モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C102B4

クチコミ投稿数:70件 SOTEC C102B4のオーナーSOTEC C102B4の満足度4

先般、この掲示板にて「無類のAMD至上主義さん・SHIROUTO_SHIKOUさん」からの
ご丁寧なアドバイスを頂き、BUFFALOのHPから商品検索し、

■D2/ N800 2GB

を購入し、C102B4に設置してみましたが、
OSが認識してくれずにHDDまで壊れて泣く泣く、初めからバックアップしなおしました。
少し気になったのですが、この購入したメモリー本体のパッケージに
「WindowsVista対応」と書いてあり、商品選定を私は見事に間違えたのでしょうか?
また、メモリー交換なんて始めての試みだったので、設置の際、黒のエルビーダメモリーに
軽く手で触れてしまいました。困ったので、BUFFALO社のサポセン窓口に
3日間連続でかけましたが、いずれも話し中の状態で、具体的なアドバイスも聞けておりません。何か、売上の割りにはサポート窓口の回線が少なすぎるような気がしました。
因みに取り付け上の問題は、PC本体内部の切り欠きの部分にしっかり当て込んで
フックもかけたので問題はないと思うのですが。。。
本来、メーカーサポセンに聞く様な口コミで申し訳ないのですが、肝心のサポセンに
なかなか繋がらないので、またこの掲示板の先輩の方々から
アドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。
申し訳ありません。どなたか、ご教示頂ければ大変うれしく思います。
このPC自体は値段の割りに、高いパフォーマンスをしてくれるので大変気に入っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9590809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/23 14:27(1年以上前)

買ったメモリーが以下の商品なら対応品です。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800/


>OSが認識してくれずにHDDまで壊れて泣く泣く、初めからバックアップしなおしました。

HDDが壊れたということはHDDを取り換えたのでしょうか?
またはじめからバックアップし直すというのはインストールし直すの間違いではないでしょう?
現状は2Gを装着してOSをリカバリーして正常に使えているということでしょうか?

>設置の際、黒のエルビーダメモリーに軽く手で触れてしまいました。

メモリーチップに触れたという意味なら、まず問題にはなりません。

書込番号:9590839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/23 14:33(1年以上前)

真冬のように湿度が低くて静電気が起きやすい頃なら、
メモリ端子を触っただけで壊れることがあるけどね。
ところで電源コードとバッテリーを外した状態でメモリ交換したのかな?

書込番号:9590863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/23 14:47(1年以上前)

メモリ交換の心配をする前に、壊れたHDDの修理の方が先決だと思いますよ。
ONKYOのサポートへ連絡して、HDDの修理依頼をしましょう。
メモリの件はその後です。

書込番号:9590910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 SOTEC C102B4のオーナーSOTEC C102B4の満足度4

2009/05/23 15:35(1年以上前)

to:かっぱ巻さん・Hippo-cratesさん・都会のオアシスさん 
ご返信、アドバイス有難うございます。こんな短時間で様々ご教示頂けるとは
さすが、価格.comのユーザー皆さんにあらためて驚きと感謝です。

>かっぱ巻さん
自分が購入した商品はちゃんと対応品でした。。。

■D2/N800-2G \12,900 4981254217429 2GB

>はじめからバックアップし直すというのはインストールし直すの
間違いではないでしょうか?
すいません。インストールし直しで今は正常に動いてくれています。
ただし、現状はもともとの1Gシステムメモリーを装着しなおしての
現状復帰です。再度、試して2Gシステムメモリーに取替えてみましたが
PCが認識してくれず、画面でWindows XPの画面が立ち上がったと思ったら
意味不明の英文が出てシャットダウン。また勝手に起動してXPの画面が立ち上がるのですが
また意味不明の英文が出てシャットダウンの連続なので、
現状、購入したBAFFALOの2Gシステムメモリーは仕方なく
商品パッケージに保存状態です。。。

>電源コードとバッテリーを外した状態でメモリ交換したのかな?
はい。きちんと電源・バッテリーも外した上で取りかえ作業をしました。

>HDDの修理依頼をしましょう。
お騒がせしました。HDDの損傷ではないようです。知識不足ですいません。

対応商品・設置の仕方もバッテリー、電源を外しています。
となるとシステムムモリーの黒色の部分を指で若干強めに押してしまったので、
故障が原因なのでしょうか?6年間保障品ではありますが。。。
ちなみに、BAFFALO商品パッケージのWindowsVista対応と記載されていますが、
XPは駄目ということではないのですよね?
以外に簡単にできるかと思いながら、頓挫しています。

