
このページのスレッド一覧(全728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2016年11月30日 17:58 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月29日 14:53 |
![]() ![]() |
43 | 4 | 2016年11月28日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月24日 08:24 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月8日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年10月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivofit3

sstjさん こんにちは。 ユーザーではありません。 PDFマニュアルを読みました。
http://download.garmin.com/jp/download/manuals/vivofit3_JA_0A.pdf
22ページ
>デバイス設定
・アラーム アラームのオンオフ、アラームの日時設定 ← これで出来るのでは?
書込番号:20440870
2点

もしかしたら通常のアラームではなく、移動アラートが動作しているのではないでしょうか。
確か初期状態ではオンになっています。
一定時間運動しないと知らせてくれる機能です。
アプリからデバイス設定でオフにしてみてください。
書込番号:20441306
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart J HR+
こちらの HR+ は時計は常時表示になっているのでしょうか?
それとも手を振り上げたり、タップしなければ表示しないのでしょうか?
GPS の無い HR は常時表示、タップするとバックライト点灯という仕様
だと思いますが、同じかどうか確認したいものです。
宜しくお願いします。
2点

時計は常時表示です。
バックライト点灯は「常時」「アクティビティ時」「なし」を設定で変えることが出来ます。
書込番号:20438162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プジョ雄さん
早速のご確認ありがとうございました。
それにしてもちょっと高いですが、常時時計表示が出来るという事で Apple Watch と全く違うと自分に言い聞かせてポチっとしたいと思います。
書込番号:20438177
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivofit3
1年間電池交換不要なのと、スマホでデータを同期できることが決め手でこの商品を購入しました。
購入後、スマホのバージョンがandroid4.1.2ということで対応していないことに気づき使えず…。
ようやく6.0のスマホに買い替えましたが、今度はBluetooth(BLE)で同期できず…。
ペアリングはできているのに、データ同期中になぜか切断されてしまいます。
何度もリセットや再インストールをしても状況は変わりません。
スマホで同期できればUSBは不要と思い、この機種を購入しましたが、
肝心のBluetoothが使えなければ、時計表示すらないこの機種です。
どなたか似たような症状で解決された方はいませんでしょうか。
12点

同期のトラブルは、アプリGarmin Connect Mobileのユーザの多くが経験しているトラブルのようで、Google Playのレビュー投稿に多数のトラブル報告があります。
私は6月くらいから使用しており最初は同期は安定していたのですが、8月Android6へのアップデートとアプリ自体のアップデートをしてから、突然同期が絶不調となりました。Garminのサポート(米国)を受けながら改善を試みたのですが即効となる対策はなく、だましだまし使っていました。すると・・・いつからか同期のトラブルの頻度が減ってきて、最近ではノートラブルです。
このような状況なので、何故改善したか直接の要因は分かりません。あたかも機械(本体、あるいはスマホアプリ)が学習したかのようです。
ご参考までに、トラブル中にやったことを以下にしるします。(上述のとおり、効果の程は保証できないのですが・・・)
(1) 再度ペアリングする。(デバイス削除+ペアリング) ⇒この直後は手動同期の成功確率は高い
(2) スマホをリブートする。リブート勅号に手動同期を試みる。
(3) デバイス設定において、自動同期の頻度を上げる。
(4) スマホのBluetoothをonにしたままにする。
調子がわるい時(8〜9月)は、(1)を繰り返してました。こうすれば一応手動同期はできるので。
書込番号:20422946
16点

回答ありがとうございます!
教えていただいた(1)〜(4)や、いいよねっとサポートのアドバイスなど、
何度もトライしたのですが、手動同期ですら一度もできていません。
これはBluetoothの問題というより、
スマホかvivofit3、どちらかの個体の問題な気がします。
(スマホのような気が…。新しい機種のため情報がありません)
知人のスマホを借りて、同期できるかを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20424071
3点

一応、いいよねっとHPのvivofit3の製品紹介ページに、動作確認機種のリストがあります。
また、他にやったことと云えば、
(5) スマホ上で「設定」⇒「アプリ」⇒『Connect』⇒「ストレージ」⇒「データ削除」くらいですね。既に実行されている気がしますが。.。。
(6) vivofit3本体の完全初期化(やり方は忘れちゃいました。ネット検索したら簡単に見つかります。)
ペアリングはできるんですよね・・・。だとしたらBluetoothの通信はできているということだから、スマホ本体を疑う必要はあまりないと思います。製品買った時の最初の同期では、vivofit3本体のソフトウェア・アップデートも実行されるので、すごく時間がかかったような記憶があります。これに失敗しているのかな・・・。
ちなみに最新S/WはVer 2.90だと思います。
書込番号:20424276
7点

