
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月26日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月26日 19:50 |
![]() |
6 | 6 | 2009年4月26日 18:14 |
![]() |
15 | 4 | 2009年4月26日 16:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月26日 09:35 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月26日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。
SX3KX06MAのハードディスクは60Gとのカタログスペックですが、
このHDDをアクロニス、TrueImagePersonal2にてHDDのOS丸ごと、外付けHDDへ
退避させた上で、例えば80Gとか120GとかのHDDを組み込み、退避させていた
OS丸ごとのバックアップを復帰させて、高容量を確保出来るでしょうか?。
FM-Vのノートでは同じ方法で、30G程から80Gまで交換出来た経験が有ります。
HDD取り外しなどの、ハードメンテは問題なく行えます。
適合性と言うか、機器的に受け付けないなどの情報は有りますか?。
それが可能ならばかなり容量を増加でき、無敵のマシンになると
思うのでやってみたいのです。
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

ひなうきさん、出来ますよ。
私は東芝MK1214GAH(120GB)に換装して使っています。
SX3KX06MAのハードディスクは簡単に交換が出来るようになっているで換装は楽です。
元の60GBのHDDは、システムバックアップ用としてUSB外付けケースに入れて使っています。
1.8インチHDD同一コネクタ(LIF)のものならば他の容量のものでも大丈夫だと思います。
書込番号:9451687
1点

こんばんは。
私は先日MK1214GAH(120GB)に換装しました。
USBで新しいHDDを接続してTrueImage 11 Homeにてディスククローンを作成後換装しました。
PC自体は問題なく作動してますが、リカバリーは出来ませんでした。
どなたかリカバリー可能なコピーの仕方を御教授願えませんでしょうか。
書込番号:9451695
1点

なんでライオン様
まっちゃん787様
早速の、ご回答有難う御座います。
出来るのですね!、しかもメーカー、型式まで記載して頂き本当に有難う御座います。
早速HDDを手配して作業してみます。
まっちゃん787様の抱えている問題は、HDDイメージバックアップでも解決出来ないのでしょうか?。
経験が無いもので判らないのですが、TRUE IMAGE PERSONAL2は何でも丸ごとバックアップ
出来るようなのでいかがでしょうか?。
ご回答いただいた、お二方に感謝します。
これで自分にとっては、十分なスペックに変身出来ます!!。
有難う御座います。
ひなうき
書込番号:9451780
0点

一応リカバリー領域は有る(見える)のですが、いざリカバリーをしようとすると
エラーが出ます。
一応まるごとバックアップ(コピー)は出来ているのですが・・。
書込番号:9453559
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
現在このPCの購入を考えています。
スペックはとても良さそうですがグラフィック性能がよく分かりません(>_<")
いま友人の間で流行っているFPSのPaperManというゲームがあるのですが…友人の話によるととても軽いゲームだからたいしたスペックはいらないとの事です。
ただ、友人はかなり適当なやつなのでちょっと信用出来ません(笑)
何か参考になるような話でもいいです。よろしくお願いしますm(._.)m
0点

ペーパーマンはFPSの中では最も軽い部類のゲームですが、このPCのスペックで遊ぶのは難しいと思いますよ
ギリギリで動くかどうかってレベルですね
書込番号:9449972
0点

こんにちは、 瀬川さん
必要動作環境は満たしているので動作はすると思いますが、推奨動作環境は満たしていないので快適にはできない可能性があるかと・・・
書込番号:9449977
0点

これはやはりCPU・グラフィックボードの問題でしょうか?
メモリ増設などすれば多少はマシになる可能性があればこのPCを買ってみようかと思います。
まぁ金銭面の問題でこのぐらいの価格帯しか買えないのが問題なんですが…(笑)
書込番号:9450031
0点

CPUがATOMだしゲームにはちょっとね・・・
動かないことはないと思って買うぐらいがちょうどいいと思うよ。
書込番号:9450797
0点

そうですね…本格的にやるならデスクトップじゃないとダメか…
とりあえず金がないのはしょうがないので我慢ですね(´・ω・`)
質問に答えてくださった皆さんありがとうございましたm(._.)m
書込番号:9451042
0点