ご教示宜しくお願い致します。
お手数をおかけしてすいませんです。

書込番号:9591066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/23 15:47(1年以上前)

正しく装着できているとして、なおかつ箱から出して装着するまでの間に静電気などで故障させていない限り、メモリーの初期不良の可能性が高いと思います。パソコン本体の故障の可能性もゼロではありませんが。

パソコンまたはメモリーを購入した店に、両方持っていって検証してもらいましょう。

書込番号:9591103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 SOTEC C102B4のオーナーSOTEC C102B4の満足度4

2009/05/23 16:01(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイス有難うございました。
取り急ぎ、PC本体は現状、正常に稼動しているので、またあのなかなかつながらない
BAFFALO社のサポセンにまたトライしてみます。
その上で、修理依頼に出します。
いずれにせよ、助かりました。どうも有難うございました!

書込番号:9591137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/24 08:04(1年以上前)

サポートセンターへの連絡を第一にされているようですが、連絡がついても「それでは購入店で動作確認をしてもらってください」となる可能性が高いですよ。

もしかしたらメモリー不良の可能性が高いとして何らかの方法で交換してくれるかもしれませんが、原因が確定していないですから、交換しても直らない可能性があります。

基本的には先ほども書いたように購入店での動作確認が確実なおかつ手っ取り早いでしょう。

書込番号:9594681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCリサイクルマークですが、

2009/05/20 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:34件

もしかしてついてないですよね?

書込番号:9576078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/20 21:45(1年以上前)

 えぢおん2さん、こんにちは。

 ユーザーではありませんが、底面等にないでしょうか。
 かなり小さかったりすると見つけにくそうな気がします。

書込番号:9576272

ナイスクチコミ!0


美兎さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 07:58(1年以上前)

S9eの店頭カタログには
「個人のお客様は、パソコン購入後、商品が届きましたら『PCリサイクルマーク』をお申し込みください。PC本体またはディスプレイを購入された個人のお客様には、お申し込みにより無償にてマークを送付します。詳細はwww.lenovo.com/jp/environment/をご参照ください。」
と書いてありました。

日本IBM及びLenovoでは、家庭/個人の購入比率の高い機能構成を持った製品のみを家庭向けパソコンと定義してPCリサイクルマークを製品本体に貼付または同梱し出荷し、それ以外の製品は上記のように申し込み制で無償にて送付…とのことです。

書込番号:9589410

ナイスクチコミ!2


美兎さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 08:02(1年以上前)

つけたしです

↓PCリサイクルマークシール申し込み
https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform
「PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。下記をご一読の上、お申し込みフォームに必要事項を記入し送信して下さい。
PCリサイクルマークが表示された製品は、無償にて回収されます。」

書込番号:9589423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/23 21:29(1年以上前)

知らなかった。。。
さっそく申込みしよっと。
感謝、感謝。

書込番号:9592602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/24 02:28(1年以上前)

美兎さん、皆さんレスありがとうございます。思い込みで最初からついていると思い込んでいました。僕も早速申し込もうと思います。

書込番号:9594233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

900HAと比べて・・・

2009/05/21 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

クチコミ投稿数:495件

Eeeの900HAを便利に使っていますが、家族用にもう1台ネットブックの購入を考えています。

900HAをもう一台買うかNB100にするか迷っていますが、NB100が900HAよりも優っている点ってありますか?

大きさは900HAがやや小さい
バッテリーは900HAが長持ち
メモリ増設は900HAが簡単
など、900HAのほうが優っている点が多いような気がするのですが。

東芝ってことで、サポートなどの信頼性が高いことくらいでしょうか。

900HAの液晶はいまいちでしたが、光沢フィルタを着けるとメリハリのあるくっきりした画面になりました。

書込番号:9581216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 20:02(1年以上前)


私がむーん・らいとさん なら同じ900HAにします、指摘してある長所もですが、同じものが2台と言うのはメンテナンスとか拡張機器での使いまわしに苦労しませんから、同じなんですもの!

