モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC初心者です。お知恵を貸して下さい。

2009/04/27 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 ぱなぽさん
クチコミ投稿数:2件

PC初心者です。

2009年6月から長期で海外に行くのですがネットブックを購入したいと思ってます。
いろいろ調べてネットブックは低スペックなのは理解しています。
用途はほとんどネット閲覧、メールしかしないと思うのですが(ここまではネットブックで事足りると思う)

しかし

@たまにDVDも見たい(焼けなくても良い)、
AiPod touchを持って行くのでiTunesも利用したい。
Bたまに動画サイトも見たい

この3点を望むとネットブックの能力では難しいのかなと感じます。

素直にノートPCを購入すればとも思いますが、予算的にも厳しく、
又どうしてもバッテリー駆動時間が実働で4〜5時間欲しいので悩んでいます。
ネットブックは機種でいうと AsusのEeePC1000HEが良いと思ってます。

ここからが皆さんへ質問です。

□ EeePC1000HE以外におすすめの機種があれば教えて下さい

★ AsusのEeePC1000HEをカスタマイズすれば上記3点はクリアできますか?

☆ また、どのようなカスタマイズをすればよいのか教えて頂けますか?

長くなりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:9453736

ナイスクチコミ!0


返信する
sat_2009さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/27 00:31(1年以上前)

@DVDドライブ非搭載なので、外付けのドライブを購入する必要があります。
 他に方法が無いわけではありませんがPC初心者さんには厳しいと思います

AiTunesは使った事ありませんが、音楽やビデオの転送に使用するなら問題無いと思います

BYoutube・ニコニコ動画等は重い動画で無ければ普通に鑑賞できてます

AとBは特別工夫無く対処できると思います、画面解像度の縦が少々不足なのでそこを工夫する必要はありますが。
@については別途購入する必要があります、大体4000〜7000円くらいで手に入るとは思いますが…

他のメーカーですが、こんな機種もあります
http://kakaku.com/item/K0000004813/
DVDスーパーマルチドライブを搭載しているので単体でDVD鑑賞も可能です

書込番号:9453869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/27 00:44(1年以上前)

長期滞在なら故障のリスクも考えておいたほうがよいですよ。海外保証のついたパソコンなら万が一の時にも対応可能ですが、Asusクラスのネットブックにはありません。なお対象地域や保証内容はメーカーによって異なります。

書込番号:9453928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/27 03:08(1年以上前)

日本で買って海外に持って行くとしても、長期滞在なら電源はどうするの?
電圧が変わると思うけど、使えるのかな?

書込番号:9454269

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/27 05:52(1年以上前)

>日本で買って海外に持って行くとしても、長期滞在なら電源はどうするの?
>電圧が変わると思うけど、使えるのかな?

ACアダプタは240Vまで対応だよ?
DVDの電源の話ならバスパワーのもの買えばいい
ちょっと行く程度ならバスパワーの速度でも問題無いでしょ

書込番号:9454389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/27 06:35(1年以上前)

そうでしたか
ぱなぽさん、スレ汚し失礼致しました。

書込番号:9454439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/27 12:05(1年以上前)

□ バッテリー起動時間重視ならこの機種で正解だと思います。
同時に外付けDVDドライブも購入すればいいでしょう。
ドライブはコンパクトでバスパワー駆動(コンセントがいらない)
起動ドライブとしても使えるバッファローのDVSM-P58U2/Bを推奨します。
再生だけならバスパワーで十分ですけど、焼きたいと思った時は
バスパワーでは失敗することもあります。

★ 問題なくクリアできます。iTunesも問題なく使用できます。

☆ 特にカスタマイズする必要もないですけど、DVDを見るなら
コーデックを入れることくらいかな。無料のGOMプレイヤー導入でクリアできます。
http://www.gomplayer.jp/

書込番号:9455209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/27 19:17(1年以上前)

画面は小さくなりますが、こういうものの購入もありかも?
パソコンのバッテリーの心配も要りませんよ。
電源のことはわかりませんので興味があればメーカーさんにでも訪ねられたらいいと思います

http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/portabledvd/pdv740_color/index.html

書込番号:9456651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/27 19:43(1年以上前)

>□ EeePC1000HE以外におすすめの機種があれば教えて下さい
に関してだけですが・・・

私も2週間程度の海外旅行に持って行く為に、今年ミニノートを購入しました。

使用目的はぱなぽさんとほぼ同じで、
空港などでの待ち時間にDVD鑑賞が出来れば退屈しなくて済む、
ということもあり、
sat_2009さんも書かれている「工人舎の SX3WX06MA 」にしたのですが、
なかなか使い心地も良い感じですよ♪

