
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 5 | 2017年3月27日 11:48 |
![]() |
72 | 6 | 2017年2月10日 13:03 |
![]() |
8 | 1 | 2017年1月14日 04:51 |
![]() |
15 | 2 | 2016年12月24日 14:59 |
![]() |
5 | 1 | 2016年12月5日 00:18 |
![]() |
14 | 3 | 2016年10月26日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > IC-330SB-R 12A13A
数年使ってますが、いままで問題はなくつかえていましたが、
最近になって、調子がわるいです。
火が、ついてもシュボッつと消えてしまう現象がおこっています。
ずっと抑えてるとついてくれます。
誰か同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
明日、ガス屋さんか、メーカーにもきいてみますが、同じような経験された方はいるかなと思って投稿させて頂きます。
25点

こんにちは。
https://www.paloma.co.jp/support/faq/category.php?cat01_id=1&cat02_id=1&cat03_id=1
>乾電池が消耗してくると、安心・安全機能が作動しなくなるので、操作ボタンを押したとき点火していても、安全のため手を離すと消火するようになります。
先の尖った立ち消え安全装置が付いているものなら、そこがすすけてたら磨くことで直ることも。
書込番号:20465859
23点

ガスが出る部分の金具と台を良く磨いて下さい。
磨き粉を歯ブラシに付けて、ゴシゴシとか。
十分に乾燥させてから火を付けて下さい。
一応、自己責任で
書込番号:20465908
9点

>よっぴー77さん
バーナーキャップと火花が出る芯部分のチェックして汚れているようなら使い古して毛のコケタ歯ブラシで力をあまり入れずに丁寧に磨いてください。
その上で乾電池を交換してみても火花がきっちり飛ばないようなら、ガスコンロの火花飛ばすまでの電気的なとこで故障してるので
素人では修理は難しいです。
修理見積もりだしてもらって、高額な費用なら買い替えたほうが無難です。
書込番号:20466670
11点

あと書き忘れましたが、ガステーブル側の乾電池が接触する+と−の端子が錆びてないかチェックしてください。
錆びていると通電が弱くて火花が飛ばない原因となります。
また交換する乾電池は基本アルカリ電池推奨です。
書込番号:20466692
12点

>黒蜜飴玉さん
>ガラスの目さん
>ポテトグラタンさん
アドバイス、ありがとうございました!試したところ、
無事復活しました。
掃除の方法もとても参考になりました。
書込番号:20770805
0点



ガスコンロ > パロマ > IC-800F-L 12A13A [シルバー]
今まで長年使ってきたガスコンロから、こちらに買い換えました。
ティファールのフライパンで料理することが多いのですが
底面がフラットなためか、この五徳ととても相性が悪く
取っ手を掴んでいないとフライパンが手前に滑って落ちそうになります。
もしかして我が家が傾いているのか?とも思ったりしましたが、そうではないようです。
滑り落ちないように、気持ち少し奥側に重心を傾けたり気を付けていますが、常に取っ手を掴んでいるわけにもいかないし…。
そんなこんなで、今日!ついに恐れていた事がおこってしまいました。
完成した料理をお皿に盛り付けるまでのほんの何十秒離れた隙に…ガタガタ!びしゃーん!と…
床にぶちまけました(T_T)
小さい子なんかがそばにいたら火傷するところでした。
同じような方はいないでしょうか?
今まで使っていたガスコンロの五徳を思い出してみると
長年の油やらなんやらでザラッザラになっていたのか、最初の状態はもう記憶にありませんが、この五徳のようにツルツルはしていませんでした。
角度とかも違うのでしょうか。
新しくきれいになって気持ち良いのですが、料理する度にストレスを感じます。
金ヤスリなんかで削って滑り止め加工して使うしかないんでしょうか。
書込番号:16435786 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

拝見しました
最近の五徳はお掃除しやすく
シンプルになってきました
外せたり交換可能な機種なら材質が違う機種の五徳が使える可能性もあるかと思います
メーカーに対策を相談してみてはどうでしょうか?
それでは
書込番号:16435982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>底面がフラットなためか、この五徳ととても相性が悪く
取っ手を掴んでいないとフライパンが手前に滑って落ちそうになります。
相性問題以前に、設置の問題でしょ。
水平が取れてないのが最大の原因。
>完成した料理をお皿に盛り付けるまでのほんの何十秒離れた隙に…ガタガタ!びしゃーん!と…
床にぶちまけました(T_T)
小さい子なんかがそばにいたら火傷するところでした。
使用者の責任でしょ。
わかっていて、目を離す事態問題。
書込番号:16436930
5点

