モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生とファンの駆動音について

2009/04/17 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Bk73

スレ主 tkusaさん
クチコミ投稿数:6件

いつも参考にさせて頂いております。
値段も4万円を切ってきたこともあり、そろそろ購入を考えています。
そこでオーナーの皆様にお聞きしたいのですが・・・

@HDDに格納した動画ファイル(avi,mpeg等)を試聴する際、動作に問題はありますか?(コマ落ちや動作不安定など)

Aファンの駆動音はどのくらいのレベルなのでしょうか?
就寝時に寝転がりながら動画を見るのですが、寝室には妻と子供も就寝しており、駆動音が大きいと苦情が来そうです・・・。
現在、Let`s note CF-T8を使用していますが、このくらいのレベルだと助ります。

ファンの音量レベルについては個人の感じ方に差があると思いますので、もちろん主観で構いません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9405127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 04:14(1年以上前)

オーナーではないので、1番の方だけ。
動画と一口に言っても、軽い物から重い物まで様々です。(同じファイル形式でも)
軽い物なら問題ありませんが、重い物ではコマ落ち等が出るようです。

書込番号:9405536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 Aspire one D150 AOD150-Bk73のオーナーAspire one D150 AOD150-Bk73の満足度4

2009/04/17 12:13(1年以上前)

じゃ、自分は2の方を答えましょうか、1は回答済ですし。
ファンの音ですけど、五月蝿くはありませんが、若干耳障りです。
日中は問題ないのですけど夜の静かな時間帯には耳障りに感じるかもしれません。

大した作業をしなくてもファンのON、OFFが断続的に続きます。
20秒ファンが回り、30秒停止してまた20秒回る・・・
うちの環境ではそうなります。
伝わりにくいかもしれませんが、中高音でヒュゥゥ〜ってかんじかな。
そこそこの発熱(あくまでそこそこ、凄く熱い訳ではない)があるので
排熱のために仕方ないかな〜と思っています。回転数も抑えているようですし。

下の記事でBIOSをアップデートした時にファンが全開になった事を書きましたが
全開の時の音は五月蝿いですよ(笑)
でも普段使いでは全開になった事はこれまで一度もありません。

書込番号:9406399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 16:27(1年以上前)

僕のは、ほとんど…全くと言っていいほど音がしません。キーボードに耳を当ててもほとんど聞こえません。 といって、本体が熱いかというと、温かい程度です。
皆さん、ファンがうるさいとか、パームレストが熱いとか言われてるので・・・逆に、なぜ??って思ってしまいます。

書込番号:9407188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 Aspire one D150 AOD150-Bk73のオーナーAspire one D150 AOD150-Bk73の満足度4

2009/04/17 17:41(1年以上前)

mokiseijinさん 

自分の場合は理由があります。畳の上に置いているから。
自分もスレ主と同じく寝パソをするんですけど、
畳の上に置いて一定時間起動させてると、畳自体が熱を帯びてしまうんですよ。
布団の上とかは排気口をふさぐし熱がこもるから故障の原因となり
良くないのは知っているんですけど
畳もあまり放熱効果がよろしくないようで。
スチール製の机の上だと同じく音は気になりません。
パームレストも熱くないですよ。

ファンも個人的には夜の使用には
「五月蝿い」んじゃ無くって「耳障り」なんですよ。
この辺のニュアンスが難しいですね、言葉で表現するには。

書込番号:9407394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkusaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 23:29(1年以上前)

>>都会のオアシスさん
>>ディープコンパクトさん
>>mokiseijinさん

皆様貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
布団の上に置いて寝パソするときは、下敷きなど硬いものを敷けば良さそうな感じですね。
明日にでも量販店で現物確認をしてみます。

書込番号:9409090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Skype

2009/04/15 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

本日H-Xデビューしました。
よろしくお願いします。

早速ですがSkyepeでの使用目的もあり
この機種を購入したのですが、
マイクの音量調節をしながら
何度も無料音声テストをやってみたのですが

かなり音量が小さく最大値でもボソボソとしか聞こえないんですけれど
これって仕様なのでしょうか?

