
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2009年5月20日 21:44 |
![]() |
7 | 11 | 2009年5月20日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 18:54 |
![]() |
10 | 8 | 2009年5月20日 17:33 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月20日 14:26 |
![]() |
13 | 1 | 2009年5月20日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
ここの掲示板を見て、評判良と判断して1000HEホワイトを買っちゃいましたが〜! 期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、パッド操作では意図しない動きをして固まるなど使い物になりません。マウスの設定でタッピング機能を停止すれば症状はなくなりますが、小画面の為の機能が使えません。
このPCはモバイルで使用しますので、タッチパッドが悪いと使い物になりません。
そこで、1000系をお使いの皆様にお願いです。
私のようなタッチパッドの不良や、キーの不良はありませんか。
あれば、どのような対策をして使っているのでしょうか。
教えて下さい。
以下、簡単な不良個所の説明です。
1 タッチパッドの不良について:
カーソルの移動中に範囲指定状態になったり、勝手にリンク先に飛んで画面が替わり砂時計が出たままになって動かなくなります。また、パッドの感度が悪くカーソルが一瞬止まる事があります。
※ドライバーのアップデート(v7.0.4.3)をすれば、正常になるかと期待しましたがすでに適用済でした。
2 キーボードの不良について:
文字入力時やそっと触れただけで左側のキーからカシャカシャと音がします。(ボタンの引っかかりも数個ありました)
以上
よろしくお願い致します。
0点

キーボードから音がするのはある程度仕方がないのではないかと?。製品の価格を考えれば致し方ないでしょう。プラスチック成型品ですから、そこのどれだけのコストがかけられているのか、という点ではよい見本だと思いますが。EeePCともっと高級な製品ではキーボード単体のコストも違うでしょうからねえ。
タッチパッドに関してはドライバの作りや製品仕様にもよるので一概にどのような状況下の化は悪はできませんけど、あまりにも状況がひどいのであればメーカーにレポートを入れて「タッチパッドを快適に使うための減少回避策」を問い合わせるのが現状ではもっとも得策ではないでしょうかね。
書込番号:9555514
0点

価格相応ですよね、私もAspire one買って3日で売りました
書込番号:9555662
0点

>1 タッチパッドの不良について
一度リカバリしてみてはいかがでしょうか?
それで直らないようなら、初期不良として交換を申し出てみれば。
>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、・・・
インターネットのスピードはPCで変わる訳ではありません。
ネット自体の接続形態(ADSLなど)により変わるものです。
書込番号:9556185
0点

オー・エムさん、こんにちは。
>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、(以下省略)
ブラウザを例えばGoogle Chromeへされれば、体感的な速度は向上するかもしれません。
書込番号:9556194
0点

>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、
ネットスピードが遅い原因がどこにあるかを考えた方がいいです。
・接続回線速度がネックになっているならば、PCやOSを変えても改善されませんので、接続方法を変えるべきでしょう。
・回線速度は十分速いけど、PCやOSがネックになっているならば、
・軽い(速度の速い)ブラウザ・ソフトに変えてみる。
・PCを速いものに変えてみる。
・OSを軽い(速い)ものに変えてみる。
など検討されたほうがいいでしょうネ。
書込番号:9559125
0点

はむさんど様、Mr.Gamer様、都会のオアシス様、カーディナル様、はらっぱ1様
アドバイスありがとう御座います。
掲示板初心者の為、返信遅くなりました。
今後ともよろしくお願い致します。
まずは、お礼まで
コメントは続編で記しますが、まずこの返信方法が間違っている気がします。
間違っていたら返信方法を教えて下さい。
書込番号:9560441
0点

>コメントは続編で記しますが、まずこの返信方法が間違っている気がします。
間違っていません。安心して続けてください。
(ところで、間違った気がした根拠は何なんでしょうか?)
書込番号:9560769
0点

