのWind Netbook U123(¥41,366)の2つで迷ってる者です。
使い道はネット通信・地図ソフトを入れ外出先での使用。
音楽鑑賞・Word・Excel・可能ならホームページビルダーで
ホームページ作成等です。
聞きたいこと。(初歩的ですいませんが・・・)
1:地図ソフトなどを入れるのに外付けドライブが必要なのですか?
2:このパソコンで音楽ファイルは焼けますか?
3:以上に書いたことは候補に上げたどちらのパソコンでもサクサクですか?
(もし動かせないようなソフトがあるなら教えて下さい)
お願いします。
1点

>地図ソフトなどを入れるのに外付けドライブが必要なのですか?
地図ソフトって、おそらくDVD-ROMで提供されていると思いますので、外付けの光学ドライブは必須でしょうね。
>このパソコンで音楽ファイルは焼けますか?
「音楽ファイルを焼く」というのは具体的にはどういう事でしょうか?
CD-Rとかに焼くって事かな?
であれば、やはり外付けの光学ドライブが必要になりますね。
今ですから、上の質問のドライブも含めて、DVDスーパーマルチドライブが適当でしょう。
>以上に書いたことは候補に上げたどちらのパソコンでもサクサクですか?
もしかすると、地図ソフトは解像度の関係で利用には厳しいかもしれませんね。
使用予定の地図ソフトの必要スペックを確認してみた方がいいかと思います。
書込番号:9603277
1点

>>1:地図ソフトなどを入れるのに外付けドライブが必要なのですか?
インストールにはDVD外付けドライブが必須でしょう。
HDDの容量に余裕があるので、すべてインストールしてしまえば、ソフトの起動時に
DVDドライブは必要ありません。
>>2:このパソコンで音楽ファイルは焼けますか?
DVD外付けドライブが別途に必要です。
>>3:以上に書いたことは候補に上げたどちらのパソコンでもサクサクですか?
>>(もし動かせないようなソフトがあるなら教えて下さい)
たとえば人気のあるゼンリン電子地図帳Zi11の場合、1024×768ドット以上の解像度
が無いとインストールすらできません。(解像度は両機とも1024x600)
しかし一時的に解像度をあげて、その状態でインストールすれば1024x600に戻しても
使用可能です。
上記ソフトの体験版を試したところ、さほど動作は重くありませんでした。
なんとか実用になりそうです。
PC本体、地図ソフトとできれば同時に購入したいもの
・DVD外付けドライブ(地図ソフトのインストール、音楽CD焼きに必須!)\7,000くらい
・GPSレシーバー(現在位置がわかります。ナビゲーション機能も有効に)\14,000くらい
・大容量バッテリー(NB100なら社外品のみ)\8,400
書込番号:9604839
0点

都会のオアシスさん、美玖さん
回答ありがとうございます!とても参考になりました。
やはり外付けドライブが必要なのですね。
予算が5万以内でノートであることが望みで
サブパソコンとしての使用予定だったので
ミニパソコンでも・・・と思う気持ちがあるのですが
普通のノートパソコンも視野に入れて再度練り直してみます。
書込番号:9608772
0点

メインのPCの光学ドライブを共有すれば、ソフトウェアのインストールは可能ですよ。
まぁ、6,000円前後でポータブルDVDドライブを購入できるので、あればあったで重宝すると思いますけど。
書込番号:9608936
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
はじめまして。
顔認証ソフトをオフにしたいのですがやり方がよくわかりません。
ぐぐったのですが。。。
スタートアップの中のどれかをオフにすればいいのかなと、、、
でもそれらしきソフトの名前が見つかりません。
基本的なことだと思いますがどうぞよろしくお願いします。
1点

VeriFaceをアンインストールするのが確実です
また使いたくなったらDLして再インストールできます
ただしファイルやフォルダを暗号化している場合は先に暗号化を解除しないとマズイですね
一時的に停止したいだけならゴメンナサイ_(_^_)_
書込番号:9605406
1点

