
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月10日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2023年10月7日 21:14 |
![]() |
4 | 5 | 2023年10月7日 18:10 |
![]() |
10 | 6 | 2023年10月7日 11:59 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2023年10月6日 12:23 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2023年10月5日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 40mm
ホームボタン長押しでアシスタントを開ける設定が有りますが、Googleアシスタントは設定出来ましたが、Amazon Alexaは設定出来ないのでしょうか?
書込番号:25456875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch4 Classic 46mm

対応するための手法は用意されています。
https://developer.android.com/training/wearables/compose/rotary-input?hl=ja
対応するアプリとしてはAutoWearがあります。
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/16ummnl/dev_autowear_311_rotary_input_bezel_or_crown_is/
デモ動画では、電球の輝度調整をベゼルで行っています。
書込番号:25451816
0点

>ありりん00615さん
いまあらためてredditみたら、10日前の新機能だったんですね。
ほんと情報ありがとうございました。
書込番号:25453178
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 47mm
本製品(というよりGalaxyWatch6シリーズ)は体組成を計測する機能がありますが、体重は自分で入力
する様です。
体重計と連携して、測定した値を自動的に連携することは出来ないのでしょうか?
1点

以前はOMRONアプリとの連携があり、OMRONの体重計や血圧計とのリンクがあったのですが、数年前に連携を解消しているようで、今は、スマホのSamsung Healthアプリのアクセサリにある、11種類の体重計としか連携は出来ないようです。
#YUNMAIとか知らないメーカのものと、OMRONはHBF-227Tだけですね。。
個人的な感覚としては、この業界は再編が激しく、いま連携出来ていても、1年後に出来なくなるとか、頻繁に起こるので、余りあてにしないようにしています。(昔はSamsung Healthで全部管理できていたのですけどね。。)
私は、体重や血圧は、OMRONのアプリで管理し、Samsung Healthには必要なときだけ手動で連携する程度で、余り肩入れしないようにしています。
#OMRONにも結構裏切られていますので、どっちもどっちですが。
#恐らく、個人情報などの取り扱いが、年々厳しくなっていることが要因と思っていますが。
書込番号:25426748
2点

ご回答ありがとうございました。
あまり聞いたことのないメーカーで古い機種が対象の様ですね。
自動入力は厳しそうなので諦めます。
書込番号:25427192
0点

オムロンコネクトとShealthは連携出来るので、オムロンの体重計で測定し、オムロンコネクトに記録されると自動的にShealthにも記録されます。その後、watchで体組成計を開くと測定した体重に更新されているはずです。
書込番号:25452933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで連携されているはずです。
書込番号:25452937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 47mm
スマホが近くになくbluetooth接続ができていない状況で、Galaxy watchだけでfelicaの機能を使いたいと思っています。
lte契約をしなくてもfelicaの使用は可能でしょうか?
書込番号:25442976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バビロンタイムさん
FeliCaはチャージ式です。
スマホが無くてもチャージしてあれば問題無く使えます。
>lte契約をしなくてもfelicaの使用は可能でしょうか?
可能です。
書込番号:25443034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありますかございます。重ねて質問させてください。
quick payはチャージせず、クレジットカードとひも付けて決済されますが、同様に処理可能でしょうか?
suicaならスマホに入っているモバイルSuicaの残高からひか引き落とすことは可能でしょうか?
書込番号:25443146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足させてください。
fitbit sense2では、suicaは使えるもものスマホと残高を共通化はできず、別のIDを2つ作って、スマホsuica、fitbit sense2 suicaとダブルスタンダードになっていました。
galaxy watchも別々にsuica idを用意する必要があるのでしょうか
書込番号:25443160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バビロンタイムさん
>quick payはチャージせず、クレジットカードとひも付けて決済されますが、同様に処理可能でしょうか?
QUICPayは使っていないので分かりません。
ご自身で登録して試して見てください、
>suicaならスマホに入っているモバイルSuicaの残高からひか引き落とすことは可能でしょうか?
スマホ側のモバイルSuicaをスマートウォッチに移行すればで可能ですが、スマホ側では使えなくなります。
スマホでチャージ等の設定を行います。
同じIDをスマホ、スマートウォッチで共用出来ません。
スマートウォッチに登録したらスマホ側では使えなくなります。
両方で使う場合は別々のIDになります。
書込番号:25443190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

quicpayもsuicaも時計単体で使えます。
suicaは、スマホから機種変更手続きを行い、いったんサーバーに預けた上で、それをwatch側で受け取ります。
したがってスマホとウォッチで同時には使えません。
pixel watchもfitbitもgalaxy watchもすべて同じです。
スマホ側で複数のsuica発行しておき、そのうちの一つだけwatch側に移行すればIDそのものは同じにできます。
ただしチャージなとは別々です。
書込番号:25445050
4点

お二人ともどうもありがとうございました よくわかりました
書込番号:25452557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 43mm

