モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6525

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが

2009/09/20 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W

クチコミ投稿数:2件


iTunesを使いたいんですが
このPC自体にCDを入れるところってありますか?

また、無線LANは内臓されてないですよね?

一応調べたのですがよくわかりませんでした。

教えてください。

書込番号:10182692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/20 12:30(1年以上前)

光学ドライブは内蔵しません、無線LANは内蔵します。

書込番号:10182750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 13:14(1年以上前)

この製品に限らず『ネットブック』と呼ばれる製品には光学ドライブは内装されてません。

書込番号:10182900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/20 14:51(1年以上前)


お二方
回答ありがとうございます。


なるほど、勉強になりました!
ネットブックを買おうと思ったんですが、
光学ドライブが付いてないんですね。
ちょっと考え直してみます。

無線LANは内臓されているんですね〜。


どうもありがとうございました!

書込番号:10183221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 16:53(1年以上前)

ネットブックというぐらいで、WiFi(無線LANスポットなど)でメールやWeb閲覧を目的とした商品なので、無線LANはちゃんと入ってますよ^^
でも、中には無線はあっても有線LANのないものもあるのでご注意を。

書込番号:10183615

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ・LAN交換で、自己責任><

2009/09/20 08:54(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

メモリ1G・無線LANユニット交換しました。
作業開始から20分ほどで交換終了。
初バラにしてはスムーズにできました。

内基盤のみネジ締とタッチバッド配線、モニタ配線、キーボード配線をしてスイッチオン。

無事に起動しました。
無線も認識しているようです。
キーボードも問題ないようです。

が!タッチパッドがダメです。
カーソルは問題なく動きますがそれ以外ダメです。
タップ(ダブルタップ)してもファイル開きません。
何もしてないのに常に右クリック状態で右メニューが表示されます。
パッド左右のクリックボタンも機能していません。

配線は何度か抜き差ししましたがきちんとささっており固定されていて問題ないようです。
電源オンのままマウス左右クリックボタンが基盤にあるので直接基盤のボタンを押しても一切反応なしです。
再起動しても改善せず。
行き詰ってしまいました。

配線の破損・差込不良はないようです。
ネジも過不足なく締めています。
タッチパッド周りは中枠・外枠もきちんとネジ締めし、隙間のないよう組んでます。

こちらで何か解決策の糸口でもあればと思います。
諸先輩方のご意見をお願い致します。

書込番号:10181996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/20 10:52(1年以上前)

諦めてUSBデバイスをつなげて使う。もちろんモバイルも諦める。

書込番号:10182386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/09/20 12:07(1年以上前)

答えはほぼ分かっていましたが、はやりそうですよね。
一応再組、リカバリしてだめならタッチパッド無効にしてマウスにいきますかね。

書込番号:10182681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キーピッチ:ホント〜?(感謝)

2009/09/17 20:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

クチコミ投稿数:174件

仕様をみると「キーピッチ:19mm」とありますが、10.1インチによく収まったなぁと思うのですが、本当ですか?
他のキーに影響はないでしょうか?
使ってるかたの感想をお願いします。

書込番号:10169090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/17 22:32(1年以上前)

使っている人限定なら、一時的にしか使っていない私が出る幕ではないですね。ユーザーさんのレスをお待ちください。

書込番号:10169947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/09/17 22:45(1年以上前)

かっぱ巻さん、コメントありがとうございます。

一時的にしか使ってなくてもコメントしていただけらば大変嬉しいです。
率直な感想をお願い致します。

画面10.1インチでキーボード19ミリピッチをどうやって収めたか知りたいです。
メーカーによっては、12.1インチでも17.5ミリピッチなのに。。。

書込番号:10170036

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/18 00:09(1年以上前)

 確かにあっぱれと言っていいかと思います。

 ただ、パソコン本体の大きさは、単純にディスプレイサイズだけでは測れない部分がありまして、液晶回りの「枠」、ベゼルと言われる部分の幅を大きくすれば、同じ10.1インチでも筐体面積が大きくなり、キーピッチも大きく取れるという部分もあります。

作りこみにコストをかけている高額なリアルモバイルノートは、小型軽量化のためにこのベゼルが細い傾向にありますし、安価なネットブックは比較的太いかな?

