
このページのスレッド一覧(全6522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月19日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 23:07 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月19日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 20:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月19日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
無料ゲームのヤフー麻雀、Javaの画面だと下の方が見れなくて、ゲームができません。スクロールすることもできないし、なんとかIdeaPad S10e 4068AGJで全画面表示する方法はありませんか?
1点

画面のプロパティからモニター設定に入り、このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずします
すると高い解像度を選ぶことができるので、デフォルトの解像度では動かないソフトも作動させることができます
書込番号:9417387
1点

ありがとうございます。
画像の解像度を大の方に設定したら、マウスでスライドさせると全画面表示するようになりました。
快適に麻雀できてます。
書込番号:9418229
0点

うまくいってよかったですね
お役に立てて嬉しいです(^◇^)
書込番号:9419416
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー
私もU123の購入を検討しております。
しかし新製品の発売によりU100Vogueの値段が最安値を更新中です。
スペックを見ると大きな違いはないので、U100Vogueでも良いかなとも思ってます。
どなたか使用感等の明確な違いをご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

明確な違いって言ったらデザインとクロック周波数位でしょ。
ネットブックという性質上似たようなスペックになるのは当然だし
ましてや同一メーカーなんだから。
デザインを取るか安いのを取るかあなたの判断次第なわけで。
この2機種でこっちが明らかにいいなんて答えられる人は誰もいないでしょう。
書込番号:9409888
0点

今日U123を触る機会があったのですが、
クリックボタンが分かれているのは、かなり使いやすいと思いました。
書込番号:9417911
0点

ご返信ありがとうございます。
私はけっこう田舎に住んでおり、こちらの量販店ではMSIをほとんど見かける
ことが無く、ここだったらU100とU123の両方を見たことある方が
いるかと思い書き込みをしました。
やはり新製品は性能だけでなく、クリックボタンのような細部のところも
改良されているのですね。
参考にさせて頂きます。
U123の価格も下がってきましたので、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:9419374
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWJAJR

確かLet's noteには、Bluetoothを搭載したモデルはなかったと思います。
ただ他メーカーでは搭載モデルが多数存在するので、機種名を一々挙げるのは難しいですね。
書込番号:9416245
0点

都会のオアシス さん、迅速丁寧なコメントありがとうございます。
なぜブルートゥースを搭載しないのか疑問が残るところです。
率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
お忙しいところ恐縮です。
書込番号:9416844
0点

何故か分かりませんが、日本メーカーはBluetoothに関して積極的ではないようです。
対して海外メーカー製のPCでは搭載モデルが多いようですね。
書込番号:9417668
0点

Panasonic直販モデルになら、Bluetooth搭載モデルがWもRにもありますね。
直販で定価販売ですが。
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/w/
他のメーカーのモバイルノート
VAIO typeT・G、FUJITSU LOOX-R70、ThinkPad X200s には
一般販売モデルにも搭載されていますね。
>なぜブルートゥースを搭載しないのか疑問が残るところです。
率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。
Let'sNoteには一般店販売モデルに、Bluetooth搭載がないのは直販モデルとの
差別化でしょうか。
純ビジネスモバイルには不要ということでしょうか。
搭載にそんなに原価はかからないと思うんですが。
疑問と言えば疑問ですかね。
書込番号:9418461
0点

都会のオアシスさん HOTBLUEさん、コメントありがとうございます。
皆様の回答に納得してスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9419263
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
ヤマダモデルのEeePC 1000HAE(6.9時間モデル)を購入したのですが、
キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
気になる音がします。
使用の状態によっては、音が消える場合や、周期が変わる場合があります。
ウィンドウをすべて閉じると音がしたりとか。。。
これは初期不良なのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
修理に出した方が良いのか迷ってます。
購入された皆さんは、このような音がしていますか?
よろしくお願いします。
0点

たぶんハードディスク。
同じHDD持ってますけどとても静かです。
書込番号:9400835
0点

>キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
>「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
>気になる音がします。
shield43さんのおっしゃられるように
1000HE(1000HAE)本体のちょうどど真ん中にハードディスクが入っています。
定期的に聞こえると言っていますが、
電源を入れてWindowsXPが起動している最中は
もっとそれが激しく聞こえるようであれば、
間違いなくハードディスクへのアクセス音です。
ハードディスクの音には多少個体差があります。
私の使っている1000HEでは、耳を近づければ「確かに聞こえる」という
程度ですので、もし気になって仕方がないのなら、
販売店やメーカーに問い合わせてみたほうがよいと思います。
書込番号:9402564
0点

