
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月7日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 15:25 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月7日 10:40 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月7日 03:53 |
![]() |
5 | 20 | 2009年5月6日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
友人が、鞄に入るサイズのPCが欲しいということで、色々検討した結果、
バッテリー等を考慮に入れ、このPCを買おうかと思っているようです。
私に聞かれてもよく分からないので、質問させて頂きます。
1:PCゲーム(主にノベル系のゲーム)は問題なくできるのでしょうか?
2:色々とバグは起きていませんか?
3:画面は見やすいですか?
以上3つの質問についてお答え頂きたいです。
0点

1のゲームに関してですが、ゲームによりますね
2D紙芝居ならCPUの性能にはほぼ問題ないですが、画面の解像度が苦しいです
800X600のものなら大抵動くと思いますが、縦の解像度に720や或いはそれ以上を必要とするものは起動にも苦労すると思いますよ
起動させられたとしても液晶画面にゲーム画面を表示しきることが出来ない状態になるので
画面をスクロールさせながらプレイすることになります
ネットブックでも解像度がWXGAの物があるのでそちらを探した方が良いと思います
書込番号:9501672
1点

お返事ありがとうございます。
友人と話をしたところ、「画面は大きいか」
という質問も浮かんだようなので、
そちらについてもお返事待ってます。
書込番号:9507372
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初心者です。
海外で生活をしている為、電話代わりにチャットを良く使用します。
WEBカメラが壊れてしまったため、カメラだけではなくWEBカメラ付きのPCを探しています。
おもに私の両親に孫たちの姿を見せながらチャットをする為に持ち運びが簡単な小さいサイズのPCの購入を考えています。
希望は出来れば綺麗に画像を送ってあげたいという事です。
こちらのダイナブックの他に便利に使えるお勧め商品がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ネットブックが最適な用途ですね
個人的に評判よいのは
Acer-Aspire one
Lenovo-IdeaPadですね
他のメーカーのももちろん良い書き込みありますので
チャット=キーボードの打ちやすさで決めてはどうでしょうか
書込番号:9499662
0点

そうですね。僕もネットブックが最適な用途だと思います。
ゼロプラスさんが書いておりますが、キーボードの打ちやすさが重要なファクターになると思います。
僕個人としましては、この機種か、MSIのU100が非常にキーボードが打ちやすい機種だと思っていますが、好みの問題もあるから・・・って書きたいのですが海外におられるということで・・。はずれの少なそうなこちらの機種でいいと思います。
書込番号:9499700
0点

私も、自宅と赴任先でテレビ電話をするために ASUS EEEPC 1000H-X を 2台購入しました。
このGWでは旅先のホテルからskypeで話をするなど、1台を固定機としておいて置くと便利です。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090505
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090506
書込番号:9500180
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ゼロプラスさん、QV大好きさん、そしてTakajinさんのアドバイス、とても参考になりました。
ずーーーと、ダイナブックを使用しているため他のメーカーの機種は躊躇していましたが、Idea Pad、Aspire、そしてMSI U100の機種も検討することにしました。
こちらにはMSIのPCは販売されていないのですが、父の日のプレゼントにMSIをプレゼントしようと思います。
Takajinさんのように2台あると便利ですよね?!
ブログ拝見させていただきました。
テレビ電話で使用する際、やはりbluetoothがあったほうが便利でしょうか?
書込番号:9505553
0点

> テレビ電話で使用する際、やはりbluetoothがあったほうが便利でしょうか?
bluetooth のハンズフリーヘッドホンセットを使用しない限り不要です。なくて困ることはありませんし、必要になれば、超小型のUSB接続のbluetooth(1000-2000円程度)もありますからその時点で購入されたらよろしいかと。
書込番号:9506959
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
sonyのBDプレーヤー、BDZ-A70を所有しており、type pの購入を検討しています。
この「おでかけ転送」機能を利用し、CSチューナー(DSTーSP5)(スカパー)からの録画を、
PSPを利用せずにUSBリーダーライター(MSAC-US40)を使い、
type Pへメモステを放り込み視聴することは、可能ですか?
本日、sony styleで聞いてみましたが、店員さんがMSAC-US40の存在をまったくご存知ないような状況でした(^_^;
絶対に、ここの方の方がお詳しいと革新しています。
ぜひ、教えてください。
またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか?
目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。
0点

