モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝dynabook UXと富士通LOOX M

2009/05/07 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

クチコミ投稿数:2件

新たに小型のノートPCを購入しようと思っている者です。
以下、パソコンには詳しくないので、わかりやすくご回答・ご解説して下さるととても助かります。

東芝dynabookシリーズ初のネットブックである「dynabook UX」と富士通のモバイルPC「LOOX M」、それぞれの良いところ(長所)悪いところ(短所)などをお教え下さい。

両機種とも「価格.com」で調べたところ価格は約50000円でほぼ同じ、プレインストールされているOSは「WindowsXP Home Edition SP3」で同じ、メモリはともに1GB(LOOX Mは空スロット有)、HDDも160GBで同じ。。。

ということで、どちらを購入しようか、かなり迷っています。
両機種の長所or短所を、些細な事でも構わないのでお教え下さい。
また、実際に使用した方は感想を添えて下さると尚ありがたいです。

ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9506579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/07 13:31(1年以上前)

dynabookの方がLOOXより縦の解像度が若干上(600⇒576)で、CPUが新しいので若干性能が上(1.66Ghz⇒1.60Ghz)ぐらいの違いですが、体感上は変わりないかと。
LOOXにはBluetoothが付いてるので、マウス用で使用される分のUSB端子1つが塞がれないってとこぐらいかな。
比較表で見ましたが、LOOXもメモリスロットは1基で、空きは無いと思いますよ*_*;。
一番の違いはキーボードでしょうね。dynabookのキーボードは打ち易いと思うので、実際に店頭で触ってみて比較した方が良いと思いますよ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031737.K0000032059.K0000031081

書込番号:9506662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/07 13:32(1年以上前)

内容はほとんど同じようなもんですが、LOOX Mの画面の方が24ドット狭いですね。

書込番号:9506665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 15:22(1年以上前)

迷ったら両方買う

書込番号:9506944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 12:05(1年以上前)

皆様、分かりやすいご回答どうもありがとうございました。

dynabook UXを購入しようと思います。

書込番号:9526929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7について

2009/05/09 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして
この度、当PCを購入して大満足の者です。
つい最近配信され始めたWindows7なのですが、このU100 Plusにインストールってできるのでしょうか?
また動作は可能なのでしょうか?
奨励動作環境はクリアしているのですが・・・。
いろいろな情報では、今回のWindows7は、モバイルPC向けに開発された計量なシステムと思うのですが、どなたかすでにインストールされた方や、そんな情報を聞いたいませんでしょうか?
宜しくお願いします。

ちなみに、購入後1週間でFujitsuさんの160GB HDDが認識されずに、うんともすんともな状態です。こんなに直ぐやられちゃうの・・・。WDとか他のHDDを入れといてくれた方が良かったのに・・・。

症状戻ってからのことになりますがいかがなんでしょうか?

書込番号:9515118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/09 01:59(1年以上前)

大丈夫でしょう。
他の板で、いくつもネットブックで使用可という報告が出てますからね。

書込番号:9515145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 02:23(1年以上前)

Windows7RCはあくまで出荷前候補テスト版ということをお忘れなく。
製品版が出たときには使い続けるには購入の必要がありますよ〜。更に製品版でのクリーンインストールの必要もあります。

Windows 7 製品候補版(Release Candidate): よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx
> いつまで Windows 7 のテストを行うことができますか。
>
> Windows 7 ベータ版と Windows 7 RC 版にはそれぞれ使用期限があります。使用期限についての警告が表示される 2 週間前より、 使用期限警告プロセスが開始される注意が表示されます。ベータ版の使用期限は 2009 年 7 月 31 日です。2009 年 7 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。また、RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。 2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版 Windows を最インストールするようにしてください。


β版のことは置いといてRC版は2010年(来年)3月から2時間ごとに電源が切れる(シャットダウン)するようになります。
さらにWindows7正式版用ドライバはWindows7RCでは使用できないことがあります(Vistaで経験済み)

書込番号:9515225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/09 04:23(1年以上前)

