
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年5月14日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月14日 10:04 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月14日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 22:31 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月13日 22:05 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月13日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
最近ネットブック 東芝 dynabook UX/23J を購入しました。
OS・・XP(サービスパック3)
CPU・・Atom N280 (1.66GHz)
メモリ・・2GB ※標準は1GBですがメモリ増設して2GBにします。
いらない初期ソフトを削除し、少しでも軽くしたいと思っていますが
(当然、自己責任で)
初期ソフトについての知識が恥ずかしながらありません。
皆様なら以下の条件の場合、どの初期ソフトを削除されますか?
又、削除された方はどのソフトを削除されましたか?
お知恵をお貸し下さい。
PCの使用目的は
〇 ipod管理
〇 ネット閲覧
〇 外付けドライブでDVD鑑賞
〇 メールチェック
〇 動画サイトの利用
今後、インストールする予定のソフトは
@ESET Smart Security
AiTunes
BAlcohol 52%
CDVD Shrink 3.2
DImgBurn
EOpenOffice.org 3.0
FFirefox
GCraving Explorer
HKMPlayer
です。
宜しくお願いします。
1点

すべてではないだろうけどメーカーサイトに主なインストールされてるプログラムのリストがありました参考にどうぞ。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
ウイルスバスター™ 2009 90日無料版は使わないのであれば消してしまってもいいかと思います。ただネットつなぐ場合は別途セキリティーソフトの導入をお勧めしますが。
OpenOffice.org 3.0を使うならMSオフィス2007はいらないと思うなら消してもいいと思います。
Adobe® Readerはアトムには重いかもしれないのでもっと軽いPDFリーダー使うのもいいかもしれません。
書込番号:9516133
0点

初期ソフトを削るより先に、折角メモリを2GBにしたのだから、その有効活用法を考えた方がいいんじゃない?
書込番号:9516621
1点

ご存知だと思いますが、windows XPといえど使用していればいずれ重くなってしまいます。
2GBのメモリを積んでいたとしてもですね。
アプリケーションの削除以外にも、各種サービスの停止などが必要と思います。
デフォルトで「これはぜった使わねぇだろうな」って思うサービスも、MSが万が一に備えて
自動起動にしています。
[スタート]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]から、説明などを読んで適宜サービスを停止させてください。
あと、[スタート]-[ファイルを指定して実行]で[msconfig]を入力し、同様にOS起動時に不要なモジュールの起動を制御してください。
以下URLを参考にして頑張ってください。
http://process.a-windows.com/windowsxp.html
ちなみに、OSの起動はメモリが増えれば増えるほど遅くなる傾向にあるようです。
書込番号:9541443
1点

皆様、ご意見有難う御座いました。
最初は様子見して少しずつ軽くしていこうと思います。
また、ご相談に乗って下さると嬉しいです(^^)
書込番号:9541897
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

電源オプションの詳細設定に「ポータブルコンピュータを閉じたとき」という設定項目がないでしょうか。メーカー独自の電源管理ソフトで管理されているなら、そっちで設定しなければなりませんが。
書込番号:9488421
0点


日本語の方がよかったら、画面のプロパティからでもできるけどね・・・。
前に自分で質問した事柄とほとんど同じような内容ですね。
質問しっぱなしで読んでいないのかな?
書込番号:9490289
0点

ああほんとだ。質問に答えてくれた人に対してまともに返事できない人でしたね。
書込番号:9491024
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
このPCにXPのProをクリーンインストールしようと試みています。
1.いわゆるULCPCライセンス的にOKでしょうか?
ちなみにOSはDSP版です。
#ライセンス料安くていいからその代わりハードの性能はほどほどに
抑えてよね。ってのがULCPCライセンスなので、問題ないとの認識で
いるのですが念のため……
参考URL
→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
2.実際にUSBブートと外付けドライブからのブートを試しました。
が、インストール途中で止まります。具体的には、BIOSの起動イメージ
の選択画面でUSBやCD-ROMを選んだあとに、ブルーウィンドウ画面で、
「Technical infomation」「STOP」になります。
参考URL
→http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
万が一、1すらクリアできていないようであればご指摘ください。
自作PCを作ったことがなく、BIOSの操作にも不慣れなもので詳しい方の
情報をいただけると非常に助かります。よろしくどうぞ。
0点