外付けドライブを持っていけばDVD鑑賞は出来ますが、
私の場合、せっかくの小型モバイルなのに外付けの何かを別で持つのはイヤだったので
マルチドライブ内蔵の「SX3WX06MA 」にして正解だったと思っています。
実際、フライトが遅れた便が多かったので、DVDは大活躍でした♪
再生も滑らかできれいですし、リバーススタイルで視聴できるのも便利で、
国内の空港ではワンセグでテレビも見られます♪
標準のバッテリーに関しては「EeePC 1000HE」に軍配が上がりますが、
私は工人舎のラージバッテリーをつけていました。(実働で4〜5時間はあったと思います)

機種選びの参考になればと思い、書かせて頂きました。

書込番号:9456743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/27 21:17(1年以上前)

NANA31さん
申し訳ないけど SX3WX06MAにラージバッテリーをオプション購入したら
7万6千円いきますよ。もう少し出せば普通のノートPCが買えます。
DVD視聴は「たまに」見たいそうですから外付けでも問題ないと思います。
ワンセグも日本を出たら長期滞在する人には意味のないものです。
ドライブ内蔵は魅力ですが価格面、装備面でスレ主さんにはお勧めできないですね。

書込番号:9457257

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱなぽさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 20:05(1年以上前)

皆様からのアドバイスを基に購入しようと思います。
大変、参考になりました。(^^)
有難うございました。

書込番号:9461725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムが実行できません

2009/04/26 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:44件

この機種を買って、メーラーを普段使っているもののしようと思い、EdMaxフリー版 Ver2.86.3Fをダウンロードの上、インストールしようとしました。
しかし、最初に、お決まりの実行確認画面が出て、「実行」ボタンを押しても、インストールが実行されませんでした。
実行ボタンを押すと、一瞬、ウィンドウが開いたような様子が見えるのですが、そのままとなってしまいます。
ctrl+Alt+Deleteで、実行中のプログラムを確認しても、インストールプログラムは動いていないようです。

プログラムの置き場所を、Cドライブや、Dドライブ(SDHCをHDD化)に変えてもだめでした。


以前に、Power DVDをインストールしたときも(インストール自体はできましたが)、フォルダ選択して映像を再生しようとすると、プログラムが落ちてしまうことが散見されました。

たくさんのPC(いずれもXP)を使ってきましたが、初めてのトラブルで途方にくれています。

同じような体験をされた方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:9449015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/26 18:06(1年以上前)

TEMPフォルダをRAMディスク上に置いていて容量不足になると似たような症状がでます。
ソフトのインストール時にTEMPフォルダ512MB程度じゃ足りないですねー

別件なら思いつきません。

書込番号:9451682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 18:49(1年以上前)

ともりん☆彡さん

ありがとうございます。
原因はご指摘のとおりでした。

また、他に、ワード(2000)で、ファイルの保存ができず、Normal.dotの変更を保存するかという警告が毎回出て、保存するとしても何も反応しないという現象がありました。

色々調べたところ、これもRAMDISKが原因だったようです。

TEMPフォルダ、TMPフォルダがRAMDISK上になっていたものを削除し、インターネットエクスプローラのキャッシュの保存先をデフォルトに戻したところ、いずれの問題(Edmaxのインストール、ワードの不具合)も解消しました。

書込番号:9451877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 22:21(1年以上前)

上記の問題について、引き続き質問させていただきます。
上記のとおり、問題は解消したのですが、その後、色々と調べても、RAMDISK導入とワードの問題については、あまり述べられているサイト等は見つかりませんでした。

ワードを利用しようと思うと、TEMPとIEのキャッシュの保存先をRAMDISKにするわけにはいかなくなってしまいます。

これでは、RAMDISKにした意味が半減してしまうような気がします。

RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?

なお、上記のとおり、当方のワードは2000です。

書込番号:9453043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/26 22:36(1年以上前)

さぽろんさん、

>RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?