こんばんみ
意図的に五徳を傾けフライパンを乗せてみましたが、特に滑る気配無し。
角度的には2〜3度くらい。
目視で明らかに傾きが分かる不安定レベルです。
滑るのは特定フライパンだけですか?
他の鍋やヤカンは大丈夫ですか?
書込番号:16436983
2点

返信下さった皆さんありがとうございます。
古いコンロの五徳部分は既に捨ててしまったのですが
急いで捨ててしまった事を後悔しています。
ザラザラして重量感もあったあの質感を思い出すと惜しくなります。
他の鍋やヤカンなどは滑る事がなく
ティファールのフライパン(2つあるのですが、どちらも)だけに特定されているのですが
自分なりに調べてみたところ
どうやら、ティファールに限らず<軽くて底面がフラットでコーティングされたフライパン>を<ツルツルした五徳>で使う場合に、度々みられる現象のようです。
焼き網を敷いて回避できるというようなものをみつけましたので、試してみようと思います。
書込番号:16437591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同様のケースで家族が大火傷をしました。
明らかにティファール系の鍋は滑るようで、つるつるに滑ります。
一般的な鍋はすべらないようです。
対策品だされており、すぐに購入しましたが、非常に危険だと思います。
メーカにも報告しましたが、基準がないのでメーカ責任ではないの一点張りです、、、
書込番号:17743702
18点

拝見しました
フライパンや鍋の材質の問題ですか…
一応どちらのメーカーにも言っておいた方がよさそうですね
注意書きやホームページなどに記載してもらえると少しは安心なのかね…
火傷されているようだし←>tan_sereさんお大事に
さてよほどなら消費者センターや国民生活センターに報告だけでもあけておいた方がよさそうでふね
気になるようならフライパンや鍋を変えるか
ガステーブルの五徳変更可能なら変える
他のメーカーに切り替えるしか
では
書込番号:20645944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ガスコンロ > パロマ > GRANDCHEF IC-66WCR-R 12A13A [レッド]
今ならもれなく、8000円相当のラ・クックが貰えます、忘れずに応募しましょう!
応募締切:2017年1月15日(日)23時59分
対象商品&申し込みは以下です
https://www.iqform.jp/paloma/pc/enquete/cp01/
6点

助かりましたー!
〆切日当日に、こんな…かねてよりずーっと欲しいと思っていた便利アイテムに応募できるキャンペーン情報をGETできて、3年前でも高かったのを思い切って買ってよかった!としみじみ思いました。
書込番号:20566906
2点



ガスコンロ > パロマ > PA-61WCK-L 12A13A
キャンペーンで8000円相当のラクックがついてくることを考えると、私が必要なスペック(自動炊飯、オートコンロ、オートグリル)では、エブリシェフより安くしかもスペックアップ、どう考えても最安と判断し、こちらにしました。
安いので、なにか気をつけることがあればご教示いただけたら幸いです。
ところで、ワイドグリルの表示がないのにラクック入るのか?と思い、パロマに聞いたら
「今売っているもののグリル内幅は全部同じです」
って(@_@)
それはー、、ワイドグリルの表示を一部の商品にだけつけてるのはなぜ?と聞いたら
そういうお叱りをたくさんいただいております、ってオイオイ、それは不当表示じゃないんかい?って感じでしたのでご報告します。
書込番号:20493559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も買い替えでこの機種を購入しようと決めました。(LPガスの方ですが)
ラ・クックがもらえる来年1月15日までに買わないと・・と思っているのですが、ネットの値段が下がらなくて(笑)
以下はパロマへの質問で回答をもらったものです。
参考になればと思います。
ラ・クックの使用について
@ラ・クックのプレゼントは、専用のフレーム(台)も一緒に
お渡ししておりますので、安心してご応募をお願いいたします。
使い方としましては、専用の台の上に載せていただく必要がございます。
焼網の上に直接置いて使用されると正常に調理できなくなりますので、
ご使用できません。
PA-61WCK-RとIC-66WCRの違いは?
@商品仕様の違い:グリル庫内の油受け皿が66WCRはクリアコートされていますが
61WCKはされていません。
操作パネル部の縁の色が61WCKは黒色ですが、66WCRは赤色です。
火力調節ツマミの色が61WCKはブラック(樹脂)ですが、66WCRはメッキ塗装
になります。
その他機能については同仕様になります。
A名称の違い :PA-はガス器具販売店にて販売、IC-は量販店やホームセンターにて販売する際
の名称です。
B価格の違い :PA-61WCK-Rは84,800円(税抜)、IC-66WCR-Rはオープン価格になります。
Cラ・クック、シンプルグリルダッチオーブンは使用できます。ネット(オークション含む)での購入(新品)の場合
でもラ・クックプレゼントの応募はできます。
ラ・クックとシンプルグリルダッチオーブンとの違いは
ラ・クックの方の底が波型になっており油が下に落ちるので、焼き物料理に適しています。
また、蓋に穴があるのであまり蒸し焼きにはなりません。
またセラミック加工されているので汚れも落としやすいです。
シンプルクリルダッチオーブンは底板が平らなのでグラタンやケーキ、ピザなどのお料理に向いています。
全体的に鉄板が厚いので蒸し焼き料理に向いています。
特に表面加工などはしていないので焦げ付きなどはあります。
どちらも食洗機のご使用はお控えください。
以上です。
書込番号:20494000
8点

