
このページのスレッド一覧(全3683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年12月3日 09:54 |
![]() |
29 | 2 | 2024年11月27日 16:37 |
![]() |
8 | 1 | 2024年11月25日 23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年11月17日 10:56 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月17日 17:25 |
![]() |
17 | 6 | 2024年11月15日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE
nwm-oneを所有しているものです。
この機種はtype-c音声出力に対応しているとのことで、3.5mmオーディオプラグしかない機器からtype-c変換ケーブルを使用してつなぎましたが音が出ません。
このやり方だと音を出すのは無理なんでしょうか?
それともケーブルの問題なんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたなら教えてください。
書込番号:25983181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3.5mmオーディオプラグしかない機器からtype-c変換ケーブルを使用してつなぎましたが音が出ません。
変換ケーブルってどんなものですか?メーカー名、型番は?
DAC内蔵なんですか?
付属のUSBケーブルを使って、PCやスマホと接続したときは、音は出ますか?
書込番号:25983246
0点

付属ケーブルでの利用のみが可能です。
https://nwm.global/pages/faq-one
あらかじめ、Bluetooth接続でnwm ONEのファームウェアを最新にする必要があるようです。
書込番号:25983319
0点

>不具合勃発中さん
今回使用した変換ケーブルですがこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3HQYQBM?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
また付属のtype-cケーブルでblootooth接続切った状態でスマホと接続し音はきちんと出ています。
>ありりん00615さん
ファームウェアは最新にアップデートしています。
付属のケーブル以外接続できないということであれば、3.5mmプラグからの音声入力は出来ないってことですかね。
少し残念です。
書込番号:25983548
0点

>ももころたさん
使っているというHighwings AUXケーブル タイプc USB C to 3.5mmは、
デジタル音声信号(USB-C)をアナログ信号(3.5mm)に変換するもの。
しかし、やりたいのは、アナログ信号(3.5mm)をデジタル信号(USB-C)に変換する必要があるので、
信号変換の向きが逆です。
なので、ヘッドホンで音が出ないのは当然です。
DACではなく、ADC(アナログ→デジタル変換)内蔵のケーブルまたは装置が必要ですね。
DACはいっぱいあるけど、ADCで簡単にUSB-Cに変換できるものは、無いかも。
書込番号:25983616
5点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ですごく納得できてすっきりしました。
nwm ONEをいろいろと活用できたらと思ってましたが難しそうなもで諦めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25983873
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Space One
先日この商品を購入しiphoneで使用し満足しているのですが、PCに無線接続したところiphoneよりも遅延が大きく感じます。使用していたBluetoothアダプタが4.0のものであったため、5.3対応の製品(TP-Link UB V2)を購入し再度接続しましたが体感的にあまり改善が見られません。こういった仕様なのか不具合なのか判別できず、皆様にも遅延の状況について聞けたらと思います。
20点

コーデックがなにか分かりませんが、
iPhoneがAAC
PCがSBC
なら、AACが遅延0.1秒、SBCが遅延0.2秒位なので
倍の差があります。
なので、PCの遅延が大きいのは妥当な結果ではないでしょうか。
書込番号:25975658
3点

コーデックについてhttps://www.youtube.com/watch?v=PRod72hR8QY
上記の動画の工程を試してiphone、PCともにaacであることがわかりました。PCは先に記載の通りTP-Link UB500 V2を使用し、5.3であり、使用しているiphoneは8でBluetoothバージョンは5.0とのことです。同じコーデックでバージョンも5.3で統一しているPCのほうが遅延が大きく感じるのが不思議です。
書込番号:25976246
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
先月購入して、普段はスマホとテレビに接続しております。
主にテレビに接続して、外出時にスマホと接続していたのですが、本日スマホとテレビどちらもイマーシブオーディオが機能しなくなりました。オフとオンを切り替えても音が変わらず、静止にして首を動かしても当然何も変化も起きず。
BOSEアプリのイマーシブを体感する場所で試したところ、最初にイマーシブにしているのに何故かステレオと表示され、後からオフ、オンで切り替えると表示上はイマーシブの静止・移動となっているのに音の変化はなし。また、アプリ内でモードの選択を行うページに飛ぶと、いつもなら選択しているモードのみ灰色っぽく背景が変わっているところ、何故か全ての背景が灰色っぽく選択しているようになっています。原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?イマーシブ目当てで買ったのにとても困っております…
書込番号:25974105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原因が全く分からないので色々試したところ、怪しい挙動として、何故かイマーションモードでイマーシブの変更が出来なくなってます。アプリ内のモードの選択の所で、イマーシブの移動・静止を順に変更したところ、静止の所のみイマーションのモードが反応しなくなっていたので、静止がおかしくなったのが影響してる気がしてますが、全く改善せず。
書込番号:25974236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > final > UX3000 FI-UX3DPL
ノイズキャンセリングをオンにして使った後、電源を切ると、右側のLEDが点灯したままになります。電源を切った後、この緑色のLEDを消すためには、ノイズキャンセリングボタンを押し続ける必要があります。
これって仕様なんでしょうか? それとも故障なのでしょうか?
書込番号:25963890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有者です、そういう仕様です。
説明書に記載されているはずですよ。ちゃんと読みましたか、
私はノイキャンオンオフボタンが独立しているので便利だと思っておりますけどね。
書込番号:25963905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暇つぶしですがさんへ
ご回答ありがとうございます。
説明書は読んでいませんでした。
今後も安心して使います。
書込番号:25964109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
SONYのM5、折りたためない以外は音質も含めて良さそうなので購入を考えているのですが、評価点が他のSONY製品に比べて極めて低いのが気になります。
とはいいながらトップの座を座っているのは何故なんでしょう。
おかしな話です。
書込番号:25962011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
カカクコムのランキングは実際に売れた数ではなくアクセス数で決まるので有名メーカーの製品、話題の製品は上位にきやすいですね
アクセスが多いということは購入検討している人も多いということでしょうしランキング上位の製品はそれなりに売れているのでしょうが悪い意味で話題の製品の場合はアクセスが多いのでランキング上位になっていてもあまり売れていないという現象は起きるでしょうね
書込番号:25962021
3点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/
WH-1000XM5のページをみてる人が多いということではないでしょうか。
売れ筋といっても、全国の量販店のPOSデータと
リンクはしていないので、実際の販売実績ではないです。
書込番号:25962022
3点

