ガステーブル(据え置きガスコンロ)すべて クチコミ掲示板

ガステーブル(据え置きガスコンロ) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガステーブル(据え置きガスコンロ)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ガステーブル(据え置きガスコンロ)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

鍋の空焚きについて

2019/10/19 14:54(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > KGM64BE2L LP [クリームベージュ]

スレ主 mmts777さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
今使っているコンロはかなり古く、わたしの性格もあり鍋をいくつも焦がして捨てました。
タイマーつきのものは安心ですが高いので質問させてください
こちらの商品でも、お湯を鍋で沸かして空焚きを防いでくれますか?
よろしくおねがいします。

書込番号:22996481

ナイスクチコミ!14


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/19 16:51(1年以上前)

コンロ消火消し忘れ防止機能  2hで消す。
焦げ付き消火機能 焦げ付き検知で消す。感知するかはもの次第。
両方ついてますね。後者が働くか次第ですが、鍋の材質等によるようです。

試してみた人はいないでしょうから。。実際に使っている人もわからないかも。。

書込番号:22996690

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmts777さん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/19 18:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
コンロ消火消し忘れ防止機能  というのは、どんな仕様?なのでしょうか
鍋がある程度熱を持ったら勝手に消える、という感じですか?
煮物など汁ものが減って焦げ付いてきたら消える、んでしょうか。
何度も申し訳ありません

書込番号:22996941

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/19 21:31(1年以上前)

>mmts777さん
ん。。。ですから、、2hで消えると書いてる通りです。。

焦げ付き防止機能のほうが大切なのでは?実際は焦げ付きなんて感知できるわけありませんから熱が異常値を超えたら消すんでしょうね。。
ですから鍋の材質や中身次第なんだと思いますよ。

https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/gt_metal_safe
この内容見ましたか?
現行機種のスペックしか載っていないので、挙げられているこの機種は説明書を確認して両方ついてると書いてます。

書込番号:22997220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/21 08:36(1年以上前)

>mmts777さん

おはようございます。
各機能の詳細ですが・・・
>kockysさんも書かれていますが、2時間で自動消火です。

・消し忘れ防止機能
コンロ 2時間で消火  グリル15分〜20分で消火(機種により異なる)

・焦げ付き防止機能
鍋の異常温度上昇を検知して消火 (鍋や調理物、火力により焦げ付き具合は異なる)

とのことです。。

なんども焦げ付かせてしまった経験があると言う事であれば、安全の為ですから、タイマー付き機種をお勧めします。
鍋掃除や買い替えの事を考えるとそこまで金額も変わらないのでは?
毎日使うものですし。
快適さ安全を優先してはいかがでしょう?
タイマー付きは便利でよいですよ!

ということでご参考までに。

書込番号:22999627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmts777さん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/28 14:22(1年以上前)

>竹ぴょんさん
>kockysさん
詳しくありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:23196088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

着火方法の違いについて

2018/11/05 17:20(1年以上前)


ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]

クチコミ投稿数:20件

この機種でもそうなんですが、最近は着火や消火はボタンを押して、
火加減はレバーを左右に動かすタイプが多いのですが、使い勝手はいかがでしょうか?
と言うのも、心配がありまして。

私の両親が使っているコンロを買い換えたいのですが、今現在は昔ながらのダイヤル式で、
ひねって着火、火加減、消す、タイプです。
年老いた両親は、昔ながらの使い勝手が安心らしく、ひねるダイヤル式を探しているのですが
56cm幅の商品は見つかるのですが59-60幅では見つかりません。

見つからなければ↓56cmのN36Bのようなダイヤル式の商品か
http://kakaku.com/item/K0000930132/
この商品のようなボタン着火式しかありませんが、鍋やフライパンを置いたままの時などに、
消火するつもりでレバーで一番左にして消火したと勘違いしないか心配です。

59-60幅でダイヤル式があれば教えて欲しいのですが(旧モデルでも)、ない場合の参考にしたいので
消し忘れに気づきにくいかどうかなどの使い勝手を教えて欲しいです。



書込番号:22232417

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/06 09:33(1年以上前)

年配で火事が気になるならいっそiH にした方が安全かと思います。

火加減はレバーを左右に動かすタイプを70代の夫婦が利用してますが普通に使えてます。
慣れだと思いますが 
消化ボタンは点下ボタンを深く押せば消えるタイプを利用してます。
ボタンが一つしかなく分かりやすいです。

書込番号:22234016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/06 17:04(1年以上前)

>iPhone seさん

>>いっそiH にした方が安全かと思います。
私自身もそう思います。
が、残念ながら何度勧めても駄目でした。

おっしゃるように、使い方なんて慣れだと思いますが、変化を極端に嫌がる性分なのでこちらとしても悩ましいです。

60幅でダイヤル式のがあれば一件落着なんですが・・

書込番号:22234801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/09 11:33(1年以上前)