書込番号:9581254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 20:04(1年以上前)

失敬

アイコンが変でした。

書込番号:9581268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/21 20:39(1年以上前)

>900HAをもう一台買うかNB100にするか迷っています

 同じ機種をもう一台購入する(家族への説明が簡単。設定が楽)
 違う機種を購入する(いろいろ新鮮で楽しめる。自分の経験値が上がる(笑))
というような気がします。

 どちらでも幸せですよね。

 ちなみに私はLavie Lightの白が3万円を切ったら「ポチッ」といきそうで、価格情報を見ないようにしています(笑)。

書込番号:9581482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 NB100 NB100/H PANB100HNLの満足度4

2009/05/21 21:31(1年以上前)

メモリ増設はNB100でもふた1個開けるだけなので同じでしょう。
NB100の利点はbluetoothが標準搭載の点ぐらいでしょうか。

あとはデザイン(これは好き好き)と国産メーカーの安心感かな。
でもサポートと言っても保障なしの修理時はそれなりに費用はかかります。

細かい点で言うとNB100はリカバリーがHDDからかDVDを別途作成する必要があります。
900HAはHDDとDVDが最初から付属してるようです。

HDD交換は確実に900HAの方が簡単ですね(メモリと同じふた開けるだけ)。
NB100はかなりの分解が必要になります。

ACアダプタは900HAの方が小さいですね。
NB100は結構普通のノートと同じくらい大きいです。

900HAはソフトケースとマウスがおまけで付いてますね。
NB100は何もなし。

まあ総じて900HAの方が良いかな。
でも私はあえてNB100買いましたけど。
理由は...何となく気分です。
まあ気分で買っても後悔しないくらいの値段になったのは嬉しいですね。

書込番号:9581803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/22 06:12(1年以上前)

カタログでは読みにくい、機能性の違いにも注目してみましょう。
(いずれもかゆいところの違いです)

【画面の輝度調整保持】
NB100ではスリープ復帰後、再起動後、電源ON後、必ず画面輝度が最大になります。
このためユーザーによっては、起動後の輝度調整が儀式になります。(笑)
900HAはASUS独自ツールにより、画面輝度が再起動後も保持されるため便利。

【1024x768 圧縮モード】
横に引き伸ばしたような画面になりますが、擬似的に1024x768ドットで表示するモードです。
画面に表示される情報量が増えるので、ネットやExcelなどするときに便利なことがあります。
900HAには、ASUS独自ツールにこの機能が提供されています。
(NB100には無い機能です。)

【スムースビュー】
上記の「1024x768 圧縮モード」と異なり、対応した一部のアプリケーションではウインドゥごとに擬似的にユーザーが解像度を変更できる機能です。
NB100に東芝独自ツールとして提供されており、ネットブックの足りない解像度を補う方法としては「1024x768 圧縮モード」よりも便利で使いやすい場合がある。

【CPUの省電力&オーバークロック】
バッテリーなどの使用時に少しでも長く稼働時間を確保したい場合に、CPU負荷時の最大クロック周波数を抑制して省電力化する機能、重いCPU負荷のかかる作業において少しでもCPUの処理を高速化させるため、オーバークロックして動作させる機能です。
900HAには、ASUS独自ツールにこの機能が提供されています。
(NB100には無い機能です。)

【180度開く液晶パネル】
900HAもかなり大きく開きますが、本当に180度開くのは(私の知る範囲では)NB100とNECのLavie Light くらい。

他にわかりにくいスペックとしては、NB100は各インターフェースの配置がかなり独特であり、RGB端子、電源端子、イーサネット端子がすべて後部に配置されています。
最近のノートパソコンはデザイン上の問題とバッテリー配置の問題から、後部にインターフェースを設けないのが主流ですが、NB100では使用頻度が高いこの3つの端子を後部に配置することにより、机の上でもケーブル類で横幅を取られず、机の上がとてもすっきりします。
このような機能性からNB100は企業ユースとして考えるとプレゼンテーションや外部モニタ接続、イーサネット常用などにとても向いており、一般向きなネットブックというよりも、企業向けモバイル機やノートパソコンのビジネス向けモデルに近い性格を持っていると感じます。
無駄な装飾を省いたデザインや、カラーバリエーションがほとんど無いことも企業ユースを感じさせますね。