DSP版ってPCに搭載するパーツとセットのOSなんだけど
ネットブックに何を載せるの?
書込番号:9473996
1点

>unagimanさん
メモリをバンドルしています。
ライセンス的にはクリアなはずです。
書込番号:9474007
0点

XP Proのライセンスに問題なければ1はOKですね
ストップエラーについては
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/getstarted/troubleshoot.mspx
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
http://homepage1.nifty.com/acs/pc/errorstop.htm
この辺りを見てください
書込番号:9474035
1点

>unagimanさん
情報ありがとうございます。ストップエラーっていうんですね。
というかはじめからエラーコードを記述すべきでした。失礼しました。
「0x0000007B」「STOP」
思い当たる節があったので、もう少し調べてみます。
またご報告します。
書込番号:9474071
0点

やはりうまくいかないようです。。私の初回投稿のリンク先にある
USB_MultiBoot_10 と USB_MultiBoot_8 で手順どおり試しています。
#状況
PC本体
|メディアスロット |USB
SDカード 外付けCD-ROM
というかそもそもUSBブートではなく、外付けCD-ROMからの起動でも
(最初にこれやるべきw)同様のエラーがでました。
ちょっとお手上げ状態です。
書込番号:9474722
0点

SATAのドライバが必要なのかな
ドライバを統合したインストールディスクを作るか
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
外付けFDDから読み込ませるかかな
書込番号:9475493
1点

>unagimanさん
遅レスお許しください。
実はその後この機種は私の手元を離れてしまい
それ以上の検証ができない状況になってしまいました……
nLite試せばよかった。。
いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:9540469
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
s101を購入しました。早速itunesをインストールして音楽三昧と思ったのですが・・・
itunes setup.exeはダウンロードできたのですが、それをダブルクリックしてインストラーを展開しようとすると、「ディスクに十分な空き領域がありません」とのメッセージがでます。
Cドライブ(16GB SSD)にインストールしようとしていますが、空き領域は10GB以上あります。空き領域がないってどういうこと?って感じです。途方にくれております。どなたか解決策をご教示願います。よろしくお願いします。
0点

毎度のことですがー
TEMPフォルダをRAMディスクに移動してるなんてないですよね?
書込番号:9534951
0点

全くそのとおりでした。過去スレも読まずにすいません。でも、助かりました。ともりん☆彡さん、ありがとうございます。また、わからないことがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:9539085
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
先日、新BIOSを入れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201817277/#9441214
概ね問題無かったのですが、一点Yahoo!ウィジェットで問題がありました。
休止からの復帰後にデータが更新されず、ほとんど止まった状態になります。
時計とか天気予報とか、時間が経ってもそのままです。
BIOS更新前は正常だったので、今回のBIOS更新が原因のようです。
そこで古いBIOSに戻したいのですが、今まで上げたことはあっても下げたことがありません。
以前の1回目のBIOS更新プログラム(1.0.00-24)は残ってるので、そのまま実行すれば良いのでしょうか?
まあやっちゃえとも思いますが、ご存知の方出来れば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

一般的には BIOSのプログラムチェックサム(エラー確認用コード)不整合が起きず、さらにベースとなるプログラムのバージョンが同レベルのものであれば、Roll back出来ますけど、これは「新しい BIOSよりも古い BIOSのサイズが小さかったりするとデータ書き込み領域を完全に初期化出来ない」などでトライぶるが起きる可能性もありますから、正直「試してみないと何とも言えない」と言うのが結論だと思います。
書込番号:9535776
0点

はむさんど、さん、レスありがとうございます。
そう聞くとちょっと心配になりますね。
やはり一度サポートに問い合わせてみます。
書込番号:9536438
0点

やってみればいいじゃん。
旧リビジョンで蹴られるなら、リビジョン無視のスイッチを付けて実行すればいいだろうし。
書込番号:9536605
0点

一応サポートに聞いたけど、メーカーでお預かりして戻すしかないとの事。
旧と新のファイルサイズも同じようなので自己責任で決行しました。
結果何も問題なく旧BIOSに復帰。
問題だった無線LANもYahoo!ウィジェットも元通りになりました。
お騒がせしました。
書込番号:9538905
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
初めてミニPCを購入しようと思っています。
全く無知ですみませんが、
普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
旅行の時などホテルの有線LANで使用
程度に使いたいと思っています。
基本ネットとメールのみ使いたくて、時々ワードやエクセルの閲覧も必要です。
できればYouTubeで音楽を聴いたり、撮った写真を少し取り込みできたら助かります。
今のところNB100か900HAがベストかと思って悩んでいるのですが、どちらの方がお勧めでしょうか??
もちろん他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

