
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年10月26日 10:16 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月24日 20:37 |
![]() |
15 | 1 | 2017年12月1日 05:27 |
![]() |
14 | 1 | 2017年4月7日 21:45 |
![]() ![]() |
73 | 3 | 2017年3月28日 13:47 |
![]() |
79 | 5 | 2017年3月27日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WA-L 12A13A [ブラックプラチナ]

>スーパー・タイガーさん
はじめまして。
最近のスイッチ式のコンロでは、ガス点火用のカチカチ音は
着火したか着火しないかではなく、一定時間(モデルで時間は違うでしょうが・・・・)火花が飛ぶようになっています。
その後不着火を感知するとガス供給を止めて、アラームなどがなります。
以前のダイヤルやレバーを回す?押す?タイプの頃は着火をして、手を放せば止まったのですが。
また、グリル部分は火口の長さがあるので火が回るまでの時間を長めに設定してあるのかもしれません。
ということで着火不良などが無い限り、異常ではありません。
ご参考までに。
書込番号:22208301
2点



ガスコンロ > パロマ > 新エブリシェフ PA-340WA-L 12A13A [ブラック]
点火したあとレバーで微調整しますよね。
しかし微調整があまりうまくいかず、少し右に動かすと最大、少し左に動かすと最小、という具合に、
なかなか中火のいい感じにするのが難しいです。
あと、いまは点火ボタンだけでは点火せず、チャッカマンという細長いライターを使って火をつけています。
もちろん電池を新しくしたり、バーナー部を金ブラシで掃除したりしました。
もうそろそろ買い替え時ですかね?
書込番号:19708439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガスコンロは本来10年前後は問題なく使えるくらいの耐久性は持ち合わせているはずですが
こちらの製品は使用数年で何らかの不具合が発生しているという話を聞くことがあるので、そもそもの耐久性に難がありそうです。
仮に修理しても、買い換えるのが目に見えていますから、買い換えるのが無難でしょう。
書込番号:19720563
2点

バーナーキャップを金ブラシで汚れを落としたら、微調整ができるようになりました。
バーナーキャップが外れないほどなんか固くなっていたのですが、掃除をしたら治りました。
お騒がせしました。
書込番号:19963852
1点

遅くなりましが、ありがとうございます。
書込番号:21457440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]
こちらの商品を検討しています
一つ質問があるのですが、自分の置ける場所が幅60 奥行45なのです
この商品は奥行が50あるのですが設置できますでしょうか?
点火スイッチのところがふくらんで見えますが、そのため奥行が50になっているのでしょうか?
実際は奥行が45でも設置できるかが知りたいです
わかる方、どうぞよろしくお願いします。
3点

店頭に行かれて実際に確認されるのが一番宜しいのですが
外形寸法図によるとガスグリル、点火スイッチ等がふくらんでいるので、奥行が50cmになっています。
トッププレート+ホースエンド(ゴム管口)で44cmですので、奥行45cmでも設置は出来ると思います。
但しガス栓がありますので、もし入れて奥行45cmでは無理でしょう。
PA-360WHA-L 取扱説明書
http://www.paloma.co.jp/downloads//%E7%9F%A5%E8%AD%98%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8/48-21175-001-00.pdf
書込番号:21397530
12点



ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]
PA-360WHAとIC−360WHA−Rの違いを教えてください。
ICから始まるのは量販店用なのは知っているのですが、違いが判りません。
書込番号:20799191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わからなくて当然です。まったく同一の商品です。PA-360WHAもその後に-Lか-Rが続くはずです。
Rは右が強バーナーであることを指しています。Lだと左です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2118/#20770362
この掲示板のポテトグラタンさんのリンク先を参照すればおのずとわかると思います。取説が全くの同一です
書込番号:20799625
3点



ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]

>はるはるなつさん
>エブリシェフの360と365ではどうちがうのでしょうか??
正確な型番を記載されていないので推測して回答しますと比較されているのは書き込み先のPA-360WHAと型番違いのIC-365WHAですよね。
この2製品は販売ルートの違いから型番を変えてあるだけで双方同じ製品です。ICで始まるものは量販店向け。
たまにPAとICで性能に差を出しているときもありますが、今回比較されている製品は全くの同一製品ですので
単純に価格を比較されて納得のいくほうを購入されたらよろしいと思います。
書込番号:20772037
39点

http://www.paloma.co.jp/cmsfile/product/IC-360WHA-R_L_M_xU.pdf
上記の説明書に機種品番が書かれていますが、
色や販売ルート等の違いはあるものの、本体の基本性能が一緒ですので、説明書も一緒になっています。
書込番号:20772794
10点

分かりやすい解答ありがとうございます!
アドバイスどおり、価格で納得したものを買おうと思います!
書込番号:20773734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ガスコンロ > パロマ > IC-330SB-R 12A13A
数年使ってますが、いままで問題はなくつかえていましたが、
最近になって、調子がわるいです。
火が、ついてもシュボッつと消えてしまう現象がおこっています。
ずっと抑えてるとついてくれます。
誰か同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
明日、ガス屋さんか、メーカーにもきいてみますが、同じような経験された方はいるかなと思って投稿させて頂きます。
24点

こんにちは。
https://www.paloma.co.jp/support/faq/category.php?cat01_id=1&cat02_id=1&cat03_id=1
>乾電池が消耗してくると、安心・安全機能が作動しなくなるので、操作ボタンを押したとき点火していても、安全のため手を離すと消火するようになります。
先の尖った立ち消え安全装置が付いているものなら、そこがすすけてたら磨くことで直ることも。
書込番号:20465859
23点

ガスが出る部分の金具と台を良く磨いて下さい。
磨き粉を歯ブラシに付けて、ゴシゴシとか。
十分に乾燥させてから火を付けて下さい。
一応、自己責任で
書込番号:20465908
9点

>よっぴー77さん
バーナーキャップと火花が出る芯部分のチェックして汚れているようなら使い古して毛のコケタ歯ブラシで力をあまり入れずに丁寧に磨いてください。
その上で乾電池を交換してみても火花がきっちり飛ばないようなら、ガスコンロの火花飛ばすまでの電気的なとこで故障してるので
素人では修理は難しいです。
修理見積もりだしてもらって、高額な費用なら買い替えたほうが無難です。
書込番号:20466670
11点

あと書き忘れましたが、ガステーブル側の乾電池が接触する+と−の端子が錆びてないかチェックしてください。
錆びていると通電が弱くて火花が飛ばない原因となります。
また交換する乾電池は基本アルカリ電池推奨です。
書込番号:20466692
12点

>黒蜜飴玉さん
>ガラスの目さん
>ポテトグラタンさん
アドバイス、ありがとうございました!試したところ、
無事復活しました。
掃除の方法もとても参考になりました。
書込番号:20770805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)