「はむさんど」様「Mr.Gamer」様
キーボードに関して、品質と価格の関係については、お二人の意見に同じです。
症状について、説明を補足します:
HEのキーボードは新製品なので、コストダウンを目標にして作られた物で使用感が変わる事は理解でき、キーボード全体が同じ状態でカシャカシャ音がするのなら仕様として受け入れます。
問題にしているのはキーボードの全体ではなく一部の異変で、キーボードの右側2/3は音も無く問題ありませんが、左側1/3がキートップがぐらついた感じで? 指の平でさすったり、キー入力操作をするとカシャカシャと音がして気になります。
また、文字入力中に部品が引っかかった(バリに引っかかる)ようなショックが7〜8回ありましたが再現しないのでこれは保留します。
このような症状は異常な状態と考えられるので、他のユーザーの方の現状を知りたいのです。
HEユーザーの方キーボードの現状を知らせて下さい。
書込番号:9561115
0点

はらっぱ1様
細かい気配り、ありがとう御座います。
>ところで、間違った気がした根拠は何なんでしょうか?
掲示板を読んだ人が返信をする入り口に思えた所から入った事
設定を最初からする事
で、スレ主マークが付くのかな?
と思いました。
スレ主は何回も返信をするのだから、マイページから返信をすれば設定はいらないのではないかとの思い込みがあったようです。
書込番号:9561291
0点

1000HEを使い初めて数週間になりますが、私の場合キーボード、パッドともに動作上の不具合などなく得に不満は有りません。
キーボードは安っぽい感じはしますが押したキー以外にカチャカチャすることはなく十分にタッチタイプ出来ます。
パッドも怪しい動作をすることはなくマルチタップが便利なのでマウスは使っていません。
画面が狭い、処理能力が低いなどの部分で多少の不満はないわけじゃないですがそれ以外のハードウェアの部分ではそこまでひどいことはない機種だと思います。
価格相応という言葉を使うなら、価格相応以上のものだと思います。
ですからトピ主の様子を見ると不良品の疑いがあるんじゃないでしょうか?
書込番号:9562630
1点

オー・エムさん、
返信の件、了解です。
マイページから返信するようになると、どのスレッドへの返信か分からなりそうですが。
すみません、横道にそれてるようですので、この辺で。
書込番号:9562784
0点

すみません。
>マイページから返信するようになると、どのスレッドへの返信か分からなりそうですが。
正しくは、「分からなくなりそうですが。」です。
書込番号:9564746
0点

ma29様
情報ありがとうございます。
私のPCが不良品である可能性が出てきて安心しました。
ん! 不良品で安心! 実は、
サポートへの電話でタッチパッドの件は、私の申し立てと同じ症状をサポートのPCで再現できたので「仕様であり、正常である」と言われましたので、不良品→安心となりました。
再現とは:この後で追加補足を出す中に、(再現できる事)指の平では反応するが指の関節では反応しない・・・と言うものがありますが、指の関節では反応しないことがサポートで再現されたので仕様であると言われました。
Ma29様も試して下さい。
書込番号:9565018
0点

FMVと併用ですが、比較すれば天と地の差かも?(こちらが地)
スレ主さんと同様の動きを経験しました。
どうも、手の湿り具合で変化が大きい様な・・・
定かでは有りませんが、スレ主さんの動きも有り得そうな気がします。
キーボードの音に付いては気にしません。
書込番号:9565100
0点

都会のオアシス様、カーディナル様、はらっぱ1様
書き方が悪くて誤解させ、申し訳ありませんでした。
1 スピードの件は、タッチパッドの不良でソフトが複数立ち上がる為に遅く感じると言う意味でした。
2 リカバリーは、お勉強の為に2回しました。
3 ブラウザは、Lunascapeを1ヶ月前に入れて大変な目に遭いました。
書込番号:9565184
0点

