
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SC3WP06GAを使ってるのですが、
起動ごとにBluetoothデバイスを削除しましたって出るのですが、
初期不良だと思ってメーカーに送り返すも治りませんでした。
みなさんの機種では起動時に毎回でますか?
メーカーが言うには
「起動時もしくはBluetoothモジュールのオンオフを行うと認識されるため、一度表示されます」
だそうですが、僕はBluetoothの不具合なのではと思って疑っています。
1点

http://www.youtube.com/watch?v=baYNBeGALWs
動画のような状態で、メーカーに起動時に表示される
「Bluetoothハードウェアを削除しました」と出るのはおかしいと問い合わせをし、
メーカー側からの修理報告書では、起動時に一度は出ますとのこと。
しかし、起動時に毎回出るのでおかしいと言ったのですが、
メーカー側からは工場でチェックしたがそのような症状は出ないといわれました。
動画で送りましょうか?とか実際にチェックしてるんですか?とか聞くと
うやむやにされ、再起動しろだの、リカバリしろだの言われ、何度もリカバリしました。
それでも上の状態で治りません。
Bluetoothデバイスが近くにあると出ますとか言われますが、起動時に強制的にドライバの削除をしてるように見えるし、携帯もヘッドセットもキーボードもBluetoothは使っていないし、買っていません。
皆さんのパソコンで起動時に出るのなら普通なのかも知れませんが、
異常だと思うので、2回修理依頼に出しています。
メーカーに電話かけるだけで先月数千円無駄にしたし、買って1ヶ月なんですが、
2週間近くはメーカーに修理依頼で送ってるために、実質使えてるのは数回程度。。。
どうすればいいのか・・・期待してただけにがっかりです。
書込番号:9510834
1点

価格コムでは何故かノートパソコンではなくタブレットPC扱いだし、
マイナーなメーカー&機種だから2chのノート板・SCスレで聞いた方がいいと思うよ。
ウチのはGPS無しモデルだけど、カメラなんかも無効にすると
停止でなく存在しない事にされるから(ONにすると復活しますヨ)
工人舎ではよくある仕様なんじゃないですかね?
RFスイッチをONにしてから起動させたらどうなります?
書込番号:9512455
1点

回答ありがとうございました。
RFスイッチをOFFにすると、Bluetooth自体が立ち上がらないので、
変化なしです。
ONにすると、またBluetoothの削除、インストールがはじまります。
メーカーに言っても、工場でチェックして問題ないものを送ってますとしか
言われず、交換、返品は出来ませんとのこと。
不具合の状況を購入店のJoshinWebに伝えたところ、
メーカーから新品交換の提案が来ました。
とりあえず届いたPCを起動して同じ症状が出ないことを祈ります。
書込番号:9512901
1点

2chで聞いてみたのですが、マザーボード不良が原因だったようです。
他の人のときはちゃんと修理対応してくれたようです。
自分のときは2回修理依頼したのですが、異常なしと言われて返ってきました。
客によって対応変えるのはどうかと。
同じ症状が出てるんだから、ちゃんとマザボ交換、修理してくれたらいいのに。
どうしようもないのでJoshinWebに連絡し、メーカーが修理してくれないのでJoshinで修理、
または返品させてもらいたいと伝えたところ、その日のうちにメーカーから連絡してきて
結局新品交換となったのですが、初期設定でいきなりブルースクリーンが出て、
いじるのに疲れたので返品することにしました。
パソコンはいいのに、メーカーの対応がわるいときつい。
書込番号:9535991
1点

工人舎の対応が悪いのはネットで当たり前になってる
メーカーとしてどうよ?
性能低いのに動画などアピールしてるけどすぐかたまるし。。
使えない。売る人が多いのは納得。
期待しないが吉。
書込番号:9542757
1点

