
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月22日 10:55 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年1月10日 22:46 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月6日 14:43 |
![]() ![]() |
32 | 0 | 2023年4月3日 20:39 |
![]() |
16 | 3 | 2022年12月16日 19:36 |
![]() |
6 | 3 | 2021年7月19日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ IC-730WA-L LP
題名の通り、S-series PA-A65WCK-L LP戸との違いがわかりません。
それと、接続用のガス用ゴム管9.5mmは、別途購入しないといけないのでしょうか。
宜しく、お願いします。
0点



ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
先日この機種を購入しました。
魚焼きグリルを使用したところ、ずっとボーーーとかゴーーーという異音がするため、メーカーの方にみていただいたのですが、、結論はこの機種からグリル内の構造が変わり、音が出るようになったので故障ではないとのことでした。。
そこでこの機種を使用されている方に質問なのですが、使用中同じように異音はしますでしょうか?
販売店に問い合わせたところ、交換できるとお返事をいただいたのですが、メーカーの方いわく、この機種は音が出るのが当たり前なので交換しても意味が無い、もしくは交換したらもっと大きい異音がでる機種に当たるかもしれないと言われ悩んでいます。
使用されている方で、音は気にならない・しないということであれば、1度交換するのもありかと思うのですが、これ以上大きい音が出るものに当たるのなら諦めたほうがいいのかとも思っています。。
1点

音は少ししますよ
書込番号:25576768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれ程の音量かは分かりかねますが。
多少の音があった方が消し忘れたかが無くなって良いカモです。
昔の機種ですが最大火力だとシューと言ったガスの音でしたね。
割と大き目でした。
火力を絞っていくとボッボッボッと言うように表現の音になっていました。
そんなに気にはならなかったです。
音量次第ですが、慣れるしかないですね。
書込番号:25578753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
やはり今のものは音が出る(鳴る?)のでしょうか。
久しぶりの買い替えで、以前使用していた機器は静かでしたので驚いて質問した次第です。
書込番号:25579617
0点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
目からウロコです!
消し忘れ、、確かにこれまで焦げ多めの焼き魚が食卓に並んでいたことが
ありました。。
ポジティブに考えれば音も気にならなくなりそうです。
購入を少し後悔しましたが、このまま使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25579634
0点



ガスコンロ > リンナイ > ラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]
お世話になっております。
購入を検討しており○ロマさんのものと比較検討しております。
炊飯機能がついてるようですが、炊飯に使用する炊飯鍋というのは陶器製の土鍋はこの機能は使えないのでしょうか。
勿論ガスコンロ自体炊飯は出来ると思うのですが「炊飯機能」というのは土鍋は対象外なのですか?
ご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂けると有難いです。
後、○ロマさんのHOWAROは五徳が外れやすく危ないというレビューを見かけます。
感じ方は人それぞれで違うかとは思われますがこちらラクシエで外れやすい、動く、と感じられた方、ご意見下さると参考になります。
書込番号:25372969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンナイの炊飯機能のあるもので
なんども土鍋で炊飯しましたが
問題なく炊けましたよ
土鍋はハリオの炊飯釜でした
ガス台の炊飯機能で炊いても
メーカー推奨の土鍋の炊き方でも
問題なく炊けましたよ。
書込番号:25373042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
早速のご回答ありがとうございます。
陶器製の土鍋でも炊飯機能は動作するんですね。
確認でき助かりました。
既に使用もされておられるようで参考になりました。
書込番号:25373052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > リンナイ > KG35NBKL 12A13A [ブラック]
使ってまだ3か月ですが、火を消す時にぼっと音がして火が消えた後に、一瞬小さい火が出ます。週に1度バーナーキャップは外して洗っています。何が原因でしょうか?
書込番号:25207824 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
コンロに点火したときに火力調整ツマミが毎回同じ位置にセットされるのですが、
強火力のコンロより低火力のコンロのほうが、火力調整ツマミの位置が高くなってしまい、
火力も火力調整ツマミをいじらなければ、低火力のコンロのほうがやや強くなってしまいます。
点火直後の火力調整のツマミの写真を掲載します。
これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
9点

>これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
仕様か不良かを判断できるのは販売店かメーカーの人だけなのでそっちに問い合わせて下さい。
書込番号:25054597
2点

>マーロン・ブランドさん
そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
私なら何の疑問も持ちませんね、位置が毎回変わるならいざ知らず。
推測です。
どちらのコンロでも点火時は同じガス使用量の開度に成っている。
その為に火力の違う調節レバーはそれ相応の開度に成ってしまっている。
そんな事を思いますね
書込番号:25055565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
メーカーに確認してはいないのですが、PA-S42Bの動画を見ると仕様のようですね。
>そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
いえ、最初は火力調整ツマミを観察したわけではないのです。
低火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、わずかですが側面に炎が回りこんでしまう。
強火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、ギリギリ炎が側面に回りこまない。
なんで、低火力のコンロのほうが火力が強いんだろう。おかしいなとなったわけです。
低火力のコンロと強火力のコンロの火力調整ツマミを最大にした場合は、当然強火力のコンロのほうが火力が強くなるのですが、
これはちょっと使いづらいですな。
小さいナベを使う場合、どちらのコンロを使うにしても、点火したあと火力調整ツマミで火力を下げなくてはならない。
今まで使ってたコンロは低火力のほうは火力調整ツマミをいじらず、そのまま小さいナベを使うことができたのですが。
低火力のコンロも強火力のコンロも点火したとき、火力調整ツマミが中くらいの位置で、
低火力のコンロのほうが火力が小さくなる仕様にしてもらいたかったですね。個人的には。
書込番号:25055988
4点



ガスコンロ > リンナイ > KG34NBEL 12A13A
>ななべべさん
スペック情報に都市ガスってあるからダメじゃないかな?
書込番号:24245731
0点

これは使えないですね。
LPガスのとこをポチっとすれば、
KG34NBEL LP
が出るのでそちらをどうぞ。
書込番号:24245877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)