書込みから時間もたち、状況も徐々に把握してきたので、カッテニ原因を導いてみました。
タッチパッドの不良について
○ 症状は:
1 意図しない動きをします。
タッチパッドによる操作は、単純にカーソルを移動させてクリックするだけですが、カーソルの移動中に範囲指定状態になったり、勝手にリンク先に飛んで画面が替わり砂時計が出たままになり動かない状態になります。画面が複数開きデータ読み込み中の表示をして1分以上動かない状態になる事から、複数のソフトが動きスピードが遅く感じるものと思われます。
2 時々、カーソルが指の動きについていかないで止まります。
○ 原因と再現は:
1 ドローとタップの判断レベルが悪いと思われます。
タップの機能を停止すると正常な動きになるので、単純にタップのソフトが悪いのかも知れません。
(再現できる事)画面の無地部分にポイントして、タッチパッドをタップすると範囲指定状態が再現できます。
2 タッチパッドの感度が低いと思われます。
パッドをなぞる指の角度で、アイコンの動きが止まる角度が有ります。
パッド操作は、指の平を水平にしてではなく斜めにして爪の近くで使用するのでパッドの最高感度よりも低いレベルで運用されますが、当PCの最高感度が業界レベルより低い(再現できる事を参照)ことによりOn状態が継続せず、On‐Offが繰返されて、ドローをタップと判断するものと推測します。
(再現できる事)指の平では正常に反応するが、指の甲(関節)では反応しない。また、荒れた角質化した皮膚では反応しません。つまり、指の平が最高感度で関節が最低感度になります。言い換えれば、水分の多い所が最高感度で水分の少ない所が最低感度になります。
東芝のPC2台でテストしたら、多少反応は鈍いが関節で反応します。とうぜん、荒れた角質化した皮膚(私の場合は指の両サイド)でもスムースに反応します。
キーボードの不良について
○症状は:
1 キーボードの一部のキーから音がします。
キーボードの右側2/3は音も無く問題ありませんが、左側1/3がキートップがぐらついた感じで? 指の平でさすったり、キー入力操作をするとカシャカシャと音がして気になります。
また、文字入力中に部品が引っかかった(バリに引っかかる)ようなショックが7〜8回ありましたが再現しないのでこれは保留します。
○ 原因と再現は:
1 一部のキートップがガタガタしており、キートップから音が出ています。
そっと触っただけで大きな音がするキーは「Tab」「Caps Lock」「Shift」、小さな音がするキーは「Ctrl」「Fn」「2」「Q」「A」「Z」などです。
※タッチパッドのドライバー・アップデート(v7.0.4.3)で正常になるかと期待しましたが、すでに適用済でした。
*******************************
1000HEユーザーのみなさまへ
このような症状は異常な状態と考えられますが、私の環境では、他の機器を見比べるのが困難なので、ユーザーの方の現状を教えて戴きたく、ここに記載しました。
以下、お知らせ下さい。
タッチパッドについて
1 標準設定(タップ機能を使用)で使用している時に、意図しない動きをしないか。
2 指の角質化した所(荒れた所)や関節で、パッドは反応するか。
キーボードについて
1 キーボードからカシャカシャ音がでないか、ガタガタしてないか。
特に「Tab」「Caps Lock」「Shift」キーが判りやすいです。
連絡をよろしく、お願い致します。
*******************************
書込番号:9565436
0点

謎の男17号様
情報ありがとう御座います。
>スレ主さんと同様の動きを経験しました。
タップ機能を外す等の設定は、どのようにしているのですか。
>どうも、手の湿り具合で変化が大きい様な・・・
そのようですネ! 荒れたガサガサの部分では感度が落ち動きません。
当PCの感度は業界基準より低いように思うので指の関節で動くかどうか、FMVと比較して下さい。
症状の補足を出しましたので、テストして報告して戴ければありがたいのですが。
よろしく、お願いします。
書込番号:9566086
0点

オー・エムさん、
>タップ機能を外す等の設定は、どのようにしているのですか。
システムトレイの中に、マウスかタッチパッドのアイコンがありませんか?
あれば、それを右クリックすると設定メニュー等に入れると思います。
(タッチパッドのドライバが古いと設定できない場合もあるかもしれませんが。)
書込番号:9566225
0点