Aspire one AOD150にWindows7β→RC版と
インストールして使っていますが問題なく使えています。
U100Plusも中身は150とほぼ同じなので大丈夫でしょう。
自分の場合はSSDに換装したこともあり、
XPのHDD駆動時と比べて遥かに快適に動作しています。

ただ1点、RC版インストール後、AdobeのFlash Playerがインストールできず困りました。
これが入っていないとニコ動もYou Tubeも見ることができませんので・・・
IEでもだめ、Firefoxでもプラグインが入らず、手動でもだめ、
結局何故かGoogle ChoromeだとAdobeからダウンロード、インストールができて
事なきを得ました。β版では問題なかったんですけどね・・・

書込番号:9515442

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/09 05:31(1年以上前)

私は7RCでAdobeのFlash Playerをfirefoxですんなりいけましたが確かに苦戦している人もいるようですね、気になるところです

書込番号:9515502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/09 10:27(1年以上前)

私もAdobe Flash Player

同マシンにWindows7 RC 64 HDD、SSDに各インスト
したら最初はAdobeサイトからFlash Player 10すんなりいれられたのに
次のはAdobeサイトからインストどうしても出来なく
Flash Player利用しているサイト探し入れたように思いました。

書込番号:9516199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/09 10:42(1年以上前)

Flash Player 10
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66826

書込番号:9516263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/09 12:20(1年以上前)

>今回のWindows7は、モバイルPC向けに開発された計量なシステムと思うのですが、・・・
別にモバイルPC向けに開発された訳じゃないですよ。
ただし、非力なPCでもある程度快適動くようなチューンナップはされているようです。

書込番号:9516665

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 09:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとご回答ありがとうございました。
RC版にそのような期限等があることに気づきました。
また、UMPCでも問題なく使用できそうなんですね。
Flash Playerに関しては、頑張ってみます。
とりあえず、PCは現在初期不良にて交換中です。
返送されてきましたら、インストールしてみようと思います。

ちなみに、モバイルPC向けと表記してしまいましたが、VistaのようにそれなりのスペックのないPCでも軽快に動作できるということを言いたかったのです。説明不足ですいません。

書込番号:9526470

ナイスクチコミ!0


龍たろさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 09:56(1年以上前)

初期U100のHDDを80GBから500GBに換装したついでにRCを入れてみました。
160GBのHDDならば、そのままでも十分だと思います。

参考までに手順を
1.使用したハード(バックアップやHDD換装しないなら不要です)
 (1)外付けUSB−HDD 1TB
 (2)外付けUSB−DVDドライブ
 (3)2.5inch 500GB-HDD
2.使用したソフト
 (1)Acronis TrueImage
 (2)EASEUS Partation Manager
 (3)DeamonToolsLite
 (4)Windows7RC版ISOファイル(MSからダウンロード)
3.手順(バックアップや換装しないなら(3)から)
 (1)外付けDVDからTrueImageをブート使用して、80GB-HDD⇒外付け1TBへバックアップ
 (2)80GB-HDDを500GBに換装
 (3)EASEUS Partation Managerを使用して500GBに30GBの新パーティションを作成
 (4)XP上でDeamonにWin7のISOをマウントしてインストール実施。
4.注意点
 (1)当然自己責任で。
 (2)ブート方法自体を変更してしまうので、XPも起動できなくなる可能性あり。
    バックアップなどは必要かと。
 (3)ブート時のウィルスチェックなどを有効にするとwin7が起動できなくなるかも?

書込番号:9526556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


龍たろさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 10:01(1年以上前)

いきなり訂正です。
3−(2)80GB-HDDを500GBに換装 の後に以下を追加。
  TrueImageで外付け1TBから500GBにバックアップイメージを復元。

書込番号:9526574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

翻訳SOFT

2009/05/09 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

スレ主 muku1104さん
クチコミ投稿数:77件

今晩は、今出張先で友人よりPCを借りて書き込んでいます。
娘から、連絡有り欲しいと。
このPCに翻訳SOFTがプリインストール
されて居て、日常会話の簡単なものなら認識して、英語を→日本語
日本語→英語にしてくれると?どこかの雑誌で確か、箸と橋は難しいが、大体はOKと書いて有るのを目にしたことが有りまして、どうなのでしょうか??購入して試されて方居りましたら、お願いします。音声認識とかも書いてありました。