LINEが届いたときはきちんと動作しました。
書込番号:25451324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 43mm
この度おサイフケータイに対応しましたが、モバイルSuica、ドコモのIDともに登録できません。
どうやったら良いのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:25425154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いま出先でたくさん打てませんが、ざっくり書くとこんな感じです。
1.Watch6側でGoogleWalletを起動する
そこでカード追加を押す
2.スマホ側で必要情報を入力する
3.スイカが使えるようになる
私はこれで今日Watch6で電車乗りました。
ただ、スイカ側の初回制限で、チャージ上限が5,000円になるのと、よく見てませんでしたがiDはまだ登録出来ないような感じでした。
VISAタッチは、Watch4から出来ていましたので、それは引き続きでした。
書込番号:25425305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koontzさん
早速のご返信ありがとうございます。
Suicaはなんとか登録できました。
ただ、idの登録がやはりできません。
docomoのdカードゴールドで登録しようとしているのてすが…
ただ、docomoに問い合わせたところdカードはGoogleウォレットに対応していないとのことで…ということはIDはどうやって使えるのでしょうか?
依然として謎です。
書込番号:25426158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆kazukazu☆さん
私も今日改めてみてみましたが、iDもQuicpayも登録できませんね。
たぶん、Suica以外は、まだ未対応なんだと思います。
#iDやQuicpay側の対応待ちですね。
その辺のところ、きちんとアナウンスされてないですよね。
私は、SuicaとVISAタッチの併用(前払い・後払いの使い分け)で、私の使い方では十分なので、それ以上は追求していません。
ただ、VISAタッチに登録できるカード種も(カード会社の都合で)限定されていますので、それはそれで不便なユーザーもいると思います。
この辺、サービス提供元の都合と絡むので、スマートウォッチ側ではなかなか一律に全部説明することが出来ないのは理解するものの、サムソン側の説明も少なすぎて、スマートウォッチ、特にWearOS系で試行錯誤した経験がないと、なかなかセッティングが出来ない方がいらっしゃるのは頷けます。
私は、過去にVISAタッチを登録するときも、何回もカード会社に問い合わせしました。
#登録台数の上限があるカードもありました。
書込番号:25426179
7点

補足です。
Suicaの初回チャージ制限は、翌々日には解除されてました。
wena3の時は一週間くらいかかったのですが。。
今は上限の20,000円まで、クレジットチャージできるようになりました。
書込番号:25426487
4点

同様の悩みを抱えながら「iD」の登録成功しました。
登録しようとしてたクレジットカードを変更したら認証されうまくいきました。
当初はドコモの「dカード」で登録しようとして認証されず、先程のチャレンジも失敗。そこで「AMAZONカード(三井住友カード)」でやってみたら何事もなかったかのように成功しました。共にMasterカードです。
スマホとウォッチの設定など何もいじっていないので、カードのブランドや種類が関係しているのでしょうか?
Suicaはdカードで問題なく登録できています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25426933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここにあるカード会社しかダメみたいですね。
なので、ドコモのiDは使えない。。
https://support.google.com/wallet/answer/12059326#zippy=
書込番号:25426974
3点

>yasbee-yasbeeさん
私も、三井住友カードでiD追加できました。
本のカードは、iD仕様じゃないんですが、スマホに登録した時点でiDマークが付きますね。
ここにドコモのdカードが入ってない、ということは、胴元問題(Googleに支払う手数料)なんでしょうね。
#ドコモはいつでも胴元になりたい、なんでしょうかね。
書込番号:25426985
4点

ん〜。
登録できるクレジットカードが限定されているのはいかがなものかと、、、。
いろんな邪推を受けますよね。
書込番号:25427011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに、QUICPayも登録できましたよ。
さっきのクレジットカード対応表とにらめっこしながら、持っていてこの表に載っているカードを使う、という感じで。
#意外と選択肢が狭いですし、わかりにくいですね。
これで、都合、クレカ系はVISAタッチとiDとQUICPayの3つが登録されましたが、ちゃんと意図した決済になってくれるんでしょうか。。
ちょっと心配です。
書込番号:25427016
4点

koontz 様
watch6で、iDやSuica決済を使用しましたでしょうか。
当方、田舎者で登録したものの未使用です。年数回の関東圏への出張等でスマホ決済を使用する程度の者なので。
使用感、お伝えしていただければ助かります。
書込番号:25427033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasbee-yasbeeさん
Suicaは改札で使いました。
センサーは、ボタンを右にして時計の上部にあり、すごく反応は良いです。
タッチしなくても、2〜3センチくらいの距離で反応します。
iDやQUICPayでもSuicaと同様の体感じゃないかと思います。
クレカ系決済のコンタミはiDもQUICPayも使ってないのでわかりません。
以前、Watch4でVISAタッチは使っていましたが、こちらは数秒待つ感じで反応はイマイチでした。
クレカ系コンタミについては、以下のページにこんな記述がありましたので、ちょっと心配しています。
https://support.google.com/wallet/answer/12059876?hl=ja&ref_topic=11924198&sjid=8996738356141627252-AP
>(店舗での支払いの場合)カードの種類を尋ねられたら、使用するカードにかかわらず [クレジット] を選択します。
VISAとかiDとかQUICPayを選択しないで正しく決済方法を選択されるのか、ちょっと心配ですね。
尚、Suicaであれば、Androidの「マルチ残高リーダーFREE」というアプリがあるので、事前にどの辺が反応するのか、確かめることが出来ます。
カード時代に残高を調べるアプリでしたが、おサイフケータイになってから、残高はアプリで出ますので不要になっていましたが、スマートウォッチのテストで復活です。
あと、Watch6って、右手に装着して、ボタンを左に配置、ってカスタマイズが出来ますが、これにすると上下あべこべになりますので、センサーの位置が下側になり若干使い勝手が変わるでしょうね。
私は、右手に装着して、ボタンは右で使ってますので、上部にあるままです。
書込番号:25427052
3点

ドコモのdカードのiDでしたら、watch6のLTE版が11月以降に発売なので、それに合わせて対応開始かなという予想ですね。
販売だけなら既にできるはずなのに、まだ発売していないのは、自社サービスの調整に時間がかかっているのだと思います。
書込番号:25450163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)