具体的な検証はしてませんが、それよりも癖を掴んで慣れた方が
実用上助かるので、使い倒してます。
段々(気付かずに角度なども修正してるのかもしてません)コツを掴んだのか
スムーズに動き始めましたよ。
書込番号:9566266
0点

はらっぱ1様、謎の男17号様
ありがとう御座います。
昨日パソコン比較をしてきました・・・!
帰ってきたら、今日になっていました・・・!
タッチパッドの関節によるテストは、東芝、NEC、ソーテック、デルは関節の動きにスムースに反応しました。富士通とエイサーについては関節の感度は少し鈍いが実用には問題なく動きました。アスースだけは反応しませんでした。
キーボードに関しては、左側だけにカシャカシャ音とガクガクがありました。
タッピングに関しては、販売員さんに設定を見てもらいましたが改善点はないようでした。
キーボードとタッチパッドには多少の個体差がありますが、個体の交換で改善するほどの差はないので、交換しても問題の解決にはなりそうにありませんでした。
「このPCが気に入って購入したのだから、このまま使いたい。カシャカシャガクガクのキーボードは我慢をし、タッピングは設定を無しにして使用するが、パッドの感度は譲れないので、ドライバーの変更など何か対策はないか」と言って、販売員からサポートに問い合わせてもらったら「指の平で使うのが仕様であるから指の平で使ってくれ」と言われたそうです。
「このPCは、屋外でのもっとひどいガサガサの手での使用および高齢の方や手の不自由な人に車椅子で使ってもらう予定であり、今の手荒れで動かないようでは、使用に耐えないので返品をお願いしました。」
まだ、結論は出ていませんが次回に一式を持って行く約束で帰ってきました。
書込番号:9576266
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト
ちょっと、お聞きしたいことが。
HDDをSSDに換装し、リカバリディスクからOSを入れました。
換装前のHDDには、リカバリーソフトが入っていたのですが、このソフトをインストールすることはできますか?
ドライバディスクにも、HPにもソフトがないのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

そんなのやってみないとわかりません
やってから出来ない部分を具体的に質問してください
書込番号:9575262
2点

いや、質問が悪かったみたいですね。
新しいSSDにリカバリーソフトを入れたいのです。
で、SSDの状態のバックアップデータを作成したいのです。
既存のHDDのデータをバックアップし、SSDでリカバリーしたいのではないです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9575279
0点

ですからやってから出来ない、ここでつまずいてますの部分で
質問をしてくれたら
それに答えられる人からの的確なレスが付くと思います
現状で出来ないならやって出来ない部分で質問したらいいと思います
書込番号:9575311
2点

あっと 文章が抜けていました
HDDに入ってる
リカバリーソフトの取り出し方を教えてくださいなど具体的にって事です
嫌な書き方してますが
貴方はインストールの仕方を聞いてます.
>ドライバディスクにも、HPにもソフトがないのですが。
だからなに?って読んでしまいました
書込番号:9575345
1点

要は、リカバリーソフトがないので、SSDにソフトをインストールできない状況です。
なので、SSDにリカバリーソフトのインストール方法が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9575351
0点

マジで困ってますさん こんにちは!
この機種を持っていないので質問させてください。
1、ソフトの名前はわかりますか?
2、リカバリディスク作成ソフトではなくバックアップソフトが出荷状態で入っていたのですか?
3、リカバリとクリーンインストールとバックアップの違いは理解しておられますか?
4、元のHDにはそのソフトは残っていますか?
書込番号:9575428
1点

1、ソフト名 MSI Burn Recovery
2、リカバリディスク作成ソフトではなくバックアップソフトが出荷状態で入っていました。
3、リカバリとクリーンインストールとバックアップの違いは理解してます。
4、元のHDにはそのソフトは残っています。
SSDにこのソフトをインストールしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9575538
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100/U100-Recovery.pdf
リカバリーDVDを焼くためのソフトで、バックアップを作成する機能がある
ようには見えませんが。
書込番号:9575568
1点