 とは言っても、東芝というメーカーは過去の小型機もキーピッチはしっかり主要キー19ミリ取ったものが多いですし、他のキーの大きさを犠牲にしても主要キーのピッチをフルサイズ取るという方向性なんでしょうか。

 あ、画像で見ただけですけど、横は19ミリでも縦はちょっと狭いみたいですね。
12スクエアで19ミリ確保しているレッツWもこのスタイルですね。

でもUXの横幅は263ミリか・・・う〜んやっぱりすごいみたいです。

書込番号:10170664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/18 04:19(1年以上前)


>屁のかっぱ巻

なかなかの嫌味じゃの〜!

書込番号:10171346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/09/19 20:40(1年以上前)

TOUDOUさん、コメントありがとうございました。
大変参考になりました。
スッキリしたので、この機種、購入する気マンマンです(笑)

書込番号:10179415

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/20 08:52(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00200715406/

私も小型ノートのキーボードに相当に拘る性格でして、UXとは全然関係ないですが、12インチ以下サイズで、実際に触ってみて過去に最もキーボードが優秀だと思ったのが、東芝のこの機種でした。
全然売れなかったみたいですけどね。

 キーボードに拘って小型ノートを探している方、もしネットブックレベルの価格で中古があったら検討してみてもいいかもしれません。


 久しぶりに「偏屈親父のモバイル薀蓄」をやってしまった・・・

 

書込番号:10181985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型軽量モバイルで、SSDタイプ

2009/09/13 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

以下条件にあったネットブックを探してます
同じような条件で探しているかたで、
これはという製品があれば是非教えてください。

用途:移動先でカメラ撮影をPCで画像確認。
   外出先での無線LANサービスを使った情報検索。
○1.CPU:Atom N270同等以上
◎2.システム:SSDタイプWINDOWS XPインストールモデル
◎3.寸法:A4以下、薄さ25mm以下(液晶11inch以下)
◎4.重量:約1kg以下(個人差ありますが、私は1.1kg超えると重いと感じます)
◎5.駆動時間:実際に使ってバッテリーで3〜4時間以上耐えうるもの
○6.キーピッチ:17mm以上(理想)
◎7.無線LANを標準装備
◎8.SSDカードスロット装備
◎9.予算   :5万円以下

◎は譲れない条件で、○は多少あきらめてもいいかなと思っています。

【こだわり】
HDDでなくSSDタイプにこだわります。持ち歩きが多く信頼性重視です。
個人的な経験値ですが、持ち歩き重視ならディスクタイプに比べ信頼性は比較にならないと思っています。

バッテリ駆動時間、CPU性能、サイズ・重量はバランスの問題になりますが、
これらを満たす製品で、「EEE PC S101」に終着しました。(9/13現在)
起動時間もライバル製品にくらべ30秒以上の差を確認しており、
この点でも他社を圧倒しています。

ただ1点不満があり、
SSDが16GBなので、追加ソフト(写真の画像処理ソフト諸々)
をインストールできる容量が少ないことです。
(データ類はSSDカードに格納するので問題ないです)
16GBが32GBになるだけで不満は解消するのですが・・・

HP Mini 2140 は80GB装備していますが、実売価格は8万近く
予算オーバーなうえ、本体の厚みは35mmもあります。

予算が厳しいのでそろそろ妥協するしかないとは思っていますが、
もっといい製品を見落としている気がしています。
同じスペックを継承した32/64GBモデルが出てくる様子はないですし…