知り合いで、vivofit3を持っている方がいて、私のスマホと同期できるかを試してみました。
結果、同じ表示となり同期できませんでした。
知り合いのスマホと同期できるかは、試すことができませんでしたが、
自分のスマホと同期できなければ使用できないので残念です。
書込番号:20436259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart HR J
昨日より使用しているのですが、この機種の最新ファームウェア(現在H28.11.23)はいくつなのでしょうか?
いいよねっとで確認すると、3.60とありますが手持ちのvivosmat HR jでは3.80となっています。
いいよねっとHPの記載が間に合ってないだけでしょうか?
書込番号:20419227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先ほど3.80になりました。
書込番号:20421059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>およそ3さん
ありがとうございます、既に最新になってたんですね。 アップデートはありがたいんですが、発表してからにして欲しいですね(笑)
安心しました。
書込番号:20422426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart HR J
座りっぱなしを注意してくれるのはいいのですが、そのあと結構動き回ってもなかなかクリアされません。
もちろん、外に出かけて実際に歩いたりすると解除されるのですが、
家の狭い範囲のなかで家事等してもゲージはたまっていく一方。
掃除機をかけて心拍数もあがって汗も出てるというのに、これではイライラしてしまいます。
move!通知そのものを解除するしか方法がないのでしょうか・・
本来、少し立ち上がって軽く動けば解除されないといけないと思うのですが
ちょっとした動きでは察知してくれないのは仕様ですか?
1点

私は仕様ではないかと思いますが、解釈と感覚に個人差があると思います。
個人的には通知後に廊下を歩いて戻ってくるとたいてい解除されるのでクリアにならないイメージはありません。
職場の廊下なので片道3〜40mくらいありますから家の中だと結構ウロウロしないとダメかもしれません。
本体が何を基準にmove!表記をするのかは明記されていないと思いますが、動かないことによって滞っている状態を解消するのが目的なのである程度の動くことが必要ではないかと思います。
この「ある程度の動き」が仕様にそぐわないものであれば動いていないと判断されるのでしょう。
ここから先は体験談と推測の話ですが、解除の基準は心拍ではないと思います。
私が座って飲酒をしていると心拍は100を超えた値をキープしますが、通知されるからです。
そして歩数も、一定の繰り返しの動作がないとカウントされないようです。
バドミントンと卓球を2時間した場合、MoveIQで運動したと検知されるのは3〜40分です。
体や手足の動かし方には個人差があるので断言はできませんが、仕様だと思うのはそういう理由です。
ただし、機器側でユーザー設定をもとに何らかの基準を設けているのならば、心拍ゾーンの設定を下げたり歩数のゴールを手動で低く設定することでクリアしやすくなるかもしれません。
改善する保証は全然ありませんが、気が向いたら試してみてください。
書込番号:20349403
2点

>雨雲色さん
レスありがとうございます。
仕様なのでしょうかね・・・
move!という割にはその場で動いても全然解除されないのは困りものですね。
でも確かに心拍で解除するとなるとそれはそれで難しい問題なのですね。
飲酒で心拍があがるとは思いつきませんでした。
せめてその場歩きでも認識してくれるといいのですが、
いやせめてハッキリした基準がわかればそのように動くのですが、
こういった仕様についての質問を公式に答えてくれるところはないですよね?
メーカートップページからサポートのリンクをたどりましたがあまり使える感じではなく、
みなさんどうしているんだろうと思っています。
ちなみに、どういうわけか「外を歩く」と驚くほどスムーズに解除されるんです。
2分弱の移動でアッサリ解除です。
ところが家の中をウロウロしても全然ダメなのです。
ムキになって5分以上かけて細かく歩き回ってもダメで、まったくもって精神衛生上よくないです(笑)
GPSがついているわけでもないのに、不思議ですね。
10センチ高の踏み台昇降をすると認識してくれますが、
wiiのバランスボード(5センチもない)では同じ踏み台昇降をしても認識しません。
ただしスイッチを押してカーディオ選択した上で踏み台をすると(たぶんその場足踏みでも・・)そう何分もかからずにクリアしてくれます。
明確な基準が欲しいですね(><)
また経験上のエピソードが増えましたら是非おねがいします!
書込番号:20351699
1点

隣のエムリィさん、こん○○わ。
飲酒で心拍が上がるのはアルコールの作用のはずですが、継続時間は個人で差があると思います。
私の睡眠時の心拍数はvivosmart HR Jでは50前後のようですが、飲酒した日は寝てから5〜6時間経たないとそこまで落ちません。
下戸とまではいきませんがアルコールに弱い体質なので、寝てからも体が頑張っているんだというのをこれで実感しました。
カーディオを選択するとすぐクリアするとのことですが、いいよねっとにある「カーディオ」の説明と仕様では「フィットネスジムにあるバイクやトレッドミルなどをご利用の際にお使いください」とあります。
一定の空間で運動するための機能と考えれば妥当な反応だと思います。
基準が明示されるのはユーザーにとってはいいことだと思いますが、限られた情報と自身の体験でいろいろ考えるのもまた楽しいと考えるようにしています。
書込番号:20365012
0点

>雨雲色さん
ここ数日いろいろ試したところ、なんと・・・
「手の振りでクリア」というルールを確信しました。
座ったままでジョギングのような手の振りをすると簡単にクリアできます。
知って良かったのかどうかわかりませんが、座ったままでも、片手だけでもクリアできます。
(最初の長いバーを消すだけなら45−50秒、追加でバーがあるときはクリアにも追加時間がかかります)
私の場合はムーブバーがどんどん長くなっていくことがストレスだったので
「座りっぱなし」を注意されたことを受け止めつつ、簡単にクリアできるようになってよかったのですが
それでも気持ちはちょっと複雑です(笑)
書込番号:20372258
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive J HR
edge 1000j の心拍計として使おうと思いますがペアリングが出来ません。
詳しいサイトとかあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20296047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

edge1000はわかりませんが、心拍測定モードに設定、センサーで切り替えてペアリングすると520jではできるようです。ただし、心拍計しか使えないようです。
書込番号:20342878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)