要するにリカバリ領域のコピーですよね?
標準搭載のHDDにあったリカバリ領域をあらたに載せ変えたSSDにコピーしたいって事ですよね。そうすれば、万が一の時にでも復元が楽って事かな?
別途ソフトを使えば「購入」可能なのかな?
とりあえず”バックアップソフト”で検索。
例えばこんなのhttp://www.megasoft.co.jp/utility/cw10/?referrer=google_lb&gclid=CM7TpMTbypoCFcctpAod41sG3Q
あと、こんなんもありますよ。
これdo台 PRO(KD25/35PRO)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
書込番号:9575622
0点

マジで困ってますさん
質問に答えていただきありがとうございます。
>SSDの状態のバックアップデータを作成したいのです。
MSI Burn Recoveryでは無理ですよ(多分)
マジ困ってます。さんの回答通りならばHDを丸ごとSSDにコピーするかリカバリ領域だけパーテーションコピーした後にCドライブを作成してリカバリディスクでリカバリすればいいと思いますよ。
書込番号:9575838
0点

みなさんありがとうございました。
市販のソフトを購入し、バックアップとりたいと思います。
書込番号:9576224
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
私がよく行く京都・阪神競馬場の指定席エリアで無線LANに対応しているらしいのですが、ヤマダオリジナルモデルの1000HAEでのインターネット接続は可能ですか?
また、他に良いPCをご存知あればまとめて教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

「阪神競馬場 指定席 無線LAN」で検索してみましたが、無線LANが使えるとありますね。
恐らくb/gでしょうから、ヤマダのモデルで大丈夫でしょう。
他の良いPCというのであれば、もっと画面が大きなノートPCにすべきです。
最低12インチ。パナでも東芝でも(笑)。
書込番号:9575108
0点

丁寧な回答、大変参考になりました。
予算を考慮して近日中に購入したいと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:9575394
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウス PC-NJ70A-B


Vistaに拘ると言うより、WinXPが長生きしすぎなだけです。
本来なら、WinXPはVistaが出て1年程度で発売停止になるはずだったんです。
新OSであるVistaが出た以上は、ビジネスモデルの一部を除き、WinXPが発売継続されることは無かったなんですから。
書込番号:9571591
0点

>なぜ大手メーカーはVISTAにこだわるのでしょうか?
もちろん制約があるからじゃないですか
書込番号:9573530
1点

こだわる理由が無い。
単に損得を考えたら、それが最善だっただけでしょう。
書込番号:9573651
2点

ウルトラザウルスさんコメントありがとうございます。 参考になりました。でもそれって今回のが売れたら(当たったら)次を作って、ハズレたらやめる。というふうに感じるのは僕だけでしょうか?
パーシモン1wさんコメントありがとうございます。おっしゃることはよくわかります。
補足なんですが、僕が言い足りなかったですが、なぜこのショぼいCPUに色んな機能を載せてその上、ネットブックに不評のVISTAでなのか?結局、東芝も富士通もXPモデルを後で出して、パナもいまだにダウングレードできるようになってる。そこでまたひとつ疑問がでるのですが、なぜマイクロソフトは販売していないXPを急に大量にばら撒きをしだしたのか?と思いますね。
ゼロプラスさんコメントありがとうございます。僕もそう感じたりしないでもないんですが、『制約』ってなんでしょう?
きこりさんコメントありがとうございます。『損得』ですか?VSITAのほうが得ですかね?
書込番号:9574006
0点

>『制約』ってなんでしょう?
ひとつの例として上げれば、
新OSに積極的なDELLやHPは、かなり早い時期から新OSの情報を貰えるのに対し、
そうでないメーカは直前にならないとMSから情報が貰えない。
(だからDELLやHPって、新OS販売開始と同時に組込みパソコンを出せたりします)
書込番号:9574152
0点