できることなら外部マイクを使いたくないので
よい方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9396063

ナイスクチコミ!0


返信する
kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 22:47(1年以上前)

私は、Skypeを使ってないので定かではありませんが、
Realtake HD設定でマイクトーン設定のマイクブーストの
チェックが外れているかも知れませんよ。
違ったらすいません。

書込番号:9399731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/04/15 23:22(1年以上前)

わかり易いように画像添付、ありがとうございます。
早速見てみたのですがチェックは入っているようです。

外部マイクでも試したんですけれど
そちらのほうはちゃんと声をひろってくれるんですけど・・・

書込番号:9400005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/04/17 15:54(1年以上前)

サポートに電話して
考えられることを色々と試してみたのですが
解決しなかったので
結局入院させることになりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9407094

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 22:38(1年以上前)

ちょと遅かったみたいですね。f^^;)
なんか仕様かも知れませんよ。
内蔵マイクは録音デバイスの方に接続されてはいますが、
再生デバイスの方には接続されていないか、
ほぼ音量が絞られているようです。
再生デバイスのマイクは外部入力用な感じです。
サウンドレコーダーで内蔵マイクで録音ボリューム半分で録音しても
再生すると十分な音量で録音されていますのでマイクは正常だと思いますが、
再生デバイスでマイクの音量をMAXにしても全然聞こえません。
Skypeは録音デバイス側を使うと思うので相手にはちゃんと伝わっている
と思われます。たぶんですが(^^A

たぶんきっと・・・
内蔵マイクを再生デバイスに繋げとくとうるさいからだな。笑

書込番号:9408762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2009/04/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

U100と同じと思いBIOSでオーバークロックを設定しようとしたら15%までしかありませんでした。
さらにFn+F10でオーバークロックのモードにはなりませんでした。
どなたかPlusでのやりかたをご存知ないですか。

書込番号:9394840

ナイスクチコミ!0


返信する
AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5 Network ENTRY 

2009/04/16 20:21(1年以上前)

U100 Plus WHを発売日に購入して使っています。
BIOSで15%を設定しFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青からオレンジに変わり、オーバークロックされます。
但し、オーバークロックされるのは、ACアダプター接続の時だけです。
バッテリー駆動の際にFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青から緑になりますが、クロックは変わりません。
ちなみに、オーバークロックされていても、コントロールパネルのシステムでは1.66GMzの表示のままとなります。
本当にクロックが上がっているかどうかを確認するには、CrystalCPUIDなどのソフトを使ってください。

書込番号:9403567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

2009/04/17 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。そういえばAC電源でないとクロックアップできませんでした。
出先で「あれあれ?」と一生懸命バッテリーでやってました。
ターボモードの画面表示も出ました。
ありがとうございました。

書込番号:9406806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスを入れて使えますか?

2009/04/16 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 R1312さん
クチコミ投稿数:9件

仕事で打ち合わせが多いので、
ワードが使えて、調べ物でネット(イーモバ)ができればベストなんですが、
オフィスって搭載してる版もあるのでしょうか?
すいません。

書込番号:9403598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

この機種(IdeaPad)じゃありませんが
Officeがプリインストールされてるものもあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017275

Office2007に抵抗があるのでしたら
(Office2003に使い慣れてるなど)
KINGSOFTのOfficeがプリインストールされてるものもあるし
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4580119357487
KINGSOFTのOffice2010を別途購入っていう手もあります
http://kingsoft.jp/office/

書込番号:9403653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/16 20:41(1年以上前)

オフィスをプリインストールした物は無い様です。
自分で購入すれば、後から入れることは可能です。
但し、モニタが小さいので少し使いにくいかも。

書込番号:9403657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/16 20:43(1年以上前)

R1312さん^^ こんばんは

Microsoft Office 2007 Personal等を買ってインストールすれば使えますよ。

機能が増えると高くなります。
Microsoftのページです。画面左のOffice スイートから商品選べます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101677751041.aspx

またDELLなどはユーザー希望でカスタマイズしてくれます。

書込番号:9403667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 R1312さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど。
たとえば無料系のオフィス(OpenOfficeなど)を入れる手もありますね。

それと、
画面が小さいとのことですが、
やはり執筆向きならやはりASUSなどのほうが良いのでしょうか?

書込番号:9403676

ナイスクチコミ!0


スレ主 R1312さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 20:57(1年以上前)

ありがとうございました。
このIdeaPad S9e 40682EJか、ASUSのEee PC 1000HEで迷っていますが、
オフィスのことはクリアでき、
助かりました!

ありがとうございました!

もしも、
IdeaPad S9e 40682EJか、ASUSのEee PC 1000HEで、
薦めるなら、こっち!などあったらまた教えてくださいませ。

ありがとうございました。

書込番号:9403749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/04/17 04:04(1年以上前)

> やはり執筆向きならやはりASUSなどのほうが良いのでしょうか?