書込番号:9583851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2009/05/23 09:59(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
bluetoothの有無は結構重要ですが、ドングルは1000円くらいで買えますよね。(ポートは一つ使いますが)
細かい機能性についても、スムースビュー以外は900HAが優っているようですね。
実機を見た感じでは、900HAのシャイニーブラックは液晶回りやパームレストが光沢で、おもちゃのような質感なのに対し、NB100は艶消しで周囲にシルバーをあしらってあり、落ち着いた高級感があって、ビジネス用にはNB100かなと思いました。
見た目ではNB100、機能的には900HAでなかなか決断できません。

書込番号:9589815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2009/05/23 19:31(1年以上前)

NB100が実質28,000円くらいになればと思い、ヤマダ、コジマ、ヨドバシで値下げ交渉をしたのですが、実質30,176円が限界でした。

結局、ヨドバシで900HAを実質29,580円で購入しました。

900HAのシャイニーブラックは、明るい店頭ではおもちゃっぽかったのですが、自宅の室内ではそこそこの質感があります。

1カ月前よりも4,000円以上安く購入できて、良い買い物だったと思います。

書込番号:9592019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの持ち

2009/05/14 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30

クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。先日こちらで購入させて頂いた初心者です。
バッテリーのもちはwifiを切ったり色々節電した状態で
4時間ちょっとは持つようですね。
wifiでネットにつなぐと2時間半ぐらいというところでしょうか。

あまり電池を気にしたくないので
旅行などいくときのために大容量バッテリーの購入を考えているのですが
実際の電池の持ちはどうでしょうか?
あと多少標準バッテリーより大きい様ですが気になる程ですか?
どなたか実際に使われている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:9541449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/16 00:46(1年以上前)

U/C40オーナーです
そらななめさん、こんばんは

私は大容量バッテリーで購入しましたが
思ったより出っ張りが気になった為、標準バッテリーを
買い増しました
(大容量バッテリだと上着のポケットに入らず、タブレット使用時は出っ張りが気になります)

就寝時のみの使用になりましたので時間を気にする必要もなくなり
今では常に標準バッテリーで運用してます

バッテリーの持ちは確かに大容量バッテリが断然、優れています
使用時間重視なら迷う事なくこちらでしょう
ほぼ、スペック通りだと感じましたが
最近は使用していませんので具体的な時間は挙げられません

書込番号:9549555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 00:54(1年以上前)

CBいちさんさん

お返事遅れてすみませんっ

そうですかーたしかにでっぱりは気になりますね。
標準バッテリ買い増しのほうがいいかなぁ
うーん迷います。
しかし11時間駆動(でしたか・・・)は魅力的ですね。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:9577840

ナイスクチコミ!0


Papupyoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 14:25(1年以上前)

そらななめさん、こんにちは。
私はU/C30で大容量バッテリーパックを普段使いしています。
逆に標準バッテリーパックを持っていないので具体的な比較はできませんが、使用感は以下の通りです。

平日は、仕事の帰宅時に動画プレーヤーとして1時間使用して、5日間充電なしでOK。(無線は切っています)
週末はネットに一日ダラダラ繋ぎっぱなしで7〜8時間くらいOK(輝度は真ん中ぐらいの明るさ)

購入前の希望として、平日の充電回数は週に1回が希望だったので、私は満足しています。

ただし、「CBいちさん」さんが書いていらっしゃるとおり、後ろ側の出っ張りは気になる人もいると思います。

それと、手に持ってタイピングすると分かるのですが、重心が本体後ろ側に大きくかかるので、標準バッテリーパックに比べるとバランスが悪くなると思います。私は慣れちゃったので、普通にテキスト入力やプログラミングを電車の中でもしてますが、慣れるかどうかは個人差が大きい気がします。

書込番号:9590834

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タスクバーに「電源」が表示されない!