>なぜマイクロソフトは販売していないXPを急に大量にばら撒きをしだしたのか?
Vistaの要求スペックが厳しすぎでAtomではまともに動かないが、XPなら軽快に動作する。
Atomで稼ぎたいIntelと、Vistaが売れなくて困ってるMSの思惑が合致。
そこでネットブック規格なるものをお互いに決めて、
XPでAtom売るぞ&7までは特別版としてXP売るぞでどっちもお得。
>『制約』ってなんでしょう?
ネットブック規格の事だと思いますが、
TYPE Pは画面解像度が規格外なのでXPはのせられません。
最近だとHP2140の画面解像度が規格から外れたので、
Vistaビジネスのダウングレード権でXPにするという荒技をしてます。
新メビウスは余裕でネットブック規格の範疇ですが、のせなかった理由は後述のとおりだと思います。
>『損得』ですか?VSITAのほうが得ですかね?
シャープがXPのドライバ等作るのがめんどくさかっただけで、
近々に7が出るから、Vistaでドライバ作っときゃ使い回しがきくし「得」だと判断したんでしょう。
市場はそう思ってないと思いますけど。
一昨日店頭でいじってきましたが、筐体の作りだけは国産メーカーだなといえるけど、
光センサ液晶はOS関係なくただの未完成品でした。
当然Vistaもトロくて、なんかニブチンな光センサ液晶と相乗効果でモッサ〜でした。
書込番号:9574715
2点

>光センサ液晶はOS関係なくただの未完成品でした。
位置認識ソフトの完成度と光センサ周辺ハードおよびパソコンの演算速度の問題だと思われます。
光センサ液晶は、おそらく完成の域に達しているでしょう。
今後が楽しみなデバイスです。
主液晶パネルが光センサ液晶になったら、革命的かもしれません。
>なぜ大手メーカーはVISTAにこだわるのでしょうか?
長いものに巻かれろでしょう。
シャープのパソコン事業は、悲しいくらいちっぽけだと思います。
書込番号:9575072
0点



昨日、縦長画面に設定できるか質問したものです。
今回はレポートと質問が一緒になってます。すみません。
■レポート
とほりんさんの情報で、納得してビックカメラ(新宿小田急)で買ってきました。
NTTーXで36000円で出てることは知ってたのですが、一刻も早くほしくなって、いってきました。
「10円でも100円でもいいから(←この言い方、ホントは反対ですね)、安くしてヨ」といったら、店員さんは店の奥に消えて、数分後「がんばってきました」といって「800円引き」となりました(39000円のポイント10%)。
今、充電しながら、設定をいじったり、アプリをインストールしたりしてます。
画面の文字が小さいので、現在、機器を外付けして設定してます。
・モニター(ものすごく古い、今はない?MAGというメーカーの15インチを縦長にして)
・キーボード(USB接続マイクロソフト インターネットキーボード)
・マウス(キーボードのUSBへ接続 こっちもマイクロソフトオプティカルなんたら)
この段階で、とりあえず、ヘンなことが2つ
●当初、サムスンのモニター(リアル?1280x1024)をつけたのですが、サムスン側モニターに「信号線をチェック…」と出て、映りませんでした。
※DVI(アナログ変換)入力、アナログ入力ともに別ケーブルでチェックしましたが、ダメでした。
●MAGではOKでした。このモニターの解像度は1024x768ですが、本体画面と(同じ画面)設定にすると、本体画面の上下が小さくなります。
※本体解像度は1024x600なので、上下の画像が切れる(上下計168ドット分)と推測したのですが、反対に黒い帯状のエリアが出現してます
※この黒い部分が有効だったら1280x768ドットぐらいを本体モニターで表示できてる感じなので、なんとかしたら、なんとかなるのでは…と、思えてなりません。
※と、思って、同梱のSCシリーズ仕様書を見たら「プレビューモードで1024x768」とあるのですが、ユーザーズガイドの索引には、この言葉が見当たりません。もしかしたら、この黒帯状態がプレビューモードなのかしらん。
■質問
これ以外で、ちょっと、疑問がわいてきたので、追加で書き込ませていただきました。
■リカバリについて教えてください
●やりたいこと
・これから1週間ほど、いじった後、一度、(なるべく完璧な)出荷時の状態にもどしたい。
現在、いろいろソフトをインストールしては、メモをとって、どれがよいか(どういう設定がよいか)試行錯誤してます。ソフトだけでなく、ハードも含めて試行錯誤してます。
当面のベスト状態が決定したら、必要なソフトだけを(設定も含め)クリーンインストールしたいのです。
●ユーザーズガイドによるとリカバリの種類が
1.Cドライブのみ
2.ドライブ全体を分割して…
3.ドライブ全体を分割せずに…
の3種類あるようですが、この2で上記の、私の希望はかなうのでしょうか。
また、なにか注意点があるのでしょうか。
※マカフィーは最初からインストールしてません。LiveOneCareをいきなり(体験版ですが)インストールしてます。
※アドビリーダーや電子ブック関係も即、アンインストール(必要時に最新版をネットからインストールする予定…というか、もう、しました)
よろしくお願いします。
1点