このパソコンは非常に好みが分かれる機体なので、必ず実機を見ることは必須だと思います。
解像度と液晶サイズを見れば分かると思うのですが、ワイド8インチ液晶で縦解像度が768あるので、文字がかなり小さいです。
動画はまあOKだとして、オフィス関係はどうでしょうか。
小さい文字でも困らないのであればいいです。
最大の問題点は、性能は高くないので、現在使っているパソコン環境と比べると非常に処理能力で劣る可能性があり、比べてしまうと使えないと判断するかも知れません。
総じて店頭モデルの評判は悪いですね…
悪い評価をつける人は自分で細かくパソコンの設定を弄ったりしない人に多いようですけど。
このパソコンの利点は何より重さとファンレスと所有欲を満たすことだと思っているので、この辺が納得できない人はよく考えたほうがいいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9489068
1点

ここの人たちとHDDレコーダーの購入層は、あんまり被らない様な気がします。
少なくとも、別途MAGIC GATE対応のメモステリーダーを買ってる人は皆無かと。
「type Pへ」とか限定しないで、『A70に録画したスカパー番組を、PCでも見たいんだけど』って聞いた方が良いんじゃ無いでしょうか?
(てか、地デジだけとかそういう縛りは無いんですかね? 疎いので判りませんが…)
>またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか?
>目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。
店頭モデルだとCPU/HDDともにネックになりますので"もし仮に"購入するのなら、オーナーメイドを強く勧めます。
特に、HDDとSSDの差が思いの外大きいです。
が、そもそもドットピッチが小さいので人によっては目が疲れすぎますし、絶対的な性能もそんなには高くありません。
メモステ動画の視聴をメインに据えるならお勧めしますが、「officeも」という事であるとちょっと考えた方が良いですね。
お店にはOfficeプリインストールモデルも有るかも知れませんので、そちらで確認してみて下さい。
(当方、office系のソフトはPでは使ってないので判りません webブラウジングは問題無いです)
書込番号:9493247
0点

MSAC-US40はマジックゲート対応なので、お出かけ転送すること自体は
問題ないでしょうね。
但し、TYPE-PにMemory Stick Video Playerというソフトを別途インス
トールする必要はあります。
但し、現時点では普通に入手することができません。
別スレを参考にしてください。
書込番号:9506098
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初めて質問させて頂きます。
自宅では15.4W型のノート(東芝Qosmio F40/88DBL)を使用しています。
今回、初めてサブマシンを購入しようと思うのですが、この東芝の dynabook UX/23J と
富士通の FMV BIBLO LOOX M/D10 で悩んでいます。
量販店の展示で実際に触った感じでは、キータッチやデザインは両機とも良さそうな感じでしたが、東芝ユーザーなので、どちらかというと東芝に傾いています。
そこで、実際に購入時にこの両機で悩まれた方がいらっしゃれば、購入の際に決め手となったポイントをお聞かせ頂ければと思います。
また、予想と違っていた点などもあれば・・・。
私自身の主な用途予定は、
@Office(学生なのでアカデミックパックを別途購入予定)をインストールして、
Word,Excel,PowerPointでレポートなどの作成
Aインターネットでの論文検索や調べ物
といった所です。
東芝のイイ所は、CPUが少しイイこと、キーピッチが広いこと、バッテリー駆動時間が少し長いこと、少し軽いこと、外側(液晶の裏)の素材が指紋の付きにくいものであること、・・・など。
逆に富士通のイイ所は、メモリの最大が公式に2Gであること、Bluetoothが付いていること、ステレオスピーカーであること、Webカメラの有効画素数が高いこと、メモリースティック対応であること、・・・などでしょうか。
メモリースティックは今の所使用していないので、特に必要ありません。
スピーカーも、もしこれで曲を聴いたり動画を見たりしても、そこまで音にこだわるつもりはないので、別に構わないと思います。
Webカメラが130万画素と30万画素では、聞く限りでは雲泥の差がありそうですが(実際の所どうなのかがわかりませんが)、使うとしても友人とのチャットや電話位でしょうから、そもそも130万画素必要かが謎なので・・・これも特に問題ないと思います。
自己責任にはなりますが、メモリは東芝でも2Gに出来るそうなので、どうしても必要であれば解決出来なくはないですね。
(ただ、1Gと2Gって体感差がどの程度あるものなのかがわからないので、こちらも実際に実行なさった方々のお話を伺えれば、と思います。)
あとはBluetoothですが。あれば便利なのでしょうが、今の所使用していないので、特に必要に迫られてはいません。
マウスやヘッドホンマイクなどを無線で使うには必要なんでしょうが・・・。(特に予定なし)
皆さん、他にはどんな機器でBluetooth利用されているのかも、将来の参考に教えて頂ければ幸いです。
長々とした質問で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