物は良いし、性能も値段を考えればそれなりに良いものだと思います。
40000円で、小さくてそこそこ融通が利くし。
でも、不良を伝えても、新品と同様のチェックをしてますだけで、
全く、治すことをしないのは納得できないです。
メーカーに電話しただけで、5000円は無駄にしました。
俺「修理されず戻ってきて不良品なので、ちゃんと修理してください。」
と言ったら、
工「うちでは工場でチェックしたものをお客様に送っています。こちらでは異常が見つからなかったので何もせずにお返ししました。」
って言われ、
俺「それじゃ不良品でも、あきらめて使わないといけないんですか」って言うと
工「弊社ではどうすることも出来ません。また送っていただいても、何もせずに返すことになります。」と返答。
再現性もあるし、問い合わせた段階で、同様の症状で、マザボ不良という前例があるんだから、最初からちゃんと修理してくれたら納得できたのに何でしないのか。
JoshinWebに買ってすぐに不良品と問い合わせてたので、
メーカーが修理してくれないことをJoshinWebに伝え
初期不良扱いで返品して良いと言われましたが、それが出来なかったら
不良品を使い続けないといけない状態でした。
最終的にメーカーが返品を受け付けるとのことで、解決しましたが、
最初にマザボ不良を認め、修理または交換してくれてれば、
使ってました。。。
書込番号:9567979
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
実際に使っている方,教えて頂けないでしょうか。
解像度を1024*768に落とした場合,液晶の左右に表示されない部分ができるでしょうか?
つまり,引き延ばされないで,4:3で表示されるかどうかが知りたいのです。
出先で,pptプレゼンするのですが,プレゼン直前に若干の編集をすることがあり,その場合,
プロジェクタに合わせた解像度・見た目でスライドショーの仕上がりを確認したいのです。
プロジェクタは,ほとんどの場合,1024*768の解像度ですから,同じ解像度でスライドショーが
確認できると助かるんですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

スペックに最大約1619万色*5(1600×768、1024×768、800×600)
とあるので表示は出来るのじゃないかな。
通常は8型ウルトラワイド、解像度: UWXGA 1600×768ドット
なんで縦はそのまま、横が変わるので表示されない部分が出来るのでしょう。
5、6インチ液晶みたいになりますので仕上がりを確認できるサイズとは思えませんが。
書込番号:9555394
1点

ラスト・エンペラーさん
レス有難うございます。
仕上がりと言っても,少し説明を増やしたりして,行数が増えてないかとか
(pptは編集画面とスライドショウ画面で違っていたりしますから。)
を確認したいということで,ディティールチェックという意味ではないです。
カタログスペックに書かれていても,横に引き延ばされるノートもありますし,
使っている人に実際のところを質問しました。(お店も遠いし・・・)
書込番号:9555421
0点

そうですね^^;
自分も所持してませんので、所有者様からのレスを待ちましょう。
書込番号:9555441
1点

Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。
PowerPoint2007では「発表者ツール」機能が搭載されていて、この機能を使えば、外部モニター(プロジェクター)には1024x768のスライドショーが表示され、Type Pの画面にはスライドショー+メモなどが表示されれるビユー画面が表示されます。(Type Pの解像度は1600x768のままでOkです。)
この機能を使えば、プロジェクターに自分のデスクトップが映し出されることもありません。
私はType Pの外部モニターアダプターを持っていないので、Type Pでこの機能を使用したことがありません。
QuickTime等のMovieが貼り付けてあるような高負荷なスライドショーはどのような動きになるのかは不明です。
ごく普通のスライドショーなら問題ないと思います。
書込番号:9556180
0点