書込番号:9519366

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/09 23:31(1年以上前)

一応入ってるってレベル
敢えて言うなら無いよりマシ


それと、日常会話なんて翻訳ソフトが最もニガテとするジャンル
日常会話程度ならって簡単にいうけど、訳すのが一番難しいのは日常会話

翻訳ソフトにとって一番簡単なのは政府系広報のような堅苦しい英語

書込番号:9519676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/09 23:36(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
一覧に翻訳ソフトのことは一切ないよ。短文ならネットの翻訳サイトで充分間に合うしね。

書込番号:9519717

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/09 23:53(1年以上前)

>一覧に翻訳ソフトのことは一切ない

ん?LaLaVoiceってのが音声認識する翻訳ソフトだったはずだよ
書かれてないけどねw

書込番号:9519821

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 00:00(1年以上前)

LalaVoice飜訳でしょうかね。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008200.htm
まあ、「米国旅行で役立つ英会話」のレベルです。日常会話には違いありませんが、それ以上を求めるのは無理です。

書込番号:9519858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/10 04:05(1年以上前)

>翻訳SOFT
>娘から、連絡有り欲しいと。
翻訳ソフトが欲しいのなら、別にこのPCのじゃなくてもいいじゃないの?
ちゃんとした翻訳ソフトを買ったらいかが?

書込番号:9520763

ナイスクチコミ!1


スレ主 muku1104さん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/10 21:14(1年以上前)

今晩は、
早速の書き込み有難う御座います。皆さんのアドバイスで行くと
お遊び程度と感じました。ですよね〜。やはりこの掲示板は、打てば-響くですね。
有難う御座いました。

書込番号:9524264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD及びメモリ交換について

2009/05/02 17:35(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト

はじめまして。
このサイトで色々拝見し、この機種を購入することに決めました。
質問なのですが、到着してすぐHDD及びメモリを交換しようと思います。
そこで、HDDはSSDに交換しようと思っています。
SSDと2Gメモリを購入する際に、どれを購入したらよいのでしょうか?
規格など、この規格を買えば交換できるという規格を教えていただけないでしょうか。
注文したので、届くのが待ち遠しいです。
みんなの仲間入りができ、今後も色々質問あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9480937

ナイスクチコミ!0


返信する
chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 20:37(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Plus.html より抜粋

・DDR2-667 1GB 、SO-DIMMスロット(空き)×1基装備、最大2GB
※お客様ご自身で裏蓋を外しメモリ交換を行った場合は保証を受けられなくなります。

NB100を買うのをやめたのなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9476367/
に御礼を書いて締めてください。

書込番号:9481597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/05/02 20:43(1年以上前)

chillyさん ありがとうございます。
調べてもよくわからないのですが、SSDは、2.5インチのSATAなら、どれも大丈夫なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9481628

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 21:02(1年以上前)

たいていのは問題なく付くと思いますけど、SSDはピンキリですよ。

それよりも、保証が切れちゃっていいのか?というのが気になります。
SSDにリカバリできるのか、とかも。#リカバリできないってわけじゃなくて
リカバリできないとかいう事態になるんじゃないかと。

書込番号:9481723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/02 21:10(1年以上前)

保証は、切れてもかまいません。
故障したら、有償で修理すればいいと思っています。
おそらく、SSDにリカバリ大丈夫ではないかと思いますが・・・。

書込番号:9481764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/02 21:13(1年以上前)

>SSDと2Gメモリを購入する際に、どれを購入したらよいのでしょうか?
メモリは相性問題をクリアーすれば問題なし。
問題はSSDですね。ちなみに予算はどれくらいですか?
あまりにも高額だとネットブックの意味がなくなるのかな?