OSがXPで用途がネットとOffice系ならメモリは1GBで十分です。ただし、候補機種がいわゆるネットブックで解像度が1024×600しかないので、パワポの制作には画面が狭いです。Officeドキュメントを閲覧したりプレゼンテーションするだけならMicrosoftから無料でダウンロードできるビューアで十分です。もっとも、自宅にあるメイン機にOfficeが入っていないのであれば、Officeのパーケージ製品を一つ買って2台にインストールすることができるのでお得ですが。
※ノートとデスクトップに入れられる、という表現も見かけますが正確ではありません。自宅用と携帯用の2台という決まりですから両方ノートでも問題ありません。
キーの打ちやすさは重要です。他を全部無視してもいいくらいです(どうせ大して変わりません)。店頭でさわって決めるのが一番いいと思います。
書込番号:9493545
1点

北森男さんも書かれていますが、WinXPで通常の使用・用途なら、メモリは1GBあれば十分です。それ以上あっても、殆どムダです。
Bluetoothについてですが、私の場合マウスにしか使っていませんね。携帯電話等との接続もできるようですが・・・。
書込番号:9493681
2点

Bluetoothはカーナビ携帯電話、ヘッドセットで利用していますがPCでは利用していません。
ためしにUSBで接続できるものを1000円で買ってきてカーナビで音楽が聴けることを確認しましたが、カーナビ側での操作はできませんし意外と使えるものがありません。マウスならBluetoothを使うよりも専用のものを買ったほうが種類も多く安くあります。Bluetoothスピーカというのもありますから、モノラルの音で不満があれば、コードレスでスピーカと接続できます。ただBluetooth機器は全体にコストが高いので、よほどコードレスにしたいと思わない限り使うことはないと思います。
※PCと携帯でBluetoothは使わないようにしましょう。いくらパケホーダイに入っていても高額な別料金がかかります。
書込番号:9494827
1点

>マウスならBluetoothを使うよりも専用のものを買ったほうが種類も多く安くあります。
専用のものって、何?
BluetoothマウスもPC専用ですけど・・・。
>PCと携帯でBluetoothは使わないようにしましょう。
パソコンとか携帯電話じゃBluetoothを使わない方がいいの?何故?
私はパソコンでBluetooth使ってますけど・・・。
書込番号:9495102
0点

都会のオアシスさんはわかっていてあえて聞いているのだと思いますが。
>専用のものって、何?
独自の無線方式のマウスと言いたいのじゃない?
>パソコンとか携帯電話じゃBluetoothを使わない方がいいの?何故?
Bluetoothモデムとして携帯でネット接続すると料金が青天井だからと言いたいのでしょう。
キャリアによってはパケット定額プランでカバーされますけど。
(イーモバイル、ウィルコム、ドコモ)
書込番号:9495415
3点