EeePC 901-Xで512MBのRAMDISKを使っていますが、なぜかこの手の不具合には遭遇していません。
Word2003も使っていますが、普通に使えているようです。
まだ使い込んではいないので、気がついていないだけかもしれませんが。

書込番号:9453150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 23:12(1年以上前)

はらっぱ1さん

情報ありがとうございます。
そうですか、どうも、よくわからない問題ですね。
私は、以下のブログを参考にして、対処しました。
http://pcorange.jugem.jp/?eid=64

最初、IEのキャッシュファイルの保存先をRAMDISKからSSDに移して試しましたが解消せず、上のブログの方はRAMDISKを止めていたとのことだったので、TEMP/TMPの保存先もSSDにしたところ、解消しました(私は、RAMDISK自体は残しており、Firefoxのキャッシュ保存先にしています)

はらっぱ1さんとの違いは、RAMDISKのサイズで、導入時に参考にしたサイトに従い448Mにしています(boot.iniは/maxmem=1536としています。)。

あと、私は、EWFは、まだよくわかっていないので、導入しておりません。

RAMDISKが原因と思われるこれまでのトラブルは、以上のご報告のほかに、以下の2つがありました。

1)Power DVDをインストールしようとしたところ、アクセス権限がないとしてエラー(InstallSheildだとか何とかのエラー)

2)AVGでコンピュータのウィルスチェックをしようとしたが、作動せず。

いずれも、TEMP/TMPの保存先、IEのキャッシュの保存先を、RAMDISKからSSDに戻すことで解消しています。

他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。

書込番号:9453393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 23:29(1年以上前)

上のコメントですが、はらっぱ1さんのコメントに返信する形で「他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。」という表現は、はらっぱ1さんに失礼な読み方もできてしまい、不適切でした。申し訳ございません。

書込番号:9453503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 10:34(1年以上前)

「解決済み」が付いていましたが、WORD(僕は2002バージョン)の件について自分も同じ状況を経験したので解決した経緯を書いておきます。誰かの参考になればと。

当初RAMDISKを導入した際、スレ主さんと同様な状況になりました。
変更したのはユーザー環境変数とシステム環境変数のTEMP・TMPだけですから、変更前のTEMP・TMPフォルダの状況を、RAMDISK上に再現することを考えました。

もともと変数として「Z:」としか指定していなかったので、元の姿と同じように「Z:\○○\temp」という指定に変え、RAMDISK上にその通りのフォルダを作成したところ、WORDが問題なく動きました。

ですがそのままだと、RAMDISK上のデータはフォルダごと消えてしまうので、ソフトの機能を利用して
@フォルダ構成のみを設定した状態でRAMDISKの内容を保存しておく。
APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
Bシャットダウン時にはRAMDISK上にある内容は保存しない(これをしないと結局無駄な容量を喰う)。
という設定にすることで、常に問題なく使用できるようになりました。

ちなみに僕の使用しているRAMDISK作成ソフトは、シェアウェアの「Ramdisk Tweaker」です。
無料のソフトじゃなければ、上記の設定はだいたいできるのではないでしょうか。

解りにくい、あるいは間違った内容であれば、ご指摘ください。

書込番号:9454961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/27 23:41(1年以上前)

コドモノコドモさん

アドバイスありがとうございます!
私自身はERAMを使っているのですが、ご教示いただいたアドバイスを元に、色々と考えて試してみたところ、完全に解決しました!

ERAMに関しては、システムの復元ポイントの情報が消去されてしまうことに対する対処をしていなかったのが問題だったようです。
ERAMの設定を紹介したサイトで、私が参考にしていたところではこの紹介がなかったため、設定していなかったためのようです。

>APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。

とのアドバイスを手がかりに、検索して、上記問題への対処を知ることができ、試してみたところ、解消できました。
ちなみにERAMでは、TEMP/TMPの保存先をZ:\TEMPにしていても問題なく対処できています(Document and Settings(以下省略)下のフォルダでなくても問題ありませんでした)。

ただ、この復元が働いて、RAMDISKのTEMPフォルダ内に、.binの拡張子のファイルが沢山残っているのを消してもいいのか思案しています。とはいっても600kbくらいなので、当面様子をみる予定です。

何はともあれ、無事解決できて、大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:9458298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDドライブ

2009/04/27 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

クチコミ投稿数:4件

初心者です。
昨日この機種を買いました。国内メーカーで軽くて品質も良く、気に入って使えそうなんですが、外付けのDVDドライブが欲しくなりました。
持ち運びやすくて書き込みができて、このPCにデザイン的に合うようなDVDドライブはどれだと思われますか?
オススメがあれば教えてください。
ネットで買おうと思ってます。予算は1万円以内です。