HDDリカバリーすると、マカフィーは初期状態と同じくインストールされてない状態に戻ります。
ただし、ほんと〜に初期状態に戻るだけなんでJワードやブックリーダーがインストールされた状態に…;
光学ドライブを繋げで付属ディスクからインストールすれば余計なのはいっさい入らないらしいのですが、
やってないので解りません(´・ω・`)
>MAG
独断で察するに、SCがXGA表示(画面に合わせて拡大)で
縦が600になっているような感じですね。
タスクバーのアイコンからアスペクト比を固定させるとどうなります?
書込番号:9568660
1点

とほりんさん
ありがとうございました。
画面の詳細設定からは次の3つが選べます。
1:アスペクト比を保持
2:全画面表示
3:デスクトップの中央
※購入時は3でした。
いじってみたところ、1と3で同じ状態
2で、本体全面に表示されるようになりました。
つまり、本体画面が1024x768ドットの画面になったわけです(横方向に伸張した画面となりますが)。
ちなみに1024x600ドットも選択できるみたいなので、これを適用すると…
本体画面が(通常の)1024x600ドットで
外部モニターの両側が黒帯となり、本体画面と同じ領域のみが有効な表示となりました。
これですっきりしました。ありがとうございました。
●追加レポート 〜いきなり失敗〜
本体と同時に液晶保護フィルムとメモリー2GBを買いました。
フィルムを貼り込みに、いきなり失敗してしまいました。
※メモリーはこのあと装着予定
保護フィルムは、店員さんが見つけてきてくれた(私はノーチェックの)、エレコム7W(690円?)だったのですが、貼り込みに、失敗しました。
張り込む前にサイズを長辺でチェックして、2ミリほど足りない感じだったので、まあ、それでもいいか…と、貼り込んでから、わかったのが、短辺のほうが、数ミリ長かったのです(つまり張り込めなかった)。
で、いったんはがして、はさみで切って…を2度ほど繰り返した結果、ゴミがフィルムと液晶表面に数カ所ついてしまい、「見てくれ」が非常に悪くなりました。それでも、いいかと、使おうとしたら、無理矢理はめ込んだ箇所が、常時圧迫状態になってしまい(つまり常時、その箇所をタッチパッドしてる状態)、カーソルが、他に移動できませんでした。
ということで、そのまま、はがして、ゴミ箱行きとなりました。ああ、なさけなや…。
まあ、もともと800円引きしてもらってるので、それほど怒りはありませんでしたが、これからフィルム買う方は、お気をつけを。
私が次回買うなら、8インチ〜を買ってきて、正確に(自己責任で)切ってから、貼り込むかな。
書込番号:9574521
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ディープレッド)

Windows7RCってそれを検証して貰う為の配布版じゃないの?
自分で検証しないなら配布を受けちゃダメでしょ。
書込番号:9574098
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)