>よきにはからえさん
はじめまして。

うちの親もそうですがやはり変化は嫌いますよね(笑
実家では安全に配慮してIHにしました。
問題なくは使っています。

59サイズからはダイアル式は無くなって今いましたね。
あきらめて56サイズにするか・・・・

ノーリツ ブリンク
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/table/lineup_01.html
こちらは小さいですがプッシュ&ダイアル式です
ダイアルを押すとダイアルが出て着火回して火加減 押して消火。
上手く伝わるかな??
これだと解かりやすいですよ!
※我が家は同じ方式のリンナイのデリシア(ビルドインですが)
 ボタン式より使いやすいです。

リンナイ バーモ
https://www.vamo4000.jp/
ちょっと毛色は違いますが。
ただしグリルレスなので、グリルは別途準備になります。

今のガスコンロはSIセンサーが付いており
イロイロは安全装置がすいています。
鍋なし検知、自動消火、空焚き防止など・・・・・

ということでご参考までに。

書込番号:22240873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/11/09 17:26(1年以上前)

>竹ぴょんさん
はじめまして。
書き込みありがとうございます。

二つとも見させてもらいました。
格好良いですね!
格好は良いんですけどねぇ〜(笑

>今のガスコンロはSIセンサーが付いており
>イロイロは安全装置がすいています。
>鍋なし検知、自動消火、空焚き防止など・・・・・
それだけ付いていればどっちでも構わないと個人的には思うんですけどね。

親と相談しつつ考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22241553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスコンロ > リンナイ > ラクシエ RTS65AWK14RG-CL LP [カフェベージュ]

クチコミ投稿数:275件

ごとく、バーナーキャップ、グリル排気口カバーのこの3点がホーローとステンレスで違うガステーブルがありますが、この部分で凄く悩んでします。最初は綺麗でいいとほぼ決まっていたのですが、綺麗なのは使う直前までの話のようなので、ならホーローでもいいかなって感じもしてきているのですが、どっちがいいですかね?

書込番号:21730863

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/06 04:09(1年以上前)

どうも。

ホーローは経年で端っこの方から錆が出る
買うならガラストップだよ

書込番号:21730945

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/04/06 14:04(1年以上前)

>00000000000007さん

こんにちわ。
メーカーがデザイン的に
淡色系のトップにはステンレス素材のゴトクなど
濃色系のトップにはホーローのごとくなどをセットで設定していることが多いですね!
後発のステンレスのほうがグレードが上の印象ですね。

確かにステンレスは最初は綺麗です。
バーナーで火が入った時点で焼き色が入るのでステンスの梨地と色がきれいなのは使う前までです。
排気口カバーはそこまで熱が上がらないのでそれほど気にはならないでしょうが、ゴトクとバーナーキャップは色が変わります。
ただし焼き色がはいってもまっ茶色に変色するわけではないので、そこは考えようですね。
磨いても取れないので諦めてどこかの時点でゴトクの買い替えを考えるのが良いかもしれません。

我が家は真っ黒のガラストップにホーローの黒ゴトクですが
ホーローの黒色だと変色も目立ちませんね。

汚れは別問題なのでマメに掃除をするかしないか?
ですかね。
ステンレスは汚れも目立ちます(笑)
汚れの落ちはホーローが上なような気がします。
錆びに関してはホーロがが剥がれると下の鉄部から錆が出ます。
ステンレスも全く錆びないものではないので塩分や酸分を放置しておくといずれ錆びが出ます。

ということでご参考までに。

書込番号:21731711

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件

2018/04/06 22:51(1年以上前)

痛風友の会さんどうもです。

トッププレートの話ですか?主にごとくをステンレスにどうするかの質問です。
ガラスは、何もしてなくても割れると知ったので購入候補から外しました。




竹ぴょんさんさんどもうです。

詳しく有難うございます。ステンレスは、最初に買うのも高いですが、後から買うのも高いですね。
ホーローのが汚れ落ちが上なのですか?ラクシエ RTS65AWK14RG-CL LP [カフェベージュ]でいこう
かなと思っています。ステンレスにこだわったらどんどん値段があがってきりがなさそうですね。
もともと3万位のガステーブルを考えてたので大分予定とは違う状況になっています。

書込番号:21732743

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガスレンジの幅について教えて下さい

2017/07/04 00:26(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > KGM64BER 12A13A

スレ主 nonpicoさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのガスレンジを検討しています。
ただ、設置場所の幅が60pなんです。
このレンジは幅が59.6pとあったので、置けるのか心配で…
あまりにもギリギリすぎますか?
実際、幅はどの程度余裕があった方が良いものなのでしょうか?
同じリンナイのKGM33NBELは56pなので、そちらを選ぶべきかもしれないのですが、ボタンでなく回す式なのがどうしてもイヤで…
ご意見お願い致します。

書込番号:21017416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/07/04 05:02(1年以上前)

>nonpicoさん

>ただ、設置場所の幅が60pなんです。このレンジは幅が59.6pとあったので、置けるのか心配で…あまりにもギリギリすぎますか?

