モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェブの閲覧速度について。

2009/05/16 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/C50 FMVLRC50P

スレ主 dai-rmsさん
クチコミ投稿数:7件

先日この機種を購入しました。
自宅用ではFMV-NF/B70していて、小型ノートは初めてです。

LANを使って自宅でネットに接続しましたが、画面の表示に30秒、長いと1分以上、または接続不可となってしまいます。

この機種のような小型ノートの場合、このくらいの接続時間が普通なのでしょうか?
FMV-NF/B70のネットへの接続時間は問題ないので、かなりストレスを感じてます。

設定の方法が間違っているのでしょうか?

良いアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:9551038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 11:10(1年以上前)

普通じゃないと思います

LANって一口に言っても
有線LANなのか無線LANなのかで
対処方法は違うと思いますよ?
なのでその辺のところも知りたいです

書込番号:9551064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/16 11:11(1年以上前)

こんにちは^^dai-rmsさん 

39,800円のPCでもネットはスイスイみれますよ^^
なにか不具合があると思いますが。

書込番号:9551070

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai-rmsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 11:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

有線LANで、ひかり回線(?)です。同じ環境でFMV-NF/B70の場合問題ありませんが、FMV-BIBLO LOOX R/C50の場合、遅くなります。

ただ閲覧するサイトによっては早いときもあります(どのタイプのサイトが早くて、遅いかはよくわかりませんが、アメブロやグーグルのイメージ検索はかなり遅いです)。

書込番号:9551110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/16 11:35(1年以上前)


この場合、あっさりとリカバリをしたほうがいいと思います、それでもダメならまた戻ってきましょう。

書込番号:9551166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/16 13:47(1年以上前)

最近のセキュリティソフトはWEB監視機能が付いてる物が多いです。
サイトによってチェックにかなりの時間がかかる場合があります。

IEに見慣れないツールバーがありませんか。
IEの上部に「Trendプロテクト」とか「Norton」といった表記のバーがないでしょうか。
該当のツールバーを無効にしてみて下さい。
速くなったらやはりその関係でしょうね。

FireFoxとかGoogleCrome等の別ブラウザを使うのも手です。
動作自体がかなり速いのでお勧めです。

書込番号:9551682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/16 14:08(1年以上前)

取り合えずTrendツールバーは簡単に外せそうですね。
http://okwave.jp/qa4335065.html

Nortonツールバーはちょっと難しそうです。
http://zisakuzien.exblog.jp/7353022/

書込番号:9551765

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai-rmsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 14:25(1年以上前)

皆さん、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

リカバリをしたら、ネットがサクサク見れるようになりました。


ありがとうございます<(_ _)> 大変助かりました!

書込番号:9551823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属製品について

2009/05/15 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:4件

過去スレに同じ内容があれば申し訳ありません。

このPCを購入したのですが、持ち運びようのインナーバッグなどは付属でついているのでしょうか?ご購入の方にぜひご回答いただければと思います。

書込番号:9547977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:419件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度4

2009/05/15 20:33(1年以上前)

そう言った物は一切付属されていませんでした。
まぁ、100円ショップに行けば売ってるので気にすることはないと思います。

書込番号:9547985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/15 21:02(1年以上前)

純正のインナーケース
(レノボ・ジャパン Ideapad スリーブケース 45K1609)
が1,500円ほどで売っていますよ。

書込番号:9548151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


“¶лさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 22:13(1年以上前)

お母さんに作ってもらいなよ。

書込番号:9548538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/16 10:06(1年以上前)

インナーバッグはカバンに付いている場合もありますね。
イベントでもらうっていうのもありかも・・・。

書込番号:9550866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DtoD領域のコピーについて

2009/04/26 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

スレ主 kobufanさん
クチコミ投稿数:2件

このPCのDtoD領域をUSBメモリなどにコピーしてUSBメモリなどからリカバリをしたいと思っているのですが、やり方がよくわかりません。
やり方を教えてください。

メモリは512MB増設し、
OSはWindows XP Home EditionからWindows Vista Home PremiumにUpしています。

書込番号:9453386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/16 04:48(1年以上前)

「やり方が良く判りません」とおっしゃるのであれば、まずは「HDDそのものを 1:1で完全コピー」してしまえば良いのではないでしょうか?。DtoD領域だけ簡単にコピー出来ないようにしてあるのは下手に使い回しされたくない(というか、そうしないとならない、というMSとの契約のようにも思えますが?)って事ではないかと?。
本当は DtoD領域からリカバリディスクを作れればよいのですが、それが無理な場合にはリカバリディスクを別途購入出来るようであれば、購入するのがよいかもしれませんね。

