
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年1月10日 22:46 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月6日 14:43 |
![]() |
19 | 4 | 2021年1月18日 17:07 |
![]() |
27 | 2 | 2020年11月12日 00:06 |
![]() |
22 | 5 | 2020年1月28日 14:22 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年1月6日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
先日この機種を購入しました。
魚焼きグリルを使用したところ、ずっとボーーーとかゴーーーという異音がするため、メーカーの方にみていただいたのですが、、結論はこの機種からグリル内の構造が変わり、音が出るようになったので故障ではないとのことでした。。
そこでこの機種を使用されている方に質問なのですが、使用中同じように異音はしますでしょうか?
販売店に問い合わせたところ、交換できるとお返事をいただいたのですが、メーカーの方いわく、この機種は音が出るのが当たり前なので交換しても意味が無い、もしくは交換したらもっと大きい異音がでる機種に当たるかもしれないと言われ悩んでいます。
使用されている方で、音は気にならない・しないということであれば、1度交換するのもありかと思うのですが、これ以上大きい音が出るものに当たるのなら諦めたほうがいいのかとも思っています。。
1点

音は少ししますよ
書込番号:25576768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれ程の音量かは分かりかねますが。
多少の音があった方が消し忘れたかが無くなって良いカモです。
昔の機種ですが最大火力だとシューと言ったガスの音でしたね。
割と大き目でした。
火力を絞っていくとボッボッボッと言うように表現の音になっていました。
そんなに気にはならなかったです。
音量次第ですが、慣れるしかないですね。
書込番号:25578753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
やはり今のものは音が出る(鳴る?)のでしょうか。
久しぶりの買い替えで、以前使用していた機器は静かでしたので驚いて質問した次第です。
書込番号:25579617
0点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
目からウロコです!
消し忘れ、、確かにこれまで焦げ多めの焼き魚が食卓に並んでいたことが
ありました。。
ポジティブに考えれば音も気にならなくなりそうです。
購入を少し後悔しましたが、このまま使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25579634
0点



ガスコンロ > リンナイ > ラクシエ RTS65AWK3RG-WL 12A13A [ホワイト]
お世話になっております。
購入を検討しており○ロマさんのものと比較検討しております。
炊飯機能がついてるようですが、炊飯に使用する炊飯鍋というのは陶器製の土鍋はこの機能は使えないのでしょうか。
勿論ガスコンロ自体炊飯は出来ると思うのですが「炊飯機能」というのは土鍋は対象外なのですか?
ご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂けると有難いです。
後、○ロマさんのHOWAROは五徳が外れやすく危ないというレビューを見かけます。
感じ方は人それぞれで違うかとは思われますがこちらラクシエで外れやすい、動く、と感じられた方、ご意見下さると参考になります。
書込番号:25372969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンナイの炊飯機能のあるもので
なんども土鍋で炊飯しましたが
問題なく炊けましたよ
土鍋はハリオの炊飯釜でした
ガス台の炊飯機能で炊いても
メーカー推奨の土鍋の炊き方でも
問題なく炊けましたよ。
書込番号:25373042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
早速のご回答ありがとうございます。
陶器製の土鍋でも炊飯機能は動作するんですね。
確認でき助かりました。
既に使用もされておられるようで参考になりました。
書込番号:25373052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > IC-S37-R 12A13A

>暇なしさん
はじめまして。
後継機種というわけではなく・・・・
メーカー仕様、承認図を見る限り同じものですね。
販売チャネル別(販売出荷先)の品番違いと思われます。
同じ仕様で5品番確認できますね。
入手できる範囲でお安いものを選んで問題ないかと思います。
ということで参考までに。
書込番号:23913545
2点

ご説明どうもありがとうございました。
なるほど、そういうことでしたか。
目から鱗です。同じ商品で品番が違うとは。。。
おかげさまで、とってもクリアになりました。
書込番号:23913582
0点

>暇なしさん
こんにちは。
メーカによっては微妙に仕様も違う場合もありますし、今回のように型番だけが違う場合のこともあります。
同じ製品なのになぜか。
販売先によって値段(卸値も小売価格も)違うのです。
・直販ルート(メーカー正規品)
・一般工事店向け
・ホームセンタールート向け
・家電量販店向け
・ディスカウントショップ向け
・東京ガスなど都市ガス会社向け
・LPガス販売店向け
等が考えられます。
その時に、●●工務店のものと、コ〇マ電気のものと、東〇ガスなどで同じ品番で比較されても困りますよね。
量販店が一番安いからです。
なので型番が違います。安直に比較されないように品番が違う以上は表向き違うものであると言う事です。
と、それがすべてではありませんし、メーカーごとの事情もあるでしょうし。
そんなふうな大人の事情ですよね。
ということでさんこうまでに。
書込番号:23914127
5点