似たようなケースを発見したよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003862/SortID=9115929/
他社ネットブックだけど1000HEと同じHDDが載ってます
書込番号:9403481
1点

shield43さん、ももぽえむさん
早速返信して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
初めて書き込みしたんですが、書き込みして良かったです。
教えて頂いた他社のネットブックの書き込みを読みましたが、
まったく同じ症状です。
部品が転がるような音で、静かな場所でもないのに、
結構、聞こえる耳ざわりな音なので、
交換、もしくは修理をお願いしようと思います。
この音と、ずっと付き合うのは避けたいです。
早速、サポートセンターにメールしてみます。
(電話受付は時間外なので。)
また、サポート体制などについても報告します。
ありがとうございました。
書込番号:9403808
0点

ASUSのサポートにメールしましたが、
新品不良は販売店にて対応してるという返信がありました。
明日、ヤマダに持って行く予定です。
部品が転がってるようなコトンという音ですが、
HDDへのアクセスを示すLEDにほぼ同期してます。
動いているソフトで周期が決まるようです。
HDDへアクセスした直後に音がなります。
HDDへのアクセスがなければ音はしないようです。
今日は、PCに電源を入れて、最初の1時間ほどは、
HDDを読む「シュ」という小さな音だけでしたが、
1時間ほど経過した後に、コトンという音が始まり、
どんどん、音が大きくなってきました。
購入時すぐに気がつかなかった理由がわかりました。
PC(HDD)が温まってくると、音がするのかもしれません。
書込番号:9409614
0点

ヤマダ電機で商品を交換してもらいました。
ホーム・ワイヤレスネットワークの設定がうまくできずに、
かなり手こずっていますが、今のところ、異音もなくなり、
快適になりました。
shield43さん、ももぽえむさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9418753
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
素人質問で恐縮です。
初期段階でドライブの割り当てが
WINRE 3.91GB OS_Install ( C; ) 39.07GB ( D; ) 106.07GB
となっています。
普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
OS_Install ( C; ) 39.07GBに蓄積されていきます。
容量の多いDドライブにはいきません。このままだとCドライブはすぐにいっぱいに
なりますがこの点をうまく割り振り又は合体させる方法の詳しい参考サイトを
誰かご存じの方教えてほしいのです。
以前、違うパソコンでいじったりして取り返しがつかなくなった経験が
あります。
詳しい方よろしくお願いします。
U100plusを購入した方は、多分同じ質問する方が増えると思います。
よろしくお願いします。
0点

>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
普通に・・・とは、どのような手順で、どんなソフトでしょうか?
ネットからのダウンロードであれば、ブラウザソフトのオプションや設定で、保存先をDドライブにしておくか、保存先を毎度指定するでDドライブへ保存してやるといいでしょう。
書込番号:9416931
0点

私も購入時にDドライブが存在するのが気に入らなくて、下記のソフトを使って
Dドライブ削除しそのエリアをCドライブに追加させました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
表示は英語ですが、操作は感覚的に判ると思います。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理と入
っていき、まずDドライブを削除。
次にこのソフトを立ち上げて、Cドライブを拡張させる操作を指定。
Cドライブと表示されているパーティションの右枠を右いっぱいまで引き伸ばす
感じです。
最後に変更を実行すれば、DドライブだったエリアがCドライブに付け足されま
す。
今、私はCドライブを145GBとして快適に使っています。
書込番号:9416961
0点


>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
プログラム(ソフト)は普通にインストールするとCドライブになりますね。
でも、データは明示的に、CドライブやDドライブに入れられるはずです。(勿論ソフトもできるものはあります)
後は、Hippo-cratesさんが書かれている方法がいいでしょう。
私もこの方法を利用しています。
書込番号:9417546
0点

皆さん、有難うございました。
結局、Hippo-cratesさん と 都会のオアシスさんの言うとおり
保存先を設定することにしました。
結構リスクが高いのでそうすることにしました。
外付けHDDのような使い方をしていきます。
皆さんありがとうです。
書込番号:9418041
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
今のところそういうイベントは行われていないようですね。
今後、販売促進のためにまた始めるかもしれませんので
以下のページをチェックしましょう。
http://eeepc.asus.com/jp/
書込番号:9416164
0点

ありがとうございます。
1000H-Xの時もここから情報を入手しバッテリをゲットしました。
今後もみなさまの書き込みとメーカーサイトを注意してみるようにします。
書込番号:9417417
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)