書込番号:9550150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2009/04/29 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 nonsundesさん
クチコミ投稿数:11件

長時間駆動が特徴のひとつですが
家でAC電源使用時は、みなさんはバッテリーをはずして使用していますか?
店頭では よくはずされた状態で展示されていますが
私自身は、ACでの使用が多くても常時つけっぱなしですが 
寿命等問題ありますか?
アドバイスがあればお願いします。

書込番号:9464643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/29 10:19(1年以上前)

店頭のノートPCのバッテリーが外されている理由のほとんどは、バッテリーの盗難対策です。
バッテリーにはセキュリティロックケーブルを接続する穴が無いですし。

書込番号:9464730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/29 10:48(1年以上前)

バッテリーだけで使うような事がないのであれば、寿命を気にする必要はないのでは?
バッテリーだけで使う事があり、少しでも寿命を延ばしたいなら、中程度の充電量で外しておくのがいいようです。

書込番号:9464841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/04/29 11:11(1年以上前)

nonsundesさん、

バッテリに関してはいろんな考え方があるようですが、私の場合は、バッテリは消耗品と考えています。
なので、家などでACアダプタを付けて使用しているときも、バッテリは付けっ放しです。
(というより、バッテリを外すのは、メモリ等を交換・増設などするときだけですネ。)

それで少々バッテリの寿命が短くなっても気にせず、PCの使い勝手優先です。
UPS代わりにもなりますし。

書込番号:9464927

ナイスクチコミ!1


猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 13:54(1年以上前)

こちらの記事が参考になると思います。

今日から始める長持ちテクニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/271372/

書込番号:9465525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nonsundesさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/29 23:20(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございます。
なるほど! 店頭では盗難対策の意味があるのですか
長持ちテクニックも参考になりました

私の使用方法ではあまり気にしなくてもよいようですね
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9468423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/03 23:52(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、必ずしもそうではないということなんですね。少しびっくりしています。

書込番号:9487698

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/04 00:20(1年以上前)

>リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、

そんな通説があったんですか?
結構前から、特に本体から外して長時間保管する場合は、満充電は避けたほうが
長持ちするといわれてますよ

例えば、携帯電話を新規で買ったときとか、バッテリーが50%くらいしか
充電されてなかったりしませんか?
これも、なるべく劣化を避けるためだと聞いた事があります

書込番号:9487880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/05/04 09:01(1年以上前)

ブタマン食べる?さん、

>リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、

その通説は初めて目にしました。
何かの勘違いではないのでしょうか?

よく目にするのは、保管は満充電でも空でもいけないので真ん中(50%)くらいが良いという内容ですネ。
それが正しいのかはよく知らないんですが。

書込番号:9488978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 10:22(1年以上前)

いえいえ、お二人さん

私が申し上げているのは、おっしゃるような『保管』を前提とした話ではなく、『通常使用』を前提とした場合の話です。私の記憶違いでなければ、『くいしん坊!万才』と言うグルメ番組を担当されていた俳優の辰巳琢郎さんが、なにかのテレビ番組で『バッテリーはフル充電の使い切りを繰り返すのが長持ちのコツ』(趣意)とおっしゃていたと思います。
私が普段から携帯電話のバッテリーを複数個持ち歩くのは辰巳さんにならってのことなのです。
もし、この話が真実ならば、充電しながら機器を使用するというのが、バッテリーにとっては最も消耗が激しい使用法ということになりますね。実際そうではありませんか?携帯電話とか?

書込番号:9489246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/05/04 10:38(1年以上前)

>なにかのテレビ番組で『バッテリーはフル充電の使い切りを繰り返すのが長持ちのコツ』(趣意)とおっしゃていたと思います。

この分だけ取り出せば、一般論としては正しいです。

充電式電池は、一般に充放電回数に上限があります。(たとえば300回とか500回とか)
あるとき突然使えなくなるというより、充放電を繰り返すほど電池としての能力が劣化します。

なので、充放電回数を減らす=フル充電と使い切りを繰り返す、というのは効果的です。
また、少し前までよく使われた NiCdとかNiMH電池のメモリ効果対策としても効果があります。

私自身も、バッテリの使用法と保存法を混同していたようです。失礼しました。

書込番号:9489300

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/05/04 11:04(1年以上前)

:ブタマン食べる?さん

少々オフトピになってしまい、スレ主さんには恐縮ですが。
>猫熊猫さん が上げていらっしゃるリンク先などにも書かれていますが

リチュウムイオン電池の場合、満充電・高温下での放置が、一番バッテリーの性能を損ないようです。化学反応を使って電気を蓄えているため、触媒が馬鹿になってしまうようです。レッツノートなどでも、バッテリーのいたわりモードなどがあり、初期設定で満受電を避ける設定がなされています。