SSDとHDDの信頼性の話に発展しそうですが、
あくまで、SSDモデルの製品を探している話に対するお返事だけでよろしくお願いします。

以上

書込番号:10146594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 15:55(1年以上前)

ご指摘の仕様を満たす機種は残念ながらありません。
画面の狭さと16GBの容量とプチフリーズを除けば完璧です。
私もユーザーでした。

画面サイズの大きさと価格に目をつぶれば、VAIO P61Sが用途によっては上回ります。

ただネットブックの仕様も解像度も緩んで来ているので、7のリリースで、ご希望の仕様が満たされる気がします。
S102とか、WXGA画面で。
あと1月程の辛抱です(^-^)v

書込番号:10146683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/13 16:09(1年以上前)

評価の理由がほしいさん、

残念ながら現状ではないと思いますヨ。
将来は出てくるかも。

ところで、7番のSSDカードスロットって何でしょう。

書込番号:10146751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 16:43(1年以上前)

TO はらっぱ1さん

コメントありがとうございます

>ところで、7番のSSDカードスロットって何でしょう。
見直したつもりでしたが、誤記です。他の間違いもまとめて訂正します。

NG: ◎8.SSDカードスロット装備
正解: ◎8.SDカードスロット装備

NG:(データ類はSSDカードに格納するので問題ないです)
正解:(データ類はSDカード等の外部保存媒体に格納するので問題ないです)



゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

TO まゆっきーさん

WINDOWS7・・・そうですね。
今あわてず購入せずに少し様子を見たほうが得策かもしれません
S101の後継機でなくとも、なにかが起きるかもしれませんし^^

現状S101をお持ちの方の意見としても参考になりました
コメントありがとうございます


以上

書込番号:10146897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/13 16:46(1年以上前)

HDD搭載モデルにSSDを換装ってなのは邪道かな?

書込番号:10146909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 17:09(1年以上前)

TO マジ困ってますさん

>HDD搭載モデルにSSDを換装ってなのは邪道かな?

邪道でもないかもしれません

1.保障対象外になりたくないので、換装して交換後も保障を得られるか
2.換装込みのトータル価格(5万以下は譲れません・・・)

この2点次第です
PCデポとかに行って店員に相談する価値あるかもしれません

コメントありがとうございます

書込番号:10147018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/13 21:07(1年以上前)

2点ともまず無理ですから、選択から外れますね。

ちなみに保障ではなく保証です。

書込番号:10148295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/13 21:09(1年以上前)

評価の理由がほしいさん、

いやぁ、すみません。
私の質問にも誤記(キーイン・ミス)がありましたね。
(よくあるんですが。)

7番じゃなくて8番でした。

すみません。

書込番号:10148313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 22:13(1年以上前)

TO かっぱ巻さん

コメントありがとうございます

NG:保障
正解:保証

これも失礼しました

>2点ともまず無理ですから、選択から外れますね。

やはり換装はどうしても自己責任になるということですね
予算も超えるとなれば、
HDD→SSD換装の選択は完全に消えますね。


以上

書込番号:10148817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 16:54(1年以上前)

すべてを満たしているわけではないですが
TOSHIBA NB100/HF
http://kakaku.com/spec/K0000015456/
はどうでしょう。S101と悩んで私は上記機種を購入しました。
スレ主さんの条件が私の購入当時(5月ごろ)の条件と重複していたので参考にしてください。

1.クリア
2.こちらはVistaです。私は昔購入したXPのライセンスが余っていたのでそれをインストールして使っています。SSD64GBで容量は申し分なし(←そのためにライセンスの関係で、XPがプリインストールできないそうです。)
3.高さは33mmあります。片手に持って使っているときはその厚みがホールド感を生んでくれますが、カバンの中ではやはり厚く感じますね。
4.1.01kgなのでまぁOKでしょう。。。
5.実働で約3時間です。
6.ピッチは狭いです。キーの取りこぼし(打ったのに表示されない)が頻繁に起こります。印字が黒にグレーと、非常に読みづらいです。が、画像確認やブラウザ操作ではメインはマウス操作になるでしょうからそれほど問題ないと思います。
7,8問題なし
9、試乗在庫はかなり少なくなっているようですが、価格は4万きってます。