私はVogueでPaperManをしていますが、ヌルヌル動きますよ!
たまにカクつく時もありますが・・・。
問題点としては上下の解像度が足りないために全体が映らず、
カーソールを画面下に持っていき画面全体を下に動かすなどの
動作を取らなければならないということですね。
私は気になりませんが、気になる方は・・・
書込番号:9452133
0点

モミアゲアゲさん
ホントですかッ♪
カクついたりするのは覚悟の上です。画面は液晶ディスプレイ使おうと思うので安心です♪
貴重なご意見ありがとうございました(-^∪^-)
書込番号:9452162
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
NB100/HFを持っています。
dynabook UXのカッコ良さをみて、スペック比較していたところ、スピーカーがモノラルであることを発見しました。
東芝は、何故こんな後ろ向きなことをしたのでしょうか?
1点

小さいから意味ないのではではないですか?
一つに絞ってワット数を稼いだとか・・。?
書込番号:9432667
0点

ネットブックにステレオは必要ないからではないですか?スピーカーも小さいので音が出るだけだろうし音さえ出ればいいと考えているのではないでしょうかね。
書込番号:9432686
1点

12.1型程度のモバイルノートは殆どがモノラルスピーカーだったりします。
対してネットブックの多くがステレオスピーカー搭載です。
何でかな?と思っていましたが、今度のdynabook UXはモノラルなんですね?
やはり小型のノートでは、ステレオの意味があまりないと判断したんでしょうかね?
書込番号:9432836
0点

ステレオで聴きたいならヘッドフォンか外付けSPで聞けますけど。
今回のUX23で最新のグラフィックスチップにしなかったのは電力を稼ぐためらしく、そういう意味でもモノラルにしたのかと(ステレオにしてどれぐらい消費電力が違うか具体的には分かりませんが*_*;)
NB10から液晶が10.1になり、キーボードもピッチが19mmと打ち易くするなど、こだわり所が違うんでしょう、良く出来てると思いますよ。(ただキートップが高いので埃が入りそうですけどね*_*;)
書込番号:9436321
3点

ACERのASPIRE ONE D150を買ったばかりなので,このモデルの登場を待てばよかったと後悔しています。
個人的にはこのモデルは「ビジネスに持ち歩けるネットブック」という位置づけと考えています。だからモノラルスピーカーでも問題なしです。
ASPIRE ONEはステレオスピーカーですが,お客さんの前で開くのはちょっと恥ずかしい感じがします。
書込番号:9438178
1点

アドバイス有難うございました。
今日、ヨドバシに電子レンジを買いに行ったついでに、触ってきました。
肝心のスピーカーは、どこにあるのか良く解りませんでした。
デザインは、白タイプより、色つきタイプのほうが格好良いですね。
もう、実質45千円ですか…。
キーボードも見やすいし、モニターも大きい。
NB100HFを1ヶ月前に55千円相当で買った者としては、複雑な気持ちです。
書込番号:9451719
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
購入して、ワイヤレスネットワークを設定しようとしているのですが、
『範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした。』となります。
すぐ近くに無線ルーターがあり、正常に稼動しているし、別のPCでは、
その無線ルーターと隣の家の無線ルーターを一覧に表示します。
手動でセットアップしてでもだめでした。
MSI のサイトには、最新のドライバーも特に無いようだし。
やはり、初期不良なのでしょうか。とりあえずは購入先のサポートにメールは
書いているのですが。
同じようにワイヤレスネットワークが見つからない現象のある方、よろしければ
何かお知恵を拝借させてください。
では、よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは、こやまださま
今、出先ですから正確なアドバイスはできませんが、内蔵の無線LAN
アダブタの電源(動作スイッチ)が入ってないのでは?
確か、Fnキーを押しながらF10キーかF11キーを押すと使用可能になって
、手前のLEDランプで、左から2番目が点灯し動作したのが確認できたか
と思います。
書込番号:9435332
5点

3丁目の夕日様
まさにその通りでした。今まで購入したノートPCはすべて、立ち上げると電源オン状態
だったので、まさかオフになっているとは気づきませんでした。
ご回答いただきまして、ほんとうにありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:9437550
0点