Honiさん
かわりにご回答ありがとうございます。
書込番号:9495897
0点

ご回答頂いた皆様、どうもありがとうございます!
Office使用程度ならばメモリ1Gも2Gも大差ないとの事で、ちょっと気楽になりました!!(^O^)/
Officeの購入については、自宅機にPowerPointが入ってないので、ネットブックでOfficeインストール版を買って、PowerPointのみの購入・・・という事も考えたのですが。
気に入った東芝は二年限定、富士通はOffice無しだったので、この際パッケージ一つ買ってもいいかなぁ、といった具合です。丁度アカデミックパックが割安なのと、将来ネットブック買い替えとなった時の事も考えると、そんなに損ではないかと。(まぁその頃には新しいOfficeも出てはいるのでしょうが・・・)
Bluetoothについての情報も色々有難うございます!
カーナビやスピーカーなども今時は無線通信なのですねぇ・・・。勉強になります。
使用中の携帯電話すら多分Bluetooth対応でなさそうなので、やはり私個人は今の所Bluetoothは不要のようです(^_^;)
お聞きする限りでは東芝での問題点?と考えていた点も、特に気にする程でもないかとは思えて来たので、前向きに考えてみようと思います。
また、追加で何か情報を頂けるのであれば、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:9505479
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
1000HEを購入後すぐにメモリーを2Gにしました。
そこで一度試してみたかったRAMDISKに挑戦しましたが、うまくいきません。
@まず2Gメモリーに交換。→システムのプロパティで2G認識
ARamdisk化には「Gavotte Ramdisk」を使用。
boot.iniの書換えは必要なさそうなので未実施
ram4g.regの実行(regeditで変更確認)
ramdisk.exeの[install Ramdisk]をクリックすると、砂時計のまま固まってしまう。
ramdisk.exeを強制終了する。
ramdisk.exeを再度起動すると、インストール完了後の画面になる。
ためしにramdiskを作成してみると、また固まる。
ramdisk.exeを再起動後アンイストールするも、また固まる。
以上の様な症状です。
ちなみにboot.iniを書き換えてみても結果は同じでした。
物(M/B)によってはBIOSの「Memory Remap Feature」を「Enable」にする必要が
あったりする様ですが、このPCではその様な項目も見当たらなかったです。
どなたか、この機種でRamdisk作成された方がおられましたら、アドバイスお願い致します。
0点


大麦さん、早速のレスありがとうございます。
紹介頂いたHPも見ました。
他にもこの辺とか・・・。
http://blog.kumacchi.com/2008/05/ramgavotte_ramdisk.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-758.html
手当たり次第ググってから試したので、手順はバッチリと思ったのですが
ダメたった様です。
使用するPCの環境によって変わる部分って、「Memory Remap Feature」と
boot.iniの書換え位と思ったのですが、何かあるんですかねぇ?
固まる症状についても他に出てないか調べたんですが、見つからずです。
で、ここで同じ環境で使ってる人がいないか聞いてみる事にしたんですが、
大麦さんはこの様な症状見た事あります?
(N10JではRamdisk使ってる人もけっこういたみたいだったんで・・・)
書込番号:9441267
0点

ASUS EEEPC 1000H で Ramdisk 使ってますが・・・
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090102
http://www.takajun.net/pc/storyp081226.htm
書込番号:9441374
1点

takajunさん、はじめまして。
takajunさんのHP、色々参考になります。
Gavotte Ramdiskをインストールできないのが良く分からないままですが、
一度リカバリーでまっさらにしてからもう一度だけトライしてみようと思います。
それでもダメなら、takajunさんが使用している「RamPhantom3」にしようか
とも考えてますが、できればフリーソフトで何とかしたいなと。
でも「RamPhantom3」は分かり安そうでいいですねぇ。
i/oのメモリーではないので、どうせ有料ならLEじゃないやつの方が容量制限
無くていいなと、takajunさんのHPで知りました。
ありがとうございました。
書込番号:9441609
0点

OS 上では 2GB が認識されているのですか?
Bootbooster を使用していると、認識しません。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090117/1232147708
念のため、システムのプロパティでチェックしてみてください。
ご健闘を (^_^)/
書込番号:9441812
0点

Takajunさん
色々助かります。
そう言えばそんな機能(ブートブースター)ありましたね。
OS上では1.99G認識してますので大丈夫です。
(もう忘れてましたが、一度切った覚えが何となく...)
とにかく一度リカバリーしてみます。
書込番号:9441896
0点

ご報告
リカバリーしてから再チャレンジしてみましたが、ダメでした。
ブートブースターは切ったままです。
もうラムファントムしかないかな?
しかし全く同じ機種でラムディスク化してる情報を見かけないのが不安...
書込番号:9442721
0点

>それでもダメなら、takajunさんが使用している「RamPhantom3」にしようか
>とも考えてますが、できればフリーソフトで何とかしたいなと。
自分も今はRamPhantom3 LEを使ってます
簡単で安定してるので、自分もオススメするならこれですが、
フリーなら、RamPhantom3 LEの前は、ERAMを使ってました。
書込番号:9447579
1点