厳しめに評価しましたが、半年近く使用して総合評価としては満足しています。
デザインもこの機種と同じようなシャンパンカラーです。
参考にしてください。

書込番号:10162862

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/16 20:40(1年以上前)

中辛わさびさんのレスを見て、探せばあるもんだと思い、
試しに価格コムでSSD32G以上、5万円以下で検索してみたら、こんだけ出てきました

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015456.K0000036507.K0000046782.K0000036348

SOTECのは条件にピッタリ合ってそうですが、レビューやクチコミを見ると評判がいまいちなので
購入対象にするなら、よく調べてみたほうがよいかも

書込番号:10163901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/17 01:58(1年以上前)

中辛わさびさん、MaxHeartさん
 コメントありがとうございます!

私のそれぞれの機種の評価結果を報告します。

@TOSHIBA NB100/HF
・画面サイズが8.9インチなのと厚みが30mm超えているのが切ない
・キーボード等の評価が悪く、自分で実機を体験できていない

AONKYO SOTEC C204
・使用者から起動時間の遅さやプチフリの指摘が多い?
・店頭に並んでいることが少なく(人気がない?)、実機を触れてないこと。

BMini 110 SSDモデル
・厚い、画面サイズが半端(1024x576)駆動時間が4時間を切っている
・画面サイズ(1024x576)が半端。

それぞれの評価でちょっとずつですが、S101に劣っているほか、
駆動時間が少し厳しく。
カタログ数値で、既に4時間だとちょっと物足りません・・・
ホテルや旅館でなく、屋外で使うのでこのへんは譲れないところです^^;

@は画面サイズ、厚み、起動時間、見た目の満足度で劣りますが、
一度は第二候補として考えた品です。
これは現物を触れてないのがネックになってます。
なので、通販とかで購入するのに踏み切れてません。
近所の電気屋に登場するのを待ってます。


現時点での販売製品で選ぶなら、そろそろ解決でよいかもしれません
迷いは消えつつあります。
ネットブックは進化の途中ではありますが、
私的には今ほしい時期でもあり、ぐずぐすしてると年末に突入しそうですW
購入したときに結果報告して解決にしようと思います

書込番号:10166042

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/17 06:42(1年以上前)

>評価の理由がほしいさん

自分も同じような評価です
Aは結構よさそうなのですが評判があまりよくないんですよね
実機みたことありますが、デザインもなかなかよかっただけに残念です
Bは条件になかったのでどうかなと思いましたが、やっぱり解像度気になりますよね

32Gにどの程度重視するかによると思いますが、
トータルバランスではS101がまさってるかなと自分も思います

書込番号:10166376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/19 11:50(1年以上前)

TO MaxHeartさん

>32Gにどの程度重視するかによると思いますが、

おっしゃるとおり、16GB SSDにインスト可能なアプリケーションを
欲ばらなければ、S101で決着なんです^^;


もはや私には知ってる情報がまとめてあるだけですが・・・
下記のHPに各機種の比較情報が仕様や機能別に纏めてあり
参考になるのでリンク掲載しておきます。

http://www.mininote-pc.com/QA/005_mochiaruki.htm

低価格ノートとはなんぞやから、FAQまであり
大変参考になります。

書込番号:10177287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 02:17(1年以上前)

ちなみにこの機種、使用中のプチフリが気になるかもしれません。
その際の対策として、
FlashFireやRAM Diskの導入も検討されるかと良いかと思います。

参考URL
http://giragira.way-nifty.com/blog/flashpoint/index.html

書込番号:10181220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7へのアップグレード

2009/07/29 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > VersaPro J UltraLite タイプVS VJ18V/SA-7 (Vista Business)

