
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年3月14日 10:34 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2025年3月9日 19:02 |
![]() |
1 | 1 | 2025年3月8日 00:07 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2025年3月3日 15:04 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2025年2月28日 17:59 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年2月28日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP
家では同じ3台のChromebookを使っています。
ここ最近Wi-Fiが良く切れます。
その時リダイレクトしようと何度も動きますが、うまくリダイレクトされないことが多く、最終的に手動復帰させていてWi-Fi復帰に時間と手間がかかってとても面倒です。
書込番号:26109467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromebookのせいではないように思います。
書込番号:26109470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amegoさん
はじめまして。
携帯やWindowsのWi-Fiはリンクが切れることがありません。
Wi-Fiが良く切れるのは、Chromebookだけです。
不思議な現象です。。。
書込番号:26109484
0点

>スヌーの旦那さん
ルーターのアップデートが来ているとかでは無いですか?・・
書込番号:26109523
0点

>かぐーや姫さん
よろしくお願いします。
ルーターは使っていませんが、使っているモデムの品番を載せておきますね。
KAON KCM3101
書込番号:26109681
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LV9 CF-LV9RDHVS
Panasonic PC Camera Utilityが立ち上がらない。
system interface device 0021、0040のアクセスができない。有効になっているか確認してくださいと表示されています。
system interface device 0021、0040はインストールされているが、デバイスマネージャーに0021が表示されない。(0040はされている)
この後の改善方法がわかりません。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

Panasonic Let's noteシリーズは持っていませんが、システムの復元で解決しなければ、PCのリフレッシュ、リセット(初期化)が必要だと思います。
書込番号:26102233
0点

最近Windows11に変えましたか?
それから「Panasonic PC Camera Utility」が
立ち上がらなくなったんですかね?
「はい」
ならWindows 10 Proに戻せば!
------------------
Let's note LV9 CF-LV9RDHVS 2020年 6月下旬 発売
画面サイズ:14型(インチ)
CPU:第10世代 インテル Core i5 10310U(Comet Lake)/1.7GHz/4コア
CPUスコア(PassMark):6365
ストレージ容量:SSD:256GB
メモリ容量:8GB
ビデオチップ:Intel UHD Graphics
■OS:Windows 10 Pro 64bit 重量:1.18kg
書込番号:26102246
1点

Windows11にアップグレードしています。
こちらが原因ですかね?
Windows10に戻さないと直らないですかね。
皆様のお知恵をいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:26102377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばめ999さん
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh51t39?launch=true&mode=full&hl=ja-jp&gl=jp&ocid=bingwebsearch
対応OSがWindows10となっていますので、Windows11では使えないかもしれませんね、だめもとで、ここからインストールしてみるのも手ではありますが。
書込番号:26102435
0点

ご連絡ありがとうございます。
既にインストール実施していますが、改善しません。
書込番号:26102497
1点

>つばめ999さん
自分のレッツノートSV7にて起動してみました、普通に起動するので、OSがおかしいかと思います、
リカバリーツールからリカバリーできませんか?
書込番号:26102601
1点

WINDOWSのカメラソフトでは作動はしますのでこれで我慢します。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:26104086
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]
春から大学生になり、大学にパソコンを持ち込みつつ映像制作などもしたいのですが、その場合このパソコンの性能はそれらをするのに十分でしょうか。やはり映像制作といっても実際に作業する環境などで必要な性能は全く変わってくるのでしょうか。またRYZEN5の8000番台搭載パソコンなどと比べると世代が1段低い代わりにグレードが一段高いこのパソコンとの性能差はどれほどみられるのでしょうか。
0点

映像制作用のノートPCなら、内蔵GPUだけでは不向きだと思います。
書込番号:26101832
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
はじめまして
予算の都合により大学の生協さんでの購入は考えてません。
大学推奨が
・core i7若しくはRyzen
・メモリ16GB
・ストレージ256GB以上
・重量1.6kg以下
・画像1920×1200
・カメラ付マイク
と、ざっくりですがこの子にしよかと考えてます。
サポートはどうでしょうか。駆動時間はどうでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26094143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも(^_^)/
大学の斡旋するパソコンは、
4年間の長期(延長)保証や物損保証の加入料込みでは('_'?)
また、修理期間中の貸し出し機も有る場合もありますよ(^_^;)
よく考えましょう(((^^;)
書込番号:26094227
3点