このPCでどの程度の入力量をお考えですか?
私だったら、このPCで行う入力はあくまで最低限のメモ程度と考えます。

ストレス無くある程度の入力が可能なものとお考えでしたら、画面サイズやオフィスという事よりも、キーボードの打ち心地についてご自身で実物を確認された方が良いと思います。

書込番号:9405524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック・スタートでのメールについて

2009/04/15 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 bea0887さん
クチコミ投稿数:25件

購入前にメーカーホームページや、
販売店のホームページ、その他
ホームページを見て、クイックスタートから
電子メールの確認やインターネットの閲覧が、
可能とのことなので、早速メールの確認を
試そうと思ったら、メールソフトがありません。

また、後からソフトの追加もできなさそう
なのですが、メールはどうしたら良いので
しょうか?
HotmailのようなWebメールを使わないと
いけないのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9400132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 18:48(1年以上前)

Webブラウザ、音楽再生、静止画再生、チャット、SkypeがLenovo Quick Startのアイコンのようなので、Webメール(YahooメールやGMail等)ということなんじゃないですか?

書込番号:9403248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bea0887さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/16 22:26(1年以上前)

うーん
そうなんですかね?
それならそれでWebメールって書いてて
ほしかったですね。
電子メールってなると
それ単体(?)を想像してしまいます。
まぁWebメールも電子メールであることには
変わりないと思いますが、ちょっと
不親切感がありますね(涙)

さらに追加で解るか方に質問したいのですが、
このS9eの入力モードって
このAnthyとかって出ているやつだけなんですか?
キーボードで()『括弧』を打つのに
Shift+9 Shift+0と書いてあるのと位置が
違うし波線の出し方がわからないし、微妙です。
Windowsなんかで使われている入力方式に変えられないですか?

書込番号:9404276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 22:36(1年以上前)

メールソフトはついてませんね。
lenovoのHPには「クイックスタートはWindowsを起動しなくても、メールのチェックやチャット、Webサーフィンなどをすぐに楽しむことができます」と謳ってますが、いかがなものでしょう(笑)。
HotmailやGmailなどでチェックして下さい、ということでしょう。
クイックスタートはけっこう便利な機能ですが、linux環境ですから何かと制約があります。

書込番号:9404347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 22:55(1年以上前)

bea0887さんへ
私もまだ詳しく入力の仕方を調べてませんが、とりあえずCtrl+Spaceで日本語入力ができる状態にして、( )は「かっこ」、波線は「なみ」と入力して候補から選ぶようにしてます。もっと簡単に入力する方法はあるんでしょうけど。

書込番号:9404460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bea0887さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/16 23:01(1年以上前)

やっぱりメールソフトはないのですね(--;)
実に残念です。
まぁ基本的にHotmailしか使ってないので
ブックマークに入れておけばよいので
いいですけどね(^^;)

先ほど書き込みした
波線 〜 が書けないや
( ) 括弧がキーボードの
表記と違うっていうのも
Quick Start での話です。

Windowsでは普段どおりに使えています(^-^)v

書込番号:9404513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 23:37(1年以上前)

いえいえ、もちろんクイックスタートでの入力の話をしてるんですよ。Windowsでキーボードの表記どおりに入力できなかったら事件ですから(笑

書込番号:9404708

ナイスクチコミ!0


スレ主 bea0887さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

七郎右衛門さん
申し訳ありません

私もまだ詳しく入力の仕方を調べてませんが、とりあえずCtrl+Spaceで日本語入力ができる状態にして、( )は「かっこ」、波線は「なみ」と入力して候補から選ぶようにしてます。もっと簡単に入力する方法はあるんでしょうけど。

この記事を書き込んでいただいている間にちょうど
書き込みしていて見れていませんでした。
しかも見事に自分の書き込みが勘違いをさせてしまう
内容というサプライズまで (^^;)

( ) と 〜 
確かに出ました!!
なるほど!!携帯電話での入力と同じように
考えると良かったのですね!!
慌てすぎて気付きませんでした(^^;)
さらに昔からあるやり方で 『きごう』
で変換でも良いですよね。
慌てると良いことがないですね。
気をつけます。

今回、回答をいただきました
VAIO使いのJTさん、七郎右衛門さん
ありがとうございました。
また解らないことが出てきた時に
質問させていただきますので
その時はよろしくお願いします。

書込番号:9405119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron M 353とAtom N280?