スレ主 KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

こんばんは、
どこへでも持ち歩く気にさせるほど軽くて、しかも入力作業に支障がない程度に小さくて、目が疲れないサイズの液晶を搭載しているモバイルPCを探して、このVersaProJ ultralite VSにたどり着きました。
(思い切って昨年暮れに買ったLOOX Uは携帯性は抜群ですが、あまりに液晶が小さく、目が疲れて仕方がありませんので、買い換えを考えている次第です。)
(余談:VersaproとVersapro Jの違いは保証期間が3年と1年の違いだけ?
    この点も違いの説明が見つかりません。)

そこで、XPproとVistaのどちらのOSを載せたものにしようか迷っています。
CPUがAtom Z540でA270や280より若干速いのですが、それでもVistaを走らせるには少々厳しいスペックではないかと思います。しかし、今更XPでもないかとも思います。それにWindows7にすれば動作が軽くなるでしょう。(これはLOOX Uで確認済み)
しかし、カタログやNECのサイトを見てもWindows7へのアップグレードに触れている記述が見つかりません。最近出た機種であるにもかかわらず、その対象にはなっていないのでしょうか?
どなたかこの辺の情報をお持ちではないでしょうか?


書込番号:9926049

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/29 21:02(1年以上前)

この機種でしたら今更のXPの方が、はるかに快適に使えると思いますが・・・

XPは今更って事はないですよ

書込番号:9926181

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/29 21:06(1年以上前)

なぜかの理由が抜けてましたね

最大の理由としてはメモリが1GBしか積めないためです

書込番号:9926195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/29 21:08(1年以上前)

Windows7の優待アップグレードは全ての機種ではないようです。

http://121ware.com/navigate/support/pc/win7/pclist/index.html

書込番号:9926205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/29 23:51(1年以上前)

企画のポリシーじゃないかと思います。
VersaProというビジネス用機種は、VistaとOfficeがSSDで軽く動くという
ウリだから、まずこの基本線でやりたいのでしょう。
そこへWin7を持ち込むと新鮮なコンセプトがグチャグチャになる。
大多数のユーザは自分でOSを入れ替えるような人種じゃないでしょうし。
現在、XP版の用意があるから、その代替に7が入るシナリオだと思います。
もちろん、7を十分検証してから。

書込番号:9927308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/30 08:57(1年以上前)

miki--さん
これまでずいぶんお世話になった(Vistaの登場が大幅に遅れたためもあって)XPにけちをつけるつもりはありません。でも十分なスペックがあればやはりVistaの方がパフォーマンスがトータルには優れていると感じていますので。
(やたら認証を求めてくるなどの気障りな点はありますが)
ただVistaをメモリー1GBでAtomベースのネットブックに載せるのはやはり無理があるので、Windows7を待ち望んでいる次第です。実際LOOX U(Atom Z530)にRC版を載せたら劇的にフットワークが軽くなりましたので。

ラスト・エンペラーさん
なるほど、現時点では少なくともVersaproはWindows7へのサポートは考えていないようですね。

ZUULさん
確かにウリを明確にするのはセールスの基本ですね。
それにWindows7を非力な機種に載せての不具合が十分に報告されているとは
限りませんものね。実際LOOX Uの場合、グラフィックスにわずかですが再描画に不具合が見られます。(デスクトップの表示をさせると正常になるのでたいした
問題ではないですが)。

ウーン、人柱覚悟でVista版を購入して堪えられないようだったら、Windows7を
インストールしてみようかなと思い始めています。

いずれにしても皆さん回答をありがとうございました。

書込番号:9928403

ナイスクチコミ!0


bucyaratoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 15:30(1年以上前)