自分としては最初からSSD搭載モデルの選択ってな道はなかったかと思いますが・・・

書込番号:9481786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/05/02 21:22(1年以上前)

10インチでSSDモデルってのが、あまりなかったので、こちらでSSDにしようと考えました。
ちなみに、64Gで予算は安い方がいいですが。
性能(速度)については、体感できる程の差はないと思っていますので、特に気にしません。
どうぞよろしくお願いします。
ニックネーム似てますね。

書込番号:9481830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/02 22:04(1年以上前)

>ちなみに、64Gで予算は安い方がいいですが。
性能(速度)については、体感できる程の差はないと思っていますので、特に気にしません。
http://kakaku.com/specsearch/0537/
価格重視で行くならここから選べば「安いのを」良いと思いますよ。
条件は映像投稿を確認。

書込番号:9482074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/02 22:14(1年以上前)


規格サイズを2.5インチでお願いします。

書込番号:9482141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 22:19(1年以上前)

こんばんは、マジで困ってますさん!
ご参考になればと思い、レスさせて頂きました。
私は、MSI Netbook U100 Vogue BKにですが、
CFDのCSSD-SM64NJ(下記URL)というSSDを換装しました。
http://kakaku.com/item/K0000022392/
普通に入れ換えて、普通にリカバリー(購入時に自分で焼いたDVDで)
できましたよ!今のところ、プチフリもなく、超サクサク動いてます。
Wind Netbook U100 Plusもほとんど同じものと思いますので、
多分、うまくいくと思います。
私は、ネットで、分解作業の動画を参考にしました。
英語ですが、とっても分かり易かったです。URLご参照下さい。
http://www.laptopmag.com/advice/how-to/msi-wind-hard-drive.aspx?version=1&mode=video

書込番号:9482179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2009/05/03 13:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
早速SSDとメモリー注文しました。
到着が楽しみです。
またどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9484940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/03 21:28(1年以上前)

こんばんは。
度々失礼します。
色々調べたのですが、よくわからないのでよろしくお願いします。
パソコンはまだ届いていないのですが、こちらにはファンが取り付けられていると思います。
そこで、おそらくCPUのとこを冷やすものだと思いますが、これをシートヒンクなどに交換し、完全ファンレスにすることは可能でしょうか?
DELLではファンレスパソコンあるみたいなので、可能なような気がします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9486784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/04 15:29(1年以上前)

現状では無理ですし、今後も出ないでしょうね。
N280用のネットブック対応のヒートシンクは現状存在しません。
デルを引き合いに出していますけどMini10はZ520だからファンレスにできたのでしょう。
N280よりクロックが低いですから。
ネットトップなら自作系で270用のファンレスマザーが出てますけど
ヒートシンクは結構でかいですし。
仮に今後ネットブック用のヒートシンクがどこからか出たとしても
明らかに寿命を縮めると思うので自分なら換装する気になりません。

書込番号:9490190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/04 16:54(1年以上前)

ディープコンパクトさん ありがとうございます。
とても詳しい説明でわかりやすかったです。
現状のまま使用していきたいと思います。
それから、みなさんEWFというのを導入しているようですが、この機種にVistaを入れ利用できますか?
又、EWFtoolとEWFplusというのがあるみたいですが、機能は同じような感じですか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9490464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/04 22:30(1年以上前)

>それから、みなさんEWFというのを導入しているようですが、この機種にVistaを入れ利用できますか?
どうなんでしょうね?Visat標準搭載機能のSuperFetch「強力なキャッシュメモリ管理機能」
が悪さをしないかな?正直やってみないと分からないですが・・・
2GBに増設しても容量的には不安かな?

>又、EWFtoolとEWFplusというのがあるみたいですが、機能は同じような感じですか?
違いますよ。EWFplusはEWFに対しての”保険”見たいな物。

書込番号:9491984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/05 04:50(1年以上前)

なるほどありがとうございます。
本日、無事に届いて只今悪戦苦闘中です。
ちょっと疑問なのですが、このパソコンってデュアルコアなのですか?
タスクマネージャのパフォーマンスのCPUで二画面になっているのですが。
それから、VistaでEWFが使えるかは試してみます。

書込番号:9493338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/05 10:08(1年以上前)

Atomはハイパースレッディングを実装しています。簡単に言うと、1つのコアで2倍の処理をさせています。ハイパースレッディング自体はPentium4の時代に登場しましたね。
Dual-CoreのAtomはAtomN330だけだと思います。これもハイパースレッディングを実装しているので、タスクマネージャーでは4コアあるように見えます。

書込番号:9494071

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 08:06(1年以上前)

フアンレスではありませんがヒートシンクを交換することにより
フアンの回転数が上がりにくくなり結果として静音化になる商品があります。

ただ、ATOM N280 のU100Plusに対応しているかは?