設置場所のガス台はJIS規格で定められています。60pあるということはガステーブルは幅59pをおさめるように設定されていることです。

56pを載せると間が空いて物が落下しますよ。逆に不便だと思います。

壁に近いほうに強バーナーを持ってこないこと(例えば壁が左にあれば空間が開らけている右側が強バーナーの製品を購入)を徹底すれば問題ないと思います。

書込番号:21017572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/07/04 12:35(1年以上前)

56cmの巾に59cmのレンジをどうやったら置けるのか? みたいな質問かと思いました。ごめんなさい。

黒蜜飴玉さんのおっしゃるように,高火力バーナーの左右に気を遣えば後は大丈夫と思います。

書込番号:21018161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/04 14:03(1年以上前)

二口のガステーブルですと、大まかに二種類あります。
59pぐらいのと、56pぐらいのが。
設置場所が60pあるのでしたら、スレ主様の選択された商品でいいですよ。
60p未満の設置スペースの場合もありまして、そういう時は56pでないと置けない場合があります。
あとは火力を左右どちらを強くするのか。

ガス器具はいまは業者の取り付けが基本です。
危険ですので。
なので、問題があるようでしたら設置は行いません。
安全を確保したうえで設置します。

書込番号:21018335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 nonpicoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/05 00:00(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
>をーゐゑーさん
>ポテトグラタンさん

みなさま、ありがとうございます。

60pのところに59.6pって…
0.4oしか余裕ないのに、大丈夫なの…、とかなり気にしてましたが、置けるのですね、とても安心しました。

>56pを載せると間が空いて物が落下しますよ。逆に不便だと思います。

なるほど!と思いました。

大変参考になりました、59.6pのを買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21019654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ73

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エブリシェフの型番360と365の違いについて

2017/03/27 06:53(1年以上前)


ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]

クチコミ投稿数:3件

ガスコンロで悩んでます。
LPガスコンロで、エブリシェフの360と365ではどうちがうのでしょうか??
よろしくお願いいたします!

書込番号:20770362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/27 21:12(1年以上前)

>はるはるなつさん

>エブリシェフの360と365ではどうちがうのでしょうか??

正確な型番を記載されていないので推測して回答しますと比較されているのは書き込み先のPA-360WHAと型番違いのIC-365WHAですよね。

この2製品は販売ルートの違いから型番を変えてあるだけで双方同じ製品です。ICで始まるものは量販店向け。

たまにPAとICで性能に差を出しているときもありますが、今回比較されている製品は全くの同一製品ですので
単純に価格を比較されて納得のいくほうを購入されたらよろしいと思います。

書込番号:20772037

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/28 01:27(1年以上前)

http://www.paloma.co.jp/cmsfile/product/IC-360WHA-R_L_M_xU.pdf
上記の説明書に機種品番が書かれていますが、
色や販売ルート等の違いはあるものの、本体の基本性能が一緒ですので、説明書も一緒になっています。

書込番号:20772794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2017/03/28 13:47(1年以上前)

分かりやすい解答ありがとうございます!
アドバイスどおり、価格で納得したものを買おうと思います!

書込番号:20773734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

製品比較

2017/03/23 09:04(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > RT64JH7S-CR LP

スレ主 *Hi*さん
クチコミ投稿数:6件

メーカーさんは違うのですが、こちらとcaferi PA-N70BT-R LPとで悩んでいます。
トッププレートの材質も異なるようですが、どう違うのか調べてみましたがよく分からず…
機能面も含めてどちらがオススメなのか教えていただきたいです。

書込番号:20760440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/26 19:14(1年以上前)

>*Hi*さん

>トッププレートの材質も異なるようですが、どう違うのか調べてみましたがよく分からず…

比較されている製品はどちらも同じホーロートップです。

リンナイのクリスタルコートは硬質ホーローでコーティングした製品につきます。パロマはホーロートップとそのままのネーミングです。

>機能面も含めてどちらがオススメなのか教えていただきたいです。

簡単に比較してみましたが、水無片面焼きに高温炒め解除ボタンがついてるだけで双方違いがありません。
グリルの形状とお手入れのしやすさ、ガステーブルのデザインで好みのほうを選ぶ形になると思います。


書込番号:20769291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/28 00:42(1年以上前)

問題なければいいですが 一応ですがRT64JH7S-CRは59p幅
PA-N70BT-Rは56p幅の商品ですよ。

どっちもホーローで両機とも水なし片面グリルですね。
高温炒めもどちらもあり。
PA-N70BT-Rは押し回しの点火でありますが、そこは問題ないか。
安いモデルでよく採用されている方式。
私はその2機種でしたらリンナイを選択しますが、好みでしょうねぇ。

書込番号:20772719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 *Hi*さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 11:56(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>黒蜜飴玉さん

とても参考になりました!
結果、こちらの商品にしました(^^)
ありがとうございます!

書込番号:20784307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガステーブル(据え置きガスコンロ)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ガステーブル(据え置きガスコンロ)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)