
このページのスレッド一覧(全913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年9月29日 20:41 |
![]() |
2 | 1 | 2022年9月29日 15:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年9月28日 11:50 |
![]() |
6 | 1 | 2022年9月26日 21:45 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月19日 23:37 |
![]() |
6 | 1 | 2022年9月19日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > fenix 5X Plus 010-01989-70
この機種はもとから地形図が入っていますが、
5X plusのHPなどにあるような地図(添付の図)と
異なる地図が表示されます。
不正確というわけではないのですが、拡大すると
等高線がややカクカクしており、解像度が低い印象です。
また、HPで示されている地図では、山頂や木が表示されていますが、
自分のものでは等高線と道だけです。
デフォルトで入っている地図とは別に
「別売りの登山地図」
のようなものを購入して、インストールする必要があるのでしょうか?
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > fenix 7 Sapphire Dual Power 010-02540-48

ハンディGPSなんかもそうだけど、元々は座標が数字で出るだけでそれを地図に照らし合わせて位置確認…ってやつが性能や容量の進化とともに地図も見れるようになったって程度でしかないから、スマホのGoogleマップみたいにGarmin持っていれば普通に地図として便利に使えるとかいうものでもないと思うよ
書込番号:24944373
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu Sq 2
【困っているポイント】
心拍計が機能しない(緑ライトも点灯しない)
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
購入後は機能していたが、9月27日朝端末側のアップデート通知が来てアップデートした後から一切動かない
【質問内容、その他コメント】
同じ症状の方いらっしゃいますか?
解決方法等ありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:24943002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Forerunner 255 Music
最近Forerunner 255 Musicを購入しましたが携帯と連携すると再起動必要になります。
電源OFFさせましたが、電源ONができません。
バッテリがないかなと思い、充電してみたら充電されると見えません。画面がずっと黒くて充電されるように思いません。
どうすればよろしいでしょうか。
5点

下記のトラブルシューティングを実行しても、電源が入らない/充電できない場合は修理点検サービスに依頼
ではないでしょうか。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=xJSDWAHTuS8J59FwPNNjr9
書込番号:24941111
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > fenix 7 Sapphire Dual Power
なんだか、8月末にあったアップデートにより、HRV、トレーニングレディネスなど新しい項目の値が測れるようになりましたが、24時間で3-4%くらいの消費だったのが、アップデート後は6-7.8%くらい消費します。
みなさんはアップデート後に違和感ありますか?
メーカーに問い合わせしましたが、同じ事例はあがっていないそうです。
書込番号:24931328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu Sq 2
Venu Sq2を装着して手を叩いたり、素早く動かしたりすると、ジェスチャー操作をオフにしていても画面が勝手に点灯します。
これについてサポートに問い合わせました。回答はまだいただけていません。
もしハード面の不具合なら、購入を考えている方は少し待った方が良いかもしれません。
(一応動画を添付しておきます)
5点

上記の件、公式から回答はいただけていませんが、自己解決しました。
どうやら画面ダブル「タップ」で点灯するのではなく、「デバイス本体に2回、軽く振動を加える」ことで
スリープ解除する仕組みでした。
Venu Sq2以外では試していないので分かりませんが、本デバイスをお持ちの方で
「ダブルタップの反応が悪い」と言う方は本体側面またはバンドを固定している部分を
軽くチョンチョンと叩くと簡単にスリープ解除できます。
思ったよりもけっこう原始的な仕組みなのですね。
書込番号:24930657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)