追加説明でますますクリアになりました。
まさに、IC-S37-R 12A13Aの購入を依頼されたのですが、コ○マ電気でIC-S37BM-Rを購入してしまったため
旧機種を買ってしまったかと思った次第で。。。
書込番号:23914150
2点



ガスコンロ > リンナイ > KG34NBEL LP

>税込38円さん
はじめまして。
販売チャンネルの違いですね。。
KGはホームセンター向け
RTは直販正規モデル+家電量販店向け
といったところですね。
ご参考までに。
書込番号:23781711
13点

>竹ぴょんさん
あぁやっぱりそういう事でしたか。
謎が解けてスッキリしました。有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:23782514
3点



ガスコンロ > リンナイ > KGM64BE2L LP [クリームベージュ]
はじめまして。
今使っているコンロはかなり古く、わたしの性格もあり鍋をいくつも焦がして捨てました。
タイマーつきのものは安心ですが高いので質問させてください
こちらの商品でも、お湯を鍋で沸かして空焚きを防いでくれますか?
よろしくおねがいします。
14点

コンロ消火消し忘れ防止機能 2hで消す。
焦げ付き消火機能 焦げ付き検知で消す。感知するかはもの次第。
両方ついてますね。後者が働くか次第ですが、鍋の材質等によるようです。
試してみた人はいないでしょうから。。実際に使っている人もわからないかも。。
書込番号:22996690
2点

ご返信ありがとうございます。
コンロ消火消し忘れ防止機能 というのは、どんな仕様?なのでしょうか
鍋がある程度熱を持ったら勝手に消える、という感じですか?
煮物など汁ものが減って焦げ付いてきたら消える、んでしょうか。
何度も申し訳ありません
書込番号:22996941
4点

>mmts777さん
ん。。。ですから、、2hで消えると書いてる通りです。。
焦げ付き防止機能のほうが大切なのでは?実際は焦げ付きなんて感知できるわけありませんから熱が異常値を超えたら消すんでしょうね。。
ですから鍋の材質や中身次第なんだと思いますよ。
https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/gt_metal_safe
この内容見ましたか?
現行機種のスペックしか載っていないので、挙げられているこの機種は説明書を確認して両方ついてると書いてます。
書込番号:22997220
1点

>mmts777さん
おはようございます。
各機能の詳細ですが・・・
>kockysさんも書かれていますが、2時間で自動消火です。
・消し忘れ防止機能
コンロ 2時間で消火 グリル15分〜20分で消火(機種により異なる)
・焦げ付き防止機能
鍋の異常温度上昇を検知して消火 (鍋や調理物、火力により焦げ付き具合は異なる)
とのことです。。
なんども焦げ付かせてしまった経験があると言う事であれば、安全の為ですから、タイマー付き機種をお勧めします。
鍋掃除や買い替えの事を考えるとそこまで金額も変わらないのでは?
毎日使うものですし。
快適さ安全を優先してはいかがでしょう?
タイマー付きは便利でよいですよ!
ということでご参考までに。
書込番号:22999627
1点

>竹ぴょんさん
>kockysさん
詳しくありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23196088
0点



ガスコンロ > リンナイ > RT64JH7S-CR 12A13A
【使いたい環境や用途】
通常通り
【重視するポイント】
性能
【予算】
特に無し
【比較している製品型番やサービス】
RT64JH7S2-CR
【質問内容、その他コメント】
こちらの2つの型番があるようですが、RT64JH7S-CRとRT64JH7S2-CR 。「2」が付いています。性能の違い等あるのでしょうか?
また、購入するならどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:23151493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶりん大阪さん
はじめまして。
モデルチェンジしたようですね!
2019年8月発売のようです。
RT64JH7S2-CR
「2」付きが新しいモデルです。
http://rkids.rinnai.jp/iportal/cv.do?c=1774500000&pg=10&v=RIN00001&d=RIND001&pp=R
↑メーカーカタログ
旧モデルのカタログが探せなかったので詳しくは比較できませんが・・・・
機能的にそこまで大きな差は無いと思います。
全モデルが仮に2年〜3年落ちだとすると・・・・・
クレームや故障の部品保管のことを考えると
個人的には新しいほうをお勧めします。
型落ちで在庫特売なども考えられますが・・・・・あまり在庫を置く商品ではないと思うので。。
価格差を見て納得できるかで決めましょう。
では参考までに。
書込番号:23152261
2点

>竹ぴょんさん
ご返信頂きありがとうございました。
そういう事でしたか!
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
書込番号:23152696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)