書込番号:9455441

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/27 13:22(1年以上前)

これなんかどうですか。
http://kakaku.com/item/01253019148/

書込番号:9455466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 14:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 21:09(1年以上前)

レスありがとうございます。遅くなり、すいません。
05さんと万年…さんがオススメして頂いたドライブはどれも私の希望通りの機種です。
いまどれを買うとはまだ決めてませんが、縦置きができる機種が良いかなと思いました。少し検討し、購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9457196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDHCカードの容量について

2009/04/21 19:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 yedidさん
クチコミ投稿数:10件

この機種の購入を検討していますが、SDHCカードは何GBまで認識してくれるか、ご存知でしょうか。
SDHCをRAMディスク的に使えるという事を聞いたような気がするのですが、SDでもSDHCでも出てきませんので、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:9427608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/21 19:35(1年以上前)

SDをRAMドライブというか、擬似HDDとして使うというのは、初期のeeepcとかでSSDの容量が少なかったため、かなり重要な話題でしたが、ことs9eに限らず他のHDD搭載機については、そこまでしてSDを使うというのは、なにゆえなのか?と思います。
初心者だから?なにか話が混線してるんじゃないでしょうか。
s9eの仕様表がしっかり公開されていないのと、わたしはSDカードまでしか持っていないので、認識の上限については答えられません、あしからず。

書込番号:9427672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 19:57(1年以上前)

私は8GBまではS10eで確認しています。基本的にSDHCはSDの一部機能拡張なの
で(未確認ですが)問題ないはずです。ちなみに、
1.SD:容量は〜2GB、FAT16フォーマット
2.SDHC:容量は〜32GB、FAT32フォーマット
それ以上の容量(〜2TB)はSDXC、exFATフォーマット
FAT16なので2GBまで、FAT32なので32GBまでとも言えますね。

SDXCは従来のSDと物理的に互換性はあり、従来のSD(SDHC)スロットでも使える
ようですが、問題はexFATフォーマットでWindows Vista SP1以降でないと使え
ないようです。

まあRAMディスクで使いたいなら、メモリを2GBにしてその一部を割り当てる方
が快適だと思いますが...

書込番号:9427781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 20:06(1年以上前)

SDやSDHCカードを何GBまで認識するかはユーザーガイドにも仕様表にも載ってません。そこまで公表しないのが普通ですし。私はSDHCの4GBを使ってますが、問題なく認識します(当然ですね)。ただ、仮にご質問の使い方ができたとして、どれほどの効果があるかは疑問なので試してません。

書込番号:9427850

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/26 00:33(1年以上前)

こんばんは。

スレが投げっぱなしになってるようですが、S9eではSDカードスロットはSD本体が半分ぐらいまでしか挿入されないので、データ転送用途メインで考えた方が良いと思います。
これが、SD全部奥まで入る仕様だったら、まだ良かったんですけどね。

ちなみに、先ほどPQIの16GBSDHC(Class6)突っ込んでみましたが、ちゃんと認識しました。

書込番号:9448609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yedidさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 03:24(1年以上前)

皆様
 非常に素早い返信ありがとうございました。

たかおうさん 
 確かに、勘違いしている部分がありました。SDHCは擬似HDDとして使う方法が紹介されていたと思い出しました。

VAIO使いのJTさん 
 詳しいご説明ありがとうございました。
 RAMディスクならメモリを2GBにしてその一部を割り当てる方が、というご指摘、本当にその通りです。

七郎右衛門さん 
 そうなのですね。みなさん、何GBまで認識するか、分からないまま購入することになるのですね。

馮道さん
 テストありがとうございました。
 レスにお返事するのを忘れておりました。

みなさん、本当にご親切に教えてくださって、助かりました。
安心して、この機種を購入いたしました。
お礼とご報告が遅くなり、済みませんでした。

書込番号:9449143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/26 20:54(1年以上前)

礼儀正しいかたと出会うととても気持ちが良いです。
たまに変な返事もしますが、お互い楽しいPCライフを過ごしましょう。^^

書込番号:9452480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yedidさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/27 13:51(1年以上前)

たかおうさん

 そんなに言っていただくと恐縮です。
 今後もよろしくお願いします。

 今回購入したS9eは少々重いですが、その他の性能的には満足です。
 ioPLAZAで安かった時に購入できて良かったです。

書込番号:9455551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

skype専用で

2009/04/26 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 new user1さん
クチコミ投稿数:4件

skype専用で使用するパソコンを探しています。
安くていい名と思うのですが、問題ないでしょうか。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:9452341