ありがとうございました。
とても参考になりました。
昨日届いて、これで今までタイマーでいちいち操作していた土鍋のご飯炊きから解放されるのか?一発でうまく行くのか?、グリルの中に、これまで使っていた、土鍋と同じ陶器メーカーのグラタン皿は使えるか? などなど試行錯誤していくのが楽しみです。
書込番号:20510237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガスコンロ > パロマ > 新エブリシェフ PA-340WA-L 12A13A [ブラック]
使用して4年8ヶ月で左側の点火ボタンが根元から折れました。
点火部分の折れた部分は根元部分なので調理中の油や汁などが
飛ばないような中の方の部分なので付着して劣化したという
のでもなさそうですし、修理のときに中をあけてみましたが、
吹きこぼれた汁がその部分まで流れた形跡もないので折れた
原因ははっきりしないそうです。
左側が火力が強いので左側のコンロはよく使ってましたが
素材がプラステックとはいえ普通に家庭用で使っていて
5年もたってないのに根元から折れるのは早いように思います。
普通に使ってて点火ボタンが根元から折れることが
あるとは思ってなかったのでびっくりです。
買われる方は、5年保証を付けるのも検討されても
いいと思います。
4点

はじめまして、コンロは毎日使うので、10年以上の耐久性は必要で、
普通は絶対折れないと断言できる位の強度は有ると思うのですが、
少なくとも力がかかる部分が割れてしまうと言う事は、部分的に肉厚が薄く強度不足だったんですね。
若手の経験の少ない設計者が適当にデザインした可能があるかも知れないですね。
安全性や耐久性などは、長年の経験やノウハウが必要なので、
その様なベテランが設計していないとなると、事故時を考えると怖いですね。
この会社大丈夫だろうか?
パロマ工業製瞬間湯沸器で一酸化炭素中毒による死亡事故が発生した。
安全装置を構成するコントロールボックスにはんだ割れが相次いだ為、
不正改造し、安全装置が働かなかったことが原因と推定される。
メーカーの事故への対応方法のまずさが大きく報道された。
参考文献
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200705.html
書込番号:20455180
1点



ガスコンロ > パロマ > GRANDCHEF IC-66WCR-R 12A13A [レッド]

>またこの機種はPA-92WCHの前モデル扱いなのでしょうか?
前機種のカラーバリエーションであるPA-91WCRの型番違いで、同等品のはずです。パロマは流通経路の違いで型番住み分けさせています。
>PA-92WCHとの違いは何があるのでしょうか?
ラ・クック対応機種一覧にも対応機種として乗ってるので、特にないのではないでしょうか。
書込番号:20300058
3点

一応わかったこと
IC-66WCRは、PA-91WCRの量販店バージョンで
1.焼き網がフッ素仕様では無い
2.グリルサイドカバーがオプション
の違いがありました、価格差を考えて、IC-66WCRを購入いたしました。
書込番号:20332639
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)