追記
「リハーサル」機能というものもあり、これはTypePの画面にスライドショーの解像度で(引き延ばしはされません。左右に黒い帯がでる)表示されます。
PowerPoint2007から付いた機能なのかは分かりませんが、もしPP2007より前のPPをお持ちであれば、このあたりの機能を確認した方がいいかと思います。
書込番号:9556226
0点

baseoneさん
レス,ありがとうございます。
ちょっと遠いのですが,今日,量販店に行って見てきました。今更ながら試用レポート。
>Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。
とのことですが,画面の設定で中央表示を選択すれば,左右に表示されない部分ができ,
真ん中に4:3の1024*768が表示されました。
Xpでいう画面のプロパティで,設定できました。デューアルやクローンも普通にできそう
です。気になっていた部分がクリアされました。ブラウザを立ち上げて二つ並べて見られる
のはgoodでした。
シャットダウンが随分遅いなぁ,と感じましたが,起動時間は2分半くらい。
今使っているノートW4が遅いので,起動に関してはいらいらするほどではなかったです。
ワード・エクセルが入ってなかったので,それらの遅さはわかりませんが,
メモ帳でタイピングをさんざん試した感じでは,漢字変換はW4より早い印象です。
で,ちょっと感心したのは,タイピングが普通にできたこと。タッチタイピングが
普通にでき,キーのタッチもよかった。
OSの手動チューニングをすれば,そこそこ早くなって使えるとの評価が多いので,
(私にとっては)普通に使えそうです。ただ,スペック的に次の買い換えが比較的早く
くるかもとは感じています。
普段,能力の低いデスクトップで仕事をしている自分にとっては,このクロック周波数にしては,
まぁまぁじゃないの? という印象です。(個人的な印象です。)
(また,他のノートも試してみてサクサク感では比較にならないな,と感じたのも確かですが,
逆に携帯性は比較にならないほどいい。)
ということで,購入候補落ちにはなりませんでした。
書込番号:9558768
1点

候補落ちしなくて良かったですね。
後はMicrosoft 2007 Office Systemのプリインストール版は
店頭モデルには無いようなのでどうするかですね。
オーナーメイドだと予算が見合うか。
10万円超えますと普通のノートが買えそうですしね。
というか超えますよ〜w
書込番号:9558879
1点

ラスト・エンペラーさん
レス,ありがとうございます。
今回は,携帯性を重視したいので,たぶんPになるかと。
あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。
いろいろつけていると,20万こえちゃいますね。
書込番号:9559332
0点

10万超で携帯性重視ならLet'sでも買ったほうがいいよ
「小さい=携帯しやすい」では無いよ
どんな持ち運び方するのかにもよると思うけどね
書込番号:9560757
0点

>あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。
GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?
なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)
また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。
お遊び的にGPSを使うなら有りですが、バリバリ使う予定なら実績のある製品を別に選んだ方が良いかと。
書込番号:9561791
0点

unagimanさん
レス,ありがとうございます。レッツも候補です。
GPSその他をあきらめないといけないですけど・・・。
−−−−−−−−−−−−−
真偽体さん
レスありがとうございます。
>GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?
>なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
>(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)
>また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。
有用な情報,ありがとうございます。
WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,ほとんど帯域は
食わないんじゃないかと思うのですが・・・。別途Bluetooth接続のを外付けしなくても
良いと(ワイヤレスはいいけど電池交換が必要だし)いうのも候補落ちしてない理由なんです。
実はワンセグと内蔵GPSが排他なので,自分にとってはワンセグ<内蔵GPSだと割り切った
つもりなんですが,内蔵GPSが安定しないとなると,ワンセグ+外付けGPSという選択肢が
がぜん,候補になってきます。外付けはブルーツースですから,他のパソコンでの使い回し
もできそうですし・・・。さて,困ったぞ。
内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは,この機種では有名な話なんでしょうか?
真偽体さんは,実際に使われているとのことで,情報を集めていらっしゃるんじゃないかと,
思うのですが,ご存じでしたら是非教えてください。
付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?
書込番号:9562086
0点

>WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
>GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,
>ほとんど帯域は食わないんじゃないかと思うのですが・・・。
同一のUSBルートハブに、複数デバイスがぶら下がってるのが原因です。
詳細は以下のスレッドの1枚目に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9352256/
その点Bluetooth接続だと、併用するデバイスもたかが知れてますし、USBやメモリーカードリーダーと切り離されてるので影響は軽微の筈です。
>内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは
誤解されるといけないので指摘しますが、USBの帯域は圧迫するものの、CPU負荷としてはさして高く無いです。
で、内蔵GPSが単独で存在してる訳では無く、あくまでも「FOMAモジュールのうちのGPS機能」って扱いなんだと思うんですよね。
昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。
「携帯電話が圏外でも、単独のGPS情報を掴める」タイプは、ごく少数です
(ドコモだと、富士通端末とかは単独測位可能なタイプかな? NやPは圏外だと測位不可)
で、typePのGPS/WWANモジュールは、"一応"単独での測位も、基地局データを使った測位も可能です。
しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。
(どうやら、FOMAカードを挿してると強制的に"基地局モード"になったりならなかったり??)
私の場合、一度もFOMAカードを挿さずに運用してる限りは、"単独測位"で動作した事は確認済みです。
が、その後好奇心で使ってないFOMAカードを挿したりした所、室内では測位しなくなりました。
(屋外に出れば測位するかもしれませんが、そこまで調べるのが面倒です)
兎にも角にも、PのGPSユニットが『単独測位/基地局使用』の2モードを持っているのは確かです。
で、そこを明示的に切り替えられない事が、現状、ユーザーに不利益を産んでる場合が有る模様です。
(ソニー曰く「FOMAカード刺してても単独測位が出来るのが仕様」との事ですが、その通りに行ってない人が複数います)
GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)
書込番号:9563172
0点

因みに、
>付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?
駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。
つまり、駄目な時は全く駄目。 大丈夫な時はずっと大丈夫なので、「移動中に不安定になる」という様なパターンでは有りません。
ちゃんと測位してしまえば、新幹線に乗ってても追従した という方もいらっしゃるようです。
一応、参考まで。
書込番号:9563180
0点

すでに解決したようですが。
実はVGN-P90をXPにしてあるので、少し(かなりかな)違いますが。
当初は、Fn+F7での切り替えもできなかったのですが、今ではそれも可能で、
クローン時に1024x768のセンター表示にすれば全く問題なく表示できます。
私は、アンチMSオフィスで、PowerPointはほとんど使わず、別の
アプリケーションを主に使っています。そのため、簡単に4:3比にできるのが重要。
ところで、元々あったVaioPresentationSupportなるものは、実際の
プレゼンテーションに使えるのでしょうか?富士通のDisplay Managerは
なかなか便利で、このような所に気を遣っているのが国産メーカーの良い
ところだと思います。
ところで、画面を4:3にしてプレゼンテーションするときの問題に
最近気がつきました(何を今更と言われるかも知れませんが)。
実は、入力がタッチペンのみのマシンも持っています。
プレゼンテーション時の予備機として、メイン(Vaio Pとも限りませんが)
ともに必ず持ちます。このタッチペンのみのマシンの場合、4:3にすると
位置が狂うために、手元で操作ができない。慣れれば、なんとか押せるのですが。
キーボードもないとさすがに大変。
極小マシンのポインティングデバイスのなかには、ほとんど使い物にならない
もの(例えば、Vaio UX50とかLOOX Uシリーズ、韓国製のいくつか)が
多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。
書込番号:9564567
0点

真偽体さん
詳細なレス,ありがとうございます。
>昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。
GPSといいながらGPSは優先されない場合があるとは・・・!
>しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。
困りものですね。
>GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
>そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
>(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)
迷いどころです。単独のは,持ち出すのを忘れる可能性もありそうですし,
充電も面倒ですよね。USB充電できないみたいですし・・・。
とは言っても,内蔵やめてワンセグ入れても使う機会は極めて少なそう・・・。
>駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
>一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。
これは,普通のカーナビや携帯ナビでも同じだと思います。
ダメなときが30分くらい続くこともありますし・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043.html
を見ると,どうも,GPSのユニットはマグネシウムフレームの下にありそう。
とすると感度はあまり良くないのかもしれません。というかSiRFのように,
感度が上がったから,金属フレームの下でもなんとかなる,というのが
正しいのかも・・・。
書込番号:9564974
0点