やはり、上限を80%〜85%などにしておく方が、バッテリーが長く使えるようになるようです。

その一方で、定期的に満充電〜完全放電をする必要もあると聞きます。これは、バッテリーについているマイコンは、どこまでが完全充電〜完全放電なのかの閾値を学習しているのですが、それが追加充電を繰り返していると、その閾値が間違って学習されてしまうため、時々満充電〜完全放電をする必要があるそうです。

この学習は、バッテリーをおろしたときにはまず初めに行うことでもあります。そうすることで、バッテリーが初期の機能を発揮できます。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor25711
などを読み、私なりに考えたことですので、間違っていることもあるかもしれません。

書込番号:9489384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 11:04(1年以上前)

はらっぱ1さん

>充電式電池は、一般に充放電回数に上限があります。(たとえば300回とか500回とか)
  そうですね。私も理由はよく覚えていなかったものですから、理由を言えと追求されたら
どうしようかと心配しておりました。(笑い)そうです。たしか、そういう理屈だったと思います。コメント、どうも有難うございました。

書込番号:9489385

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/04 20:53(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
>いえいえ、お二人さん
>私が申し上げているのは、おっしゃるような『保管』を前提とした話ではなく、『通常使用』を前提とした場合の話です。

そもそも満充電を避ける話は『保管』を前提とした話の流れだったわけで、
スレ主さんも通常はACでの使用が多くバッテリーを使わないというスレです。

『通常使用』を前提とした話をするなら、一言言ってもらったほうが誤解がなく助かります。

書込番号:9491426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 23:42(1年以上前)

MaxHeartさん

言葉足らずでした。誤解を与えてすみません。

書込番号:9492438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/05 11:44(1年以上前)

徹2001さん

コメント、有難うございます。

書込番号:9494451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 09:43(1年以上前)

徹2001さん

ご紹介のリンク先を読んでみましたところ、リチウムイオン電池の場合は、いわゆる『メモリー効果』はない、とのことでした。ですから、私のように必ずしも使い切る必要はないのかもしれません。

私が紹介いたしました辰巳さんのお話ですが、もう何年か前の話ですので、リチウムイオンと断られていたか記憶があやふやで定かでありません。

とりあえず、充放電回数に制限があることだけは間違いなさそうなので、そのあたりを考慮して使っていこうと思います。
それから、高温がよくないのは勿論ですが、あまりにも低温にさらしたことが原因としか思えないリチウムイオン電池死亡事故も一度経験しております。

>スレ主さん
  余計な話を長々とすみません。

書込番号:9499869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/14 23:21(1年以上前)

最近は、通常使用でバッテリを満タンにしないほうが
いいと考えられているみたいですね。


パナソニック
http://panasonic.jp/pc/products/r8g/mobile.html

ソニー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/special/003/battery.html

富士通
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/lr/info/index.html#anc024

書込番号:9544314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD及び、ボタン電池について。

2009/05/14 17:57(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト

いつもありがとうございます。
今、手元に、64GのSSDの、PE64GS25SSDRと、PF25S64GSSDがあるのですが、このパソコンのHDDを換装したいと思っています。
どちらのSSDを使用した方がいいですか?
それから、一度SSDを入れたのですが、ボタン電池の行き場がありません。
今までの場所は、ケースと干渉してしまいダメです。
チップセットの上しか空いていません。
みなさんは、どこにボタン電池を移動していますか?
チップセットの上でも大丈夫でしょうか?
チップセットは熱くなりますか?
それと、ボタン電池はなんのためにくっついているのですか?
長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9542458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/14 18:13(1年以上前)


>マジで困ってますさん 

この名はパクリだね、ご本家が登場するまでお待ち!こんなことにゃ〜詳しいはずだよ。

書込番号:9542505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/14 18:48(1年以上前)

同じ名前付けられるの?

書込番号:9542643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/14 19:26(1年以上前)

>PE64GS25SSDRと、PF25S64GSSDがあるのですが、このパソコンのHDDを換装したいと思っています。
どちらのSSDを使用した方がいいですか?

両方使って相性の良い方かな?

ボタン電池なんか開いてるスペースに移動すれば良いと思いますが・・・。

書込番号:9542792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/14 19:40(1年以上前)

カオサンロード さんって
自分自身の思い込みだけの人?