2009/04/15 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

みなさま、はじめまして。

予備のパソコンとして当機を考えてます。

使用目的は、主にネットを見ること、それとデジタル一眼で撮影した画像を大雑把
に確認にすることです。(画像は、パソコンに保存せず、現像もほとんどしない)

当機は、Celeron M 353とSSDを使ってますが、現状ではAtom N280とHDDの組
み合わせが多いみたいですが、Celeron M 353とSSDの方が動きの速さは”マシ”
でしょうか?(しょせん外で使う簡易と考えてる)

家電屋の店員さんは、Celeron M 353の方がAtom N280より速いけど電力は多く要る
と言っておりました。(でも動きが良い方がいいかな)
それとSSDとHDDは、SSDの方が壊れにくくて動きも速くなる?
コンパクトフラッシュやSDも安くなっており、もしHDDに保存してて壊れたら
困るのでカードリーダーを別に購入してでもそちらの方が信頼性はあるのかなと考
えております。


ご意見宜しくお願いします。

書込番号:9399273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 Eee PC 900-X (シャイニーブラック)のオーナーEee PC 900-X (シャイニーブラック)の満足度5

2009/04/16 00:58(1年以上前)

これが発売された当初に、AtomN270搭載の901との比較がされていて、CPUについてはほとんど差がないという結果になっていた記憶があります。そして、スレ主さんが書かれているように消費電力には差があるとも。
ただ、この900はバッテリー駆動の時に限って消費電力を抑えるため強制的にCPUの性能が抑えられるという口コミもみました。その書き込みには「動きがもっさりとした感じになる」なんて書いてあったのですが、店頭では当然アダプターがついた状態しか体験できないので、バッテリー駆動時の「もっさりした感じ」がどの程度なのか、私もしりたいなぁと思っています。誰か持っている人、バッテリー駆動時とACアダプターがついている時の差を具体的に教えてもらえるとうれしいです。
SSDの信頼性というのは私もよくわかりませんが、構造上はHDDより衝撃に強いはずですよね。ただ、この機種の性格上持ち歩きが多いでしょうから、大事なデータはSDをさしておいて常にバックアップを取るほうがよいでしょうねぇ。

書込番号:9400622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:29件 Eee PC 900-X (シャイニーブラック)のオーナーEee PC 900-X (シャイニーブラック)の満足度5

2009/04/16 03:09(1年以上前)

レビューとかにも書きましたが、明らかに影響が出るのはニコニコ動画を見る時くらいです。それ以外ではあまり感じません。
でもクロックダウンさせても3時間しか持たない、というのをどうとるかですかね。他の機種なら定格で5時間持つものもありますし。あと注意点は発熱です。負荷を掛けなくてもかなり熱くなります。底面はアッチッチです。こっちの方が重要かも・・・


SSDですが特段速いという印象はありません。ベンチマークの情報とか調べた方が良いですよ。絶対にSSD>HDDってわけでもないですから。私は換装を考えていて色々調べ中なんですが、この機種に搭載されているのは遅いタイプらしいです。

例えばhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8780917/#8780917
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183860/img.html
上が901-16Gで下が900-Xですが、全然違います。

ということで私が今買うとしたらAtomでHDDなヤツを選んでSSDに換装します。900HAとか。2.5インチのものなら種類も豊富で速度も出るそうなので。

でも900−Xも悪くないですよ。ほぼ無音、液晶が綺麗、ネットブックとして十分なスペックで、大きな弱点は無いと思います。

書込番号:9400956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/16 10:06(1年以上前)

バッテリー駆動時のCPUクロックダウンは、動画系の用途には影響大です。
フリーソフトでCPUクロックを上げる方法も試しましたが、相性問題からか、私の900ではしばらく使っているとブルー画面になってしまいます。

AC電源使用時や、バッテリー駆動時でも動画系でない用途なら、ややもっさり感はあるものの、実用の範囲だと思います。

なんといってもその小ささ軽さと、2万円を切る価格は、コストパフォーマンス抜群だと思います。

でも、野外での生中継にガンガン使いたい私としては、他メーカーを含んだ新製品と較べても、総合的に901-16Gが私の用途に一番合っているみたいです。
そんなことで買い増し検討中です。

書込番号:9401602

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 10:35(1年以上前)

ネットブックの試験販売として企画された機種です。

CPUは速さに比例して消費電力が増えます。
この機種のCPUは消費電力が多いので、遅くしてあります。
なんとか動画サイトは視聴できる程度に。
CPUの原価はアトムより高いので、ネットブックの販売を占うためインテルの協賛で特価になっていたようです。

以下続く?

書込番号:9401680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 00:40(1年以上前)

悩むの大好きさん、アーリーライスさん、BB@Yさん、きこりさん、
ご返答ありがとうございました。

Celeron Mは、Atom と速度は変わりないということですね。

当機は、値段が安いというのが売りですね。

勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:9405085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)