どうやら,チューナーを入れずに,内蔵WWAN+GPSを内蔵させることで決定です。
手持ちのb-mobile 3GのSIMを内蔵できるという記事を見つけました。
スマートに出先で接続できることが魅力です。
真偽体さん
もし,GPSで悩むようなら,あとから外付けを買うことにしようかと・・・。
皆様,
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9565318
0点

Markusさん
レス,ありがとうございます。
まだ,ユーザーではないので,答えられる物だけ・・・。
>多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
>それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。
確かに評判悪いですね。でも,自分が量販店で試したときは,最初は,マウスポインタの
位置決めで,「うわー,つかいにくっ」と思いました。10分くらい試していたら,
なれてきて「そこそこ使えるな」と感じるようになりました。基本的には,マウスを
使うでしょうが,自分にとっては一時的にはokです。
ところで,純正マウスですが,ちょっと特徴的な形に戸惑いを感じています。
純正にこだわらないのですが,サイズが小型なら,一緒に注文しようと思うのですが,
ホームページではよくわからないです。全vaioに共通のマウスなので,それなりの
大きさなんでしょうか? お使いの方,大きくて持ち運びには適さないということは,
ありますでしょうか?
書込番号:9567836
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
ヤマダオリジナルの1000HAEを購入し、色々とtuneupしていたところ、
突然、ファイルを右クリックした際の表示されるまでに数十秒待たされるという状況になりました。
デスクトップやタスクバーやワード上での右クリックは問題ないのですが、
ファイルやフォルダやショートカットを右クリックするときは10秒以上待ちます。
色々調べてみると、Acronics trueimage11をアンインストールすると症状がなくなりました。
このソフトウェアとの相性が悪いのでしょうか?
同じような症状の方はおられないでしょうか?
1点

症状が無くなったって事は、原因が分かった訳だから、それで十分じゃない?
書込番号:9557317
1点

それは、元々インストールされているソフトななですか?削除して他に影響は無いですか?
書込番号:9557502
1点

確かにアンインストールで症状が無くなりましたが、
trueimage11はできればアンインストールしたくありません。
trueimage11はメジャーなバックアップソフトなので,
同じようにインストールされている方がいて、
症状がでない対応策があるようなら教えていただきたいなと思いました。
書込番号:9557559
1点

>s kenkenさん
Acronics trueimage11は市販のソフトで、
1000HAEにプリインストールされているソフトではありません。
書込番号:9557579
1点

私も同じ現象がおきました。(ビルド:8219)
関連する常駐プロセスを落としてみましたがうまくいきません。
ちなみに私の環境では再起動が必要なシステムドライブの復元もできません。(USB HDDからの復元)
アップデートを待たないといけないような…
書込番号:9560644
0点

>chabugakiさん
私もtrue image11の常駐プログラムを切って試したところダメでした.
USB HDDからのリカバリーも無理でしたか.残念です.
Dドライブからのリカバリーは可能であることまでは確認したのですが.
とりあえずは,backupファイルを残しておいて,true image11はアップデートが行われるまではインストールは行わないことにします.
有難うございました.
書込番号:9564595
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78JWH PANX78JLRWH
先日、電気屋に行ってこの機種の店頭展示品を見てきたのですが、デスクトップ画面に映された文字の輪郭がぼやけていて非常に見づらかったです
白っぽい壁紙だったのですが、壁紙の所為なのでしょうか?
また、壁紙の所為でないのなら、設定等で改善することができるのでしょうか?
1点