PCWatchの以下記事によれば、
>JEITA 測定法 3.0では平均値の3分の1ぐらいが実利用時間
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html
価格COMnoスペック表によると。
>駆動時間 JEITA Ver3.0:11.8時間(動画再生時)/21.8時間(アイドル時
JEITA Ver3.0の平均値とは、動画再生とアイドル時との平均なので、
5.6実利用時間の計算式は(11.8時間+21.8時間)/2/3≒5.6時間と約5時間30分7が実駆動時間の目安となります。
PCに負荷をかければ実駆動時間は短くなりますし、動画視聴だけなら公称値の11.8時間に近いのではないでしょうか。
書込番号:26094229
2点

>cokoさん
はい、知ってます。
>キハ65さん
FMVはアイドルで20時間以上可能でしたので比較させていただきました。参考にさせてください。
実際購入したかたレスポンスお願いします。サポートどうでしょうか
書込番号:26094779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大学の推奨が割とハイスペックなのが驚きですが、価格コムの注目のスペックにも書かれている通り”目的に合ったもの”をという部分ではご要望に合ってるのでしょうか?
実のところ、14インチでありながら”ややゲーミングPC寄り”でしかも他の同じサイズのPCより重いため携帯性は悪い方なのです、多くのメーカーも同じなのですが、ACアダプターのスペックを明記していません、じつはそれを含めると2s弱の重量なります
このPCの重量増加の要因に冷却機能の強化があり、つまりは普段でも”五月蠅い”PCですから、2〜3年経った頃にはバッテリーでの駆動時間も2〜3時間くらいになるかと思います
サポートに関しては悪くはないかと思います、余談ですが噂によるとこのまま円安が進めば島根で作ることも視野に入るような情報もありFMVと共に国産PCの一つになるかもです
書込番号:26096453
2点

昔(10年近く前まで)のノートパソコンはバッテリーが着脱できたので、
予備バッテリーを持ち歩くことで実働時間を延ばすことができました。
現在のノートパソコンはバッテリーが内蔵されており簡単に交換する
ことはできませんが、モバイルバッテリーで補完することは可能です。
大学によっては車通学ができるところがあるので、車内に充電環境を
設置し、休み時間にこまめに充電に通うとか。
※異性を誘って遊びに行ったりすることもできたりします。
あと、毎日パソコンが必須な場合、故障に備え予備機も用意しましょう。
同じ機種で、クローンで互換性を保てると最高です。
書込番号:26096559
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
動画編集をメインに使いたいと考えてます
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW
このパソコンで動画編集はキツイですか?
書込番号:26089139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うツール、動画のフォーマット、使いたい編集機能、カメラの台数に依る。
外部GPU無しの場合、AMDは動画編集に強くない。
でも入力ソースが軽いなら問題ない。
書込番号:26089187
3点

セダン指して「このクルマで荷物の運搬は厳しいですか?」って聞いてるようなもんかな。
書込番号:26089193
4点

>たゆまなかさん
購入予定のソフトに書いてある推奨スペックをクリアしていれば問題ないです
書き込み実行前の変換に時間が掛かってもいいなら、CPUのランクを下げるなり、メモリーを減らしてもいいですが
後はGPU付きのモデルを検討するのもありかと思いますよ
書込番号:26089377
3点

>たゆまなかさん
編集内容次第です。フルHD60fpsか4K30fps程度で単に切って繋げて、軽いエフェクトと字幕挿入くらいなら余裕です。
がっつり調整かけて3DCG使いまくるとかだとdGPUがないと厳しいです。
書込番号:26092554
2点

短い動画をちょっと切り貼りして上げる程度なら大丈夫です。
ただIntel CPUの方が動画エンコードをハードウェアで行えるので省電力で高速になります。
書込番号:26092987
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
仕事用に購入したのですが、最近になって内蔵のカメラが5秒おきに再起動し直すのか、プツプツと途切れweb会議などでは使用できなくなる症状が出て困っています。同じような症状の方、解決策ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:26092698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acooooooさん
USB周りか、カメラの発熱。故障かな?くらいしか思いつきませんね。
書込番号:26092773
2点


デバイスマネージャーで正常に動作していますか?
一度ドライバーを更新する。
もしくはカメラを無効にして有効にするのもありです。
もしかしたらイベントビュアーでエラー吐いてるかも
書込番号:26092789
2点

イイヤマのノートPCでも似た症状が出ましたが、結局メーカー送りでカメラユニットの交換修理をしました。
書込番号:26092827
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)