以下紹介記事です。
ネットブックを静音化できる改造用ヒートシンクが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_aqcomputer.html

書込番号:9499556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/06 16:53(1年以上前)

i-naさん ありがとうございます。
この記事は、初めて見ました。
早速注文して使用してみたいと思います。

書込番号:9501849

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 08:23(1年以上前)

SSDとメモリを交換してからにされたらどうでしょうか?
交換時にマザーボードを確認していただいて、
記事の写真と見比べないと、つくかどうかわからないし・・・

それより最初のセットアップやリカバリDVD作成等のほうが先ではないのですか?

私も、5/5に届いて無線でインターネット接続までしましたが
アクロバットリーダーは英語版だったので入れ直ししましたし、
デスクトップにショートカットがあるゲームは削除しました
ウイルスセキュリティはとりあえず、ついていたノートンをインストールしました。

つぎはアクロニスでバックアップをとる予定です。

書込番号:9505783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/10 14:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一段落つき、初期不良や不具合も特にありませんでした。
アドバイスにもあったとおり、早速SSDにしてみたいと思います。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9522459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:162件

はじめて質問させていただきます。
このパソコンでおでかけ転送で録画したビデオを見るためにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトを入れなければいけないことをここのクチコミで知りソフトを検索したところダウンロード販売が終了してました。
もう販売しないのでしょうか?それとも名前が変わって販売しているのでしょうか?
何か情報ありませんか?
はじめてなもので文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9503274

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:36(1年以上前)

私はSONY STYLEで販売終了直後に特別に販売してもらいました。
個別にお願いすれば可能かもしれません。
但し、その時の話では、4月以降に販売ではなく、無料ダウンロードで提供する
予定、とも記載されていましたね。
あくまでその時点の予定ですし、現時点ではまだ提供されていないところを
みると、何らかの変更があったのかもしれませんが。

書込番号:9506083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おはようございますkinpa68さん
今回BDレコーダーの方にも質問させてもらったのですが
今日早速サポートにメールで質問してみました。
結果が分かり次第報告させてください。

書込番号:9506121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
終了するかもしれないので早めの検討お願いしますとの事
解決しました。
みなさんありがとうございました。

ちなみに無償でダウンロードできる日は来ますかと質問してみました。
どんな返事が来るのか楽しみです。

書込番号:9512795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/10 14:23(1年以上前)

返事がきましたので報告します。
(申し訳ございませんがソフトウエアの無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
残念でしたけど980円でダウンロードできたのでよかったです。

書込番号:9522450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジを見たいのですが

2009/05/10 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

クチコミ投稿数:38件

HDCPには対応しているのでしょうか?

書込番号:9522155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 13:09(1年以上前)

対応しています。

初代Aspire oneでの記事ですが参考になりそうな記事です。
PC向けページが見られる環境でご覧になってください。
http://www.so-net.ne.jp/tv/tokusyu/200904/

書込番号:9522202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 13:10(1年以上前)

見れないよ。

書込番号:9522205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/10 13:18(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございますU

QRS-UT100Bを使用しようと思っているのですが、可能という事ですかヨ

書込番号:9522233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 13:26(1年以上前)

はい可能です。地デジチューナーの何機種かはネットブック程度のスペックでも視聴が可能になる機能があります。

ワンセグと比較して画質面のメリットは大きいです。

ただし録画したものを見るときにもチューナーが接続されていないと再生できないなどの制約もあります。

書込番号:9522266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2009/05/10 13:31(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございましたf

書込番号:9522286

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)