2009/05/22 04:46(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SH6KL08A

クチコミ投稿数:37件

SH6KL08Aを買って半年くらいが経ちますが、
いつからか、電源のプロパティがタスクバーに表示されなくなりました。
(オンカーソルでバッテリの残量が%で表示されるヤツです)

買ってすぐの頃はちゃんと表示されていたのを覚えていますが、
今はどうやっても出すことができません。

もちろん、「タスクバーのプロパティ」→「カスタマイズ」で、
電源のプロパティは『常に表示』にしてあります。

何度も『非表示』と『常に表示』を切り替えて、
立ち上げ直したりもしてみましたが、
どうやっても、表示できないのです。

いちいち、「電源のオプション」を開いて「電源メーター」を
表示するのも面倒くさいので、何とかしたいです。

どなたか、タスクバーに電源のプロパティを表示させる方法を、
ご存じの方はいらっしゃいませんか。

もし、ダメだとして、フリーソフトなどで、
バッテリの状態を常に表示できるものなどがあればお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9583777

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/22 06:58(1年以上前)

これ(↓)を試してみてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882186

書込番号:9583916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/22 08:55(1年以上前)

UPnPユーザーインターフェイス

俺もスピーカーアイコンでなくなっていろいろやってて
この手の項目でなんとかなったよ
ぐぐってみて

書込番号:9584203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 17:45(1年以上前)

movemenさん、ゼロプラスさん、ありがとうございます。

「通知領域から過去の項目を削除するには」を試してみました。
結果、一時的に「過去の項目」から「電源」が消え、
タスクバーに表示されるようになりますが、
パソコンを立ち上げ直すと、「過去の項目」に戻り、
表示されなくなってしまします。

どうしたものでしょうか(泣)。

今、仕事中で検証時間が取れないので、
「UPnPユーザーインターフェイス」は、まだやっていませんが、
最悪消すことになってしまっても大丈夫なんでしょうか?

外部にはマウス程度しかつないでいませんが、
ワンセグや無線LANなんかに影響が出たらイヤだなあと・・・
(関係ないんですかね)

とにかく、帰ってから試してみます。

書込番号:9586074

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/22 18:04(1年以上前)

上でご案内した手順の「9」以降を実行していますか?
実行せず、Windowsの再起動、もしくはシャットダウン→起動ですと7までの作業は反映されません。
Windowsが立ち上がった状態でタスクマネージャでexplorer.exeを一度終了し、再びexplorer.exeを起動です。
(Windowsの再起動ではない)

書込番号:9586141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 21:51(1年以上前)

movemenさん

ちゃんと最後までやりました(泣)。

その時点では「過去の項目」がすべて消え、「電源」も表示されるんです。
でも、立ち上げ直すとまた「電源」が「過去の項目」に戻ってしまい、
タスクバーから消えてしまうんですよね。
3回やってすべて同じ挙動です。

何の基準で、「過去の項目」に入るものが決められるんでしょう?

これから「UPnPユーザーインターフェイス」について、調べてみます。

書込番号:9587323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/23 03:43(1年以上前)

「UPnPユーザーインターフェイス」を外したところ、
見事に電源表示が復活しました。

今のところ、外したことによる不具合は出ていません。
しばらくこのまま使ってみます。

ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9589046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:9件

先日買ってマニュアルを見ながら設定をしていたのですが
普通に誰もがする設定かのようにマニュアルに載っていたので
BIOS Updateをトラブルも無いのにしてしまいました
(パソコンの知識がなさすぎてマニュアル通りしてしまいました)
しかも英語だったのできちんと出来ているのか分かりません

そして後でネットで検索していたら「何かトラブルやパーツを変更した時等にする」
「トラブルないのにアップデートしないほうがいい」
「最新のにアップデートする事で今まで出来ていた事が出来なくなる」
等と書いてあり心配しています

私の手順はマニュアル通りですが
「インターネットからBIOSをアップデート」でアップデート後
再起動して画面上にF1とF2の文字があったのでとりあえずF1キーを押してみたら
起動はするけれど無線LANが消えていてもう一度繰り返しても同じだったので
次はF2キー押したら無線LANも表示されていつも通りになりました
それから何度か電源入れ直しましたが異常なく使えています
書き込みには「もしアップデートがきちんと出来てなければ起動すらしない」
とあったので大丈夫なのかなとは思っているのですがきちんと出来ているのでしょうか?
もし出来ていないのならどうすればいいのか教えて下さい

サポートに聞いたところ大丈夫との事でしたが皆さんの意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします。

書込番号:9436153

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 14:14(1年以上前)

問題なく使えているなら気にする必要はありません。
今後は、むやみにBIOSをアップデートすることは
避けましょう。

書込番号:9436238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/23 14:25(1年以上前)