MaxHartさん
ERAMもフリーだったんですね。
ノーマークでした。
今メモリーが大丈夫か、memtestかけてるんで、明日にでも探してみます。
ラムディスクに何をおくかでERAMも厳しいかもですね。
ちなみにデスクトップ(Dimension8400)では、ラムディスク化できました。
しかしOS管理領域が削られてるみたいで(タスクマネージャーで利用可能メモリーが減って)、素人には厳しい状況です。
やっぱラムファントムか...
書込番号:9447680
0点

CF43AKさん、
PCの機種は違いますが(EeePC 901-Xです)ERAMを使用してRAMディスクを使ってます。
たしか、この掲示板でも何人かの方がERAMを使っていたと思います。
>しかしOS管理領域が削られてるみたいで(タスクマネージャーで利用可能メモリーが減って)、素人には厳しい状況です。
少々理解しにくいのですが、メインメモリ2GBの一部をRAMディスク化するわけですから、必ず利用可能メモリは減ると思いますヨ。
書込番号:9449742
0点

はらっぱ1さん
紛らわしい事書いて申し訳ありません。
管理外...てのは、DELLのデスクトップの事で、4ギガつんだ時の事です。
素人の知識じゃ中々うまくいきません。
ちなみにEeePCではラムディスク化自体ができないです。(途中でpcが固まります)
memtestもエラー無かったし、リカバリーしてからやり直してもダメだし…。
やっぱERAM試してみます。
書込番号:9449903
0点

あ、ついでと言っちゃ申し訳ないですが、ERAMの参考になるHPありましたら、教えて下さい。
電源OFF時のバックアップなど細工が必要だった様な…。
書込番号:9449921
0点

>>終了時にバックアップ
RAMディスクは終了時にきえてくれるのが利点のような物ですよ(tempとかキャッシュとか)
できるかもしんないけどする意味あんのかな?
ERAMの解説はいろんなところでされてますが
http://asuseeepc.web.fc2.com/eram.html
http://asuseeepc.web.fc2.com/eram2.html
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#017
など参考にしてみては?
あともし設定後にRAMディスクをひらけないようならばコマンドプロンプトで
rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1
を入力するのをわすれずに
書込番号:9450407
1点

私はここを参考に導入しました。
導入=http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
設定=http://benefits.cocolog-nifty.com/pdaxrom/2008/07/eeepc901_08b3.html
書込番号:9450734
1点

もう複数のレスがありますが。
>ERAMの参考になるHPありましたら、教えて下さい。
牛乳屋さんさんと同じで、わたしも 4Gamer.net を参考にしました。
ERAM以外のいろんな対策も載ってますし。
書込番号:9451495
1点

牛乳屋さん、なぁんとなぁくさん、はらっぱ1さん
色々教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず今熟読してますので、これからERAM試してみます。
書込番号:9451702
0点

ご報告
皆様のおかげでラムディスク化できました。
なぜ、rramdiskでダメだったかは分かりませんが、デスクトップもERAMでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9453313
0点

CF43AKさん、
うまくいって、よかったですネ。
書込番号:9453491
0点

解決済みですが一応のメモ程度で。RAM4G.REGについては、4ギガバイト以上のramを搭載したパソコンを対象にしています。そして、このREGファイルについては3ギガ以下のRAMの環境に付いてはエラーをだすようです。組み込みの際には気をつけたほうが良いと思います。
書込番号:9502313
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TT71JB
この機種を買って、一か月程経ちますが、最近、コンセントを指してPCで作業してる時に、液晶が全体的に暗くなる現象が、たまに発生します・・・・
何か設定がおかしいのか?
それとも不良品なのか?
同じ様な現象が起こっている方は居ませんか?
0点

tetsunoさん
はじめまして
このVAIOには、照度センサーが内蔵されていて、周囲の明るさを感知してディスプレイの明るさも自動的に調整してくれるみたいですね。
気になる場合は自動照度設定を無効にするのも良いかと思います。
今、ネットブックといった安価で小さいPCが流行りですが、このPCは小さいけれど、高価な部類のPCですからね。これくらいは、内蔵されていてもおかしくないかもしれません。そのうち、つい最近発売のブラビアに内蔵されているような人感知センサーも内蔵されるかもしれないですね。エコポイントもあるし、、、
書込番号:9493166
0点

masayatakahashi2000さん
返信あいがとうございます!
おかげさまで解決しました!
輝度調整機能があったんですね!!!
知らなかったです・・・・
ありがとうございました!!!
書込番号:9498462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)