ナイスクチコミ!0


返信する
satosanさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/26 23:07(1年以上前)

家のパソコンとSkypeで電話してみましたが、
ビデオ電話も簡単にできました。

相手のパソコンにカメラがないのでS9eの方には画像が
出ていないのですが、おそらく双方向のビデオ電話も
問題ないでしょう。

ワンセグTVよりもきれいな感じの絵でした。

ちなみに回線はADSLです。

書込番号:9453353

ナイスクチコミ!1


スレ主 new user1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 06:08(1年以上前)

satosan様
早速のご意見ありがとうございます。
パソコンにはまったく疎いもので、とても助かります。
ありがとうございました。

書込番号:9454400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200 7454A33

スレ主 shevchenさん
クチコミ投稿数:4件

大学生の子供用に12.1インチクラスのノートPC購入を検討中です
目についたのは
@レノボX200(性能がよさそうで軽い)
AHP Pavilion Notebook PC dv2(安い)です。
使う用途はWeb鑑賞とオフィスを使うようです。
@とAの違いで、特にわからないのはCPUで、
@はCore 2 Duo、AはAMD Athlon Neoです。
どのような特徴があるのでしょうか?
どちらが高速(起動時間・処理速度など)なのでしょうか?
子供ともPCには弱いため、安定していて(サポートが良く)長持ちし
処理速度が早く、お手ごろなPCを探しています。

よろしくお願いします

書込番号:9448920

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/26 02:58(1年以上前)

「12.1インチクラスのノートPC」ということはある程度持ち歩くことを考慮していると思われ
レノボX200が適しているでしょう
Webとオフィスに使用するのに CPUの性能差を感じることはなく 気にしなくて良いでしょう

書込番号:9449107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/26 03:09(1年以上前)

単一クロック辺りの性能もクロック周波数もコアの数もCore 2のが上なのでCore 2のが高性能。
個人的にはThinkPadを薦めたいがトラックポイントは好き嫌いが分かれるのでなんとも。

Officeはどうするんですか?
別途買ってもいいけど基本的にはプリインストールモデルを選んだ方が安くつくことが多い。
12インチのモバイルノートでOffice付きで値段が手ごろなやつだとLaVie Jかな。

書込番号:9449123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/04/26 05:47(1年以上前)

もう大学生なら自分で選ばせた方がいいですよ?
大学で使うなら必ずゼミや講義で必要なスペックがあるし、推薦モデルがあると思う。
大学生協で確認してから機種選択しないと、回りの友人と機種が違って不便になりかねない。

書込番号:9449268

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

 小型ノートでも、いわゆるネットブックと、デュアルコアCPUを積む非ネットブックは、1300CCクラスの自動車と、125CCバイクくらいのパワー差があると思います。

 しかし、バイクでも、一人の人間の移動道具としては、何の不便も無い機能がありまして、用途がそれだけならOKです。
しかし、2人の移動になると、出来るけどかなり辛く、もちろん3人以上は物理的に乗れません。

 PCにおいて、ネットとオフィス作業くらいなら、「1人の人間の移動」レベルですから、バイク=ネットブックでも問題なし。
しかし、それ以上のこと(動画系とか)をさせる可能性があるならば、ネットブックでは不足になる可能性がありますよね。

こんな感じで、ネットブックで行くか、当たり前のパワーのCPUを積むいわゆるリアルモバイルノートにするかお考えになってはいかが? 

書込番号:9452395

ナイスクチコミ!0


スレ主 shevchenさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 22:09(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
綿貫さん
Officeについてですが、学校から支給されるようなので搭載されてなくても
問題ないようです。LaVie J、知ってましたが、キーボードがちいさそうで、
また、昔の悪いイメージが邪魔して避けてました・・・。
ぎるふぉーど♪さん
必要なスペックや推薦モデルですが、たしかにありました。
OS:ビスタ、CPU:1GHz以上、メモリ:2G以上、HDD:60GB
以上、液晶12.1以上で推奨モデルはダイナブックNXだったと思います
まわりはバラバラと聞いたので、私も物を買うのが好きなもので、みなさんへ
相談した次第です・・・。
やはり安全牌はX200でしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:9452956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 01:08(1年以上前)

念のため外付けドライブも買ったほうがよろしいかと

書込番号:9454021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)