普通にプログラムからVeriFaceを立ち上げて設定タブから「コンピューターにログオンする際、顔認識でログオンしますか?」のチェックを外すだけではダメなんでしょうか?
書込番号:9607140
1点

hikoukituushinさん、1976号まこっちゃんさん、レスありがとうございました!
解決しました。すっきりしました〜
たしかにぐぐっても出てこないようなことでしたね(*^_^*)
おはずかしい。。
とりあえず今回は設定のとこでチェックをはずして使ってみます。
ほとんど使わないようならアンインストールの方向で。
あらためて、ありがとうございました。
書込番号:9607475
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
本日購入しました。
しかし、ネットにつながりません。
既設のノートパソコンは、無線接続ができるのに・・・
エラー内容は、『IPアドレスが習得できていません』 です。
有線では、接続できます。
何か良い方法を教えてください。
ルータは、 バッファロー WZR-G144N です。
接続回線 NTT フレッツ 光
尚、バッファローシステムに問い合わせたら、無線チャンネルを
順番に変えて試して下さいとの事。
何度しても解決しませんでした。
0点

初めまして。
FN+F8は試されましたか? 無線LANがOffになったままでは
ないでしょうか。
既にOnになっているのであれば申し訳ありません。
書込番号:9586927
1点

前者、公安さんが示された方法の他に・・・
BIOSの画面に無線LANのON/OFFの設定があります。
ウィルスソフトが妨げになることもあります。
有効になればAOSSで簡単に接続できますよ。
書込番号:9587550
0点

アクセス先は、認識しているので無線は、ONになっています。
また、検索しても周辺を見つけます。
ただ、IPアドレスが解決しません
書込番号:9587690
0点

「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
どの機能で検索しているのかな?
無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
上級編では手動でIPアドレスなどを設定して振り分けることで接続することも可能なのでしょうが。
書込番号:9587849
0点

>「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
>どの機能で検索しているのかな?
ConfigFree・Win標準機能ともです。
>無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
AOSSは、Wiiの接続が上手くいかないので使っていません。
書込番号:9588066
0点

ワイヤレスLANのアダプタのドライバソフトを更新してみてはどうでしょうか。
わたしの場合、ワイヤレスLANがすぐ切れてしまう症状がずっと続いていましたが、これで直りました。
書込番号:9589990
0点

アドバイスありがとうございました。
本日、無事にネットにつながりました。
無線のセキュリティーを解除したらつながりました。
もう一度、セキュリティーを設定したら、問題なくつながりました。
リセットしたためなのかな?
なにより、快適にネットがつながってよかったです。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:9590132
1点

こんにちは。
解決済みのところ申し訳ないのですが、
私も同機種で、全く同じ症状でネット接続ができず困っています。
スレ主さまは具体的に、どの部分の設定をどう変えて無線接続可能になったのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると助かります。
書込番号:9599873
0点

スレ主さんからの返答がないようですので、差し出がましいようですが
私から、一言。
私も先日この機種を購入した際、無線LANの接続にこのスレを参考にさせていただきました。
おそらく同じだと思いますので以下にそのときの要領を記します。
無線LANルーターについてるセキュリティースイッチがありますので、
それをOFFにするとConfigFree・Win標準機能等で接続できます。
そのままではセキュリティーがOFFのままですので、
接続に成功したら、一度接続を解除してセキュリティースイッチをONに戻し、
再度接続を試すと、ネットワークキーの入力を求められます。
確認含め2度入力するとセキュリティーONで接続できるようになります。
以上の手順で私は接続できました。
書込番号:9601540
2点

ミヤビのおやじ さま
UXの方の設定ばかりどうにかしようとしていましたが、
教わった通りルーターの設定を変えてみたら無事繋がるようになりました。
これでようやく快適に使用することが出来ます。
どうも有り難うございました!
書込番号:9603004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)