KIF0510さん
 
私はヨドバシのAkibaで購入しました。
WindowsXPインストールモデルで、SSDと相まってメイン機にはおよびませんが感激する早さです。(個人差がありますが)
XP、Vistaの両方リカバリーディスクも4枚付いていますし、アダプターも小型のアダプターですので、ご購入先で検討されたらいかがでしょう。

書込番号:9938643

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/01 16:07(1年以上前)

bucyaratoさん

使用感の報告をありがとうございます。
やはりXPなら間違いなく快適なんですね。
またXP、Vistaの両方の再インストールメディアが付いてくるんですね。

調べたところによると、XPインストールサービスで購入しても
ライセンスはVistaなので、Windows7へのアップグレードサービス
(今のところマイクロソフトの方で)可能のようです。

書込番号:9938765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 VersaPro J UltraLite タイプVS VJ18V/SA-7 (Vista Business)のオーナーVersaPro J UltraLite タイプVS VJ18V/SA-7 (Vista Business)の満足度5

2009/08/01 17:03(1年以上前)

KIF0510さん 

私もWindows7を入れようと考えております。
でも出先で使用するには、このままでも十分かなと思います。
ご希望の目的で検討されるには、現行商品の中では1番ではないでしょうか。
VAIOタイプU、工人舎を購入いたしましたが、老眼の身には耐えられませんでした。(笑)
そして、なんと言ってもこの軽さは驚きです。

余談ですが、購入時から無線LANが繋がらず、メーカーサポートでは修理の結論になりました。
しかし、ヨドバシに連絡したところ症状が確認できれば新品交換してもらえるとの事で、交換してもらいました。どちらも対応はすごく良かったですよ。

実機は見られましたか?
メインはLenovoなので、キー入力は比較しようがありませんが、他のミニノートに比べ価格を考えなければ買って損はないと思います。

書込番号:9938939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/01 17:19(1年以上前)

nintoku0120さん

> VAIOタイプU、工人舎を購入いたしましたが、老眼の身には耐えられませんでした。

ご同慶の至りです。私もLOOX Uで同じ悲哀を感じています。
それからするとVersaproは見るのに特に支障はなさそうですね。
キー入力もLOOX Uでは端から考えておらず、もっぱらタッチパネル入力ですが、
Versaproなら何とかキー入力が可能ではないでしょうか。
でも、もう一度実機を触って確認してこようかなと思います。
しかし何分東北に住んでいるので、どこでもと言うわけに行かないのが
ネックです。
(先日初めて触れたのは、出張先の梅田ヨドバシでした。)

書込番号:9938990

ナイスクチコミ!0


BOOST8さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/17 21:29(1年以上前)

Windows7へのアップグレード、やりました。

VISTAモデルなので、Windows7への「アップグレード」で無事できました。
時間は、かなりかかります。私の場合約4時間くらい。

すでに何台か7へのアップグレードを実施していますが、総じて時間がかかります。

Windows7はUltimate。 
Windowsエクスペリエンスインデックスは2.5。
まぁ、こんなもんでしょう。

この機種のXPモデルを触っていないので速度比較ができませんが、問題なく使えます。
イーモバイルを使ってのインターネットアクセスも問題ありません。
無線LANも問題なく繋がります。

軽いし、速度もそこそこ。
現時点での満足度は高いです。

書込番号:10169520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードのとりだしについて

2009/09/16 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J

スレ主 hamayoshiさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします、メモリーカードをとりだす時に説明書には音がするまで一度押して取り出すようになっていますが、いくら押しても音がせず、メモリーカードも飛び出してきません、これがノーマルなのでしょうか?教えてください。

書込番号:10162752

ナイスクチコミ!0


返信する
chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 17:24(1年以上前)

ハイ、

ダミーメモリカードなら問題ないでしょう。押せば音が鳴ると飛び出せるはずです。

書込番号:10168422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamayoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/17 18:27(1年以上前)

了解です、飛び出してはこないと言う事ですね、ありがとうごさいます。

書込番号:10168661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)