こんにちは、BIOS(バイオス)のアップデートですよね。

一般的かどうか分かりませんが、私の意見を述べさせていただきます。
自作などの場合、BIOSのアップデートが出た場合、すぐには当てずに少し
時間をおいてから当てるようにしていました。パーツの場合
動作確認の範囲が、メーカー製のPCと比べ、範囲が限られてしまうので。

一方、メーカー製のPCの場合は、なるべく当てるようにしています。
メーカー製のPCの場合は、基本的にはメーカーがいろいろな状況を
想定して、アップデートとして出荷する前に、テストをしています。
ですので、当ててもエラーが出ることが少なく、性能が安定すると
考えています。

書込番号:9436265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 14:48(1年以上前)

P577Ph2m さん
分かりました ありがとうございます。

徹2001 さん
ありがとうございます
自分の責任でやる分にはいいという事ですね
あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?
何か設定しないといけないですか?
お願いします。

書込番号:9436328

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/23 15:59(1年以上前)

使えているものは変えない。
システム運用の常識。
自分に利益の無い変更は、何も生まないか、害しか生まない。

その機種の為に改変してあるのだから、生まれるのは基本的に利か無だけど、害が生まれることは、時々ある。

書込番号:9436521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 16:09(1年以上前)

きこりさん
ありがとうございます
やはり知らないまま何でもしてはだめですよね
早く使いたいという思いからマニュアル通り進めてしまいました
これからは分からない事はまず下調べをしてから行動しようと思います

書込番号:9436546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/23 16:15(1年以上前)

害があっても、多少の金で解決出来るのだから、やっちゃえば。
害があっても小さいものなら、無害と大差無い。

書込番号:9436564

ナイスクチコミ!2


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/23 16:26(1年以上前)

>あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?

最近のメーカー製のPCですと、アップデートを通知してくれるプログラムが
同梱されていることが多いです。こちらの機種がそうであるかは分かりません。
もし、無い場合ですと、メーカーのサイトを定期的にチェックするしかないですね。

BIOSのアップデートのするしないは、そちらの判断になりますが。
アップデートの作業自体は、落ち着いて実行なさってくださいね。
途中で電源を切ったり・中断したりしてしまいますと、PCが
立ち上がらなくなる可能性が高くなります。

一つ一つが 経験かと思います。私もBIOSの最初のアップデートは
緊張しました。頑張ってください。

書込番号:9436594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 17:20(1年以上前)

きこりさん
度々ありがとうございます
私のような初心者は害にすら気付かなさそうなので
慎重にやっていきます

徹2001 さん
度々ありがとうございます
そうですね何事も経験ですね
通知してくれるかは調べてみます

書込番号:9436762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2009/04/23 18:04(1年以上前)

10年ほど前にユーザーがバージョンアップする民生機器(3万台ほど出荷)の
プロジェクトに関わりましたが

月に2,3件はシステムを消してしまう(途中でユーザーが電源などを落とす)
修理品が入ってきました。
確立的には 1回/1000人 程度のアップデートミスがあるものと思われます。

書込番号:9436914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 09:15(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
やはり途中で何かあるかもっていう事を頭に入れて
する事ですね

書込番号:9439676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/22 23:27(1年以上前)

はじめまして
PC自作歴15年以上の独り言です。
まず、BIOSのアップデートは、フロッピーにBIOSのファイルをダウンロードして、書き換える時代に比べたら、まず失敗することはありません。ご安心ください。
しかし、初心者の方に是非やったほうがよいといえるものでもありません。OS以下のハードウエアを司っている部分の書き換えですから、もちろん何かの拍子にハードウエア自体が起動しないリスクも付きまといます。ただし、安定性の向上が見込まれるなどしなくてもよいというわけでもありません。事実、BIOSのアップデートで今までフリーズしまくっていたのが、安定して使いやすくなったという例はあります。要は、自己責任でするしかないんですが、BIOS更新によってBIOSの設定が初期化されることが多いということを是非覚えておいてください。今回の場合は、私もそうでしたが、更新後BIOS上で無線LANの設定が「OFF」になっていました。もちろん「ON」にすることで、使用できるようになりました。
BIOSを更新したら、BIOSの設定をチェックする癖をつけてみてください。なんとなーく解る英語だし、少しでも理解できるとPCの世界が広がりますよ!
以上、長文大変失礼しました。

書込番号:9588043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)