書込番号:9542867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/14 19:41(1年以上前)

>それと、ボタン電池はなんのためにくっついているのですか?
BIOSのデータ保持のため。

>みなさんは、どこにボタン電池を移動していますか?
>チップセットの上でも大丈夫でしょうか?
さすがに、これだけは避けたいかな。
電池のカバー溶けたら大変ですy

書込番号:9542869

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

F11のキーでリカバリー後にBCM2046が不明のデバイスとして検出されてしまいます。

s10eの口コミにも同じ症状が出た人がいるようですが・・

同じ症状が出た方はいますか?

再度、リカバリーをして検証中です。

書込番号:9489910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 15:32(1年以上前)

Bluetooth のドライバは自分で入れるんじゃなかったかと。
違いましたっけ?
購入時も入ってなかった気がしますが…?

書込番号:9490200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 17:09(1年以上前)

リカバリしてみましたが、
特にこれといったエラーも出ず

bluetooth機器は使用していないので良く分かりませんが
bluetoothはショートカットの様なもので
実行すると5回ほど認識音が鳴り使えるようになる(?)

リカバリバックアップで再インストールでも大丈夫でした。
OneKey Recovery
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_show_237.html

書込番号:9490528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/04 17:45(1年以上前)

再度、リカバリーしたところ
正常に機能していました。

ドライバも最初から入っていました。

書込番号:9490659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 22:41(1年以上前)

失礼しました。m(__)m

書込番号:9492060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/06 10:07(1年以上前)

bfrQ5さん、おはようございます。

パーテーションのところでも書き込み頂いたようなのですが、コメントが遅れて
申し訳ありませんでした。連休、ちょっとバタバタしてましたm(_ _)m

<パーテーション作業との関連について>
1.これは一切関係ないと思います。
2.僕もBluetoothは使用しない為、インストールしないまま、パーテーションを切りました。
3.その後、Bluetoothのインストールをしましたが『ドライバが無い』と言うエラーは発生しませんでした。

<すでに、解決されたとのことですので以下は、BluetoothのUpdateに関する情報です>
1.Updateは以下から行えます。Lenovo Japanでも掲載されてるのですが、手順が示され
  てません。以下は英語ですが手順が示されていますので、これに従えば、出来ます。
  http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-70900
  (上記アクセスに失敗する場合は、メモ帳などで完全一行にして、URLをブラウザに貼り付けて下さい)
2.この版でも、まだバグと思われることがかなりありますが、とりあえず動作することは確認しました。大丈夫です。

以上ですが、現状のBluetoohでは2.1MBPSの速度ですのでネットワークとたやりとりが
出来るといってもIr通信代わりかな?と言った感です。ただ、Irと違って障害物が
あっても大丈夫なので便利です。隣の部屋からでも交信出来ましたので結構飛びます(^^)
でも二階と一階の部屋では駄目でした。それと、2.4GHz帯ですのでIEEE802.11gとは
干渉すると言う情報がありますので、使わ無い時は 『Bluetooth無線接続は無効に
しておく』のが良いと思います(IEEE802.11gは6ch使用で、事実上の弊害は認められませんでした)。

書込番号:9499960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 07:29(1年以上前)

> アサヒ黒生カクテルさん 

ありがとうございます。
BTの件、イメージのバックアップの件共に問題無くできました。
外付けのUSBのHDDに環境が構築をポイントポイントでイメージをとっています。

ここからは、別スレで質問しますので
宜しくお願い致します。

書込番号:9505680

ナイスクチコミ!0


美兎さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 23:43(1年以上前)

私もbfrQ5さんとまったく同じ症状がでました!
購入時は確かに元から入っていたはずのbluetoothのドライバが、
リカバリ後には入っていなくて「新しいデバイスが…」の表示が出続けました。

やむを得ずドライバをダウンロードしたもののうまくいかず。
bfrQ5さんのクチコミを思い出し、「再度リカバリするしかない!?」かと思いましたが、
ドライバをダウンロードして展開したまま「インストールが終わった」と勘違いしていることがわかり、
あらためて展開されたフォルダの中のSETUP.EXEをダブルクリックしてインストールを実行。
無事再度リカバリせずにすみました。

ただ、リカバリした際にこの症例のようにbluetoothのドライバが入っていない場合と、
無事入っている場合があるようで、なんでそうなるのかスッキリしないです。

書込番号:9539646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/14 16:26(1年以上前)

もうこの際リカバリーディスクを
作ってしまっては如何でしょうか
有償・無償。F11でのリカバリでは
相当時間を要しますしもし
壊れてしまった場合は手遅れです。

OneKey Recoveryのみ導入し
DVR-216Dを使用したところ
DVD1枚でリカバリ出来ました。
約5分で元通りです。

書込番号:9542200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)