WindowsVistanのメイリオフォントだからではないでしょうか。
WindowsVistaのフォントはXPなどに比べ、見え方によってぼやけて見えることもあります。
実機を見てないのでなんともいえませんが、他のPCと明らかに違うということはないと思います。
書込番号:9564575
1点



使ってる皆さんで、わかるなら教えてほしいことがあります。
・縦長画面に設定できますか?
つまり、縦1024x横600の状態で使いたいのです。
カタログを詳細に見ましたが、記述は見つけられませんでした。
日常的に使いたいわけではなく、時々そうしたいだけなので、その状態にしたり復帰したりするための設定が面倒でも納得します。無理ならあきらめますが、別のアプリを入れてでも、可能なら、やりたいのです。
よろしくお願いします。
1点

持っていませんので憶測ですが
VGAドライバーで画面を回転して使う事は可能だともいます
実機触って実験できないですが大概出来ますよ
書込番号:9562982
1点

ゼロプラスさん
どうもありがとうございます。
私が日常に使ってるデスクトップパソコンには、ビデオカードをつけてあり、このドライバでは画面の回転設定も可能です(実際に回転したうえ、マルチモニターで使ってます)。
でも手元にある古いノートパソコン(IBMのなんたら)で確認したら、そのような設定画面はありませんでした。
※考えてみれば、普通のノートパソコンに90度回転など不要ですかね。
でも、こちらの機種では、あればとても便利だと、思うのですが…。
使ってる人というか、そういう感想を持つ人、いないのですかね。
書込番号:9563168
1点

Art+Ctr+カーソルキーか、タスクバーのアイコンをタップして切り替えます。
書込番号:9563729
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウス PC-NJ70A-B
PC-NJ70Aいよいよ明日発売とのことですね。最高2GBのメモリとのことですが、1GBのメモリの増設に当たり、安価なものでどちらのメーカーのものを買えばいいですか?
どなたか教えていただけると助かります!
0点

すでにsharpのサイトでは、マニュアルも載っているのですね。
まずはDDR2 SDRAMのなかから選ぶのでしょうか?
ちなみに
PC-NJ70Aで動作確認済みのメモリを検索するとアイオデータだけでも
SDX533-1G
SDX667-1G
SDX667-H1G
SDX800-1G これだけあります。どれを選べばいいのでしょう...
Transcend SODIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GBこれなど非常に安価で永久保証もついているようですが、安定性とかって何か関係あるのでしょうか?
書込番号:9541909
0点

本体持って行って、正常に動作するまでチェインジ。
書込番号:9541984
0点

シャープのサイト(http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70a/p7.html)でメモリの仕様を見ましたが、これだけの情報では、どのメモリが適合するか判断がつきませんね。
このPCって量販店でも売っているんですかね?
もし売っているのであれば、例えばPCデポとかなら、そのお店でPCを買う条件で安いメモリ(メーカ品ではないがPCデポが動作保障してくれます)を探してくれますよ。
ご参考まで。
書込番号:9553258
1点

補足します。
DDR2 SDRAMには「チップ」と「モジュール」の2つの規格があって、チップはメモリの周波数、モジュールはメモリの転送速度を表しています。
適合するメモリを探すには、PC側のこの2つの情報が必要です。
しかし、シャープのURLにはDDR2 SDRAMとしか書いていないので、適合するメモリを探すのは難しいでしょう。
ですので、知識のある量販店でPCと一緒にメモリを購入するか、シャープに規格を問い合わせるかのどちらかになります。
ちなみに、私はHPの2133を2GBに増設するのにKingstone社のメモリを探し当て問題なく動作することができました。これはHP社がチップとモジュールをURLで公開していた為です。
書込番号:9553348
1点

kasa0510さん
細かいアドバイスありがとうございます!
でも発売後のみなさんの書き込みを見ていると、
買う気がなくなってきました....
う〜〜ん、欲しいんだけどなあ...
悩んでおります。
書込番号:9562617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)