
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月21日 22:08 |
![]() |
7 | 3 | 2012年7月31日 10:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月13日 10:58 |
![]() |
18 | 2 | 2010年1月6日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > IC-800F-L LP [シルバー]
ガスコンロを置く場所の幅が59cmです。この商品のサイズを見ると、59cmと記載がありましたが、電気屋さんでガスコンロ幅を測ってきたら、59cmありませんでした。 置く場所の幅が59cmでも、このガスコンロはおけるのでしょうか?
書込番号:15095076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
確かこういうタイプのコンロは幅が左右0センチで隙間がなくても設置できると思います
検討している場所はもともと置く場所なんですよね?それなら置けると思いますが
まあ、責任持てませんので、この型番の説明書なり電話で聞くなりしたほうがいいかもですね^^
因みに59cmって書いてあって59cmないって事はないと思います・・・が。
熱膨張分でも入っているんでしょうか^^
どちらにしても本体が小さい方なら問題ないですよね
書込番号:15095165
0点

こんばんは!早速のお答え、ありがとうございます! 一応電気屋さんの店員さんにもメジャーの目盛りを確認してもらったんです(苦笑 店員さんも、う〜ん…と唸ってました(^-^; やっぱり電話して聞いてみた方が無難ですよね!ガスを点ける所が、押すタイプの物に微妙に憧れて、そうするとどうしても幅59cmのタイプになってしまって(笑 捻るタイプでも機能自体はあまりかわらないのですかねf(^_^;
書込番号:15095313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
失礼ですが、幅をはかる時、本体で型式の確認はされましたでしょうか?
私もそうなんですが、普通、型式名を書かれた所に置いてあれば、
その機種と思い込んでしまいがちですが、
私も以前、販売店でカタログと展示物が微妙に違っていた為、本体で確認したところ、
書かれてある機種名と違っていた事がありました。
店員も似ていた為、気が付かなかったとの事でした。
例えば、下記の、機能・仕様一覧を見ますと、
[IC-800F-L] のとなりに、似たような機種 [IC-330SF-L] がありますが、
幅が違います。
P,8(9/12)
http://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/kitchen_sales.pdf
店舗が、間違って違う機種を置いている、
あるいは、逆に、間違った機種名で記載している可能性はありませんでしょうか?
本体で確認された。もしくは私の思い違いであれば、お忘れください。
老婆心ながら、ご参考まで
書込番号:15095509
0点

返信、ありがとうございます(^-^)
そんな事もあるんですね!
私の場合は、59cm記載の物をはかったら、58.7cmくらいで…(苦笑
なんだ?この微妙な差は…って感じでした。
たった3mmでも小さいなら59cm幅の所に、もしかしたら入るんじゃないかなぁ(^.^)という若干の希望が見えた感じです(^^)v
書込番号:15096298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
昨夜は、トンチンカンな書き込みにもかかわらず、ご丁寧な返信を下さり、
ありがとうございました。
状況は分かりましたが、これは確かに悩むというか、迷う気持ちが分かります。
この機種全てがカタログ値より短いのか、個体差によるものなのか、
個体差という事になりますと、逆もありうる訳で、
ピッタリ、もしくはオーバーですとやっかいですから。
購入を前提に問い合わせされるのであれば、ご自身でされるよりも、
測ってもらった(事情や状況を知っている)店員さんに聞いてもらった方がいいと思います。
メーカーの返事次第ですが、個体差もしくは分からない場合、
カタログ値より短い物をという条件で購入できるのか?
(店舗に在庫があれば確認できると思いますが、注文となると難しいかも…)
一番確実なのは、測った実機(−3mm)を購入なんですが…^^;
(展示品だと思いますので、スレ主様次第ですけど…)
ところで、奥行などは大丈夫なのでしょうか?
本体だけでなく、ガスのホースの取り回しや、接続部、位置などが、
ちょっと気になりました。
またトンチンカンな事を言っていましたら、すみません。
良い買い物が出来ますよう願っています。(^-^)
書込番号:15098085
0点

こんばんは!
奥行などは大丈夫なのですが、やっぱり一回り小さい方のを購入しようかな…
どうしても押してガスを点けるタイプのがほしかったのですが(苦笑
今度は黒にするべきか、シルバーにするべきか悩んでます(^^;
こういうのはパッと直感で決めなきゃダメですね(笑
本当にご丁寧にありがとうございました(^-^)
書込番号:15101026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > PA-E18F 12A13A
ホースには色んな種類があるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001R57GTU/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
ここのレビューに、変換アダプタを揃えるのが大変だった。。みたいな事を書いている人がいます。
購入前に確認するすべはありますか?
3点

自宅のガス栓がホースエンドかコンセントか、この1点のみご確認ください。
都市ガス用ガスホースはベージュの9.5mmガスソフトコードをお求めになり、
ホースエンドなら直接差し込んでゴム管止めで固定します。ガスコンセントとは
ゴム管用ソケット(ハーマンJG200Cなど)を介して接続します。
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/yobou/setsuzoku.html
書込番号:14070399
3点

追伸
レビューの文面からは、ファンヒーター用のガスコードをガスコンロに流用しようとして
いると思います。ファンヒーターの接続口はガスコード用のスリムプラグですから、ガス
コードを直接コンロに接続することはできません。ガスコードをお使いの際はお近くの
ガス屋さんにガスコードをお持ちのうえ、器具用スリムプラグをお求めください。
http://home.osakagas.co.jp/guide/anshin/secchi/02-setsuzoku.html
書込番号:14073613
1点



ガスコンロ > パロマ > IC-800F-L LP [シルバー]
久しぶりにガステーブルを新調しました。
魚を焼いてみたら、火力をMAXにしても前のガステーブルの倍近く時間がかかってしまいました。
最近のガステーブルのグリルはじっくり時間をかけて焼くような設定(火力)になっているんでしょうか?
0点

消防法の関係か最近の片面グリルは食材が焦げたり燃えたりして煙を出さないように熱がグリル全体に広がりじっくりと火を通すタイプが主流ですね。
素早く火を通したいのなら両面グリルや水なしグリルのほうがいいと思います。
ただし水あり片面グリルでもちゃんと予熱を行うと熱効率が良いので一昔前の水なし片面グリルよりも早く美味しく調理できますよ。
書込番号:14772388
2点

じっくり焼けるようになってるんですね。
そういえば前より柔らかく美味しく焼けてるような気がします。
時間がかかるのは仕方ないと分かりました。ありがとうございました。
書込番号:14800815
0点



ガスコンロ > パロマ > PA-28F 12A13A
シンプルなこちらのタイプを検討中ですが、
取り付けがちょっと心配なので、こちらの商品についてご存知の方がいらっしゃったら
ぜひ教えてください!
・ガスホースが付属しているか?
・ガスホースが付属しているなら、何メートルくらいのものか?(2mあれば十分なのです)
・ガスホースは自分でハサミなどで切って長さを調整できるか?
といった内容です。
ご購入された方、どうかよろしくお願いいたします。
4点

ガスホースはついていません
都市ガス用のホースとゴム管留めを別途購入しなくちゃならないね
機具の真ん中にガスの栓がありますので、50センチもあれば十分です。
器具が軽いというメリットもあるので、
私はガステーブルごと移動させて掃除が出来るようにと
ゴムホースを2メートルのまま使用しています。
ちなみにゴムホースははさみなどで簡単に切ることは可能です。
書込番号:10743910
7点

ご回答ありがとうございます!
取り付け口は器具の真ん中にあるんですね!
さらに情報ありがとうございました。
これで迷わずに購入することができそうです。
書込番号:10744420
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)