MSIのU100はFNCキーで無線LANだけでなく電源やblueToothの設定を行います。
FNCキーの操作一覧を下記に掲載していますので良かったら参考にしてください。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-4.html
書込番号:9443939
9点

減点パパ様
色々と情報の載っているページを教えていただき
どうもありがとうございます。
とても参考になりますので、活用させていただきます。
書込番号:9451267
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

電源の管理でなんとかなるんじゃないですかね?
モニタの電源を切るを無しにして見るとか。
これは30秒でモニタが切れるようになってるんですかね?
書込番号:9448717
0点

ここでの電源管理設定で出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/SortID=9420470/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8C%B9%8A%C7%97%9D
書込番号:9449140
0点

二つ下のスレッドの「過去に書き込んだ電源管理について」を見てくださいね。 今の設定では1分でバックライトが切れるようになっているからです。
それから、単純に質問するのじゃなく過去の書き込みも読みましょう。最近書き込まれたばかりの項目に関しての質問は心証が悪いです。
この機種への書き込みは多くなっているので、同じような項目が多いと自分の調べたい項目にたどり着くのが大変になってしまいますよ。
書込番号:9449782
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
こんにちは。
DVDの再生で困っています。
USB接続の外付けDVDで映画を観ようとしたら
「互換性のある DVDデコータがインストールされていないため、
Windows Media PlayerはこのDVDを再生できません。」
というメッセージが出て再生できません。
どうしたらいいのか教えて戴けたら幸いです。
外付DVD:Logitec LDR-PMD8U2LBK
ACアダプターで電源供給
再生ソフト:Windows Media Player
再生できないソフト:レンタルのアイアンマン
その他、自分で撮影して作成したDVD
ちなみに他のネットブックでは同じ条件で普通に再生できますので
本機の設定か何かのような気がするのですが
どうしたらいいのか判りません。
どうか知見のある方いましたらご指導ください。
よろしくお願い致します。
0点

> 互換性のある DVDデコータがインストールされていないため
コーディックをインストールするか、GOM Player をインストールすれば解決します。
書込番号:9445323
1点

Media Playerの「オプション」設定を開きます。
「ファイルの種類」タブを選択します。
「DVDビデオ」にチェックがついていますか?
上記の設定が問題ないようでしたら、↓も試してみてください。
「プレーヤー」タブを選択します。
「自動更新」エリアにある
「コーデックを自動的にダウンロードする」チェックボックスが
ON(レ)になっていますか?
書込番号:9445348
1点

スタートメニューの「アプリケーションの再インストール」という項目からDVDのライティングソフトがインストールできますよ。
書込番号:9447610
1点

takajunさん、デジくるさん、返信ありがとうございます。
ご指南して戴いた点を確認しましたが
「DVDビデオ」「コーデックを自動的にダウンロードする」
共にチェックボックスはON(レ)になっていました。
そこで、GOM Player をインストールしてみたら再生できました!
ここでWindows Media Playerも試してみたところ
こちらでも再生できました!
きっとコーデックがインストールされたからだと思い
GOM Playerをアンインストールしたのですが
そしたらWindows Media Playerでの再生がまたできなくなりました。
それでもう一度GOM Playerをインストールし、無事に観れています。
おかげさまで解決できました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9448035
1点

>こちらでも再生できました
Media Playerは、他のソフトのコーデックを
利用することができます。
Media Playerが、GOM Playerのコーデックを
利用したのだと思います。
最初の投稿で
>他のネットブックでは同じ条件で普通に再生できますので
とありましたが、おそらくDVDの再生ができる
他のソフトが入っていたのではないでしょうか?
ともあれ、観られるようになって何よりでした。
書込番号:9448333
1点

傾奇御免 慶次郎さん
返信ありがとうございます。
TOSHIBA DVD PLAYERがインストールされました。
しかし、DVDの再生はできましたが
データをCドライブに転送したのは再生できませんでした。
これで再生ソフトが3つになりました。
どれを使うか迷いますね(^^;)
デジくるさん
返信ありがとうございます。
なるほど、他のコーデックを利用できるのですか。
というわけで調べてみたら
Inter Video WinDVDがありました!!
これのコーデックを利用していたのですね。
色々と勉強になりました。
ここで相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9448754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)