NB100と900HAではスペックにほぼ差がないといっていいでしょう。
なので選ぶポイントはバッテリー駆動時間と重量とデザインなどですが
バッテリー駆動の方は900HAが0.8時間長く、重量はNB100の方が0.05kg軽いという違いでこちらも殆ど差がないと言っていいので店頭などで実際に手にとってデザインで決めてもいいと思います。
書込番号:9522552
0点

あと、持ち歩いて外で使うということなので個人的にはバッテリー駆動時間の長い1000HEなどの機種をオススメします。
http://kakaku.com/spec/K0000027819/
ただ、1000HEは10.1インチのディスプレイを積んでいるので普段から持ち歩くことを考えるとNB100や900HAに比べ重量が重く、大きいのが欠点ですが・・・
書込番号:9522583
0点

両方8.9インチモデルですね。
最近はネットブックも10インチが主流ですが、持ち歩くことを考えてコンパクトな方を考えておられるのかな?
私も本格的に持ち歩くならば、解像度は同じなんですから、8.9の方がいいという考えかたです。
さて、
>普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
ということであれば、やはりバッテリーの持ちが気になります。
本当の外出時用で、本体ストレージにデータを貯める必要が無いならば、これをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000007984/
バッテリー駆動時間が、カタログ値で8時間、実質でも5時間くらいは行けるかな?
カタログで4時間くらいの機種ですと、実際は2時間強くらいがせいぜいですからね。
倍の駆動時間は大きな強みです。
書込番号:9523100
0点

マクドナルドの無線LANは無料ではないので使うつもりなら事前に契約を
ソフトバンクテレコムのBBモバイルポイント。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/process.html
1日500円もしくは2週間1000円の3ヶ月4000円のIDがファミマのファミポートで買えるけど。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/famiport/index.html
10分間のお試しIDもあるとか。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
書込番号:9523307
0点

店頭にずらりとならぶネットブックを選ぶのはほんとに難しいですよね。ただ量販店の店員さんいわく、スペックは似たようなものですが、品質と故障時の対応が国産メーカーと外国メーカーでは差が出る、という話をちらりとしていました。(保証期間の故障であっても本国送りでしばらく帰ってこなかったりするとか。)
ネットブックの普及に力を注いだ外国メーカーの貢献度は認めつつ、ノートPCでは世界的に定評のある東芝からの製品が同じような価格で手にはいるようになったことを考えると、こちらをおすすめしておいたほうがあとあと間違えないかな、とも思っています。でも趣味性の高いUMPCですので、デザイン一本勝負とかで選んでも後悔する値段では無いと思いますけど。。。
書込番号:9523379
0点

ありがとうございます。
店員さんはサポート面で国産メーカーの方がいい(特にToshibaが一押し!)とのことで、国産メーカーのものを勧められ、NB100を購入しました。
マクドナルドの無線LANが無料じゃないとは知りませんでした・・
よく調べないとだめですね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました!!
書込番号:9525010
0点

ちなみに顔を間違ってしまい失礼いたしました。
皆様の親切なご回答には大変ありがたく思っております。
どうもありがとうございました!!
書込番号:9525030
0点

【HDD交換】
NB100…かなり面倒くさい(完全分解に近い)
900HA…裏蓋を開けるだけ。 超簡単
なのですが、液晶の明るさ/綺麗さはNB100が圧倒しています。
液晶の艶有り無しの差だと思われますが、マクドナルド店内なら艶有りの欠点である
「直射日光下では反射で見にくい」は関係ないのでHDDを頻繁に交換するのでなければ
NB100をオススメしときます。
バッテリーはどっちもROWAからドデカいのが販売されてるんで無問題。
書込番号:9526030
0点

サポート面で国産メーカーが良いっていうのは何かデータがありますかね?
自分はエイサー持っていますけどサポートは24時間やってくれているみたいなので
非常に重宝しています。 あと利用はしていないですがASUSのサポート電話は
フリーダイアルじゃあなかったでしょうか。 1分間40円の有料サポートなんて
いう国産メーカーもありますのでお気をつけを。
書込番号:9531007
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)