試す機会がなければ他人のレビューや感想を参考にするのは仕方ないところですが、極力自分で試しで自信が納得した物を買う、これに尽きます。
まあソニーや有名どころはランキングが高いのは仕方ないでしょうね。
実際の売り上げとは必ずしも比例しないんでしょうが、閲覧数が多いということはある程度売上には反映するとは思いますが。
書込番号:25962051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっとも価格コムのレビューって誰でも書けますので、あまりうのみにしないがいいです。
本当にオーナーなのかどうかは正直わかりません。書き込みの多い人なら掲示板の内容とかでホントに使ってるんだろうなってのは想像できますけどね。
レビューだけのIDとかほぼ信用できないです。良いものも悪いものもですね。
私は同じクラスのゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンで1度懲りてるので、ちょっとワイヤレスってだけで敬遠ですかね。
ワイヤレスならではの利便性もわかりますが、その場合はヘッドフォンではなくイヤホンにしますかね〜
書込番号:25962063
2点

なるほど。
売れている順番ではなくて、どんだけアクセスされてるのかということでしたか。
SONYのM5は絶対王者だと思い込んでいました。
M5かBOSEのUltraで迷ってたのですが順位は気にせず考えることができそうです。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25962418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY M5、直後にBOSE Ultraに抜かれて2位に後退しましたね。
聴き比べた実感として、これが正解かもしれません。
書込番号:25964511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
SE-DIR1000とSE-XB1の軽4台持ってます
最近久しぶりに使おうとしたら左側からしか音が出ません。
右側は全くの無音です
1台だけなら、古いから壊れたのかかなと思いますが4台全てだと、何か赤外線の関係か、自宅の環境のせいかと疑っています
単純に壊れているだけなら諦めますがどうもげせません
何か分かる方おりましたら回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25961837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokyo.blue.akiさん
これって5.1chで聞ける機器ですよね?
シーテックで聞いて感動したものですwww
書込番号:25961843
4点

>アドレスV125S横浜さん
はい、サラウンドですが5.1chのモデルです。
書込番号:25961902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SE-DIR1000とSE-XB1で方チャンネル音声でないのであれば
ソースを疑ってみては。
SE-DIR1000とSE-XB1が同時に壊れる可能性は低いと
思います。
SE-DIR1000、デジタル入力+アナログ入力
SE-XB1、光デジタル入力+アナログ入力
光入力でこの状況であれば、一時的にアナログ入力に
してみるとか。
書込番号:25961913
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
はい、まず音源を疑い光デジタルのドルビー、dts、アナログ入力も試しました
できる限りのことはしましたが、フロント部分にあるヘッドホン出力だけ両方から正常に音は出るという残念な状態です。
SE-XB1にSE-DIR1000のヘッドホンの組み合わせでもやはり左側からしか音が出ないという状況です。
赤外線方式なので、自宅のWi-Fiなど電気製品も疑って全て電源落としたりもしました
全く原因が分からないです。
書込番号:25961924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo.blue.akiさん
こちらの製品の話ではないですが左側からしか音が出ないと聞いて真っ先に思い浮かぶのがモノラル出力に対してステレオイヤホンを使っている、他に2か国語放送で片方の音しか出ない、音声を切り替え出来ないなどの書き込みもときどきあるようです
久しぶりに使ったとのことですが使用していない間にTVを買い替えてTVの設定が以前に使っていたものと変わっているということがあるかもしれないですね
TVの音声設定など再度見直してみてはどうでしょうか?
書込番号:25962032
5点

>今日の天気は曇りですさん
回答ありがとうございます。
はい、テレビの出力なども疑いましたがだめでした
自動、PCMの切り替えなど。
他にはありとあらゆる機器にも繋いだり組み合わせを変えたりしてもやはり片方からしか聞こえないです
今回のSE-XB1は発売当時新品で購入して未使用のまましまっておいて
それを思い出し今回出してみたのですが…
元々、SE-DIR1000の音がとても気に入っていただけに、壊れてるとしたら残念でなりません。
書込番号:25962197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)